このページのスレッド一覧(全2781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 8 | 2021年3月28日 00:29 | |
| 28 | 14 | 2021年3月26日 22:55 | |
| 7 | 2 | 2021年3月26日 08:33 | |
| 8 | 4 | 2021年3月25日 23:43 | |
| 29 | 3 | 2021年3月18日 07:19 | |
| 6 | 2 | 2021年3月15日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
モンキー125を20年11月に購入しまして約1000キロ走行しました。最初から感じていたのですが、曲がる時にサス、シート共に柔らかいせいか、曲がっている最中にバランスが崩れてドキッとします。所有されている皆さんは感じませんか?
同じと感じた方で、改善方法があったら、是非対策を教えてくださいませんか。よろしくお願いします。
ちなみに全てノーマルです。
書込番号:23933492 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイクの乗りかたが、間違っていませんか?
車のようにハンドルを切って、曲がるものではありません。
ライテクは、ネモケン・チャンネルを御覧ください(今は、ライディングハイに変わってます)
書込番号:23933526
7点
>ポルコ09さん
車体もタイヤも小さいですから、当然安定性は低くふらふらするでしょうね。
そういうことではなく、一定の条件で似たようなおかしな挙動があるとすれば、タイヤが古くなっているかサスペンションに何らかの不具合があるか?あたりを疑ってみてはいかがでしょうか?
バイクって車種によって乗り味が激変します。
先日林道でオフ車を一日中遊んだ後、いつものバイク(ツアラー)に乗り換えたら、一瞬乗り方がわからなくなるほどの違和感を感じました。
広くて安全な場所でジムカーナ練習のようなことを一日行えば、自然とそのバイクの癖が身について楽しく走らせられるようになると思います。
書込番号:23933571
5点
>ポルコ09さん
タイヤの空気圧はマメに確認されていますか?
私は空気圧が低い時には、そんな感じを感じる時が有ります
書込番号:23934436
7点
>NSR750Rさん
ネモケンさん、懐かしいですね!
昔YouTubeでよく見てました。あの音楽が何とも。
ライディングハイ、見てみますね。
ありがとうございます。
書込番号:23934744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダンニャバードさん
新車で買って直ぐに感じたので、バイクの違いが大きいのですかね。スクーターのBW’Sにも乗っていますが、全くふらつく感じはありません。でも、モンキーは楽しくて気持ちいいですね。
グロム乗ってる方にも試乗してもらいましたが、サス変えたら?と言われてしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:23934758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cbr600f2としさん
そう言えばタイヤの空気圧見てません。新車だったから疑いもしませんでした。明日確認してみます。
ありがとうございます。体重が影響?(笑)
書込番号:23934762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ポルコ09さん
気温が下がってるから、空気圧のチェックは2〜4週間で見ましょう
書込番号:23934802
2点
リアサスを武川製に交換して曲がりやすくなりした。純正よりかなり固いので乗り心地は少し落ちましたが、断然安定感増した感じです。
書込番号:24046562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうすぐ40歳 身長169cm 体重66キロで現在、2016年式ダンクAF74走行距離8500kmに乗っています。
今年1月に普通自動2輪免許MT取得しました。ハンターカブほしいのですがオーダーストップで現在注文すら
できていない状態です。今の状況ですと入荷夏場以降・・・。
近場のレンタルバイク屋にもCT125はラインナップにありません。シート高が800mm、ロータリーミッション。
50ccスクーターから乗り換えて乗れるようになれるか不安です。考えあぐねた末、ダンクを売って中古スーパーカブ
110(17万ぐらい?)かクロスカブ110(23万ぐらい?)に乗り、ハンターカブ入荷したら下取りに出す。
近場のレンタルバイク屋にクロスカブ110があるので8時間5700円 車両保障1日1500円で何回か乗る。
上記の2案を考えてみたのですが費用対効果を考えるとどちらが良いでしょうか?結局個人差、慣れなのですが
先輩方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
2点
仕様目的で、変わりませんでしょうか?
通勤など普段使いなら、スーパーカブがおすすめです。
なぜなら、雨の日はレッグシールドがあるから、泥跳ねを防ぐことができます。
クロスカブ、CT125にはありませんので、もろに濡れます。
小ツーリングや趣味で乗るのであれば、CT125 クロスカブはおすすめですね。
私の街(東京多摩地区)には、CT125 クロスカブとも在庫はあります。
もうしばらく待って、ダンクを乗り続け、新車を購入した方が、結局安いと思いますよ。
無理して買い急ぐことはないと思いますけどね
遠心クラッチは、慣れますよ大丈夫ですよ。(たまに間違え、エンジンが唸るけど。。。)
書込番号:24014303
![]()
5点
T-MAX400様 早速の返信ありがとうございます。
使用目的は野鳥撮影、渓流釣り、通勤です。
現在、ジムニーJB64に乗っているのですが良いポイントを見つけても車を停めれる場所が無い場合もあり、
このハンターカブなら現状最適ではないかと考えました。高速乗る場合はジムニー、下道で行ける場所なら
ハンターカブで使い分けようと考えております。
書込番号:24014318
1点
おはようございます。
CT125の購入時に、カブの新車はハンターカブの人気に押されて、どの機種も入手が難しいとお店から言われました。ですので、中古で出物が有れば買いですよ。
スレ主さんの使い勝手なら、CT125にしなくても普通のカブのタイヤをオフ用にするだけで十分かと思います。「カブ only」などの雑誌を参考にすると良いと思います。(アマゾン等の通販で買えます。)
http://www.zokeisha.co.jp/motomoto/category/special-issue/
また、カブの独特なギヤ操作はすぐに慣れますので、心配することは無いですよ。
書込番号:24014491
![]()
1点
こんにちは。
ロータリーミッションはすぐ慣れると思います。
ノンクラですからある意味普通のリターンミッションより楽かも。
ペダル踏み込んだままにするとニュートラルになるので、シフトダウン時に
ブリッピングも可能です。
これができるとスムーズに走らせられるようになりますね。
いずれにせよ一度レンタルで乗って体験されたらと思いますけど。
私は学生時代に、寿司屋のバイトの配達で乗ってました。
リヤに重たい出前荷物固定機みたいなのが積んであり、コーナーでガバッと
アクセル開けると、フロントがポーンと浮いて、フローティングターン
みたいになって楽しかったですね。
書込番号:24014632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
僕もロータリーミッションはCT125が初めて乗りましたがすぐ慣れましたよ。
なんでレンタル車両で練習をオススメします。
足付きは何とも言えませんが取廻しや運転方法等は心配しないで大丈夫ですよ。
しかしCT125で車が入れない渓流釣りとか僕と同じ事を考える人が居たんですね(笑)
書込番号:24015020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暁のスツーカ様 返信ありがとうございます。
渓流釣りで少し水深がある通ることもあるかもしれないので(遊びで川底を荒らすようなことはしません)やっぱり
ハンターカブ待ちます。
BAJA人様 返信ありがとうございます。
レンタルでクロスカブ最低1回は乗ってみます。カブ自分もバイトで乗る機会があればよかったのにな〜
っとサクサク配達して回ってる郵便屋さんのMD90ジロジロ見てしまいます。
皆様 ロータリーミッションやはり慣れなのですねご助言頂き安心しました。
話は変わってネットにレブル250とCT125受注再開するとの情報があり、お世話になっているバイク屋さんに
ちょっと顔を出してみたところ事実のようです。ホンダ営業から情報が正式に送られてくれば注文できそうです。
8月に乗れるかな〜って感じです。
書込番号:24015022
3点
13A様 ほぼ同時書き込み笑 返信ありがとうございます。
アマゴなど釣れる魚も好きなのですがオヤニラミとかヨシノボリ系見るのも癒しになるので夏に手に入ればいいなっと心待ちにしてます。
書込番号:24015036
2点
今晩は。
受注再開ですか。良かったですね。
私の場合も昨年9月初めにお店に顔を出した時は、今年の末か来年になるかわからないと言われて、連絡先を置いてきました。10月初めに店の前を通ったら、来週入荷すると言われてびっくりしました。
どうも3か月ごとに入ってくるみたいですが、入荷数がわからないみたいですね。
取り急ぎ、お店に予約しておいた方が良いかと思います。ただ、ブラウンは玉数が少ないみたいです。
書込番号:24015861
1点
渓流イイですね♪
ヒラヒラと飛ぶ、可愛いカゲロウが早く見たいものです。
書込番号:24016006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
暁のスツーカ様
ブラウンが欲しいです。各店毎月1台割り振られるらしいです。10年以上お世話になっているバイク屋さんなので
信頼して待ちます。
T-MAX400様
遅くなっても秋にはほしいですね・・・。あまり寒くなると虫も魚も隠れてしまうので。
皆様ありがとうございました。
書込番号:24016393
1点
中古でも良いので楽しめばと思う、夏までなんて待てないのでは。
ナンバーをもらう届け出は4月にはいってからだと税金の支払いは翌年度からです。
変速操作など自転車のギアシフトと同じようなもので順序式、すぐに慣れるしミスしてもエンストしない。
中古なら即納に近いのですぐに乗れますよ、細かいことですが4月にはいってから届けてナンバーをもらうと税金は来年度まで払わなくて済みます。
35年ほど前、リード80を買った時、納期は未定で数か月待ちだというが先に発売されたベルーガはもっとかかるというのでリード80を注文。
バイク屋の倉庫にXE75が未登録で眠っているというので譲ってもらってXE75で数年ぶりにバイクに乗ることに。
たしか5速リターンミッションでキックスタートというバイクだが一応オフロード仕様。
後席に息子を乗せるのは怖いので前に乗せて近場をブラブラ、なにかゴムの焼ける臭い。
息子の靴底が排気管で溶けている、やはりリードを待たなきゃと息子を乗せるのはやめた。
納期が遅いのを待ちきれずに適当にバイクを買ってしまって2台体制の始まりです。
現在はPCX150を昨年売却したのでスズキのバーディー90に乗ってますが1台だけになった。
オイル交換も長いことしていないので昨日オイル交換をバイク屋で、抜いてるオイルはやけに綺麗。
給油記録を見ると昨年5月から800Kmほどしか走っていなかったんだ。
昨年7月に買った旧型コペンはまだ900Kmほどしか走っていない。
出かけるのを自粛してるという結果ですね。
書込番号:24016412
2点
神戸みなと様
返信ありがとうございます。
ハンターカブ購入後も追加装備品でツールボックス(車載工具入れ)、リアボックス、ロッドホルダー、風防、ドラレコ等で10万近く
資金が要りそうなので堪えて待ちます。
野鳥撮影用カメラはソニー Aマウント α77Aを使い続けてます。水中撮影用はニコン AW100。 両機種とも古いですが
ハンターカブも同じように末永く相棒として乗り続けていきたいと考えております。
書込番号:24017710
2点
それまでホンダのゴリラに乗っていましたがスーパーカブ90カスタムに変えて感じたのは前輪のブレーキが効かないのとリンク式サスペンションのせいかブレーキをかける度にハンドル全体が浮き上がる違和感におそわれ慣れるのにしばらくかかりました。ゴリラが4速マニュアルだったせいかロータリーミッションに関して違和感はほとんどなく使いやすかったですね。
書込番号:24041751
1点
C90.1様返信ありがとうございます。
現在乗っている。ダンクは前輪のみディスクブレーキでよく効きます。
職場の連中に毎日バイクはコケるから怖い昔2人乗りしてる時に前輪がロックしたなど
やたら脅かされていますがCT125はフロント、リアディスクブレーキフロントはABS
車体価格が上がる原因にもなってるんでしょうが安心感があります。
書込番号:24044431
1点
バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング ツアー
Android Autoにも対応したとの事ですが、スマホとの接続は有線しか出来ないのでしょうか?
その場合バイクを降りる度に取り外す事になると思うのですが・・・
例えばSIMカードを抜いた別のスマホ本体を用意してバイクに接続して、身に着けているSIMカードありのスマホとWiFiテザリングで
繋いで使うことは出来るのでしょうか?
3点
無線接続はできないので、私はゴールドウイング専用に中古スマホを買い足して2台持ちしています。
車体専用の方は、低速専用容量無制限で月300円のsimです。出費の点でも、使い勝手向上の点でもこれが精一杯ではないかと考えます。
書込番号:23984669
![]()
4点
>migsis1さん
やはりシムが必要なのですね。アンテナが立たないからアンドロイドオートが起動しなくて困っていました
書込番号:24042898
0点
お世話になります。以前、マフラー交換で警告灯か点灯の質問をした者です
アドバイスにてOBDを購入
エラーコードを確認して
o2センサーからの空燃比がリッチ状態 コードP0172と出たのですが
CPUまで触れなく、コードリセットという強行に出てしまいました。
今の所問題は無いようなのですが、
リセットからのCPU補正 または不具合等あるのでしょうか?
マフラー交換からの初体験だらけで
よろしくお願いします。
書込番号:24036724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>御茶漬け海苔スカイウェイブさん
どこのメーカーのマフラーとかも書いた方が良いと思いますよ
書込番号:24038047
1点
マフラーのメーカーは前のスレを見れば分かることだが
重要な事とは思えない
例え書いた所で明確な回答は返ってこないぞお
書込番号:24038121
3点
ありがとうございます
安心しながら乗って見ます🙇
書込番号:24042537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日ホンダドリームにて昨年行っていた金利0.9%キャンペーンをまだ継続していないか尋ねたところ、金利は昨年10月末で終了しており、今現在リード自体のオーダーが止まっていて、形が変わるのか、何かの変更があるときいているようです。コロナ禍の影響で特に海外生産のバイクが軒並み遅れているにも関わらず、変更が重なっているようです。どのような変更でしょうか?何か知っている方いませんか・
11点
そろそろユーロ5対応ぢゃないかなあ
PCXと同じ4バルブ化か
燃費性能はヤマハよりホンダだ
書込番号:23912050
3点
コロナ禍の影響で、リードだけでなく、海外生産の車種はオーダ受付けをSTOPしていると聞きましたが…
書込番号:23952605
3点
近所のバイク屋(チェーン店)では、リード全色残り僅かだそうです。間もなくモデルチェンジでしょうか?キープコンセプトでキーレス、前輪ABS、EPS+、デザイン小変更で価格5000円UPと予想。
書込番号:24027536 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
新型の注文をしたいのですが、スタンダードにするか〈s〉にするか迷っています。
実車を確認したいのですが、群馬県のどこにもまだ入荷してないようなのですが、新型を群馬県周辺で確認できるお店ありませんでしょうか?
もう納車された方っているのでしょうか?
書込番号:24020736 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
足つきを心配されているのだと思いますが、新型<s>は旧型(標準)よりも5mm高く、旧型ラリー(標準)よりも15mm低いようです。
旧型に乗ってみて参考にしたらどうでしょうか。
書込番号:24021197
0点
>賛チャンさん
ありがとうございます。
旧型のCRF250L(シート高875mm)と新型のラリー(シート高885mm)とKLX230(シート高885mm)に跨がらせてもらいました。
カタログスペック以上、同じシート高のKLX230よりもラリーは足つきが悪く感じましたので、実車にまたがらないとわからないなと感じたのと、見た目も、スタンダードだとボテッとしてイマイチに感じてしまうのか、気にならないのか実車を確認したいなと思いまして、展示のあるお店をご存知の方がいれば教えて頂きたく質問させていただきました。
書込番号:24023432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





