このページのスレッド一覧(全2781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 5 | 2021年2月11日 13:29 | |
| 21 | 9 | 2021年2月11日 12:10 | |
| 20 | 6 | 2021年2月9日 18:00 | |
| 3 | 2 | 2021年2月7日 19:18 | |
| 20 | 4 | 2021年1月31日 17:18 | |
| 51 | 4 | 2021年1月29日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
試乗できたのは250なんですが、ハンドルが遠くて掴みにくい感覚があったのですが、フレームを共有する500ではいかがでしょうか?支障はありますか?
書込番号:23956033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
自分もレブル乗ったときややハンドル遠く感じました。
レブルは人気車種なので、ノーマルケーブルのまま手前にくるハンドルや、ノーマルハンドルのまま手前にオフセットできるハンドルアップスペーサ等色々あるので遠く感じてもカスタム等でなんとかなるとおもいますよ。
下記リンク先のハンドルセットバックライザーという商品
なんかはポン付けでハンドル手前にもってこれるのでおすすめですよ
https://news.webike.net/2020/12/18/193935/
書込番号:23956231 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>kumakeiさん
早速のレス、ありがとうございます。同感してくださる方がいらっしゃって我が意を得たりです。
ハンドルセットバックライザーですね。こりゃ便利そうだ!レブル買ってこの部品をつければよい訳ですね。
しかし、お付き合いのあるホンダドリーム店は真面目なのでやってくれないだろうな。
特に500だと車検もあるので。
こりゃ、別の業者を見つけるか自力でやるしかないですね。
ただ、天下のホンダさんが、こんなレブルの「悪癖」を放置しているのが不思議ではあります。
レブルのハンドル、マイチェンしてくれないかな。
書込番号:23956456
6点
ハンドルセットバックライザーは40mm手前にきて15mmアップするらしいですが、車検としては車高は±4センチ以内であれば通るはずなので装着しても車検は問題ないとおもいますよ。
バイクショップでつけてもらってもいいですが、ハンドルに挟むだけなのでご自身でも簡単に取り付けられるとおもいますよ。(自分でとりつけられたら、走る前にハンドルがちゃんと切れるか、ブレーキホースやケーブル類にあそびがあって無理にひっぱってないか等チェックは十分する必要はありますが。)
レブルは脚付きがいいので小柄な方や女性に人気ですが、身長が小さい方だと微妙にハンドルが遠く感じる場合がありますが、レブルの性格的にシンプルでかっこいい素材として売っているところがあるので、不満点はカスタムしてくださいってスタンスなのかもしれませんね。
書込番号:23956905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ゆきかぜ3さん
>kumakeiさん
>特に500だと車検もあるので。
こりゃ、別の業者を見つけるか自力でやるしかないですね。
>、車検としては車高は±4センチ以内であれば通るはずなので装着しても車検は問題ないとおもいますよ。
検査場で、そこまで見ません大丈夫です
書込番号:23957810
![]()
3点
>kumakeiさん
>cbr600f2としさん
適切なアドバイスありがとうございました。
レブル1100も出るようですが、自宅マンションのバイク置き場は一区画が狭いですし、公道までエンジン始動禁止なので、押して歩かなければならず、車重200kg以上のバイクは、買う気がしません。
今考えているのは、レブル500、400X、トライデント650、MT-700、300といったところなのですが、できれば懇意にしている近くのドリーム店で買えるバイクにしたいと思っています。
実は、レブル500は、ハンドルが遠いし、順位は下位だったのですが、お二人のアドバイスで上位進出となり、選択がますます難しくなりました(笑)。
選択が進みましたら、またご報告します。
書込番号:23959412
2点
のんびりツーリングをするためにスーパーカブ90、110を新車、中古車問わずに物色しておりました。たまたま近所のショップで90カスタムの新古車が売られていて、新車ではありませんが走行距離40キロのほとんど新車を購入しました(定価)
初めて載った感想は振動があんなあるとは思いませんでしたが、かなり満足はしております。もし90を買って110にすればよかったと思う方、もしくは110を買って90にすれば良かったと思った方はいらっしゃいますか?
3点
大昔 免許を取ってすぐに乗ったのが、家にあったカブ90でした。
親父が通勤に使っていたもので、軽四に乗り換えたため、使わなくなったやつでした。
90のカブはフロントフォークがリンク式のため、路面にでこぼこがあると、突き上げが強かった経験が
あります。
それと、60Km/h以上で走ると、エンジンからの振動が酷かった。
今の110カブは、テレスコピックタイプのフロントフォークとなったため、路面からの突き上げは、
和らいだのではと思います。
ただ昔ながらのブリキのおもちゃ風のよさを求めるなら、断然カブ90です。
カブ110はプラスチィックを多数使っているため、プラスチィック玩具ぽい。
まあ、今のバイクはほとんどがプラスチィッキィーですが。
書込番号:12683280
3点
ご返信ありがとうございます。
まだそんなに乗ってませんが、おいおい楽しみたいと思います。
スクーターに比べあの振動にちょっと驚きました。そのうちなれるかな?
60キロ以上出すのは無理でしょうね。
自宅から100キロ圏内ツーリングを楽しみたいと思います。
書込番号:12684878
2点
スーパーカブ90とは懐かしいですね。
子供の頃、親父の後ろに乗ったりしてましたが、
座布団敷かないとお尻が痛くなりました。
古き良き時代のホンダ独特の味があります。
書込番号:12687604
3点
今の110の前までは販売されてたみたいですよ。
新しいのが手に入りラッキーでした。
長く乗っても疲れないですね、今のところ。
いいバイクです。
書込番号:12688508
2点
90のカブって二俣川で乗ったような^_^;
ほんでもって自動二輪合格〜。
書込番号:12688860
2点
クラッチなしで練習?
つかまらなくて良かったですねぇ^^
既に時効です。
書込番号:12688995
2点
>クラッチなしで練習?
これってワタシのことかしら?
遠心クラッチだったのでクラッチの練習不要でした。
書込番号:12689281
3点
何方かナイス押したようですが、このスレ見ると自分のカブが10年目と言うことがわかった。忘れてたよ。ありがとう!
書込番号:23959268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125
前回質問の際にはご親切にありがとうございました。一昨日納車されましたが土日とも雨で乗れず本日が初乗りです。
件名の平地発進時ですが皆さん1速にされていらっしゃいますか?
また2速発進を続けているとクラッチや駆動系に悪影響があるものでしょうか。
アドバイスのほどよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23926805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆるポタ土偶さん
1速だとスロットルの開け閉めでドン突きが有るなら
2速発進で良いのでは?
書込番号:23926989
![]()
4点
有り難うございます。感覚的には平地では2速発進の方がスムースに感じるのです。単気筒も自動遠心クラッチも初めてなもので質問させて頂いた次第です。
スタイル、走り、排気音全てに於いて満足しています。
書込番号:23927005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆるポタ土偶さん
納車おめでとうございます。
発進時のギヤですが、わたしは基本的に1速です。
というのも、どうしてもスタートに遅さを感じるからです。
特にアドレスV125やPCXなどの俊足ランナーと併走すると、それを強く感じます。
それに2速発進では半クラも長く感じるので、長い目で見るとクラッチへの負担もあるかもしれません。
まあ慣らしの間くらいは、どのギアも万遍なく使った方がいいような気はしますが。
それでも2速発進の方が好みであれば、それでいいと思います。
たぶん、わたしよりも丁寧に乗られるような気がするので。
では、どうか楽しいカブライフを。
書込番号:23927420 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
そりゃあギアチェンジしないで半クラに頼ってたらクラッチは減るけど。
書込番号:23927768
![]()
1点
皆さんありがとうございます。7年前に乗っていた前車がGSX1400SEがトルクたっぷりだったのですがC125はのんびりお地蔵さん探索ツーリング目的に購入したこともあり、本日の試走では2速発進でも十分なトルク感だったのですが、1番車体にダメージ少ないのは1速発進→早めにシフトアップが最善のようですね。まだ途中ですが23日土曜午前納車、土日とも雨でしたので少しカスタマイズしました。皆様のこれからも楽しく有用な書き込みを楽しみにしております。
書込番号:23927829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
舗装路下り坂なら2速を使ってますね
雪道や泥沼など、未舗装、林道、でも使います
という事で道路次第ですね
KLX125でこんな感じの乗り方になりますが、低速トルクがあるので半クラは少しだけです
1速からの発進が理想的ですが、125で都会の道路を走ると、年を取ったせいか、だんだんズボラな乗り方になりました
書込番号:23956115
2点
2018年とか2019年モデルで発生していたとされる、DCT発進時アクセル微開領域でのエンストとか、
走行から停止に至る減速時のシフトダウンショック。
これらは、HONDAのフラッグシップモデルとして、あり得ない欠点だと思いますが、これらは既に改善
されていますでしょうか。
メーカーではないサイトにある、モデル系譜では 『2020年モデルにおいて、インジェクションとDCTの
セッティングを見直し、低速域の扱いやすさを向上させた。』 とありますので、上記で欠点と指摘した
現象が改善されているものだと想像していますが、あいにく身近に当モデルを所有している方がおらず
地方在住のため試乗車で確認するのも難しく、正確な情報が分かりません。
こちらで、広くご意見が伺えたらと思い投稿させていただきました。
よろしくお願い致します。
1点
ゼロクラ300さん、2020年モデルのゴールドウィング ツアーを昨年8時間レンタルした経験があります。
最初ツアーモード、その後はほとんどエコノモードで走っていましたが、加速、減速ともにギアチェンジはとてもスムーズでした。
他のモードは試していないので、分かりません。
レンタルした時の動画をアップしていますので、ご参考にどうぞ。
https://youtu.be/5ejfZEjJVTE
書込番号:23952465
![]()
1点
>弦太郎さん
ありがとうございます。
投稿動画【ホンダ ゴールドウィング ツアー DCTレンタル】、こちらも緊張感をもって拝見しました。(^^)
なかなかスムーズにシフトダウンしているようですね、参考になります。
書込番号:23952613
1点
凄い質問だね。(笑)
8Lくらい入るみたいだけど納車時は2L位は入れてくれてると思うから現在のガソリン価格(地域によってまちまち)
だけど130円くらいと計算してそれ掛ける6か7で計算すれば大体わかるんじゃない?
書込番号:23936436
![]()
9点
返信ありがとうございますm(_ _)m
6年振りで最初にガソリン代ってなんぼやったかなって思いまして( ˊᵕˋ ;)💦
書込番号:23936490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し乗ってから入れました。
約7リットル、1000円いかず、900円台でした。
書込番号:23938599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私の場合は五万でした(^_^;)
書込番号:23851591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ホンダから対策費が出ているため最低5万は値引きかオプション5万円分無料なはずです。
ドリームは値引き無かったと思います。
書込番号:23862195
8点
近所のバイク屋に聞くとある店は10万ほどの値引き、ある店は人気車種のため値引き0と強気でした。
書込番号:23908308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
昨年6月契約、10月納車でしたが、車両販売価格で\137,500の値引きでした。
ドリーム店ではありません。現在 このお店では販売見合わせとなっています。
書込番号:23934841
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





