ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

DCTでフロントアップ

2020/11/16 14:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

クチコミ投稿数:23件

タイトルそのままなのですが
林道仕様のCRF250Lでツーリングまでこなせないので
(都度スプロケ変更やタイヤを変えので疲れました…)
NXR依頼憧れたCRF1100L-DCTか中古でCRF1000L-DCTを考えています。
おそらく買えばソフトな林道くらいは行きそうな自分なのですが
じっさいDCTで倒木超えのようなフロントアップやウイリーって出来るのですか?
1100ではウイリーコントロールってあるのでできそうな感じなのですが
カブみたいに(発送が陳腐ですいません)アクセル煽ってドライブにIn!みたいなかんじなのでしょうか?
トライされた方教えて下さい。
試乗車で試す度胸がないもので…

書込番号:23791448

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/28 23:20(1年以上前)

>Youki Akiraさん

CRF1000L-DCTに乗っています。 販売店の店長も同じ車両に乗ってて私も同じ質問しました(笑)。
答えは「できますよ!」 でした。
ウィリーの必要条件は(自己責任で宜しくです)
@トルクコントロールの駆動すべり防止を解除。
AできればATでなく マニュアルで1速ホールド。(ATのSVでもいけるかも?)
B基本テクとしてFフォークを沈めるために Fブレーキをかけてリリースと同時にアクセル開、
C基本テクとしてBと合わせてスタンディングでハンドルをFフォークが沈むように前下方へ押す。
DB、Cの直後に両腕を伸ばしたままでハンドルを引き上げる。

結果は私のDCTではまだ下手ですので、安定して綺麗にアップ出来てません。 上がっても着地時が
とても危ないので、最近は安全対策でほとんど練習してません。

また、リアトップケース付けて、二人乗りで1速フル加速の時は一瞬ですがFアップします。 ですが、
@のトルコン解除してないせいか、しっかりアップする前にエンジン駆動が弱まります。

書込番号:23817655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/30 09:34(1年以上前)

本題とは関係ないけど
フロントアップの技法としてちょっと気になったので

>B基本テクとしてFフォークを沈めるために Fブレーキをかけてリリースと同時にアクセル開、
>C基本テクとしてBと合わせてスタンディングでハンドルをFフォークが沈むように前下方へ押す。
>DB、Cの直後に両腕を伸ばしたままでハンドルを引き上げる。

これだと上がりにくいというか
やり方としては逆効果ですよ


Bブレーキできっかけ作るならリア
フロントかけるとリアが伸び上がっちゃうので
上げる動作に入ったとき、荷重移動がリアのボトムで相殺されて
フロントが上がらなくなります

Cハンドルを押し込む感覚だと、身体が前に行って前方荷重になり
リアが伸び上がりを助長し上記の状況に陥ります
腕はまっすぐにしたまま膝を前に入れる感覚で、フロントもリアも一緒に沈めます
これとほぼ同時にスロットルをあてていきます
上げる動作に入ってからだと遅いです

Dハンドルを引っ張って上げようとすると、逆に上半身が引っ張られて
むしろフロントを抑え込んでしまいます(これは横から動画撮って見るとよくわかりますよ)

沈んだ状態からスロットルを開けると、車体が前に進もうとしますので
この時に「車体も身体も位置はそのまま、リアタイヤだけが前に行くように」意識して
身体を動かします

具体的な動作のポイントは「腰を落としたままステップを前に押し出す」です
沈めていった姿勢を保ったまま腕は伸ばし(身体が前にいかないため)
後ろに身体を残しつつステップを前に蹴り出します
平地でバイクに乗らないでやるとすれば
腕を前に伸ばしたまま、後ろにジャンプするような感じです

するとリアに押し出されて勝手にフロントが上がりますので
膝を伸ばしつつハンドルは胸元に引きつけ(横から見るとV字になります)
まくれないようにコントロールします
(※フロントアップ角によってはノーマルのハンドルだときつくなります)


もう一つ大事なのは
上げたフロントを思い通りのところに落とす・・・というか
思い通りに落とすためにどこで上げるかです
これは練習あるのみです

バイクの特性にもよりますけど、オフ車なら
基本的にはクラッチやブレーキつかわずとも
荷重移動とスロットル操作だけで(OFFで沈めてONでポンと上げる)
ちょっとした丸太ならラクにいけると思います

重量級だとクラッチぽん使った方がスムーズと思いますが
その場合は「閉じながらぽんとつなぐ」とミスしにくいです

開けながらつなぐとまくれやすくなりますし
まくれた結果戻せなくなって飛んでいきます

書込番号:23820373

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2020/11/30 13:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
なかなか詳しくやり方助かります。
林道も行けそうなのでバイク屋、ネットを物色してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:23820744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/11/30 22:21(1年以上前)

>流体領域さん
Fアップのコツ を細かく教えて頂き、大変ありがとうございます。
Fアップを気軽に安全にやりたくて、アフツインから軽いセローに乗り換えようかと
考えたこともありました。 教えて頂いた点を参考にして安全な処で練習してみたいと
思います。

>Youki Akiraさん
私は現車 CRF1000L-DCTから軽いセローや CRF250ラリー、NC750X-DCT へ
乗り換え真剣に検討中です(笑)

書込番号:23821697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/01 13:25(1年以上前)

>パグチャンさん

個人的経験でいうと
会得するには何度もまくれないと感覚わからないですし
ビッグオフは色んな意味でハードルとダメージ大きいです

じゃあセローならいいかというと
そうでもないです

上級者なら「セローでもできるぞ」ってなりますけど
初心者が練習に使うには重いデカいシート高いの三重苦
あれで最初から練習はハードル高いです

かといってロングツー、積載して高速なんかでは
90km/hでもエンジン壊れるくらいの振動ですし
ちょっとした外乱でも振られてしまいます
快適性や疲労度ではビッグオフの足元にも及びません


アフリカツインはそれとして所有して
トラ車を一台購入されてはどうでしょうか

フロントアップなりステアケースなり
やれることのハードルがすごく低いです
おそらく「こんなバイクの世界があったのか」と感じますよ


なんでもそうですけど
やりにくい方法でやっても、難しくて勘所がわからず上達が遅いです
簡単な方法で勘所を早く理解した方が上達しますし
それ以外の車両でも安全に応用がきくようになります

書込番号:23822754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/01 19:42(1年以上前)

>流体領域さん
アドバイス頂いてる細かい事柄、具体的でできそうな気分になってきました(笑)。
でも、現場で見てもらって指導してもらったら、コツが直ぐに分かりそうです。
それにしても 流体領域さんはとても専門的で、細かい内容や言葉のご配慮等、
とてもお若い方とは思えませんが、バイク関連のお仕事されているのですか?
いえ、余計なことを訊いてしまいました。聞き流してください!

書込番号:23823388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/12/01 19:55(1年以上前)

>流体領域さん
>アフリカツインはそれとして所有して
>トラ車を一台購入されてはどうでしょうか

60代の友人から トライアル遊びを誘われているのですが、トラ車、もちろん欲しいですが、
最近は、家族からは危ないから「寝たっきり老人になるよ!」「バイク降りろ コール」
が煩いです(笑) 増車は無理ですし、軽くて安全なバイクを探しています。

書込番号:23823418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レブル購入致します

2020/09/21 16:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

先週、レブル購入予約しました。
納期は2021年の事ですが!待ち遠しいです。皆さんはレブルをカスタム化すると何処から初めますか?私はマフラーハンドルは交換しようと思いますが、レブルは荷物等積載できませんが?サイドバック等カスタム化にお勧めのメーカーとか有りますでしょうか?マフラー等お勧めメーカー有れば教えて下さい。準備期間が有るので沢山のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します

書込番号:23678021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/09/21 17:16(1年以上前)

OK 牧場さん、こんにちは。

キャリアやヘルメットホルダー、サイドバックガードだったら「キジマ」を見れば大丈夫かな。
クルーザーに合うサイドバックは「デグナー」が一番と私は考えています。
「ヘプコ&ベッカー」もエンジンガードやサイドバック等が有りますが、製品精度や部品の品質に?が有ります。

これ以外にもバイク雑誌で紹介しているのもあります。

納車まで楽しみですね。雑誌、カタログ、ネット等で色々と探してみてください。

書込番号:23678096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/21 17:21(1年以上前)

返信ありがとうございます
参考にします。
よろしくお願い致します

書込番号:23678109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件Goodアンサー獲得:107件

2020/09/22 00:03(1年以上前)

>OK 牧場さん

ワタシならカスタムより先にETCとドラレコ
&ミニのスクリーンつけたいかなー。

書込番号:23679003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2020/09/22 14:12(1年以上前)

納車まで色々考え楽しい頃ですね。

ただ納車される車体が正常であればが大前提になりますので

ハズレを引かない事を願います。

書込番号:23679966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 レブル250のオーナーレブル250の満足度4

2020/09/23 15:15(1年以上前)

サイドバッグサポートはキジマのオールインワンタイプにしました。
左側だけで良かったのですが右側のみの販売はないとのことで左右両方付けました。
あとはエンデュランスのバックレスト。メットホルダーを最大2個増設できるのでタンデムするならおすすめです。
マフラーはもうちょっとノーマルを堪能して不満が出てきたらSP忠男のにしようかと思ってます。

書込番号:23682401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/24 10:45(1年以上前)

返信ありがとうございます
参考にします。
エンデュランスのキャリア-バックレスト装置しようかなぁと思ってます。サイドバックは他のメーカーも取り付け可能でしょうか?マフラーも変えたいですが!

書込番号:23683892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件 レブル250のオーナーレブル250の満足度4

2020/09/24 11:44(1年以上前)

キジマのオールインワンタイプならサイドバッグハンガーも兼ねてますので断言はできませんがだいたいのサイドバックは付くんじゃないでしょうか?
リアシートに跨がせるタイプのサドルバッグは付けたことはないのでわかりません。すみません。

書込番号:23683972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/27 15:39(1年以上前)

お疲れ様です

自分も注文から納車迄5ヶ月待って現在に至ってます
その間取り付けたいパーツ等色々と物色してほぼ思っていた通りの装備を装着しました。

此方の皆さんが仰る物が自分とほぼ同じなので使った感じは間違い無く良いと思います。

サイドバッグはデグナー。自分はリアシートを外してエンデュランスのバッグレスト付きリアキャリアを付け、そこへリアボックスを載せました。
バックレストが有るとシートに座った時など腰が楽になりました。
街乗りへ振るならそのままでも良いのですが、遠出の時にはやはり積載出来る事と座った時のお尻の安定感が自分にはとても助かってます。

サイドバッグは左側だけで良いと最初は思って片側だけにしましたが、現在は右にも付ければ良かったと少し後悔してます。

バッグサポートはキジマのレブル用オールインワンの左側のみの装着です。

マフラーは現在色んなメーカーが発売されてますが、自分はノーマルのマフラーで充分満足してます。
( 正直、マフラー交換までの予算が無くなったのが理由ですが汗 )

書込番号:23690952 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

2020/09/28 15:19(1年以上前)

>完熟王様さん
こんにちは
ETCは、どうされますか?
付けたいけど場所が大変そうですが

書込番号:23692814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/28 16:01(1年以上前)

お疲れ様です

ETCの取付はしてません。
下道をのんびりと走っております。ですから自分には勿体ない装備です(^^;)

書込番号:23692852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OK 牧場さん
クチコミ投稿数:34件

2020/10/01 15:20(1年以上前)

>完熟王様さん
>魚群マッスルさん
>暁のスツーカさん
>クラッチ嫌いさん
>カップセブンさん

色々ご意見ありがとうございます
参考に致します
来年迄楽しみです
又分からない事有れば皆さん教えて頂きたいです

書込番号:23698706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MINI98Sさん
クチコミ投稿数:58件

2020/11/30 23:58(1年以上前)

横浜のドリームは11月末予約1月納車です。5ケ月待ちは自分的にありえないな。

書込番号:23821892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換時のオイル量

2020/11/28 14:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV150

クチコミ投稿数:13件 ADV150のオーナーADV150の満足度5 JH3NZPのマイページ 

3回目のオイル交換をしましたが、毎回600ccしか抜けません、入りません。
勿論、ストレーナもドレンプラグも外し前後左右に傾けても600ccしか抜けない??
マニュアルではオイル交換時0.8Lと記載されていますが・・・・?

書込番号:23816432

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/11/28 14:44(1年以上前)

>毎回600ccしか抜けません、入りません
600cc入れて出てくるのが600ccなら正常じゃないの
800cc入らないのは注入口から溢れるのでしょうか?

書込番号:23816494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/11/28 14:50(1年以上前)

交換時レベルゲージの上限まで補給して0.8ではなく0.6L給油で済むということですね。
0.6Lしか入れていないなら排出されるのも0.6Lで減ってはいませんね。

レベルゲージは当てるだけでねじ込んで見ていないでしょうね。
そうなると、これはハンドブックの誤植かなと思う。
ホンダに確認をとることをお勧めします。

メッキシリンダー以前のスズキの4スト空冷エンジンでは減り方がすごかったから排出量など気にしなかった。

書込番号:23816502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 ADV150のオーナーADV150の満足度5 JH3NZPのマイページ 

2020/11/28 15:31(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
レベルゲージの上限より少し下にしているつもりなのですが、一度、超平坦な場所で再度レベルゲージを見てみます(-_-;)

書込番号:23816570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/28 16:36(1年以上前)

>GOLD SKY CLUBさん

OILの経路とか考慮してます?

セルを回して無理に出せば出てくると思いますよ

焼けても知らんけど

書込番号:23816703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/11/28 17:23(1年以上前)

噛み合わないなあ

書込番号:23816832

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/11/28 19:23(1年以上前)

>GOLD SKY CLUBさん
1週間ほど待ってみれば出るかも?
きれいにしたいならフラッシングオイル入れて
2−3キロ走って
オイル交換するとか?

私も先日違うバイクですがしましたが
マニュアルの規定量は入りませんでしたね

書込番号:23817111

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/11/28 19:48(1年以上前)

レベルゲージをねじ込んでませんか?

取説ではねじ込まないで測って下さいって事です。

書込番号:23817165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件 ADV150のオーナーADV150の満足度5 JH3NZPのマイページ 

2020/11/28 19:58(1年以上前)

マニュアルでは全容量0.9L、交換時0.8Lと記載されていますが、実際には0.6Lしか抜けないということですね。
差がありすぎ。
ちなみにトランスミッションオイルはマニュアル通り120CC抜けました。

書込番号:23817185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/11/28 20:03(1年以上前)

スルーということは、ねじ込んで無いって事かあ
きちんと答えないと噛み合わないぞお

書込番号:23817195

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/11/28 20:11(1年以上前)

レベルゲージをねじ込んで測ってる?
レベルゲージをはねじ込まないで測ってる?

どっちか答えてくださいな(困

書込番号:23817216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 ADV150のオーナーADV150の満足度5 JH3NZPのマイページ 

2020/11/28 20:48(1年以上前)

大型バイク歴40年以上、たいていの整備は自分でします。
下らんこと言うな!

書込番号:23817294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/11/28 20:59(1年以上前)

マニュアルに書かれていることと実際が違っているなら、ここで問うよりメーカにて確認すれば良いのにね。
そして違っていたなら、そのことを注意喚起として書く方が有意義なスレッドになると思う。

書込番号:23817326

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/11/28 21:04(1年以上前)

>大型バイク歴40年以上、たいていの整備は自分でします。
下らんこと言うな!

GOLD SKY CLUBさんがくだらないと思ってる事が意外と重要だっいたりします。

ここは不特定多数の人が観覧する口コミ掲示板なんですよね。
ここに書き込んでるひとの何百倍、いや何千倍かも知れないひとが情報収集に来てます。

その中で同じ ADV150乗ってて正確なオイルレベルゲージの使い方を知らなく、勘違いしているひとも居る可能性があります。
そんな人たちの為にも正確な情報を願いしますって事です。

決してGOLD SKY CLUBさんをバカにしているのではありません。

書込番号:23817337

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13件 ADV150のオーナーADV150の満足度5 JH3NZPのマイページ 

2020/11/28 21:08(1年以上前)

了解しました。

電源が入らない・・・・コンセントからプラグが抜けていませんか? ブレーカーは落ちていませんか?
等と言われたら舐めてんのか!と私は思いますので・・・。

失礼しました。

書込番号:23817347

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/11/28 21:37(1年以上前)

>GOLD SKY CLUBさん
>電源が入らない・・・・コンセントからプラグが抜けていませんか? ブレーカーは落ちていませんか?
等と言われたら舐めてんのか!と私は思いますので・・・。

自分勝手な人だなと、思われても仕方ない・・・・

そもそも、自分で書いてるじゃないですか

>3回目のオイル交換をしましたが、毎回600ccしか抜けません

そしたら、それが答えじゃないですか

書込番号:23817425

ナイスクチコミ!14


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2020/11/28 22:38(1年以上前)

>電源が入らない・・・・コンセントからプラグが抜けていませんか? ブレーカーは落ちていませんか?
 等と言われたら舐めてんのか!と私は思いますので・・・。

イヤイヤ うっかり、意外にあるのですぞ。(だから事故がなくならない)

過去にレベルゲージねじ込んで、測っていたことがある私でした お笑いください♪

書込番号:23817563

ナイスクチコミ!10


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2020/11/28 23:34(1年以上前)

ヤベ
ねじ込んでた

書込番号:23817696

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/11/29 06:50(1年以上前)

解決済みなのですね?
結論としては・・・・

結局、メーカーの取り扱い説明書、「仕様書」に間違いって事ですね?

取り扱い説明書では、オイル全容量0.9ℓ、交換時には0,8ℓとの記載ですが、実際に作業すると0,6ℓしか交換できない。
25%も誤差があるのはひどいですね。
いろんなバイクのオイル交換をしてきましたが、ここまで誤差があるのは初めて聞きました。

書込番号:23818013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/11/29 07:29(1年以上前)

800cc入れるとゲージのHを越えるのが正しい説明ぢゃないか?
入れた直後とアイドリング後とでは差が出るし
安易に誤植とは言えないと思う。

書込番号:23818041

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/11/29 07:43(1年以上前)

文字化けしてました。
正しくは・・・・
取り扱い説明書では、オイル全容量0.9リットル、交換時には0,8リットルとの記載ですが、実際に作業すると0,6リットルしか交換できない。


うすうすきょんさん

>800cc入れるとゲージのHを越えるのが正しい説明ぢゃないか?

そう思います。

>入れた直後とアイドリング後とでは差が出るし
安易に誤植とは言えないと思う。

取り扱い説明書では交換後にアイドリングを行い2〜3分後にオイルレベルゲージで確認ですね。

書込番号:23818050

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

お尻に優しいシート

2020/02/10 21:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

NC750Xのレビューではお尻が痛いという意見が散見されます。
当方、尻がとても弱く今まで乗ったバイクではほとんどお尻が痛くなっていました。
現在はベンリィ110のシートに自分でゲルザブを仕込んでいますが、1時間も乗れば余裕で痛くなってきます。

なので、NC750Xのシートを快適なものに交換しようかと検討しています。
色々調べたところ以下のようなものが見つかりました。
1)デイトナコージーシート
2)SHAD コンフォートシート
3)サージェントシート

価格コムでは2)が快適というレビューが1件あったと記憶しています。
とにかくレビュー少なくて迷っている状況です。
実際にシート交換された方のご意見を頂けると助かります。

よろしくお願い致します。



書込番号:23222659

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/10 22:08(1年以上前)

SHAD のコンフォートシート付けて乗ってるものです。前にオススメしています。ふかふかで疲れにくく良いですよ。高いですけど、満足できると思います。それか、業者で、2、3万円かけてシートを、中身のあんこを低反発とかゲルとかクッション性の良いものに入れ替え張り直しってのもありだと思いますよ。シート張り替えで検索したら出てくると思います。

書込番号:23222705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/11 03:16(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

ゲルザブ使ってダメなら、無駄な気がしますが

丸直さんとかで相談されてみては、二輪舘でも窓口になっています

書込番号:23223034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/02/11 06:03(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
貴兄のレビューを見てSHADのコンフォートシートに心が動いた次第です。
SHADのシートはかなりお高いので、価格的に悩ましいです。
もしよろしければ、SHADのシートを購入されたお店を教えて頂けないでしょうか?

motardinnから個人輸入だとかなり安くはなるのですが、ちょっと不安です。
現在色違いってことで2個出品があるのですが、画像を見ても全く違いがわからない。
説明文もなし。
試しにカートに入れてみると、Red と Grey と表示されるので、どこかの部分が赤かグレーなんだろうと推測は出来るけど確認ができない。
流石にシート全体が赤ってことはないとは思うのですが(笑)


>cbr600f2としさん
バイクに限らず電車とかでも尻が痛くなるので、かなりの虚弱尻との自覚をもっています。
ベンリィの場合、自分でシート剥いで、ゲルザブ入れて貼りなおしました。
あまり効果を感じなかったのは自分の施工が悪かったせいかもしれません。

その後、空気を入れるタイプの差布団みたいなものを購入して使用しました。
これは、効果は非常に高いのですが、尻がフワフワした状態で落ち着かず安全面からちょっと微妙な感じで、110ccスクーターならまだしも、nc750xでの利用はちょっと躊躇している状況です。

丸直ってお店があるのですね。
情報ありがとうございます。
こちらも含めて検討してみます。

書込番号:23223074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/11 09:18(1年以上前)

シート選びの話ではないのですが

文面からうかがう限り
おそらく座骨周辺が痛苦しくなってくるのではないですか?
その時少し浮かせると軽減しませんか

そんな状態だとすると
たぶんどんなシートを使ってもよくはならないと思いますよ
(多少苦しくなるまでの時間が延びるだけ)

書込番号:23223262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/02/11 10:38(1年以上前)

>ぱちもんきーさん

DCTにこだわっておられるようですが、XーADVは駄目なのでしょうか?シートの面でも奥様とのタンデムの面でも、こちらの方が宜しいのではないでしょうか?跨がる時も足が前からいけますし。

値段差がありますが、せっかくの退職後の御褒美なのですし、いかがでしょう?

近所に750Xが停まっており、よく見るのですが、あのシートは確かに厳しそうですね。

私はツーリングに行くと6時間位乗りっぱなしになってしまう事が多いのですが、私なりのケツ痛対処法として、厚手でちょっとキツ目のジーパンや革パンを履くようにしております。薄手でゆったり目のパンツやストレッチパンツを履いた時と比べ明らかにケツ痛がマシになります。厚目のジーパンは糸が太いので意外と風を通して暑くないですよ。

個人差はあると思いますが参考になれば。

書込番号:23223411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/02/11 10:58(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ご指摘のように多分どのようなシートにしても痛くなると覚悟はしています。
痛くなるまでの時間延長がシート交換の目的と割り切っています。
若かりし頃は連続5時間とか運転していましたが、今は最高で2時間、基本は1時間毎に休憩する方針なので、なんとか2時間ほど自分の虚弱尻をサポートしてくれればOKです。


>屁理屈どっとcomさん
X-ADVいいですねぇ、考えました。
そして価格差で断念しました(笑)
私と妻のヘルメットやインカムなどその他もろもろの出費を考えるとnc750xがギリギリのところでした。

実は契約済みで納車が今月末の予定です。
まずは2時間ほど乗って様子を見ます。
ロードバイク用の尻パッド入りスパッツも試してみる予定です。

おっさん(半分じいさん)は、尻が痛いと乗ろうという気になれません。
今までで乗ったバイクで一番尻が痛くならなかったのは初代フュージョンでした。

書込番号:23223456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2020/02/11 13:43(1年以上前)

そうですねぇ老後2千万なんて言われる時代ですもんね。無理はできませんね。

確かに私も今までで一番ケツ痛度が低かったのがフォルツァでした。運動性を除けばスクーターって素晴らしいですよね。

まぁでもケツ痛になったら休む位が後ろの奥さんにとっても良いんじゃないでしょうか。
ご夫婦で楽しんで下さい。

書込番号:23223789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/11 15:21(1年以上前)

あれ?納車がまだということは、実際にNC750Xで尻痛体験まだなんですね?ベンリィの加工して付けたが、痛かったと思ってました笑。

試しに乗ってみてから、意外と合うかも知れないですし、合わなければ(おそらく、こうした質問されるということは、NC750Xのシートのできの悪さの評判先に見られたんだしょうね?)、張り替えか、社外のシートに交換なんでしょうか?

で、当方にどこで買われたか?お聞きになってますが、取り付けた方から車体自体を、前オーナーから個人売買で買いました。その方はamazonUKで購入されたそうです。実際に取り付けた等ブログで載せられてます。何の縁かその方から買った訳です。

たまたまSHADのシート付きの車体買いましたが、この方のブログ見てたら、amazonUKで購入できる英語スキルあるわけでもなく、ヤフオクで見てたら半値以下で安く出てたので買おうとしたことがあります。前オーナーの他に取り付けられたパーツ等総合的に考えてこの方から買いました。

そうでなかったら、ヤフオクで買ってました。もしくは、張り替えしてますね。張り替えも、NC750Xか、シート屋さん検索したら例が出て来ましたよ。

書込番号:23223986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/11 15:33(1年以上前)

因みに、私もお尻の肉が薄くて、他に乗ったバイクに長時間乗れなかった(限界2時間、ですので1時間おきに休憩、だけどツーリング後尻痛)のですが、今SHADのシートのNC750Xで2時間へっちゃらで、すごいのが2泊3日で1500キロメートル走ってもお尻や腰にダメージがなかった点です。参考になればと・・・。

書込番号:23224005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/02/11 18:20(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
はい、納車待ちです(笑)
ただ、尻の虚弱さには自信がありますので、99%はアウトだと覚悟して事前に情報を集めている次第です。
結局近くに試乗車もレンタルバイクもなくて、試乗無しでの購入です。
ちなみに、店舗で展示車に跨ったことはありますが、あっこれヤバいかもという感触は得られました。

会社のオフィスチェでさえテンピュールのクッションを敷かないと2時間程度で痛くなるという筋金入りです。

有益な情報をありがとうございました。
納車されたら多分、即SHADのシートを購入することになると思います。
その時はご報告させて頂きます。

書込番号:23224328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2020/02/11 18:28(1年以上前)

>試しにカートに入れてみると、Red と Grey と表示されるので、どこかの部分が赤かグレーなんだろうと推測は出来るけど確認ができない。

リアシートの縫い目の色です

書込番号:23224347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/11 18:39(1年以上前)

WhatDoYouThink さんもカラーについて言われてますが、参考になる写真見つけました。リンク先添付しておきます。

http://www.shad-japan.com/product/comfort_seats/

書込番号:23224376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/02/12 05:05(1年以上前)

>WhatDoYouThinkさん
情報ありがとうございます。
安心しました。
もし、注文して全部が真っ赤なシートが来たらどうしようとか悩んでいました。
後は自分の尻と財力のバランスだけの問題となりました。

>探し物.探し隊さん
画像までありがとうございます。
確認できました。
motardinnの画像↓だとほぼ確認不可能なレベルです。
https://www.motardinn.com/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB/shad-nc700-750x/137143603/p

書込番号:23225285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/11/19 16:06(1年以上前)

SHADのシートにの報告です。

純正に比べてかなり柔らかくフラットに近いです。
ただ、もともとのシート形状がおわん型なんで完全にフラットにはなりませんでした。
走行中に徐々に前に滑ってきます。

北海道ツーリングで3500kmほど走りましたが、2時間程度の連続走行では耐えられないような痛みは発生しなかったので、かなり効果はあると思います。

コミネのバイク用 3Dメッシュシートカバーも付けています。
こちらは尻痛対策というよりは、雨対策なんですがこれも若干の効果はあるかもしれません。

書込番号:23797318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2020/11/19 20:20(1年以上前)

良かったですね。NCはサスペンションもアドベンチャーだけにある程度のショックも吸収してくれるのでシートも柔らかくしたら相乗効果が出てると思います。

書込番号:23797771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのスクリーン教えてください

2020/05/17 20:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

高速で、100km/h位だと風圧がかなり凄いです。
そこで、Puig 8910Wスクリーンを購入して付けてみました。
風圧は弱くなりますが風の巻き込みのせいなのか、ヘルメットが細かく揺さぶられるような感じて視界がぶれて耐えられませんでした。
純正スクリーンだと首当たりまで風を感じますが、lヘルメットが揺さぶられるようなことはありません。
Puig 8910Wだとシールドの上半分くらいに風が当たるような感じです。

ワールドウォークのスマートフォンマウンテンぐバーを付けています。
これは、シールドの高さを確か3段階で変更できるのですが、一番高くしてもダメでした。

お勧めのスクリーンの情報をご教示頂けると助かります。
当方身長181p、座高高めです。
純正のナックルガードを付けていますが、干渉するようであればナックルガードを外すことも考えます。

よろしくお願い致します。

書込番号:23410480

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/05/17 21:33(1年以上前)

前傾でないポジションでヘルメットまでカバーするのは厳しいと思います。
高速走行でも首から下くらいに走行風が当たるのが風切り音も以外と静かだったりします。

下手にスクリーンを高くしてヘルメットに中途半端に当たるとものすごい風切り音が発生する事もありますからね。

GTR1400乗りの知人が走行風を嫌って背の高いスクリーンを付けたのですが、高速を飛ばすとももの凄い力でヘルメットが前方に引っ張られる(驚

これが負圧のいたずらかと感心した経験があります。

書込番号:23410564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/05/18 06:50(1年以上前)

>ドケチャックさん
情報ありがとうございます。

やはり、高くすればよいってものでもないのですね。
スクリーンの裏が負圧になると、気流が乱れるから穏やかに後ろに流れるような形状が理想なのでしょうね。
となると、最初からツアラーとしてフルカウルで設計されたものでないと厳しいかもしれませんね。

スクリーンは結構な金額しますし、レビューが無いものが多く、また身長によって影響もかなり違うと思うので、なかなか人柱覚悟での購入ができません。

アドオンする拡張バイザー(ウィングみたいなやつ)の効果がどうかなとも思っているのですが、あまり期待できないかもですね。

書込番号:23411099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/05/18 07:42(1年以上前)

おはようございます。

以前どなたかの質問にも書きましたが、エーモンのボンネット用風きりモールをスクリーン上端に付けると効果がありましたよ。私は400Xで取付けました。

https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2648

又は、スクリーンスポイラーという手もあります。

https://www.parts-accessory.jp/SHOP/W20280-00x.html

書込番号:23411135

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/05/19 13:08(1年以上前)

100km/hくらいで大変なことになるなら、むしろスクリーン外した方がいいのでは?
スクリーンの効果は110km/hくらいから出始めますけど、120km/h以上でないと意味が無いですよ。

NCはそもそもそんなにスピード出すバイクじゃないんで、想定してないと思います。
それと、一般的には身長で変わるのは胴体の方じゃなく足の長さなんで、あんまり変わらないと思うんですけどね。

基本的には、メットをカバーしたいなら視界ギリギリ位は高さがないとダメです。
「上に跳ね上げる」とかはファンタジー。
メットが振られるのは普通は外乱の問題であって、スクリーンの形状とか関係ないと思うんですけどね。
他のクルマがいないところで、吹き流しが横向いてないときにテストしてますか?

ホンダだと、メットまでカバーするのはアフリカツイン位だと思います。
ヤマハならFJR

そもそも100km/h程度で直立で乗りたくてメットが振られるのが嫌なら、コンセプト的にはビグスクの方がいいですけどね。スクリーンはとても優秀です。

書込番号:23413668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/05/24 20:45(1年以上前)

>ムアディブさん
私は高速も基本的に100q/h未満で流すので、120q/h以上でないと効果ないなら確かに不要ですね。
スクーターだと60q/hくらいでもスクリーンのありなしでは全く違うので、ちょっと過剰な期待を持っていたようです。
諦めてしばらくは標準のスクリーンで頑張ることにします。

調べてみたら、、同じように気流の乱れで試行錯誤されている方がいるようですね。
その方は、スクリーンを自作されていました。
流石にそこまでのガッツはありません。

また標準のスクリーンを付けている土台が樹脂なので、あまり大きなものを付けると強度的にもちと心配でもあります。

書込番号:23424792

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/05/24 21:40(1年以上前)

>諦めてしばらくは標準のスクリーンで頑張ることにします。

スクリーンとは関係ないですが、空力特性に優れたヘルメットだと高速走行時の安定性が違って来ます。
自分はSHOEIの X-14 を被ってるのですが、高速で走ってもブレる事もないし、浮き上がって来る事もありません。
なかなか快適です。

書込番号:23424896

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/05/25 07:43(1年以上前)

>ドケチャックさん
当方ヘルメットはj-cruise2です。
これが空力的にどうなのか不明ですが、SENA インカム SRL2を付けられるジェットヘルってことで他に選択の余地がありませんでした。

インカムが外に出っ張ると空力的にはかなり影響が出そうな気がしたので、SENA インカム SRL2を選びました。

書込番号:23425414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件 NC750XのオーナーNC750Xの満足度5

2020/11/19 16:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
純正スクリーンでも100km/h以上ではかなりうるさいです。
試しに立ち上がってみると、かなり静かになることがわかりました。
ヘルメットの空力はかなり良いようです。

スクリーンの変更は諦めました。

書込番号:23797306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レブル250の対抗馬は!?

2020/11/15 00:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:99件

リターンライダーを考えています。
このバイクの競合車は何になりますか!?

ずっとホンダ一筋(前車はシャドウファントム750)でしたので、
他社にお勧めもあればと思っています。
※車も他社に乗り換えて意外と良く、新鮮な驚きでした。

あと、好きなのに乗ればいいや
調べろは、ご遠慮下さい。
一筋ゆえ他を知らんのです。
バイクと言えば、ホンダかハーレーくらいしか視野が狭い(汗)

書込番号:23788368

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/11/15 06:28(1年以上前)

現行車種(カタログ落ちしていないもの)で250ccのクルーザータイプは、
レブル250 一択です。

後は、中古、長期保管新車在庫でVツインマグナ(ホンダ)、ビラーゴ(ヤマハ)、
ドラッグスター(ヤマハ)、イントルーダー(スズキ)、エリミネーター(カワサキ)

余程のこだわりがなければ、レブル250以外を選ぶ理由はないと思いますけど。

クルーザータイプ以外の250ccとなると、今話題のZX-25R(カワサキ)、CBR250RR(ホンダ)、YZF-R25(ヤマハ)、GSX250R(スズキ)、ジクサーSF250(スズキ)のカウル系ロードスポーツと、それらのネイキッド版。

まあ、やはりいろいろお調べになり、試乗もされて選ばれるしかないと思います。

書込番号:23788548

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/11/15 10:27(1年以上前)

こんにちは。

30年ほぼ毎日乗っているとバイクの流行みたいなのが見えます。
国産アメリカンは今は絶滅危惧種ですね。
ただ現行の単気筒レブルはかなりよく見かけますね。
大型ですけどアメリカンチックなヤマハのBOLTもよく見かける。

昔は250〜400がメインストリームでしたが、現在は大型(特に900以上)か
小型(125以下)かの二極化が進んでいるように思います。
250はかつてスクーターが全盛を極めたけど、今は125が全盛って感じます。
ジャンル無視で見れば、250でいま元気があるのはNinja250とかYZF-R25
とかじゃないですかね?
ただしこのへんは圧倒的に若いライダーが多い気がしますが。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja250/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/yzf-r25/

あと昔なかったジャンルでアドベンチャー系というのもあります。
過去機種ならKLEアネーロあたりの進化版です。おとなのツーリングバイクといった感じ。
ツーリングでの快適性などを重視するなら、いい選択になると思います。
具体的にはカワサキのVERSYS-X 250やスズキのVストローム250。
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/versys-x250tourer/
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/dl250rlzm1/

書込番号:23788887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/15 11:07(1年以上前)

>ざっくんばらんさん

ちなみにレブル250は2019年の自動二輪(原付と原付2種を除く)で一番販売台数が多かった車種
とのことです。つまり大型より売れています。

https://www.gqjapan.jp/cars/article/20191129-honda-rebel500

CRFやCB-Rと同じ単気筒高回転型のDOHCエンジンを積んでますんでとてもアメリカンとは言えない車種で
レブルは「レブルという車種なのである」としか言いようがないですが、値段が安めな上にパッケージング
とデザインが非常にうまかったと思います。誰もレブルにケチをつける人はいませんし。

まさに令和のFTRです。

レブルのあのスタイルがいいならレブル250でいいんじゃないでしょうか?
なおCRFと同じエンジン、同じ電装、同じ触媒とサイレンサーの構造なので排気音と駆動音は
モーターのような甲高い「ウィイイイイイイイイイイン!!」という音がします。

書込番号:23788957

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/11/15 12:12(1年以上前)

いや、個人的にはレブルは???だけど、、、

中型アメリカンだとレブル一択になりました。というか、国内で出したことが驚きだけど。
レブルは前からアメリカでは売れていたバイクのようですが。

写真で見るとカジュアルなデザインに見えますが、実物はでかいので結構見栄えがします。
その辺がビグスクに代わって(?)売れてる理由ですかね。

今は、中古というか太古バイクもみんな乗ってて、道志とか行くとわかりますが多種多様でどれが流行ってるとかあんまりないです。

同じホンダだと、CBR250RRは峠指向で、峠を楽しみたい人にはお勧めです。

250ccは規制強化以降、4気筒が絶滅して唯一Ninja250だけ頑張ってたんですが、売れるのがわかって出してきたのがYZR-R25。コンセプトは似てますね。普段使いからロングツーリングまでこなし、峠でも楽しめます。

全体的には規制強化でパワーが無くなってるので、排気量を増やす流れで、もはや大型二輪免許がないと入門用以外は選択肢がほとんどないって状況です。400は排気量クラスごと絶滅に近い。250cc派生のR3とかNinja400とかは売れてますけど、コンセプトは250ccと同じです。
例えば、話題の4気筒ZX-25Rは91.3万円ですが、入門用としてお勧めできるMT07は79.2万円です。
値段は勝ってますが、直線の多い峠の登りとか、絶対25Rでは勝てないですからね。(下りも怪しいけど)

レブルも次は車体共有の500ccだし、BOLTは850ccだったかな。アメリカンだともう、昔の400cc位なので。

まぁ、アメリカンはそもそもトルクで押すバイクなんで、パワー感を楽しめるのは1200cc以上かなと思いますけど。
その辺になると、現行はハーレーとヨーロッパメーカーだけかな。トライアンフとあとどこか出してたような気が、、、
アメリカンはハーレー一択になっちゃって、国産だとハーレー軍団に入れないし、ロードスポーツ系のサークルだと速くてついて行けないし、、、みたいな状況ではある。

書込番号:23789106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2020/11/15 12:13(1年以上前)

YZR-R25→YZF-R25

書込番号:23789110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/11/15 12:19(1年以上前)

レブル250が人気なのはシート高が低いことですね
身長155cm42kgでローダウンしたヤマハトリッカーでバレリーナ状態の自分が
膝は曲がらないが両足かかとが着きますから 他の車種で足着きに不安の有る人は
選びますね。

競合車ですが アメリカンのようなゆったりとした乗車姿勢で言えば200〜250ccスクーターと思います。

書込番号:23789125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/11/15 15:55(1年以上前)

韓国のヒュースンで250ccのクルーザーを今も販売しているようです。

http://www.saku-corp.jp/hyosung/lineup/gv250.html

取り扱いはレッドバロンで行っているようです。

確かEUにも有ったような気がするのですが思い出せません。

スレ主さんは過去に大型に乗っていたようなのですが、400ccオーバーのクルーザータイプじゃダメですか?

モトグッチのV9ボバーなら、今新車で110万円とお安くなっています。

https://motoguzzi-japan.com/spec_v9.html

書込番号:23789515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2020/11/15 19:19(1年以上前)

>暁のスツーカさん
>v125のとっつあんさん
>ムアディブさん
>α77ユーザーさん
>BAJA人さん
>fk_7611_kkさん

多数の意見ありがとうございます。
大変参考になります。

アメリカンの外観がとても好きで、レブルが気になってしまいました。
レブルはレブルでしかないのですね。
レブルと言う車種で妙に納得してしまいました。

大型は取り回しが大変なので、今回は候補に入っていません。
気楽に乗れる250cc以下を検討しています。

二極化も妙に納得です。リッター車か小さいバイクしか
見かけず、中型は年式が古いバイクしか見かけないですね。
250ccも少なくなっているのか。

ネイキッドも興味持ちましたが、クルーザータイプが
個人的には一番の好みなので、レブル一択ですね(汗)

簡単に結論に至ってしまいましたね。
皆様ありがとうございます😊









書込番号:23789947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/11/16 10:47(1年以上前)

>ざっくんばらんさん


レブル250の対抗馬は何になるかと言うと、
ずばりレブル500だと思います

気軽にという所を私なりに解釈しまして、

余裕を持って乗れる=必要なパワーとそれを支える足回りが備わっている

だと考えました

レブル250は圧倒的にパワー不足です
気軽に乗ろうにも、ミドルクラスの車体に26馬力では、どんな場面でもシャカリキにアクセルを回さないと走らないです。登り勾配は絶望的…

また足回りも250用に変更され、乗り心地重視なのかめちゃくちゃ柔らかいです

元々国際的には500ccの方がメインとして作られ
スケールダウンモデルも海外では300cc(厳密には278ccだったかと)

更に日本向けとして300cc→250ccに排気量を落としたのが、レブル250になります

ご質問に250ccに限るとは書かれてなかったので、大型免許をお持ちでしたら、レブル500の方を強くお勧めします

売れてるせいか見積も高いので、500と両方見積りを取られて検討されるのも良いと思います

ご参考になれば幸いです


書込番号:23791067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/11/16 15:41(1年以上前)

>ざっくんばらんさん
大型から250ccまで色々所有してます。レブル250も嫁のバイクですがあります。
一番大きいのはハーレーですが、現在は一番乗りません。
長距離ツーリング(高速含む)場合はいいのですが、近場のツーリングは車体の重さですごく疲れる。
1200ccのネイキッドもありますが、ハーレーよりは気軽って程度で結局中型クラスのバイクが一番いいって思います。
自分の場合はNINJA400ですけど、軽いし取り回しもいい、燃費もいい。長時間のツーリングはちょっと姿勢がきつくなるのとお尻が痛くなる。
レブルはたまに乗せてもらいますけど、本当に気楽です。高速はしんどいかもしれませんが、一般道を走るのは十分だと思います。また乗車姿勢や足つきの良さで本当に楽です。

高速を使ったツーリングメインになるならちょっとしんどいかもしれませんが、のんびりツーリングだったら全然大丈夫です!

質問の対抗馬ですが、Sエディと通常版、他車種ってことなら、やはりドラスタあたりになるのでしょうか。
楽って意味ではVストあたりやトリッカーやセロー等も楽だと思います。

書込番号:23791521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2020/11/16 19:06(1年以上前)

>たかしくんですさん
>ぐりんうっき〜さん

回答ありがとうございます。
大型は疲れますね。若さがあればといつも思います。

中型バイクは、検討してみましたが
ここでは気楽さが第一で考えています。
トルク不足だろうなと言うのはわかっていますが。

子供がまだ小さいので、近場でのツーリングがメインで、
気晴らし、ストレス解消。家内のイライラが収まる間だけに
数時間乗る事を想定していますw。

貴重な時間を使って回答を頂きありがとうございました。

書込番号:23791911

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング