
このページのスレッド一覧(全2771スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2021年6月16日 23:37 |
![]() |
74 | 17 | 2021年6月15日 10:58 |
![]() |
29 | 13 | 2021年6月10日 18:19 |
![]() |
16 | 4 | 2021年6月3日 10:55 |
![]() |
18 | 12 | 2021年6月3日 09:28 |
![]() |
20 | 5 | 2021年6月2日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


まだ現車が手元に届かないのでネットで情報を収集中なのですが、オイル交換について質問があります。
ネットを検索すると、ドレンの締め付けトルクは「22 N・m」らしいのですが、フィルターカバーの4個の締め付けトルクがなかなか見つけられませんでした。
この締め付けトルクはいくつでしょうか?
また、今後簡単な整備用に「サービスマニュアル」を探したら、2万円以上するのでビックリ。
皆さんはフィルターカバー以外の各部の締め付けトルクは「サービスマニュアル」以外でどのように情報を仕入れていますか?ぜひ教えてもらえないでしょうか?
7点

>パソコン自作好きさん
同じエンジンのCRF250Lとレブル250で
ネットで調べると ドレン24N フィルターカバー10Nですね。
書込番号:24189686
6点


こんにちは。
スレ内容からは外れちゃいますが、自分は普段の軽メンテでは大トルクが
かかるところ以外はトルクレンチ使いません。
もちろん規定トルクで締めるのがベストですけど、オイルフィルターカバー
みたいな細いボルトなら、Tレンチで「きゅ〜、クッ、クッ」みたいな感じです。
決してこれをお勧めするわけではありませんが、現実として普段からバイクいじりを
しているような人は、だいたいこんなもんという人が多いんじゃないかと思います。
※エンジン全バラとかはまた別の話です。
基本は緩まないこと、そしてオイルなどが漏れないこと。ただし締めすぎないこと。
行きつけのメカさん曰く、素人メンテはほとんどが締めすぎとのこと。
心配なら少し走って漏れやゆるみがないか確認すればいいかなと思います。
サービスマニュアル、最近のは高いですね。
でもトルクレンチも信頼のおけるメーカーものだと、12.7sqと9.5sqで2本揃えると
3万くらいはかかりますよ(^^)
プラス各サイズのソケットやエクステンションバーなども必要です。
書込番号:24189956
4点

私は一度、締めすぎって、お店で言われてから
手締めで済ましてます(笑)
書込番号:24190121
3点

皆さん、教えていただきありがとうございます。
とりあえず、油脂類だけでもトルク管理したいと思い、KTC GEK060-R3 を購入したのですが・・・
この工具って、12N からしか設定できないんですね。
カバーは・・・・しょうがないので手締めで抵抗があるまで締めて、そこからもう少し締めて終了にすべき。。。
工具買うのをここの回答を得てからにすればよかった。
書込番号:24191449
2点

トルクレンチ、いいやつ買われましたね。
トルクレンチはサイズによって守備範囲が違います。
例えばチェーン調整などを自分でしようと思えば、アクスルナットが100Nあたりが多いので、
もうひとつ上のトルクレンチが必要になったりします。
私は12.7のスピンナハンドルで「ぎゅ〜〜、グッグ」で済ますことも多いですけど(笑)
書込番号:24192265
2点



(ちょっと気が早いですが)慣らしが終わったら、速度80kmくらいで300kmくらいの距離を高速で移動したいと思っています。
CB250R で高速に乗る場合、やはり、防風効果がゼロの車体なので、やはり高速巡行はつらいものがありますか?
パーキング毎に休憩を入れれば問題ないでしょうか?
9点

前面のカウルがまったくないと、空気との闘いになるので、それだけで疲れます。
メーター回りだけの小型シルードでも違います。
書込番号:24182460
6点

>パソコン自作好きさん
個人差があると思いますが80キロであれば全く問題ないです、慣れですね、燃費も良いと思います。
私はワールドウォークのバイザーを付けています、高速走行が少しだけ楽になるのでおすすめします。
昨年の秋に神奈川県から福島県の磐梯吾妻スカイライン目的で2泊3日のツーリング行きましたが、高速道路での100km/h巡航、100km/h+αでのトラックの追い越しなど全く問題無しでした。
6速に入れっぱなしで楽々です、ただし燃費は28km/Lぐらいに下がります。
ちなみにシートバックは意外と付け易くて、ゴールドウイン ツーリングリアバッグ 32 Lで出掛けました、参考まで。
書込番号:24182466 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>パソコン自作好きさん
私のバイクもネイキッドですが
法定速度内なら問題ありません
でも
80km/hを超えると
虫がシールドに張り付くので
ウエスやクリーナーがあると便利です
私の場合
飛ばしたい気持ちを抑える方が大変です
書込番号:24182516
3点

>パソコン自作好きさん
>速度80kmくらいで300kmくらいの距離を高速で移動したいと思っています。
お尻の方が心配な場合も有りますよ
>防風効果がゼロの車体なので、やはり高速巡行はつらいものがありますか?
100〜120km位迄なら大丈夫でしょうけど、それ以上は首やら肩が辛いでしょう
書込番号:24182534
2点

メーター読み80km/hだと、トラックより遅いので止めたほうがいいですよ。煽られるのは間違いないんで。
トラックが追い越しを掛けようと思わない速度で走った方がいいです。
トラックと同等の速度とすると、走行風は全く問題なく8時間でも走っていられます。
100km/hだと、一日の後半には疲れてきます。
スクリーン無しだと気合れずに出せるのは110くらいが限度かなと思いますが、120も短時間ならイケます。ただし頑張ってる感が必要。
ショートスクリーンはファッションアイテムなのでお勧めしません。身体をプロテクションするのは、ハンドルからいかに上に出ているかなので、ハイスクリーンであればあるほど楽です。
「風の流れが〜」とか嘘です。エッジから直線的に来ると思ってください。
書込番号:24182535
9点

>パソコン自作好きさん
80〜100km/hでしたら全く問題ないと思います。
暑くなってきた今の季節なら、風が心地よくてちょうど良いくらいかもしれませんね。
一応クローズドコースでのお話という前提ですが、カウルなしでキツくなるのは個人的には130〜140km/hくらいからです。
私はCB1100で150〜160km/hが限界でしたが、180km/hくらい大丈夫という猛者もいます。
速度を上げる際にはしっかりとニーグリップして、姿勢を低くすれば空気抵抗を抑えられます。
書込番号:24182542
6点

60も80も大差無いですが、80が100になるとかなり違う印象ですかね。まぁ上着がバタバタしなければ大した風圧には感じないです。
他の人も仰っていますが、虫対策にウェットティッシュの類を用意しておくと便利。バイクは帰宅してゆっくり洗えば良いですが、ヘルメットのシールドが汚れたら早く拭いたいので。
私はゴミが出るのが嫌なので濡れタオル(ぞうきん)派。チャック付きビニール袋に入れて携行します。
書込番号:24182545
4点

80キロならスクリーンなしでもいいかもしれませんが、多分途中で速度アップしたくなってきてしまうと思います(笑)
100キロ超えると風圧と振動がちょっと気になってくるとおもいますのでご自分にあった速度レンジ探して見てください
書込番号:24182556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
防風なし、ローギヤード、乗車姿勢も風をまともに受けるオフ車乗りです。
皆さん仰るように80〜100km/hなら問題ないと思います。
高速300kmの移動なら半日ですね。
人によりますが、80〜100km(1時間)ごとくらいに休憩を入れたら
無理なく走れるんじゃないでしょうか。
ナビアプリで出る所要時間に休憩時間を足して計画してください。
書込番号:24182574
6点

皆さん、いろいろと教えていただきありがとうございます。
80km巡行で、1時間ごとに休憩を入れれば何とかなりそうですね。
それでもう一つ教えていただきたいことがあるのですが
CB250R は80km巡行だと6速で、だいたいタコメーターはどのくらいになるのでしょうか?(まだ手元にバイクすらない状態です)
だいたい6000回転くらいでしょうか?
書込番号:24182751
2点

パソコン自作好きさん
>80km巡行で、1時間ごとに休憩を入れれば何とかなりそうですね。
頑なに80km/hを厳守するのではなく、ある程度は流れに乗ることも
意識したほうがいいと思います。
走行車線をちょうど80〜90km/hくらいで巡行する車がいれば、車間をとって
それに着いていくのがいいですね。
大型車に追い抜かれる際は注意してください。
横に並んだ瞬間にぶわっと気流で押されますし、追い抜かれた最後は
負圧でふわっと引っ張られます。
「抜かされる」ときは事前に心づもりしてるほうがいいです。
>CB250R は80km巡行だと6速で、だいたいタコメーターはどのくらいになるのでしょうか
こちらのサイトで見ると6速80km/hで5,200rpmみたいですね。
100km/hだと6,490rpm。
500kmくらい走ったら、高速で一気に慣らし進めるのもありかも。
書込番号:24182855
2点


>BAJA人さん
回転数の情報ありがとうございました。
後は、移動当日が曇天であることを祈るだけです。
書込番号:24182878
3点

>パソコン自作好きさん
曇天・・・がいいんですか?(^^;)
書込番号:24183328
3点

服装とヘルメットの種類も大事
ばたつかない、素肌ださないが基本
走行慣れも有る
書込番号:24183910
2点

ウエアですね。
ばたつかない皮ツナギが良いけど
普段使いにはちょっと。
首元がしっかりしまる(風が入ってこない)ライディングジャケットが良いですね。
これからだとメッシュタイプ。
当方北海道在住なので気温25度以上ないと寒くて
メッシュのジャケットは着れません。着れるのは年に2週間ほど。笑
SHOEIのヘルメットは後頭部が割と露出するので
日焼けしやすかったけど。
高速道路走行だと、一般道より空気抵抗が大きく
燃費が悪くなるので気を付けて。
書込番号:24184487
2点

上着はKOMINEのメッシュタイプがあるので、それで走ろうと思っています。
書込番号:24189523
1点



先日、ホンダドリームのレンタルバイクで CB250R に試乗して、気にいったので(念のため)入庫予定を聞いたら未定で早くても8月以降だろうとのことでした。
その後アチコチのバイク店に行ってみたところ新車(ビニールで保護)があったので聞いてみたら2019年でマイナー後(シート高が5mm下がったモデル)とのことでした。
しかも希望色の赤。(これはネットで見る限り、純正パーツがそれほど高くないので後で希望色のタンクカバー装着というもの有りらしいですが)
雑談などを聞いている限り、良さそうな店主でした。
多少値引きできるとのことでしたのですが、2年落ちの新車というのは購入しても問題ないものなのでしょうか?
それともリスクがあるものなのでしょうか?例えば2年も使っていない(接続していない)バッテリーなどは劣化が早いとか・・・
それとも新車であれば気にするほどではないのでしょうか?
正直近辺ではこれ一台しか見つからないのでかなり興味があります。
3点

タイヤがーとか何々がーとか言うひとも居ますが、問題ないと思います。
書込番号:24179404 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パソコン自作好きさん
どの道、早かれ遅かれ部品交換はやってくる。
気にするなら買わない。
気にしないなら、即刻買う。
可愛がる気持ちがあれば、
乗り越えられる。
書込番号:24179412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーは初充電してなければそこそこに持ちます。
タイヤはダメなんだけど、一応保護ワックス掛かってる状態なら、1年でグリップ終わるって程ではないかな。(わたしも良く不良在庫の格安買いますけど製造直後品の5分山よりはグリップします)
ただ、初期装着はアフター用と比べるとどうかなと思うので、いずれにせよ(人間)慣らし用と考えたほうが良いとは思うけど。
つまり、3カ月6000kmくらい走ってバイクが手足と感じるようになったら早めに交換って感じで。
もっとも、慣れてきたころにやらかすんだけどね。そこだけ注意して、タイヤ換えるまでは挑戦しないって決めれば。
書込番号:24179534
1点

オイルや冷却水やブレーキフルードも、2年放置だとすると注意したほうがいいかな。
入荷状態でどこまで入ってるのか知らないけど。
冷却水はあんまりマニュアルどうり交換しないんだけど、オイルもブレーキフルードもブレーキホースも時間で劣化します。
それらの整備踏まえて、なおかつ新しい新車?より有意に安いならアリです。
プラパーツの劣化などは日に当ててなければあんまり進行しません。
書込番号:24179539
1点

こんにちは。
自分ならあまり気にしないかな。
どうしても気になるならオイルだけ交換して納車してもらうとか。
バッテリーは納車後すぐ弱ったとかのときに、交換してもらえるか?など、
契約前に話しておくほうがいいですかね。
ただ、バッテリーは納車後の使用状況にも大きく左右されるから、
店側としては渋るかもしれませんけどねぇ。
それならバッテリー代くらい先に値引き交渉してみるほうがいいかな?
書込番号:24179732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パソコン自作好きさん
ハッキリ言ってお得じゃないですか
書込番号:24179742
3点

|
|
|、∧
|Д゚ その店どこにありますか?
⊂)
|/
|
書込番号:24179794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私なら迷わず購入しますね♪
バッテリーなんて細かい事気にしない気にしない♪
書込番号:24179850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のリターンして最初のはおそらく発売2、3年経過後の新車(ジェンマ250)でした
でも全く問題ありませんでした
地元では堅実な企業で、納車前にしっかり整備しくれたものと思っています(油脂交換もあった?)
心配されている点を相手にぶつけてみて、その返答に納得できれば良いのではありませんか?
希望の色で価格的にも満足できるならいい買い物かも知れませんよ
書込番号:24180020
1点

5年前に購入したトリッカー
走行2000km
オイル交換3年前にしたっきり、
今年の3月にはじめてのバッテリー交換、7000円?
ブレーキフルードも交換せねばと思うもまだ透明なもんでいいかと?い、いいのか?
書込番号:24180240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんいろいろと教えていただきありがとうございます。
今日は店舗の店休日だったので明日行って契約してこようかと思います。
どうせ最初は1000kmでオイル交換しますし、ブレーキフルードは汚れていなければヨシとしようと思っています。
書込番号:24180664
2点

ブレーキフルード10年位交換してないなぁ
書込番号:24181505
1点

結局今日契約してきました。
1週間ほどかかるようなので今から楽しみです。
書込番号:24181855
3点



JF28でR-77Sを使用していましたが、JK05に取り付けた場合に考えられる不具合はどう言った物があるでしょうか?
ヨシムラに問い合わせましたが、適合されていないの一点張りで分かりませんでした。
自己責任でと言う事は承知していますので、よろしくお願いします。
書込番号:24166337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

JK05にはマフラーのパイプ部分にセンサーが付いているようですが
JF28のパイプ部分にセンサーついてましたっけ?
考えられることを箇条書き致します。
パイプがボディやフレームに干渉する。
(最悪取付不可)
サイレンサーバンドのボルト位置が合わない。
(気合いと加工で何とかなる、見た目が悪くなる可能性が高い)
コーナリング中にパイプorサイレンサーが道路に擦る。
(車高を高くすれば何とかなる、足つき悪くなる)
アフターファイヤーが酷い
(パイプにセンサーつければ解決する可能性あり、溶接の技術が必要)
エンジンが壊れた時メーカー保証が受けれない。
(自己責任の覚悟があればこれも問題無い)
私ならおとなしく新しい適合マフラーを買うか、ノーマルのまま使用します。
書込番号:24166688
1点

要は前の型で付けていたものを今度型に付けたいという事?
自己責任は承知でといのであれば付けてみれば?
故障が怖いのであればやめればいい話し。
前の型と今の型でエンジン特性が変わってる可能性もあるので遅くなることもあり得るし。
>ヨシムラに問い合わせましたが、適合されていないの一点張りで分かりませんでした。
そりゃそういうでしょう。
書込番号:24166954
5点

そもそも形状が違うのでポン付けでは無理でしょう。
加工するにも新型にはO2センサーが搭載されていますのでほぼ不可能です。
フリマで売って気長に適合マフラーを待ちましょう。
書込番号:24167050
3点

>n_kazoさん
たくさんの考えられる要因を挙げて頂きありがとうございました。
>ダンテスXさん
O2センサーの存在を忘れていました・・・。
諦めて発売されるのを待つ事にします。
書込番号:24169778
1点



こんにちは。Lead125ユーザーです。
タイトルにも書いた通りですが、近所でワダチに乗り上げて転けました。
自力で動いたので、その場からは帰宅出来たのですが、腕が結構ヤられて、なんやかんや1年少し実家に野ざらしで放置されていた状況です。(走行キロは25,000kmほど)
何とか腕などケガは治ったのですが、バイクは右ミラー破損以外は不明なままの状況であり、昨日、キーを回しても当然動きませんでした。
まだ、このバイクに乗りたい気持ちは大きいです。当然ですが納税通知(請求書)も来ているし何とかしなくてはなりません。直すのが、いくらくらいかかるやら?場合によっては、廃車で中古でも購入するのか?ということで質問しました。
放置以外はミラー破損のみだと仮定して、業者任せだと、どのくらいの見積もりになるでしょうか?
バッテリー、プラグ、キャブレター、エアクリーナー、、、ミラー。その程度でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24136715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Special_Flag☆ミさん、今晩は。
事故時に自走で帰ってこられたなら、バッテリー上がりかと思います。
バイク屋さんに任せるのであれば、バッテリーと破損したミラー代プラス工賃1万円ぐらいかな?
Special_Flag☆ミさんが自分で修理できるなら、バッテリーとミラー代だけで済むと思いますよ。
ただ、25,000km走行しているので(年式は書かれていないですよね。)、懐に余裕が有れば買い替えの方が良いかな。でも、下取り代はあまり見込めないですね。
書込番号:24136958
1点

>Special_Flag☆ミさん
>放置以外はミラー破損のみだと仮定して、業者任せだと、どのくらいの見積もりになるでしょうか?
バッテリー、プラグ、キャブレター、エアクリーナー、、、ミラー。その程度でしょうか?
どの様な根拠から、書かれているか解りませんが
一年も放置なら、とりあえずバッテリー交換で始動確認してから考えればよいのではないですか?
直して乗るのなら、そろそろ駆動系の交換時期でもありますし
どうしたいのですか?
書込番号:24136992
0点

少なくても一通りの整備はしないとね。
バッテリー交換、オイル交換、エアクリ清掃、駆動系もそろそろ、パッド/シューも怪しい、タイヤはアウト、プラグ交換が最低限かと。
ただこれらは、1年間の維持と2.4万キロ乗ったことに伴う整備なんで、放置に伴う故障などは入ってないです。
>場合によっては、廃車で中古でも購入するのか?
そっちの方が安いということはあり得ないと思うけど。
書込番号:24137190
2点

>Special_Flag☆ミさん
ガソリンの劣化とかもありますし、下手に動かすよりそのままバイク屋さんが一番いいと思いますよ
書込番号:24137191
2点

キャブ車なの?
それはキャブも終わってるかも。
燃料コック閉じてました?
あと、さっそくエンジンかけろ言ってる人がいるけど、タンクが錆びてたらエンジン終わるんでやめた方がいいですよん。
書込番号:24137193
1点

>ムアディブさん
>燃料コック閉じてました?
無いですよ
書込番号:24138524
1点

>なんやかんや1年少し実家に野ざらしで放置されていた状況です。(走行キロは25,000kmほど)
また乗る気「愛情」があるのならせめてカバーくらいはかけてあげてても良かったなと思う。
書込番号:24139254
2点


実車見てないのに、無責任なこと言うの居る
お店での修理見積もりが一番
内容に?あったらここで適正か聞けば良い
書込番号:24141816
0点

野ざらしかー
タンクに水が入る可能性はあるけど
スクーターだし
駆動系もチェーンでなくVベルト。
スクーターなので燃焼コックは負圧式でしょう。
ガソリンなんて1年くらいでは劣化しませんよ。
うちの2年動かしていないバイクでも1発でエンジンはかかった。
案外、バッテリーを充電して、ミラーを変えたら走れるんじゃない。
書込番号:24162731
2点

「私であれば...」の回答をさせて頂きます。
転倒時の状況が判りませんが、転倒後にハンドルもブレずに普通に走れたのであれば、バッテリー充電で済むのでは?と思います。
最近のバッテリー充電器であれば多機能なので、充電時にバッテリーの状態確認も出来ます。
問題ない表示で、充電後そのままエンジンが掛かれば、暫く様子をみます。
但し、これから特に暑い日と、今後の冬場に放置状態が続いた場合、バッテリーが突然逝ってしまう可能性は高くなると思います。
リードはインジェクションで多分ガソリンフィルターも付いていると思うので、元々タンクに錆が無く(リードは除いても殆ど見えませんね)放置状態時のタンクにガソリンが満タンに近い状態であったのであれば、錆は心配はないと思います。
エアフィルターは、2万5千キロ走って一度も交換されていないのであれば、交換の時期と思います。
後は、転倒した時の外装部品の交換をどうされるのか?といったところでしょう。
今回の転倒で一番ダメージを受けたのは、心の傷です。
そのメンタルの回復に、今回は約一年を要しました。
余裕があるのであれば、外装品の交換をお勧めします。
今後リードにこのまま乗るとして、その外装の傷を見る度にその時の事を思い出しますし、愛車に対しての愛情は落ちたままとなり、どうしても投げやりな気持ちで愛車に接することに成りがちです。
こういった状況では、新たなアクシデントに合い易くなる場合があるので、私ならば交換します。
リード125は、良いバイクです。
私も現行型が出て直ぐに乗り換えました(三年半を経過)が、未だにこのクラス一番の働き者(カブを除く)だと思っています。
走行距離は後100キロ強で三万キロですが、消耗品(タイヤ、ブレーキパッド、オイル)以外の交換は何も行っていません。
駆動系の部品も購入済みですが、未だ交換時期が来ている感じがしないので、交換は行っていません。
愛車に気を使っている事は、オイル交換をマメに(私は千五百キロで交換)行い、常に車体を綺麗にしておく事。
洗車は、愛車の状況を見極めるのにとても良いことで、メンテナンス時期を目視確認が出来ますからね。
最後に、ご自分での判断に不安があるのであれば、やはりディーラーで一度診てもらって安心された方が良いと思います。
そしてこれからも、リード125を愛車と言える関係を続けていって欲しいです。
書込番号:24169672
1点



pcx2018 jf81
オイルを変えようと思い店に行きましたが、ホンダのオイルがモデルチェンジ?されていました。いつもs9の10w-30を入れていましたが、どうやらs9は10w-40だけになったようです。
メーカー指定オイルはe1 10w-30ですが、片道40kmの通学に使用していて、70km/h以上で流れているバイパスも通るので、鉱物油のe1ではなく、一応s9を入れています。
10w-30指定に10w-40を入れるとどうなりますか?燃費が少し落ちるくらいでしょうか?
他、他社オイル等でもおすすめがあればぜひご教授ください。
書込番号:24090432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10W-30→10W-40
燃費は若干落ちますが、暑い時だと逆に良くなる可能性も。
アクセルレスポンスが落ちます(重たいように感じます)。
Wの付かない数値を40にする場合は、Wの付く数値を5に変更すれば前述の事はさほど気に無くなるでしょう。
http://www.jalos.or.jp/onfile/pdf/4T_JV_LIST.pdf
こちらの方に色々と種類が載っています。
お勧めは
http://www.lm-trading.co.jp/2020/07/27/motorbike-4t-synth-5w-40-street-race-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4-%E3%82%AF-4t%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB-5w-40-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC/
です。
書込番号:24090823
3点

確かにラベルが新しくなりましたが粘度指数も変わったんですね。
前にシグナスで使ってましたが、このオイルも安くていいオイルでした。
www.amazon.co.jp/dp/B01H19PEMG
現在もうラインナップがないみたいですが。
4Lで4000円弱で安くやわらかなオイルでした。
ウルトラG4と同じ粘度でしたが。
現在シグナスには10W40のレプソルのオイル入れていますが、初めてシグナスにウルトラG4入れたときは
柔らかいオイルの効果がはっきり体感できアクセル開けたときのトルクの違いを感じるほどでした。
ただ燃費に関しては私の場合変化はなかったですね。
現在は40のオイルでも特に気にならないのですぐに慣れるかとは思います。
S9はMB規格のオイルで摩擦ロスを少なくする添加剤入りのオイルでしたね。
1回シグナスに入れたことがありますが若干振動が滑らかになった記憶はあります。
お店での交換(ホンダの販売店?)でしたらそのままS9で良いのではと思います。
粘度指数30を指定してるのはたぶんホンダだけではないでしょうかね?
他のメーカーは10W−40がだいたいの指定オイルだと思います。
入れてみて燃費が悪くなったりするようであればその時また考えればいいのではと思います。
書込番号:24090914
3点

>式守伊之助さん
燃費を気にするなら50〜70km/hの間で
固定して走れば、どの速度域が最良か分かりますよ
後は時季にもよりますが
書込番号:24091391
2点

一度だけS9 10w-40入れたことがあります。
特に不具合と言うのは無いです。
片道約19kmの通勤での使用で、燃費は一割近く落ちた感じでした。
しっかり温もるまではエンジンの回りも重く感じ、振動も多少多い気がします。
その後はE1に戻し、その方が調子良いのでずっと使ってます。
一度添加剤(MT-10 EFFI)を入れてエンジンの回りが良くなり燃費も良くなりました。
書込番号:24091685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>式守伊之助さん
今入れてますけど、特に変わりは無いですね。自分は走る時は高速80kmぐらい乗るので、安心してブン回せます。燃費も殆ど変わりません。E1は街乗りでは問題ないですが、高速乗る人は劣化が早いので注意してと言われました。自分としては今後もS9が良いのですが、一般のバイク店では店頭在庫に無いこと、またG1が部分化学合成油に格上げされたので、こっちにしようかと思っています。
書込番号:24167610
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





