ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(425件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
48

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

30000キロくらい乗ってるpcx150 ですが、夜に友達を乗せて二人乗りで走っていたら、

急にすごい異音がしたのでバイクを止めました。

その後、エンジンを再始動しようにもエンジンが、かかりません。
電源は入り、ディスプレイもつきますが、カチカチと音はするのですが、エンジン始動しません。

そのまま押して帰りました。

その後もエンジンがかかりません、バッテリーはありますが、エンジンオイルを一年くらい交換してなかったので、
それかなとも思いました。

壊れる前までは問題なく走っていました。
突然だったので驚きました。

原因がわかりません。

書込番号:26165263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/01 00:16(4ヶ月以上前)

とりあえずOIL量の確認ですね。
ゲージに付かなければエンジン終わってます。

書込番号:26165284

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2025/05/01 07:07(4ヶ月以上前)

どんな異音がしたかわからんけどスパークプラグ死んだんじゃね?

書込番号:26165414

ナイスクチコミ!1


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/05/01 08:09(4ヶ月以上前)

プロに見てもらう、じゃダメなのかな?

書込番号:26165460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/01 09:25(4ヶ月以上前)

「急にすごい異音がしたのでバイクを止めました。」
これだけで原因は何でしょうと言われても応えようがありません。
自分で原因を調べと修理できるスキルがないならバイク屋さんに持っていて見て貰うのが早道です。
オイル不足でベアリング破損とかエンジン焼き付きだったら致命的です。

書込番号:26165525

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/01 09:51(4ヶ月以上前)

コケずにちゃんと止まれたなら、エンジンが壊れたのだと思いますけど。

>電源は入り、ディスプレイもつきますが、カチカチと音はするのですが、エンジン始動しません。

これだと何言ってるのかわかんないです。
カチカチとは? ポンプの音? リレーの音?
始動しないとは? セルは回っている?

どっちにしろ、エンジン分解したことあるとかじゃなきゃ自分で治すのは無理なのでは?

書込番号:26165546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/05/01 10:05(4ヶ月以上前)

ベルトが切れたのならエンジンは掛かるだろうけど、掛からないとなると焼付きかな?

書込番号:26165557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/01 10:40(4ヶ月以上前)

>コウコウこうくんさん

ポメマニアさんが、既に言ってますがOILがあるか確認をして無いのであれば

焼き付きなんでしょうね

OHするか、中古に乗り換えるか、お好きな方で良いんじゃないですか

書込番号:26165589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

標準

2024年式チューブレスホイール流用

2025/04/24 21:25(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF1100L アフリカツイン

スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2022年式のCRF1100Lスタンダードに乗っています。
現在のホイールはチューブタイプなのでパンク時に対処が楽なためチューブレス化を検討しています。
そこで2024年式CRF1100L〈S〉のチューブレスホイールを2022年式に流用できないか考えたところ、ホイール周辺のパーツについてはスイングアームも含めパーツリストの品番が同じなので流用可能かと考えています。
そこでこちらの先輩方にもしそのような流用カスタムをしている方がいらっしゃったら取り付け時に問題があったか教えていただければと思い質問させていただきました。
どなたか上記のようなご経験がありましたら教えていただきたくお願い申し上げます。

書込番号:26158516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/24 21:40(4ヶ月以上前)

チューブホイールをチューブレス化するアイテムから始めては?
ホイール導入よりは手軽です。

いろんなメーカーから出てるけど、簡単に言うとホイールの内側をテープで巻く感じですかね〜
https://news.webike.net/maintenance/59637/


まぁ、個人的には空気圧が適正ならチューブだろうがチューブレスだろうがめったにパンクはしないと思いますけどね。
もちろん釘とか踏んじゃったらチューブレスのほうが修理は楽ですけどね。

でも、大型バイク乗り始めて40年になりますけど、パンクは2回だけですかね〜。
1回はチューブレスタイヤで、2回目はチューブタイヤで。

今はチューブタイヤのバイクに乗ってますが、パンクしたらJAF呼びます。

書込番号:26158532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 21:48(4ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございました。
私もパンクの経験はないのですが、これからオフロードタイヤに変えて林道を楽しもうと思っていたので仮にパンクした場合に150サイズのパンク修理を想像した時にやりたくないって思ったんですよね。
林道の奥では助けも望まなさそうですし。
チューブレスにするならしっかりとした形でやりたかったんですよね。

書込番号:26158540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/24 22:46(4ヶ月以上前)

これくらいなら行けます。

>Re_worldさん

このバイクで林道っすか。凄いっすね。

250でもかなりしんどいのにこのクラスで林道なんて、マジ凄いっす。尊敬します。
つか、そのくらいの達人なら、もうパンク修理くらい林道で出来るんじゃないですか?

私の友人知人も林道のベテランはパンク修理はお手の物でしたね。林道は空気圧下げて走ることが多かったのでパンクはつきものでした。みんなパンク対策にハードチューブを二枚重ねて入れてました。1枚目は古いチューブを割いて中に新しいチューブを入れる感じですね。

今はもう本格林道なんて無理無理です。せいぜい舗装工事中のような硬いダートを走るくらいです。

書込番号:26158592

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 22:51(4ヶ月以上前)

いやいや若い頃にXL250Rで林道走ってたくらいで達人ではないです😓アフリカツイン買ってからビッグオフで林道走る動画を見てたら行きたくなっただけで・・・。

書込番号:26158598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2025/04/25 07:01(4ヶ月以上前)

>Re_worldさん

私はパンク修理もできないしアフリカツインのホイールについての知識もありませんが・・・そういうことならお付き合いのあるドリーム店に聞いてみられてはどうでしょうか。
経験者がいらっしゃればそれが一番安心ですが、ここではなかなか見つからないかと・・・(^0^;)

私も友人と調子に乗って林道やその先も走りましたが、今のところパンクは経験ありません。
でもヤバそうな場所は少なくとも複数台で行きますので、最悪の場合はバイクを置いて一旦引き返すくらいの気持ちで楽しんでます。
この動画の道はまだぜんぜん走れるレベルですが、とはいえJAF呼んでも絶対来てくれませんからねぇ・・・
https://youtu.be/UX_05_0Nml8

書込番号:26158773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/25 13:46(4ヶ月以上前)

自分も懲りてテープ使ってますが、、、

JAFはチュープのパンク修理しません。レッカーになるので結構いいお値段に。
そして、パンク修理を請け負ってくれる店がありません。バイク屋も用品屋も断られます。
チューブ買うしかないんだけど、今度はチューブの在庫があるとは限らない。特にバイク屋。

というわけで、チューブ車でツーリング、特に北海道行く人は、チューブ持参が常識だよーと言ってます。
(ほんとに常識かどうか知らないけど)

>チューブレスにするならしっかりとした形でやりたかったんですよね。

しっかりの意味がちょっとわかんないけど、、、
自分はモタなので林道で飛ばしませんが、林道をキャストホイールで行くと、リム打ちしたときに致命的なことになりませんかね?
(どっちにしろ換えのチューブは必携)

もちろん、エア抜いたりとかしたくなるだろうし、、、それこそマジメにやらないと、アフリカツインでグリッププアでノーコンになったら崖下から引っ張り出すの大変だと思うけど。

書込番号:26159223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/25 20:55(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>JAFはチュープのパンク修理しません。レッカーになるので結構いいお値段に。

バイクのレッカーもJAF会員なら無料だけどね〜。
しかもJAFだけだと20kmだけど、任意保険のロードサービスが100km設定なら、それと併せて利用することが可能。
まぁ、基本的に1番近いディーラーってことにはなるだろうけどね。

しかも保険のロードサービスと違い、JAFならレッカー車に2名まで(レッカー車による)同乗させてくれる。
保険のロードサービスは同乗ダメなので、故障した場所が山奥だったりすると、そこまでタクシーなどを呼ばないといけなくなる。二度手間。

>パンク修理を請け負ってくれる店がありません。バイク屋も用品屋も断られます。

何言ってるんでしょうか?用品屋ってのもナップスとかのバイク用品屋ならパンク修理しますよ。
もちろんバイク屋でパンク修理出来ない店なんて無いでしょう。チューブタイヤのバイクはいまだにたくさん売ってるしね。

あんまりいい加減なことばかり言うのはやめましょう。

書込番号:26159652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 21:50(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
それをやっちゃうと書き込みできなくなっちゃいますから?

書込番号:26159703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 22:48(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ご意見ありがとうございます。
チューブレス化をしっかりしたいのはキットで改造するよりもメーカーが採用しているホイールごとチューブレス化をしたいという意味です。

書込番号:26159743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/25 22:53(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ご意見ありがとうございました。
実はホンダドリーム店にも本田技研工業にも問い合わせたんですが、答えはどちらとも教えられないと言われましたので皆さんのご意見をお聞きしたかったのです。

書込番号:26159748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/26 06:28(4ヶ月以上前)

>Re_worldさん

ドリーム店とメーカーが答えられないってことは、要は自己責任で何とかしろって話で、そのカスタマイズに伴う一切の責任はあなた自身が負うことになりますってことじゃないんですかね?

なので流用は当然可能なんだとおもうけど、一切の保証は出来ないってだけでしょう。

今のところユーザーからの回答も無いので、みんカラなどのオーナーズサイト(他もバイクブログだっけか、合ったと思う)でオーナーさんに直接意見を聞いたほうが早道ですよ。もちろんテープで対応してる他のバイクのオーナーさんに意見を聞くのもいいと思います。
価格コムでのレビュー数も少ないし、その中でオフ志向の方はお一人だけです。その方もほぼ書き込みは無いので他で活動されているのかもしれません。


アフリカツインの写真を画像検索するとオフを走ってる写真がいくつか出てきます。そういう写真を元にオーナーさんを探して直接聞くことをお勧めします。まぁ、その画像検索でも国内のオフの写真はかなり少な目ではありますけどね。

書込番号:26159902

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/04/26 09:56(4ヶ月以上前)

>Re_worldさん
自分は
これに
https://technix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1326450&csid=75
これで
https://technix.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1326450&csid=29
もっと軽いCRFですがチューブレスに
しました
もう4セット目ですが特に問題はありませんね
もちろんショップで施工してもらいました
ホール自体はアフリカツイン用もありますね
https://technix.shop-pro.jp/?mode=srh&cid=&keyword=CRF1100&x=34&y=17
でも今のホイルーをチューブレス化出来れば一番安くできるので
TGRに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26160063

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/04/26 12:51(4ヶ月以上前)

オフロードはチューブ入りの方が良いですよ。
しかもオフ用の分厚いタイプね。
何故?
オフは砕石等でタイヤが切れやすいんですよね。
そんな時チューブが無いと即パンクですが、チューブの分堪えることも出来ますから少し安全です。
まーケースバイケースですから。

書込番号:26160214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/04/26 17:25(4ヶ月以上前)

>Re_worldさん

ご自身でもある程度は調べていらっしゃるようですが、私も古いホンダ車で純正流用改をしていて興味があるのでパーツリストでざっと調べてみました。

(2022と2024が同部番なら〇、違っていたら×とします)

フロント回り
・アクスルシャフト&ディスタンスカラー ⇒ 〇
・ホイールサイドカラー ⇒ ×
・ブレーキディスク ⇒ ×
・ブレーキキャリパ ⇒ 〇
・このほかフロントフォークも細かく部番が違うようです。

リア回り
・アクスルシャフト ⇒ 〇
・両サイドカラー 〇
・ブレーキディスク ⇒ ×
・ファイナルドリブンフランジ ⇒ ×
・ブレーキキャリパASSY(キャリパサポート含む) ⇒ 〇

ブレーキディスクの部番が違うのが気になりますが、前後ともアクスルシャフトが同部番であることから装着できないことはないと思います。
個人的には小加工は必要かもしれませんが、フロントはホイールASSY、リアはホイールASSYとファイナルドリブンフランジASSYを丸ごと交換すれば可能な気がします。(場合によってはディスクローターも)

ただしここまでやるとなると、スレ主さんの仰る「ホイール周辺のパーツについてはスイングアームも含めパーツリストの品番が同じなので流用可能かと考えています」とはちょっとイメージが違うように思います。
部品代だけでも結構な金額になりますし、作業はまずドリーム店ではやってくれないでしょう。
現実的に交換している人はいるのでしょうか?

費用対効果という点ではちょっとハードルが高いかもしれませんね。それでも、と言うのであればとても興味深い試みだと思います。

書込番号:26160450

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:42(4ヶ月以上前)

>竹しおりさん
なかなかポン付けとはいかないのですね。
詳細調べていただきありがとうございました!

書込番号:26160471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:43(4ヶ月以上前)

>ktasksさん
アドバイスありがとうございます♪
問い合わせてみることにします。

書込番号:26160473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Re_worldさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/26 17:44(4ヶ月以上前)

>麻呂犬さん
チューブ、チューブレスどちらも一長一短ですね。
ありがとうございました。

書込番号:26160474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ジャイロキャノピー

クチコミ投稿数:1件

5年ぐらい前に中古購入した初期型ジャイロキャノピー (TA03 TC508-J)です。
購入時したらエンジン焼付きしてた為、バイク屋でエンジンを新しいものに組み直して貰ってます。
その後、問題無く走ってましたが、昨年頃から走ってる最中に突然エンジン出力が低下してエンスト&エンジン警告ランプ点灯し直ぐにはエンジンが掛からない様になりました。
しばらく休ませると再度エンジンが掛かりますが、症状発生が頻繁になってきました。
その為、試しにプラグ交換したところ交換初日の近所走行テストでは動いたのですが…
翌日に遠距離を試みたら同じ症状でエンスト。
いよいよイグニッションコイルかと思い商品を中古で探してたのですが、同じ型からパーツ取りされたものは無く、次の型(TA03 TC50B-J)からのパーツ取りしか見つからず。
同じパーツなのでしょうか?
また、ネットで見たパーツカタログから、イグニッションコイルのパーツ型番とは17560-GFZ-000の様でしたがで共通なのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら教えてください。

書込番号:26160081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16091件Goodアンサー獲得:1315件

2025/04/26 12:46(4ヶ月以上前)

外してみれば型番等が分かると思います。
ジャイロキャノピーイグニッションコイルで探すと出てきます。

書込番号:26160211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

E-Clutchの挙動が変??

2025/03/25 21:23(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

クチコミ投稿数:9件

1月末に無事に納車させてもらい、3月上旬に1ヶ月点検を出したときに、ドリーム店で言われたのですが、E-Clutchの動きが少しおかしいと。
動作内容は、
・シフトレンジがN状態でクラッチを握っても、E-ClutchがOFFにならない。←この動きが異常らしい
 同店に他のCB650R E-Clutchがあったので見させてもらうと、N状態でクラッチを握ると、E-ClutchはOFF←この動きが正常
・クラッチを握らずに、1速に入れる事は可能で、1速入れている状態でクラッチを握るとE-ClutchはOFF。←この動きは正常
納車後に乗っている時には、"こんなもんかな"と特に疑いや違和感なく乗っていて、点検時に言われて発覚。
ドリーム店からメーカーに問い合わせしてもらったけど、メーカーからの回答は、「そのような事例が無いので、対処法がわからない」との返事。
とりあえすN状態での挙動なんで、通常走行には問題無さそうなんで、現在そのまま乗ってます。

あと、そこそこの確率で1速から2速に変える時にNになることがあるのですが、これは巷では珍しくない??

書込番号:26123523

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/26 00:12(5ヶ月以上前)

>そのような事例が無いので、対処法がわからない

まずはE-Clutch作動に関係するパーツを全て交換。

話はそこからから聞きますと自分なら言う。

書込番号:26123689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/26 09:16(5ヶ月以上前)

>ヒロファードさん

ドケチャックさんと同意見です。
E-Clutch搭載車に乗られている方はまだ少ないでしょうから、報告事例が無い又は少ないのは当然ですし何より新しい技術ですから熟成されていないのだと思います。

「おかしいなら保証修理でしょ」と当たり前のように言ってしまいましょう。
車体は暫くあずける事になるかもしれませんが、不安なら徹底的に見てもらいましょう。

書込番号:26123934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/26 11:57(5ヶ月以上前)

>ヒロファードさん

新しい機構ですから、想定外な事が起きても仕方ないですが

普通なら交換して様子見とかなんでしょうけどね

>あと、そこそこの確率で1速から2速に変える時にNになることがあるのですが

馴染んでくれば直るか、OIL交換で直るのか、E-Clutchが悪さをしているのか(交換すれば直るのか?)

一つづつ消して行くしかないですね

書込番号:26124098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/03/26 14:08(5ヶ月以上前)

>あと、そこそこの確率で1速から2速に変える時にNになることがあるのですが、これは巷では珍しくない??

慣らしが終わるまでは硬いとか、操作が悪いとかって可能性はあるんだけど、ギア抜けはコーナーでコケる原因になりうるのでちゃんと直してもらった方がいいですよ。

そんなに安いバイクでもないし。

書込番号:26124223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2025/03/27 12:19(5ヶ月以上前)

>「そのような事例が無いので、対処法がわからない」

ホンダモーターサイクルジャパンの回答でしょうね。常套句ですよ。人事としか思っていない。

メーカー客相に言うと「販売店から回答」、販売店に言うと「メーカー(HMJ)の判断待ち」。ホンダの目的は、買ったことを後悔させることなんでしょうかね?

クラッチを握ってから1速に入れて(通常の発進動作で)E-ClutchがOFFになるなら、実質は問題なしですがメーカーの仕様と違うなら修理するのがスジ。

2速に入りにくいのは危険だし、原因がE-ClutchがOFFにならないことと絡んでいる可能性も見据えて強く言うべき。

書込番号:26125139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbf250さん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/22 03:27(4ヶ月以上前)

eクラッチは、ニュートラル状態ではずっとオンのままのはずですよ。
クラッチ握ったまま1速に入れて初めてオフになるはずです。
マニュアルに記載があったはず

1速から2速が入りにくい(ニュートラルに入る)はよくあります。
ホンダ車では良くある事らしいです
2速に上げるとき、しっかりギアを入れるように気をつけるしかないと思います。
後は、オイルのグレードを上げるとかですかね。

それでもニュートラルに入るときは入りますが

書込番号:26155058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

ヘルメットホルダー

2025/04/14 10:28(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:4件

ADV160のメットインにタンデム用のヘルメットを収納できずにいます。
そこでタンデムバーの横か走行に干渉しない場所に掛けれたらと思っていますがどこが良くてどんなパーツがありますか???
DIYも社外品、のカスタムを考えています。
それとタンデムして少し降りるだけも時ヘルメットをどこか掛ける案もあれば教えてください。コンビニフックではダメだした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26146017

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 12:21(4ヶ月以上前)

ネットは、こんなの↓が比較的安心では?グラブバーやタンデムステップにうまく引っ掛けられるかどうかが課題ですが。
https://amzn.asia/d/38opFu7

書込番号:26146120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/14 12:21(4ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

駐車するときにトップケースを外すこともできますが、それも無理な感じですかね?となるとヘルメットバッグとかってことになりますが、セキュリティが心配だし、不便でもあると思います。

再度聞きますが、走行中にヘルメット収納は不要なんですかね?ならば、市販のヘルメットホルダでもいいかと思います。

書込番号:26146121

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3499件Goodアンサー獲得:605件

2025/04/14 12:29(4ヶ月以上前)

>そこでタンデムバーの横か走行に干渉しない場所に掛けれたらと思っていますが

バイクの積載の規定で車両から飛び出し幅は左右片側15cm以下という基準があるので、十中八九タンデムバーに引っ掛けると違反になります。

https://car.motor-fan.jp/article/photo/10011849/1884494201910090944050000001/

(捕まる可能性は低いでしょうが、白バイあたりに見られたら危ない場合があるかもしれません)

なので走行中のヘルメット置き場は、
@タンデムシート上にネット等で固定
Aリアキャリヤやボックスを増設しそこに置く
Bメットイン
の3択かとおもいます。
(メットインがだめとなると@かAの2択じゃないでしょうか。)



停車時のメット置き場はハンドル付近からナンバープレート脇までホルダー追加できるオプションが様々なメーカーからでているのでお好きなもので良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26146131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/14 13:26(4ヶ月以上前)

ぶら下げて走ったらバイクとヘルメット傷めるから、メットフォルダーは無理。

タンデムシートにネットで括り付け。置き去りにするときはワイヤーロックとかですかね。
メットホルダーよりメンドクサイ気もするけど。

書込番号:26146194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 14:22(4ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
>コピスタスフグさん 参考になります。
>kumakeiさん ルールは守らないとですね、ありがとうございます。
>ムアディブさん 傷つくのは嫌ですね、、、

書込番号:26146238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 15:53(4ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

トップケースが便利なのですが、つけないなら

1,自宅     ;1個メットイン収納、1個自宅
2.走行 お迎え:1個使用、1個メットイン収納
3.走行 タンデム;収納不要
4.休憩・食事  :1個収納、1個シート下前部フックに引っかけて保管
            または2個ともフック使用できるのでは。
            
写真参照、ADV160はもってませんのでネットの写真です。
リードにもついています、メットイン使用なので使ってはいないです。

シート下にフックがあるのだから、高くてつけにくいメットホルダーは不要なのでは?

メットイン、ケース内に収納しないのであれば、風で揺れて傷がついたり、故意に汚
されたり急な雨でよごれることはあるかもしれませんが。

書込番号:26146302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/14 16:17(4ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

ヘルメットは買った時にカバーが付いてるでしょ、それに入れれば傷は付きにくくなるよ

書込番号:26146330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:02(4ヶ月以上前)

あとは、駐車中でフルフェイスなら、

@ヘルメットの穴とグラブバー(片側2点支持なのでその間)にワイヤーロックを通してリアシートの上に置くという方法もあります。落下が心配なら、左右のグラブバーにそれぞれ掛ければ良いかと(面倒ですけど)。
Aミラーに被せて、ヘルメットの穴とハンドル中央のハンドルバークランプの下を細い(細くないと通らない)ワイヤーロックを通す方法もありますね。

書込番号:26146373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/14 17:09(4ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん
ADV160のシートからPCX160のシート(純正品or純正ベースの社外品)へ交換される方が多いようです。

カスタムされる際は乗り心地や乗車姿勢も変わるようですから、色々と下調べしてご決断下さい。

書込番号:26146380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 17:10(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

すみません、教えてください

・Aミラーに被せて

ミラーにかぶせると、ヘルメット内の1点に荷重がかかり、ヘルメットによくない
ということを聞いたのですが、大丈夫なのでしょうか?、風でゆれるし。

書込番号:26146381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:19(4ヶ月以上前)

>balloonartさん
>ミラーにかぶせると、ヘルメット内の1点に荷重がかかり、ヘルメットによくない

それを気にするなら、しないほうが良いでしょうね。ADV160のミラー形状はヘルメット内装の丸い形には馴染まず不安定ですし内装や緩衝材を痛める可能性もありますので、私もあまりしたくありません。

書込番号:26146392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 17:26(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。

巷では結構いますけど、やめときます。

>長崎の聞き上手さん

honda webにシート下のフックは、ヘルメットホルダーとなっていました。

チョット面倒だけど、当面はここを使用し、必要に応じてホルダーなりシート
交換なりすればいいと思います。

書込番号:26146399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 17:31(4ヶ月以上前)

みなささまのご意見、アドバイス承知しました。
すいません、初投稿でこんな反響あるとはありがとうございます。

書込番号:26146404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:32(4ヶ月以上前)

>balloonartさん
>シート下にフックがあるのだから、高くてつけにくいメットホルダーは不要なのでは?

あるんですけどDカンを掛けて(これもシートが邪魔で掛けにくい)シートを閉めると、シートの下側のヘリでストラップがかなり引っ張られる感じで、頻繁だとヘルメットを痛めそうで実質使えない感じなのです。なのでこういう↓工夫をする人がいるのかと。(インプレッションの上から3番目)
https://www.webike.net/sd/21378448/?ref=stockitem

私は頭初ハンドルに付けたワイズギアのヘルメットロックを(シートを開ける時に当たるという部分で使いにくかった)、今はトップケースに入れています。

書込番号:26146406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/14 19:10(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>100均で自転車用のチェーンロックを買って、ハンドルやタンデムバーに止められませんかね

あなた100均好きですね笑

書込番号:26146519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/14 20:22(4ヶ月以上前)

>オニガワラ・ごんぞうさん

金を掛けずに対処できれば、それに越したことは無いでしょ

知恵があれば解決出来る事は知恵を使えば良いだけ

別に100均じゃなくても構わない

書込番号:26146617

ナイスクチコミ!1


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2025/04/15 06:29(4ヶ月以上前)

ポン付け出来ます

pcx ehev純正シートです

SHOEI Z-8が入りシートも閉まります

私はADV160の純正シートだと収納できるヘルメットが限られる
という事でしたので、PCX用のローダウンシートを購入して取り付けましたが
裏側が凹んでいない(PCXの純正シートベースではない)ので
速攻で粗大ゴミでした
若干の足つきの悪さを覚悟でPCX(KF47)用の純正シートを購入を決意
ただ単に色の切返しが綺麗だったので、PCX ehev用のシートをHONDAに発注しました
ポン付けでシートの1番前側がボディーのセンタートンネルにかする場合もあるようですが
幸いにも私の場合かすりもしませんでした(個体差の微妙なズレかと思います)
SHOEI Z-8、SHOEI GT-Air3はシート下に収納出来るようになりました
ただし、微妙に頭頂部が当たっているかもしれませんのでシートを閉めるときはソーっと閉めています
流石にSHOEI NEOTEC3は入りませんでした
あくまでも自己責任ですが、一応ご参考までに

書込番号:26146979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 11:03(4ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

私は殆ど100均は利用しません

昔、爪切りを購入して使ったら、全然切れませんでした

最近、購入したのはUSB-typeAをUSB-typeCに変換するアダプターですね

命を預ける車、オートバイ用品は購入しません

どうぞお大事に

書込番号:26147212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:46件

2025/04/15 12:50(4ヶ月以上前)

>オニガワラ・ごんぞうさん
>どうぞお大事に

ちょっと何が言いたいのか解らない

聞かれた事に答えただけだから

書込番号:26147322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/15 13:17(4ヶ月以上前)

ミラーに引っかける行為なんて古からの習慣なんで、別に問題無いと思うよ。
一点にかかるっても、ヘルメットの重さに過ぎないからね、上からガツンと押さえるわけでもないしね。
ミラーに引っかけたヘルメットのせいで大怪我になったなんて話ももちろん聞いたことない。


それより観賞用のヘルメットを普通にかぶっている人を見るのが気になる。

ヘルメットってアライかSHOEI、最低でもカブトあたりまででしょう。よほどこの3社が頭に合わないって人は海外製品ってことかな?それでも観賞用はダメでしょう。

書込番号:26147358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 RH09のローダウンを戻したい

2024/12/25 14:21(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NC750X

クチコミ投稿数:8件

2024年型の5,000km走行の中古車を購入しました。ローダウンキットがついているとのことで、販売店でまたがったところ、足はベタベタで気に入ったのですが、購入し自宅のガレージでさてメインスタンドをと思ったとたんに気づきました。
メインスタンドがメチャメチャ重くて一人では掛けられません。
今までSkywave650LXに乗っていましたが、重かったですが毎回センタースタンドを立ててしまっていました。NC750Xは60kgも軽くなったのに「なして??」と思い、皆さんの中でローダウンキットを付けている方が居られれば、どのような対策をしているか聞かせてもらえると嬉しいです。
もちろんノーマルのリンクとサイドスタンドはあるので、換えてしまおうかとも思っています。その際は自分でできそうなのですが、ご存じの方が居られれば、注意事項など教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26012830

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/25 20:06(8ヶ月以上前)

後輪を浮かす方法はどう考えてますか?
センタースタンドがあれば簡単ですが、ない場合自分は後輪とボディの間にパンタジャッキを挟んで上げたり。エンジン下にかましたりとかですね。

どっちにしても不安定な状態での作業になるので心配ならショップにお願いする方が良いと思います。

書込番号:26013266

ナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/25 20:48(8ヶ月以上前)

ローダウンしてるなら、センターは重くなっちゃいますね。
止める位置の後輪の下に、10mm程度の板をひいてやれば少しは通常に近づくと思います。

書込番号:26013308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31392件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/26 11:21(8ヶ月以上前)

意志に反してすいませんけど、センスタよりサイドの方が安定性は高いですよ。(スタンスが広い)

風は大丈夫そうだけど、地震は?

書込番号:26013826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/12/26 17:49(8ヶ月以上前)

なるほど、皆さんありがとうございます。後輪を上げる! そうかぁ。もう少し頑張ってみます。

書込番号:26014179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/12/26 17:53(8ヶ月以上前)

センタースタンドがついているバイクで掛けられなかったのは初めてだったので、自分のチカラが無くなったのか?そういえば色々なところで年を感じるなぁと思っていました。(笑)

書込番号:26014183

ナイスクチコミ!1


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/12/27 08:06(8ヶ月以上前)

ランバーコア材の端切れ板がホームセンターで売っていると思います。
10mm厚を2枚買っておけば何とかなりますよ。

書込番号:26014802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/10 17:48(5ヶ月以上前)

返事が遅くなり、失礼しました。駐車している倉庫に1cmの厚みの板が二枚あったので、重ねて後輪を載せながら引き上げたら掛かりました。そのあと、リンクを外し、ついでにバネレートも上げたらちょうどよくなりました。
しかし、今度はサイドスタンドではかなり斜めに。。。
サイドスタンドも有ったのでノーマルに戻そうとして、はたと気が付きました。これってサイドスタンドにもセンサーがついてる。ありゃありゃで、こっちの方が難しく、ホンダに持っていきました。
すごく親切で、自分のところで買ったのではないですが、ササっと付け替えてくれました。
しばらく安心して走ります。
みんな、ありがとよー(笑) 道のどこかで!

書込番号:26141749

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング