ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2769スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2769

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リアスタンド

2009/04/30 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:25件

CB400SF Revoに乗り始めてそろそろ1年。初めて乗ったバイクがCB400であったことに幸せを感じ続けることができて、本当にいいバイクだと思っています。

1年も経つと洗車や整備にも力が入るところなのですが、なにせRevoはセンタースタンドがないので、特にチェーンのメンテが面倒で仕方がありません。

そこで皆さんに質問なのですが、チェーンのメンテをするときどうやってリアタイヤを持ち上げてますか? リアスタンドを使ってますか? それとも4輪用のジャッキを使ってますか?

今後、チェーンのメンテをこまめに、そして手早く行うために、何かしらのジャッキアップツールを購入しようと思ってるのですが、何かよいものをご存知の方がおられましたら教えてください。ただ、私はまだまだ初心者ゆえ、バイクのバランス取りなどには自信がないので、できるだけ安心で、それでいてできるだけ易しいものをお願いします! でもあまり高価なものは避けてくださいね。贅沢言ってすみませんが、諸先輩方、ご指導のほどよろしくお願いします!!

書込番号:9472380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:8件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2009/04/30 21:56(1年以上前)

J-TRIPのリアスタンドを使っていますが、作業時間が一気に短縮できました。

今では、少しずつバイクをずらしながら必死に作業をしていたあの頃が馬鹿らしくて・・・(笑)。

たまに使う位ですが、購入して良かったと思いますね。12000〜13000円程度の物でしたが、ナップス通販のセールで1万円弱で購入できたのも良かったです。

書込番号:9472537

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5 天然パーマだけどいい? 

2009/04/30 22:03(1年以上前)

自分はスペック3ですが、センタースタンドはありません。

めんどくさいですがチェーンオイル挿すときは、ちょっとずづバイクを動かしてます。
スタンドはライコランドとかいくとありますね。1〜2万円だったような。スタンドあると確かに便利ですね。

書込番号:9472582

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/04/30 22:03(1年以上前)

mashirito23さん、ご無沙汰してます。
Revo は標準ではサイドスタンドのみでセンタースタンドはついていませんが、
ホンダモーターサイクルジャパンが作成している Revo 向けカストマイズカタログに
「メインスタンド」という名称で記載があります。

 品番:OSK-ZX-MCE10
 希望小売価格:20,790円(消費税込み)
 取付時間:0.4H

SF/SB 共通です。
ちなみに、私は値切り倒して(^^;)新車購入時に付けました。

書込番号:9472587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/30 22:20(1年以上前)

こんばんは。

スタンド持っていると何かと便利ですが、慣れていないと一人で作業すると倒す危険が有ります。

チェーンのグリスアップ程度であれば、ジャッキが良いかも知れませんね。

ショップなどで上げる場所を聞いて作業すれば大丈夫です。

コツは、ハンドルを右に切って、Fブレーキレバーをタイヤチューブなどで固定すると動かないので安心です。

タイヤを載せて、手で回転させるローラーも発売れているので、好みで購入されても良いかもしれませんね。

書込番号:9472702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/05/10 22:28(1年以上前)

みなさん、ご回答のほど、ありがとうございました。お礼が遅くなりましてすみません。

 スタンドかジャッキか、ほんと悩ましいです。風邪の旅人1103さんのおっしゃるJ-TRIPのスタンド、自分もネットで見てとても惹かれてます。まだ実物を見たことがないのですが、見たら衝動買いしてしまうかも、です。
 RIU3さんの判断がうらやましくて仕方がありません。と言うのも自分も購入時にセンタースタンドをつけるかどうかで最後まで悩んでいたのです。そのときはチェーンのメンテのことなんて考えてなかったのですが、もしこのことを知っていたら迷わずつけていただろうと思います・・・。
 パラダイス天国さんのおっしゃるローラー、、、初めて知りました。これは場所もとらずよさそうですね。。。また一つ選択肢が増えました。

 今月、我が愛車が1年点検なので、バイクショップでも色々聞いてきます。何か面白いことがわかったらまた報告します。

書込番号:9524728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

社外 フルエキのナットの緩み

2009/04/13 18:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度5

現在、TSRのフルエキを取り付けています。昨日、ツーリングの帰り道に高速を走っていると排気漏れ?の違和感を感じ、急いでショップで見てもらったらエキパイのフランジのナットが1ヶ所無くなっていました。
 
 質問させて頂きます。ナットの緩みに、ねじ止め剤は効果ありますか?それとも、他に効果的な処理をされている方はいらっしゃいますか?宜しくお願い致します。

書込番号:9388680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/13 19:18(1年以上前)

こんにちは。

マフラー交換はショップに依頼されたのでしょうか?

自分のも含め数台交換しましたが、一度も外れた事が無いです。

エキパイにネジロックが使って有る車両を見た事無いので、単純に締め付けトルクが足りていなかっただけではないでしょうか?

他のネジも増し締めした方が良いかも知れませんよ

書込番号:9389005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2009/04/13 23:28(1年以上前)

各部のボルト・ナットは定期的なまし締めが必要です。
マフラーは振動も大きいですし、フランジ部分はガスケットが潰れるので取り付け後ある程度走ったらまし締めをする必要があります

書込番号:9390634

ナイスクチコミ!1


スレ主 MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度5

2009/04/14 02:50(1年以上前)

 今、仕事から帰って来ました。マフラーは、ドリーム店で取り付けしてもらいました。

増し締め確認したいと思います。

自分のバイクですので、各部ボルトとナットの緩みを定期的にチェックしていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:9391460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/04/14 13:31(1年以上前)

法的に運行前点検というのはユーザーに義務付けられています。

走る前、走り出したときにおかしな感じはないかとか、簡単な点検を心がけましょう

書込番号:9392723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/09 02:28(1年以上前)

ハードロックナットが良い場合もあります

書込番号:9515240

ナイスクチコミ!1


スレ主 MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度5

2009/05/09 22:48(1年以上前)

 ハードロックナット…テレビでみました。効果ありそうですね。

書込番号:9519441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんブレーキパッドどーしてます?

2009/04/22 20:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:21件 リードのオーナーリードの満足度5

走行距離も7000キロ手前になって大丈夫かなとのぞいてみるとブレーキパッドの厚みが要交換な感じです。とりあえず洗浄、ブレーキフルード交換ついでにバラしてみるとNISSIN製のが付いてました。別段現在(でもあの薄さは怖い)のブレーキタッチに不満はないんで純正品でもOKなんだけど…やっぱりきになる他社製品。なんで近所のナップスがセール期間なんで以下の二種類のパッド購入。
ベスラは既にちゃんとリード110用ってカタログに記載されていたけどRKはスペイシー100用(付いてるブレーキポッドは同じはず)で購入。

Vesrah シンタードメタルパッドSJL(VD-134/2SJL)パッドの厚み 6mm 2,109円
RK ブレーキパッドUA7(RK-825 UA7) パッドの厚み3.5mm 1,827円

買ったわいいがこの厚みの違いはなんでしょね? そんでベスラのほうは溝が刻んでないですが排水性とか放熱性とか大丈夫なのかちょっと疑問に思いました。
皆さんブレーキパッドもしくはブレーキ全般どんな考えお持ちでしょうか?お聞かせくださいませ。

書込番号:9432863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/05/05 23:11(1年以上前)

ベスラのパッドに換えて100キロ走行して今日は待望の雨天走行!
ドライでは申し分なく効いてくれます。タッチに関してはブレーキフルードを交換したのも効いたらしく浅いところからジワ〜と効いてくれます。スロットル側のブレーキに関しては、いつも中指だけで握ってキツク握るとブレーキレバーとグリップに他の指が挟まれてしまい困ってましたが解消しました。
今日お初のウエットだったんで帰宅前からそわそわ(GWとか無いんで。。)してしまいましたが、イザ走ってみるとドライと大差なく初期からちゃんと仕事してくれてました。
ローターへの攻撃性はまだ不明です。いまのところ偏磨耗等の問題はもちろん(100キロですし)発生してません。なんだかブレーキ関係はいじれる気がします。ブレーキング製のウエーブタイプのディスクとか・・スペ100用ですがたぶん付くんじゃないか。
詳しい方折られたらご教授ください。

書込番号:9498003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ギヤチェンジ。

2009/05/01 13:46(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件


 カブのギヤチェンジって難しくないですか?

 特にシフトダウン。ギクシャクして四苦八苦。


 シフトペダルを底まで踏み込んでいる時は

 クラッチ切れてますが、その後は回転あわせて

 ゆっくりペダルを戻すんですか?

 ギクシャクするのでシフトダウンをためらいます。

 皆さん、どんな操作されているんでしょうか?

書込番号:9475345

ナイスクチコミ!0


返信する
FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/01 16:16(1年以上前)

カブの場合,シフトダウンはほとんどしません。
エンジンに粘りがあるので,20Km以下くらいでも
トップで何とか引っ張ってしまうこともあります。
シフトダウンするのはよっぽどスピードが落ちた
ときか,上り坂でシフトダウンしないと苦しいかな
と思ったときだけです。

普通の二輪車の感覚でシフトダウンしようとすると
かなりギクシャクすると思いますよ。

書込番号:9475774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/05/01 16:32(1年以上前)

こんにちは。
カブはクラッチレバーがないので、タイミングをあわせるのが難しいかもしれませんが、なれればむしろマニュアル車より簡単だと思います。
シフトアップの時は、アクセルを戻し切るのと同時にシフトペダルを踏み込みます。
シフトダウンの時も同様ですが、回転数を上げるため、ちょっとあおってから、アクセルを戻すようにすると、シフトダウンもショックなくできると思います。
このあたりは慣れで、そのうちに意識せずにできるようになりますので、ご安心を。

書込番号:9475820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/01 17:41(1年以上前)

>FM2Tさん
カブの場合、シフトダウンはほとんどしません。
エンジンに粘りがあるので,20Km以下くらいでも
トップで何とか引っ張ってしまうこともあります。

っあ、乗ってるのはタイカブの125ccです。
ギヤの守備範囲は
1速:〜40km/h
2速:10〜70km/h
3速:30〜100km/h
4速:50km/h〜になっちゃうんで、3速下限が30km/h、4速下限は
50km/h、それ以下は回転低すぎてちょっときついんです。


>ボアアップさん
「慣れで、そのうちに意識せずにできるようになりますのでご安心を」

安心しました。早く慣れて、カブ乗りと言えるようになりたいです。

書込番号:9476065

ナイスクチコミ!0


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/04 08:26(1年以上前)


<追記>

だんだん慣れて、スムーズにシフトダウンできるようになってきました。

合わせて、つま先でかき上げられるスポーツタイプのチェンジペダルを

注文しました。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9488857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

MF10 収納スペース

2009/04/24 05:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:7件

MF10に乗っているのですが、今使っているフルフェイス型のヘルメットがシート下の
収納スペースに入れることができません。従って、ジェット型ヘルメットでアライの
SZ−RAM3のXLサイズの購入を検討しているのですが、このヘルメットなら
収納スペースに入れることができますでしょうか?
もし、知っている方がおられましたらお教えください。
尚、通販で購入するため、試すことが出来ません。

書込番号:9439320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件 フォルツァの満足度5

2009/04/24 07:50(1年以上前)

入りますよ。けど、ベンチレーションシステムが少しあたります。

書込番号:9439480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/24 16:14(1年以上前)

入りますよ。入れる時 上 注意してください。

書込番号:9440884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 10:49(1年以上前)

なおきさん、アクセルさん、ありがとうございました。
入るということで安心しました!!
でも、少し突起物があたるということですが、
無理やり押し込んでしまうような感じになるんでしょうか?
やはり、ヘルメットにキズがついてしまうのでしょうか?

書込番号:9444621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件

2009/04/27 22:07(1年以上前)

ども

なんども押し込めていると両面テープでくっついてるベンチレーションの部分が取れます


書込番号:9457564

ナイスクチコミ!0


たぬしさん
クチコミ投稿数:5049件Goodアンサー獲得:372件

2009/05/04 01:03(1年以上前)

ヘルメットを買うとついてくる袋?カバー?をつけていれるといいと思いますよ。
キズが防げます。
7万もしたヘルメットのオデコあたりが傷だらけでした・・・。

書込番号:9488055

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イモビライザーについて

2009/04/28 06:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 J6446さん
クチコミ投稿数:27件

26日に契約してきましたが、OPのイモビライザーをつけようか迷っています。アドバイスをお願いします。

書込番号:9459181

ナイスクチコミ!0


返信する
政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/04/28 09:51(1年以上前)

今や必需品でしょ?

私は付けてますよ^^

書込番号:9459672

ナイスクチコミ!0


スレ主 J6446さん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/28 15:26(1年以上前)

値段が張りますが、つけた方が安心ですかね。工賃含めるとが2万越えますか?

書込番号:9460686

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/28 21:03(1年以上前)

J6446さん こんばんは

 ご存知と思いますが、イモビは合鍵が作り難いだけで、盗難とは無縁では有りません。
 リードのような小型のバイクの場合、イモビがあっても抱えてトラックに積み込まれれば終わりです。搬送用の台車に載せても簡単に移動できます。
 イモビ付きの車やバイクも結構盗難に合っているようですし、結んだ後に鍵を付け替えて外国に転売するようです。

 自宅でも簡単に外部から人が出入りできる場所で保管する場合は、カバー、ハンドルロック、超硬合金製のチェーンまたはU字ロックで支柱などに固定することをお勧めします。

 出先では、超硬合金製のチェーンまたはU字ロック(出来れば柵や支柱に通す)とハンドルロックは必ずしましょう。

 なぜ超硬合金製のチェーンまたはU字ロックかというと、盗人にとっては、ワイヤーは無いのと同じで、簡単に切断されます。

書込番号:9462034

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/29 12:58(1年以上前)

>結んだ後に鍵を付け替えて・・・(誤)

 盗んだ後に鍵を付け替えて・・・(正) 

でした。

 あと、近所迷惑のリスクはありますが、アラームの方が実用的かも知れませんよ。

書込番号:9465308

ナイスクチコミ!0


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/04/29 22:06(1年以上前)

私がリードに装着しているアラームは車体を揺すったり傾けたりするとアラームがなります。

また、セキュリティを解除しないとセルが回りません。

ちなみにセキュリティの解除は普通のキーでちょいちょいとできます。

さらにセキュリティを装着していることを赤いランプを点滅させて、周りを威嚇しています。

普通の場所でこんなバイクをトラックに積み込もうとしたら大変なことになりますね。

セキュリティの装着していることをわかるようにしているだけで悪戯防止になるでしょう。

当然、納車時にホンダで取り付けしてもらいました。

ただし、狙いを定めてくる窃盗のプロにはお手上げでしょうが、¥30万以下のリードをやるなら他の高価なバイクをやるほうが効率的だと窃盗のプロは考えるでしょうね。

書込番号:9467810

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 リードの満足度5

2009/04/29 23:32(1年以上前)

不安であれば付けておくほうがいいと思いますが、プロの手にかかれば付けていても大差ないので、
あくまでいたずら防止や素人による盗難の防止程度と思ったほうがいいと思います。
特に、H・I・S・Sでなく後付けのイモビなのでなおさらです。

ちなみに私は付けておりません。付けなかった理由は、
★素人盗難はシャッターキーで、ある程度防止できる。
★自宅でも通勤先でも、プロの多くの手口である、トラック載せができない環境に駐輪している。

です。
私の友人もリードに乗っていますが、フロントバスケット・リアボックス装備でダサさをアピールして盗まれないようにしているそうです(汗)

書込番号:9468511

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 J6446さん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/30 06:06(1年以上前)

いろいろ参考になりました。ダサそうに見せるのも重要そうですね。ちなみにチェーンでおすすめってありますか?

書込番号:9469413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 リードの満足度5

2009/04/30 09:24(1年以上前)

ホンダのツーロック<ショートタイプ>
0SK-ZX-JY003  ¥4,935 (\4,700)
が手頃で便利でいいんじゃないでしょうか?

値段にこだわらないならコレがオススメです。
http://www.kanamonoya.co.jp/bike/index.htm

書込番号:9469810

ナイスクチコミ!0


スレ主 J6446さん
クチコミ投稿数:27件

2009/04/30 09:48(1年以上前)

ありがとうございました。参考にします。

書込番号:9469874

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/03 15:14(1年以上前)

J6446さん

 遅レスですが、もしかしてイモビライザーでなくてイモビアラームのことですか。
 そもそもリードにイモビライザーがOPで付けられるのでしょうか。

書込番号:9485224

ナイスクチコミ!0


スレ主 J6446さん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/03 18:55(1年以上前)

イモビライザーの方です。

書込番号:9485997

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング