このページのスレッド一覧(全2781スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 180 | 26 | 2020年11月15日 00:07 | |
| 12 | 4 | 2020年11月13日 19:43 | |
| 11 | 13 | 2020年11月12日 15:07 | |
| 13 | 2 | 2020年11月5日 01:50 | |
| 25 | 1 | 2020年11月3日 17:48 | |
| 4 | 1 | 2020年11月1日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スクーター不具合について。
HONDA PCX125(JF56 )
アクセル全開時にリミットが効いたような若干パワーダウンするような感じがします。アクセル全開時にフワッとパワーが落ちたような(アクセルを一瞬戻したような感覚)感じです。低速時にはなりません。
今まではそんなこと無かったのですが急になりました。プラグを新品に替えて、駆動系もメンテナンスをしましたが変わりません。何か考えられる原因ありますか?
因みにバッテリーが弱っている場合、この様な走行時のパワーダウンが出たりしますか?
知識のある方の回答をお待ちしております。
HONDA PCX125 2017年式 JF56
走行約2.2000km
1.5000km時にベルト交換
2.000km毎にオイル交換しています。
書込番号:23699980 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>神戸みなとさん
アクセル全開時の速度は通常ですが
パワーダウンした時にアクセルを入れ直した場合のみです。
アクセル全開でパワーダウンしてアクセル全開のまま走るとそこからは伸びません。
書込番号:23700422 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ナイト3さん
駆動系メンテナンスは、ベルト交換のみですか?
書込番号:23700452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
点火系か燃料系か、どちらも電子制御に関わることなので原因は単純でも同定は難しい。
現在も症状が出るなら、機器診断で見つかると思うよ。キャブ車と違ってDIYでは難しいのでホンダの店が良いね。
リコールやサービスキャンペーンもほとんど無いPCXなので、症例がほとんどないのかホンダが隠してるのかは不明。
私は2016年購入のPCX150に乗っていた、購入店は診断機を持っていなかったが無事に3年半乗れて友人に売却。
書込番号:23700624
5点
駆動系のメンテナンスはされてるということですが
プーリーやトルクカムは交換されましたか?
小排気量のスクーターは全開加速することが多いので劣化が激しいです
プーリーに定規などを当てると段付き摩耗していませんか
もしくは全開加速時に70〜80辺りから加速が鈍るなら可能性は高いです
又はある一定の所で加速しなくなるならトルクカムの溝の削れ引っ掛かりが考えられます
全開加速が多い場合20000Kmを超えたなら駆動系はアッシー交換したほうが良いですよ。
書込番号:23701083
2点
>突っ込みどころ満載さん
駆動系はベルトとウエイトローラーのみで、あとは約半年に1回のペースでクランク内部のクリーニングやプーリー、クラッチの点検を行なっています。
書込番号:23701132 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>神戸みなとさん
やはり電装系かなと私も思っているのですが。
プラグ、バッテリーの交換、駆動系のメンテナンスを行っても改善されないのでスロットルボディ近辺のコンピュータ関係かなとにらんでいる次第です。
書込番号:23701136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>v125のとっつあんさん
プーリーやクラッチに特に異常が見られないんですよね。
フェイスなどにも段付きもありませんし、異音もなし。滑ってる感じもしませんしm(__)m前車でシグナス乗っていたのですが、その頃から駆動系のメンテナンスには自信を持ってやっていたのですが。。
書込番号:23701145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FIランプのエラーコードは?
特にないなら、ECUとかセンサー類ではなくアナログな原因では?
クランクポジションセンサー不良はエラーが出ないケースをたまに聞きますが、、、
書込番号:23701524
2点
>因みにバッテリーが弱っている場合、この様な走行時のパワーダウンが出たりしますか?
>プラグ、バッテリーの交換、駆動系のメンテナンスを行っても改善されないのでスロットルボディ近辺のコンピュータ関係かなとにらんでいる次第です
バッテリーは交換されたんですか?
書込番号:23701862
0点
>RICKMANさん
エラーコードや表示はありません。経験上、クランクは異常なしだとは思うんですがm(__)m
書込番号:23701889 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>鬼気合さん
すみません、バッテリーはこのスレ投稿後に交換しました。が、改善されませんでした_| ̄|○
書込番号:23701890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
駆動系列弄ったら、不毛の議論です。
ベルトとウエイトがそういう仕様なのでしょうというしかありません。
ベルトは数キロ走行で幅が削れ減るものや、ウエイトは潰れ変形する、いわゆる結果的粗悪品も存在します。
逆に強化ベルトはプーリーを攻撃し歪ませたり、ウエイトは重すぎて定位置に戻らないなんてこともあります。
いったん全部ノーマルに戻して、診断機とノーマル試乗車がある店舗で相談しましょう。
社外品に変えたその瞬間から、自己責任自己解決が基本原則です。カスタムは誰も責任とりませんよ。
書込番号:23704090
1点
>はるとりさん
完全ノーマルです。消耗品も全て純正の物使用してます。
アクセル全開時のみ不具合が出て、アクセル9割までぐらいなら一切症状出ず加速、スピードも問題ありません。
やはり上り坂ではアクセル全開になるので、そこで症状がでてしまいます。駆動系に問題があったとしても診断機でわかるものなんですか?
書込番号:23704163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
同じ型のPCXに乗ってます 急にアクセル全開にしたときのみそのような症状がでます 制御してる感じですね その時はアクセルを戻してまた徐々に開けていけば問題なく加速するはずです あんまり気にしなくても良いのでは
書込番号:23704177
10点
>kumakumamonさん
今までそんなことなかったんですが急になり出したので何処か調子が悪いのは確かだと思うんですよねm(__)m
ただ、通勤中にもしも止まったりしたら面倒なので少しでも不具合があれば直したいのが本音の本音でして(^◇^;)
とりあえずバイク屋さんの代車が確保できたら入院させる予定です…
書込番号:23704196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アフターファイヤーのような異音とかは無いんですか?
書込番号:23705520
1点
PCX125に乗ってて、二万キロになるくらいから自分も同じ状態になってしまって、凄く気になるので理由が、分かりましたら是非、教えて下さい。
書込番号:23785457 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
同じ症状で悩んでます。理由が分かったら教えて下さい。
書込番号:23785523 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
ヨシムラGP-MAGNUMサイクロン取り付け試運転しました。性能は上がり加速もスムーズになったんですが思っててより結構な音が・・・。ノーマルマフラーだと走行中車に気づいてもらえずヒヤッとした事が何度かあったので、ノーマルより少し大きい音でオススメのマフラーありますか?
書込番号:23785372 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
無段階ベルト駆動なので回転数を任意で変更できません。
マフラーは後方でよく聞こえますが、前方はそれなりです。
社外マフラーは高回転時の伸びが良くなりますが、単気筒なのでそれほどではないでしょう。
書込番号:23785475
0点
>PKテコンドーさん
台湾辺りから入ってくれば、サイレントスポーツみたいな名前で販売されると思いますけど
例えばアドレスV125S用なんかは武川からあるんですけど
静かすぎて変える意味自体無くなりますよ
書込番号:23785520
2点
純正よりちょっと大きめがよいのであれば、ビームスがいいとおもいますよ。
https://www.beams-mc.net/shop-category.php?SubCat=271
書込番号:23785663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>NSR750Rさん
前に乗っていたPCXは五月蝿すぎず
静かすぎず良いマフラーだったのですが
付けて見ないと分からないものですね。
>kumakeiさん
友人がシグナスで、そのマフラーつけてましたが
全くノーマルと変わらずでした。
>cbr600f2としさん
今調べてたのですが、BEAMSかダブルアールズが良さそうですね。どちらかに決めてみようと思います。
皆さんコメントありがとうございました!
書込番号:23785769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miyo0725yuu1026さん
着目点が凄いですね、神経質な方ですか?
物によっては、もっと振動のあるバイクも普通にありますよ
書込番号:23768685
1点
今まではどのようなバイクに乗られていたのでしょうか?
12年ほど前にシグナスでバイク復活(10数年ぶり)で4サイクルのスクーターは初めて(若いころは2サイクルばかりでした)
でしたが、納車されてお店から走りはじめたときは走行中や停止時に振動がこんなにあるの?と感じました。
単車の2サイクル(NSR250SP)や4サイクル(XJR400S) などにも乗っていました。
その後オイル交換して随分と振動が少なく感じたというのはありましたが。
新車間もない感じですかね?
オイル交換で感じ方が変わるかもしれませんね。
振動は感じ方は人それぞれですので何とも言えないところですけど。
書込番号:23768742
![]()
2点
バイク歴は30年程で、ずっとMT車に乗ってまして最近は原付2種ばかり乗ってました。
スクーターは初めてでして、PCX125は乗りやすいと感じております。
現在、走行距離は2000キロ程で1000キロ時点で、購入店にて初回点検とオイル交換(G1)を行いました。
ただ、個人的に振動があるんだなっと思い、質問させて頂きました。
書込番号:23769129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MT車と違いにーグリップが出来ませんからその辺で車体をホールドできない分振動が多く感じる
のかもしれませんね。
バイク仲間でPCXのられてる方がいれば確認してもらうのが一番だと思いますけどここに書かれてるという事は
居ないでしょうね。
私は今シグナスXとスカイウェイブ250タイプMに乗っていますが、スカイウェイブのほうが振動は少ないように
思いますね。
というか振動は気にしてませんでしたが。
排気量の違いで常用回転が違うというのも(シグナスのほうが回転が高くなる)もちろんあると思いますけど。
前にも書きましたがオイルを変えてみるのもありかと思います。
書込番号:23769539
0点
回答有り難う御座います。
確かに、運転姿勢は慣れなくて少し怖いくらいです。
ホント、振動が気になる程度でして(汗)
度々、質問で恐縮ですがオイルは、E1かS9をいれた方が宜しいのでしょうか?
書込番号:23769639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニーグリップの件ですが停車時の振動でしたね。
失礼しました。
オイルですがいろいろ試されるのもありかと思います。
個人的にオイル変えて変化が良くわかったのは、シグナスにウルトラG4を入れたときです。
それまでは10W−40のオイルを入れていましたが(いろいろなメーカーの)0W−30の柔らかなオイル入れたら
トルクが増してこんなにも変わるもの?と驚いたことがあります。
非力な125tなので違いがはっきり出たのだと思います。
スカイウェイブに入れても変化は分かりませんでしたが。
ただ冬場の水温の上がり方は少し早くなった感じはします。
スカイウェイブはウルトラG4を入れています。
シグナスはいろいろなオイル入れています。
書かれてるオイルはMB規格なのでクラッチがオイルに浸っていないスクーターにはマッチしてていいと思います。
フリクションを低減する添加剤が入っていますので単車みたいにクラッチがオイルに使ってるタイプには使えませんが。
ホンダにこだわらず他のメーカーもありだと思いますよ。
エンジンオイルが原因でエンジンが駄目になったという経験は私はないので補償の問題もあるかと思いますが
私は社外品のオイルばかり入れています。
書込番号:23769810
0点
今晩は。
取扱説明書に書かれているオイル(ホンダ純正ウルトラE1)にしておいた方が無難です。
何かエンジン系統にトラブルが有った時にも有利です。
書込番号:23769815
0点
停車時の振動から、外れた質問でスミマセン。
オイルにも懸念がありまして、私が購入したお店はホンダの代理店でホンダ車のみを取り扱っています。
オイル交換を依頼すると、G1かワコーズのプロステージS?のみです。
私なりに調べましたが、スクーターにはスクーター専用のオイルがベターなのでしょうか?
今後、オイル交換は自分でするつもりです。
書込番号:23769908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>miyo0725yuu1026さん
もしもあなたが停車中にリアブレーキ(左レバー)を握っておられるならばお止めになられて、
フロントブレーキ(右レバー)のみで待機される様になされば解消されることでしょう。
詳しくは「ユニットスイング式」でググって見て下さい。
書込番号:23770313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miyo0725yuu1026さん
スクーターとMT、同じ排気量で単気筒で比べてという事ですよね
細かな振動でなく、大きな振動の事ならばエンジンマウント方式の違いですね
エンジンとクランクケースなど一体でスイングアームみたいになっていますし、フレームからアーム、アームからエンジンと二つ可動ジョイントがあり、ゴムブッシュなど採用してますから、荷重が薄いとアームからエンジンの部分が上下したりしますよ
その辺りの動きを友人にまたがって貰って見てみて下さいな
書込番号:23770521
0点
>私なりに調べましたが、スクーターにはスクーター専用のオイルがベターなのでしょうか?
スクーター用に考えられて作られてるので無難といえば無難なのではと思います。
S9はシグナスの時に入れたことがありますが、G4の時のような劇的な変化はなかった感じですね。
ただ滑らかな感じはしたようにも感じます。
現在市販で売られている規格基準をクリアしていればエンジンが壊れるようなことはまずないと思います。
なので色々なオイルを試してみて気に入ったものがあればそれを継続していくのがいいように思います。
書込番号:23770532
0点
皆様、親切に回答を下さり有り難う御座います。
オイルに関しては、色々と試して自分好みを探してみます。
また、スイングアームの構造についても大変、勉強になりました。
バイク人生初めてのスクーターで戸惑う事もありますが、また調べても分からない不明点は質問させて頂きますので、宜しくお願いします。
書込番号:23770590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私自身の経験で書かせて頂きます。
PCXは左ブレーキを握るとアイドル時の振動が幾分収まります。初代もこれでした。
それでも気になる場合は、アイドリングストップを使用しましょう。
オイルですが、街乗りはE1で良いと思います。ただし3000キロ交換を守りましょう。
G1・プロステージSであれば、プロステージSの方が良いです。G1は振動が多い気がします。
悩むようであればプロステージSが良いと思いますよ、E1やG1より悪い事はありません。
書込番号:23783409
0点
本日ADV納車しました新参者です。
家の駐車場が狭くてハンドルを交換しようと
思うのですが、ハンドルクランプ部がΦ28.6と記載されているので、このサイズハンドルならどれでも交換できますか?(ホースが届く範囲) 後幅狭のオススメハンドルご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:23767933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>PKテコンドーさん
https://www.plotonline.com/motor/effex/handle-06.html
ここのなんかいかがでしょう
スイッチボックス固定用の穴あけが必要ですが
あと幅はバーエンドウエイト無しの寸法ですので
ウエイトを付けた長さを考慮して選んでください。
書込番号:23768372
![]()
4点
>v125のとっつあんさん
コメントありがとうございます!
色々種類がありますね!
この中から選んでみます。ありがとうございました!
書込番号:23768588
2点
バイク(本体) > ホンダ > CRF1000L アフリカツイン
はじめまして、最近アフリカツインに乗り換えました。
前オーナーの方がローダウンしていたので、少しだけリアサスを高くしてポジションは良くなったのですが、その分ロービームを少しだけ調整したいのですがサービスマニュアルが無いので手をこまねいております。
ロービームのアップダウンはどこで調整できますか?
書込番号:23763033 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
先日購入したばかりなのですが、以下のスマートキーの仕様が説明書と違っていて困惑しています。
・ハンドルロックしてから10m以上離れても、押し回せばエンジンをかけられる
・オフ(ハンドルロック)してから20秒経過しても、押し回せばエンジンをかけられる
・20m以上離れた場所からでも、スマートキーでロック・ロック解除ができる
これは故障でしょうか?
1点
スマートキーについている鍵マークのボタンを長押しして、
スマートキーのLEDが赤点滅させた状態でも、ロック・ロック解除出来れば故障です。
出来なければ正常です。
赤点滅はスマートキーの電波を止めた状態ですので、戻すときはもう一度鍵マークを
長押しして緑点滅にしてください。
書込番号:23761935
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








