ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(32919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2781スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2781

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中古バイク購入で

2020/10/12 00:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

クチコミ投稿数:24件

HONDAのToday(JBH-AF67)かYAMAHAのジョグ(JBH-SA55J)で悩んでおります。
何かアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:23720606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:14件

2020/10/12 02:26(1年以上前)

絶対JOGの方が良い

書込番号:23720685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2020/10/13 00:35(1年以上前)

中古という事では、良く見ないとどちらが良いかは難しいと思いますが、
どちらも新車同様で新しい物なら、
SA55Jは2〜3年落ち程度、AF67は8〜9年落ち程度でしょう。
新車価格も、SA55Jが2万円位高価で、エンジン性能や装備も上でしょう。

AF67は低走行の高年式であっても、タイヤ交換の必要も有りそうなので、3万円程度の差なら、SA55Jがお得っぽい。

AF67の良い所は、SA55Jより軽くて足着きが良いです。
悪い所は遅いのと、
アイドリングをしっかりやってエンジンを温めてから走行しないとエンストし易い。
距離も連続4q程度走らせないとエンストし易くなります。
体重軽めの人には悪くないと思います。

又、AF67は大きく分けると3種類になり、初代と2代目は、最終型よりパワーが有ります。
スペック上は大差無いですが、乗ればはっきりと力の差が解ります。
初代は特にエンストし易くなる物が多いので、保証無く、良く整備されていない物はオススメしづらいです。

書込番号:23722574

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/13 22:25(1年以上前)

>Chachamaru1013さん

走行距離から消耗品の交換の時期も見ないと

後々、お金が掛るから考えた方が良いよ

書込番号:23724338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:9件

リード110 に乗っています。
つい先日 ブレーキランプ 常用灯が ついてなかったので点検し 球切れでしたので 新品に交換しました。
そうしたら 常用灯?ブレーキランプ?のどちらかが つきっぱなしになってしまい ブレーキを握っても 光の変化はありません。エンジンはかかります。
テールランプは明るく 今までより明るく感じるのですが どなたか直し方を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:22967829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/04 23:33(1年以上前)

 テールランプは付いててブレーキランプが点いてない感じがしますね。

 交換前はテール、ブレーキ両方点いていなかったのでしょうか?

 新しいバルブは2個入りでした?

 そうでしたら変えてみても駄目ですかね?

 ヒューズは確認しましたか?
 
 バルブソケットに2つ端子があると思いますので(スモールとブレーキ)どちらにも導通があるかないか
調べてみては?

 分からなければバイク屋さんですかね。

書込番号:22967912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/04 23:46(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。交換前は
ブレーキランプ 常用灯 共に ついていました。球切れで交換してから
つきっぱなし の状態です。
購入したのは スタンレー製品で二個入りです。

書込番号:22967938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/05 04:40(1年以上前)

初めまして 
購入されたバルブですが 12V、5W/21Wのダブル球ですか ひょっとしてシングル球を 購入して取り付けてませんでしょうか

書込番号:22968149

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 05:51(1年以上前)

テールランプには3本の線が行ってるはずですので、
テスターで当たってみてください。
1本はマイナス、1本はテールランプ、残りはブレーキランプ。

>ブレーキを握っても 光の変化はありません。
>テールランプは明るく 今までより明るく感じる

なんかブレーキランプがつきっぱなしになってる気がします。
ブレーキスイッチがきいてしまってないでしょうか。
レバーの付け根を見てみてください。

書込番号:22968186

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/05 06:25(1年以上前)

>ひょっとしてシングル球を 購入して取り付けてませんでしょうか

 最初考えましたがダブル球の場合端子2つ、シングルの場合真ん中に一つなので端子に接触しないかなと思いました。

書込番号:22968212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 09:26(1年以上前)

ダブル球を買いました。

書込番号:22968512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 09:29(1年以上前)

購入したのは
こちらになのですが。
どうでしょうか?

書込番号:22968518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 11:08(1年以上前)

>ははふるさん
>ダブル球を買いました。
>購入したのは
>こちらになのですが。
>どうでしょうか?

ダブル球だけじゃわからないw
その感じだとテスターで調べるのは無理かなぁ
バイク用品屋さんでみてもらった方がいいと思います。

書込番号:22968701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/05 12:35(1年以上前)

ダブル球なら 一度外して180度回転させて取り付けてみてください 本来なら既定の向き以外はまらない構造になつているのですが もしかしてと思いますが
それとソケットの接地面が斜めにはなっていませんか 見てみてください。

書込番号:22968861

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2019/10/05 12:40(1年以上前)

>ブレーキを握っても 光の変化はありません。
>テールランプは明るく 今までより明るく感じる

>なんかブレーキランプがつきっぱなしになってる気がします。

 確かにその方がつじつまが合いますね。

 明るいのはバルブ交換したからと思ってしまいました。

 どの道端子の導通調べないと何ともですね。

 厳しいかな?

書込番号:22968872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 12:53(1年以上前)

今すぐ行って見てみたいw

書込番号:22968894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2019/10/05 15:13(1年以上前)

両方のブレーキレバーを握ったり、放したり、最高に開いたりして点灯状態が変化しませんか?
ブレーキSWが入りっぱなしの可能性もありますね。

書込番号:22969160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2019/10/05 15:25(1年以上前)

失礼しました。
ブレーキスイッチは>多趣味スキーヤーさん が指摘されていますね。
ブレーキをにぎらないで、セル始動できるなら、スイッチがあやしいですね。

書込番号:22969187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 15:44(1年以上前)

皆さま ありがとうございます。
ブレーキは 通常通り 握ってかかります。
放すと掛かりません。

書込番号:22969221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 15:57(1年以上前)

またブレーキランプの球が切れちゃったかな?
ということはどこかに異常がありますね。
ますます電圧測りたいなぁ。
過電圧?レギュレーター不良?

もう一度電球見てみてください。

書込番号:22969259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 16:09(1年以上前)

電球 見てみましたが
切れてなく 新品の状態です涙

書込番号:22969294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/05 16:10(1年以上前)

もう一つ考えられる原因は ストップランプ周りだと常用灯用のコードが接点基盤の付け根で 断線してストップ用の接点に短絡しているかもしれません

書込番号:22969295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2019/10/05 20:26(1年以上前)

文面のやり取りから自身で解決は無理じゃない?
おとなしくバイク屋さんに持って行った方がいい。

書込番号:22969836

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/05 21:25(1年以上前)

現時点でまだテスターを持ち出せてないのでたぶんここで話をしながらの自力では無理かなぁ。
バイク屋さんかバイク用品店に見てもらいましょ。

出来たら結果教えてください。

書込番号:22969934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/10/12 08:43(1年以上前)

バルブを触る時は油汚れがないきれいな軍手を使ってください。手の油脂でもバルブが加熱した時に切れる要因になります。
接点復活剤というものがホームセンターに売っています。価格は400〜600円程度です。
先ずは接点復活剤を端子に吹きかけてバルブを繋げてみて下さい。
購入したバルブの型番をここに書き込んで、使える製品なのかどうかを確認してもらうのが早いと思います。
点かないと言う人は、殆ど使えない製品を付けようとしてますから。

書込番号:23720892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンが熱い

2020/10/06 12:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1100

クチコミ投稿数:23件

最近、乗って暫くするとエンジンが凄く熱く感じます。
久々に乗ったのでそう感じただけかもしれませんが、以前はここまで熱くなかったような気がします。
ランプなどは特についていません。特に気にする必要はないでしょうか?
詳しい方宜しくお願いします。

書込番号:23709022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/06 14:20(1年以上前)

あなたのハートが熱くなってるのかも・・・

書込番号:23709176

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 CB1100のオーナーCB1100の満足度4 ドローンとバイクと... 

2020/10/06 14:23(1年以上前)

外気温や乗り方にもよりますが、CB1100のエンジンは結構熱くなりますね。空冷ですから仕方ありません。
ちょっとした遠赤外線ストーブ並みではないかと。
夏場はかなりつらいと感じて普通でしょう。今の季節でも昼間は暑いですよね...
パワーが出ていないとか、油温警告灯が点いたりしていないのなら心配ないと思いますよ。(^^)v

書込番号:23709182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/10/07 08:06(1年以上前)

もう少し様子をみます。
ありがとうございました。

書込番号:23710672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/07 13:05(1年以上前)

7月にRSを買った者です。
8月の熱中症注意の猛暑では、内股が熱くなりました。これが空冷リッターバイクか! ゼファー、ZR-7と空冷四気筒は乗ってきましたが、経験したことのない熱さでした。
しかし、暑さのピークを過ぎると感じなくなりました。これからの季節、この熱がありがたく感じるかも(^_^;)

書込番号:23711087

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リード125のグリップウォーマー

2020/09/18 20:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

まだ、暑い日が続いていますが、この時期に、寒い時期にむけて、6月に購入したLEAD 125のグリップウォーマーをつけようと思っています。

ホンダ純正品以外のものをみていると、グリップを外したあと、どの製品もグリップの出っ張りを削る作業をしていますが、本多純正品の場合でも、同じような作業は必要なのでしょうか。

また、純正品は、取扱店でつけてもらうようにかいてありますが、他の製品と同じようなレベルで取付できるものですか。

書込番号:23671198

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2020/09/18 21:29(1年以上前)

>ホンダ純正品以外のものをみていると、グリップを外したあと、どの製品もグリップの出っ張りを削る作業をしていますが、本多純正品の場合でも、同じような作業は必要なのでしょうか。

スポーツタイプならスロットルコーンと一体型なのでその必要はありません。
ただ、リード125のグリップヒーターは半周タイプなので期待するほどグリップはあたたかくないと思います。

>また、純正品は、取扱店でつけてもらうようにかいてありますが、他の製品と同じようなレベルで取付できるものですか。
取り付けは回線、カップラーが用意されてる純正品の方が簡単ではないでしょうか?

書込番号:23671316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/10/07 06:34(1年以上前)

ドケチャックさん 返信ありがとうございました。
ご指摘の通り、純正品は、スロットルパイプの部分からついていました。ケーブルの端も成端済みで、ケーブルにマークもついているので大変分かりやすかったです。

スロットルワイヤーを外して、つけ直すという作業は必要で緊張しましたが、他の製品のように、無理やりバリをけずって取り付ける必要もなく、取り付け説明書(ダウンロード)のとおりにつけることが可能でした。

詳しすぎる位の解説がついていましたので、安心してできましたが、ケーブルを通す位置などを丁寧に確認しながら作業したため、3時間近くかかりました。

書込番号:23710592

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

jf81 リアブレーキファースト

2020/07/19 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:6件

ハンドルをスペーサーでセットバックしたのですが、リアブレーキファーストケーブルがハンドルを目一杯切ったときに突っ張ってしまいます。
社外品のケーブルに交換したいのですがjf81の記載が無く悩んでおります。
純正品番の違うjf56用とは取付形状は同じで長さ等の違いだけでしょうか。

書込番号:23545295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/04 04:47(1年以上前)

その前に、ラインとボディの固定を解除すると少しは余裕が出ます。
ハンドルを変えた店で相談してみるとよいでしょう。
ラインを変えるのなら、バイク用品店に相談することになりますが、あらかじめPCXに詳しい人がいるか問い合わせましょう。
2りんかんはblogでも確認できます。

書込番号:23704112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/10/06 20:57(1年以上前)

取り回しは変更済みですが、長さが変わるわけではないのでハンドルを切った時に突っ張る感じになっています。
バイク用品の量販店でも社外メーカーにjf81の記載が無いためわからないようですが、こちらの方々ならなんらかの情報をお持ちかと思い質問した次第です。

書込番号:23709959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

盗難保険について

2020/05/16 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 TOHOKU魂さん
クチコミ投稿数:31件

何度もすいません。
新車を購入したので盗難保険の加入を検討しています。
@ホンダの盗難保険一年無償
Aホンダの盗難保険二年有償〔4000円程度〕
BZUTTO RIDE
Cその他ありましたら教えてください。

どれが良いですか?
教えてください!

書込番号:23408216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/26 00:17(1年以上前)

私があなただったら、
@ホンダの盗難保険一年無償はとりあえず入ります。
Aホンダの盗難保険二年有償〔4000円程度〕は4000円が妥当であれば入ります。
BZUTTO RIDEは上記保険と被っているかを確認し、被っていなかったら、保証内容を確認し、必要であれば、それも入ります。
Cその他は、何を求めているか?によります。まず、ご自身の自動車(も所有されているようですので)のファミリーバイク特約に入り、その代理店に車両保険と盗難保険(カスタマイズ商品)について聞きましょう。
その保険商品にないなら、ネットでバイク盗難保険でググって、気になったところに直接保証内容を聞き、自分に合っているかを確認しましょう。

その上で、どれが良いですか?とここで質問しましょう。

自分が何がわからないかを質問されても、誰も答えられません。

なお、盗難保険の申請は、購入金額書類が必要になります。当然、オプションも入っている方が、帰ってくる金額も多くなります。つまり、契約時、納車時までに済ませておく必要がある。となります。

書込番号:23427126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/04 05:13(1年以上前)

バイクの盗難保険は国内では2社ほどしかありません。
ファミリーバイク特約は盗難保険は含まれません。
さらに個別に車両保険に入れる保険すら少数です。
盗難保険は車両保険のさらにオプションです。
盗難保険は国内2社ほどしかありません。
ホンダキャンペーンの盗難保険はZUTTO RIDEです。
ホンダキャンペーンは、新車購入時しか登録できません。
ZUTTO RIDE単体盗難保険は中古車扱いであれば、いつでも加入できます。
これは車両ごと独自の標準査定額が決まっていて保険支払い額がわかります。
その額はネットもしくは販売店で聞けば教えてくれます。
保証額は原則車両本体だけで、オプションはまず含まれません。
例外の余地があるのは、新車カタログに記載があり、なおかつ新車時装着し簡単に取り外せないもの。
申請は、自車の購入額記載つき契約書、登録証、身分証明書、被害届けが必須です。

以上のことから、盗難が怖ければ、ホンダキャンペーン2年加入が妥当ということがわかると思います。

書込番号:23704117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング