
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2025年3月11日 21:00 |
![]() |
5 | 6 | 2025年3月2日 17:20 |
![]() |
11 | 20 | 2025年2月18日 23:00 |
![]() |
13 | 19 | 2025年2月10日 15:32 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2025年2月9日 14:01 |
![]() |
4 | 7 | 2025年1月28日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ズーマーのバッテリーが上がってしまったようなので交換しようと思いますが、家にあまっているPCX用のバッテリーは使えますか?
ズーマーはフュエルインジェクション車で、家にあまっているバッテリーはGTZ7AHとTTZ8Vです。
書込番号:26102600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>げんちゃりまんさん
YTZ7S、TTZ7SLで出ますね
書込番号:26102720
0点

自分のオススメはリチウムバッテリーですね。
超軽量で長持ちします。
充電しましたが8年も長持ちしました。
難点はリチウムバッテリー用の充電器が必要なことと価格ですね。
今お使いのバッテリーが寿命がきたら、リチウムバッテリーを試してみて下さい。
書込番号:26104184
1点

リチウムバッテリー1回買うなら、格安のバッテリーが6、7回買える
書込番号:26104635
0点

そんなあなたは格安バッテリー6〜7回買って下さい笑
書込番号:26104813
4点

げんちゃりまんさんは「手持ちの余ってるバッテリーが使えますか?」って聞いてるのに
高額なリチウムバッテリーすすめるって・・・ ???です。
>げんちゃりまんさん
ズーマーもGTZ7AHとTTZ8Vも お手元にあるんですよね?
自分で使えるか 試してみるってことはできないのですか?
どれも12Vなので壊れることはないですよ。
サイズと端子の位置 容量の問題だけですね。
私の調べたところでは
容量は OK
端子の位置もOK
サイズは
「TTZ8V」の寸法は、長さ113mm、幅70mm、高さ130mm
「YTZ7S」の寸法は、長さ114mm、幅71mm、高さ106mm
ですね。
高さが問題になりそうです。
取り付けを工夫すればなんとかなりそうですが・・・
自己責任で。
書込番号:26105272
0点

>げんちゃりまんさん
良かったですね、TTZ8V使えそうで蓋が完全に閉まらないだけで問題は無いでしょう?
取付場所にもよりますがwww
書込番号:26105362
0点

ありがとうございました。
試してみます。
書込番号:26106726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



11月に購入(600km)軽い取り回しと聞いていたのですが、押してバックすると重い感じ、2週間前ショップで前輪のブレーキを調整して軽くなった感じがしたのですが、本日、バックで右方向か左方向に押すとかなり重い、やはりどこか故障でしょうか・・またショップで修理となると気が重い、皆さんはどうですか・・やはり故障ですか・・保証期間ですから無料と思うのですが(前回は無料)
0点

>Aこうたろうさん
まずセンターかけて前タイヤのみ、後ろタイヤのみまわしてどっちのタイヤが引きずってるか確認されましたか?
おそらくフロン側なんでしょうが、どこが原因なのかセルフチェックをして方向性決めるか、あとはバイク屋に全部丸投げするか2択じゃないでしょうか。
書込番号:26094839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます、ショップでは前タイヤ浮かして、ディスク、キャリバー等を調整しました、それで直ったと思ったのですが、昨日バックさせる時に重く、どちらかの彷徨は重すぎてイヤになりました、何度もショップに行くのも(保証と言ってもねえ)憂鬱な感じです‥
書込番号:26094863
0点

>Aこうたろうさん
左右という事はワイヤリングかリアのブレーキの遊びが少ないとかないかな?
面倒でも直すか売るかしかないでしょ
初期不良なんだし堂々としてればいいし、不具合の膿を出し切るのが保証期間
なんにせよバイク屋ですね、愚痴もわかりますが、仕方ない
書込番号:26095173
1点

スレ主が非力過ぎるとか、って落ちじゃなければいいね
書込番号:26095191
0点

>アドレスV125横浜さん
TODAYとの比較じゃそのオチもありかも?
タイヤ空気圧も大丈夫かなと思ってしまう
書込番号:26095201
2点

>京都単車男さん
>タイヤ空気圧も大丈夫かなと思ってしまう
あり得そうで、笑いそうです
書込番号:26095479
2点



メインスイッチを押すと青照明は点灯するのですが、on位置に回すと青照明が消灯してしまい、エンジン始動できません。
スマートキーの電池は新品に交換しました。
バッテリーも交換してから1年くらいです。
書込番号:26078149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>げんちゃりまんさん
いきなり難しいところから手を付けずにバッテリー電圧の確認をしてみましょう。
書込番号:26078721
0点

取り付けたバッテリー、結局全く始動できないのか 基礎情報が無いと何とも
書込番号:26078869
0点

>げんちゃりまんさん
そもそもですが
>on位置に回すと青照明が消灯してしまい、
ONの位置で青照明は消えるのは正常だったはずですよ。
(自分ちはリード125ですがオンで青照明きえてます)
ONに合わせたとき「ウィーン」という燃料ポンプから音するのが正常ですが、音はなってますでしょうか?
書込番号:26079085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げんちゃりまんさん
バッテリーはハズレだと1年でも弱るよ(死ぬ場合もあるよ)
書込番号:26079098
0点

>アドレスV125横浜さん
そんなこったーないでしょう笑
書込番号:26079221
3点

すみません、ONで青ランプ消灯が正常でした。
スピードメーターが点灯しませんでした。
ウィーン音は聞こえません。
書込番号:26079302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シートは開けられたので、とりあえずバッテリー外して予備のバッテリーと交換してみます。
書込番号:26079306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ゴン隊長☆さん
チャイナバッテリーとかは、あるみたいですよ
Amazonのレビューなどで見た事ありましたけど
書込番号:26079664
0点

バッテリー1年でダメになるのは安物使うとあるある。
スマートキーのダイヤルは回せてスピードメーターが点かないのはバッテリー上がってそうですね。
私もつい最近同じような感じになりました。
何万円もするものじゃなくて良いので、コンセントから繋げる形式のバッテリー充電器を購入してみるのも良いと思いますよ。
完全にダメになってなければ、だいたい1〜3時間いくらでエンジンはかかるようになります。
今使ってる純正バッテリー、充電しながらなんだかんだで6年持ってるし・・
充電器で一晩充電しても復活しないならいよいよ諦めて交換って感じですね。
書込番号:26079783
0点

>スピードメーターが点灯しませんでした。
ウィーン音は聞こえません。
十中八九バッテリー上がりで間違いなとおもいます。
道具があれば
@充電器で充電
A充電で直らなければバッテリー交換
がいいかとおもいます
うちのリード125は奥さんがキーオフ忘れてバッテリー上げましたがバッテリー再充電で元気に1年くらいはしってます。
書込番号:26080046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パパっと電圧測定すれば早いのに
充電器よりテスターが先では^^;
多分バッテリーだろうけど、電圧測れば他の故障と切り分けはつくのに
フューズやECUなどなど
ちなみに国内メーカー国内版でも滅多にないけど不具合はあります、なのでまともなとこはメーカー製品保証ありますよ
安い中華は博打もんですね、せめて販売店が良いとこでって感じ
書込番号:26080067
2点

「車のライトがつかない時の男女のコピペ」を思い出す流れ
書込番号:26080082
0点

>京都単車男さん
>パパっと電圧測定すれば早いのに
皆がテスター持ってる訳じゃないですしね
あると思います!
書込番号:26080156
0点

>充電器よりテスターが先では^^;
テスターではかって駄目なら結局充電器繋ぐんで、省略して書いた次第です。
(イグニッションの青ランプは点く時点でバッテリーは完全死亡してないと推測)
書込番号:26080293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Amazonからテスターが届いていたので外したバッテリーGSユアサGTZ8Vの電圧を測定したところ、11.75V以下でした。
昨日取り付けた台湾ユアサのTTZ8Vが長持ちしてくれるとよいのですが。
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:26080400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げんちゃりまんさん
バッテリー、国内版なら保証範囲は切れてたかな?
テスターも車載状態で計測するとON時の電圧低下具合とか色々わかりますよ
あとはこのバッテリーが早期にダメになる可能性は低めなので、原因がないか要チェックです
短距離走行使用ばかりとか走行で問題あるなら充電器もありかと
書込番号:26080524
0点

グリップヒーターやUSBで色々と使ったりしてなければいいですけど
書込番号:26080551
0点

配達業務で1日に何度もエンジンオンオフ繰り返したのが良くないのかな?
アイドリングストップをオフにして停車中もエンジン切らないのがいいんですかね?
書込番号:26080577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>げんちゃりまんさん
その状況なら、まずはアイドリングストップOFFからですかね
アイドリングストップも電圧低いと効かないけど、そこまで電圧低下させるのもなんだし
電圧計付けたらどうですかね?便利ですよ
自分も同じバッテリー使用のアイドリングストップ機に乗ってますが、電圧表示付いていて便利です
純正グリップヒーターも付けてます
書込番号:26080620
0点



直流のヘッドライトを取り付けたいと考えています。
ベンリィの仕様:マイナスコントロール 交流
用意する物
⚫️LEDヘッドライト「直流」
⚫️マイナスコントロールをプラスコントロールに変換リレー
⚫️プラスコントロール用 交流を直流に変換コンデンサー
これらを駆使して直流ヘッドライトを取り付け出来ないでしょうか?
交流直流ヘッドライトは暗くて、フォグランプを頼らざるを得ない状態だったのでNG。
1万円近くしたベンリィ専用は構造上で取り付け不可なのとあまり明るくなかったです。
フォグランプをできれば外したいと考えていますが、上記がダメなら諦めてフォグ中心で夜走ろうと考えています。
上記の方法はどうでしょうか?
何かいい案があれば教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26067683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイナスコントロール…
スイッチがライトのプラス側に有るかそれともマイナス側に有るかの違いだと思いますけど?
そのまま付けても大丈夫だと思う。
但し交流ですよねLEDに交流の耐性があったとして明るさは半分ぐらいですね。
で直流にするのにブリッジ整流器を使用してここから出てきたプラスとマイナスは独立で考えて下さい。
車体に落としてはいけないです。
説明下手ですけど。
書込番号:26067760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プラス配線だけで球自体の取り付けでマイナスを払う物には適用できないですね。
プラスとマイナスの配線が出ている球だけです。
書込番号:26067765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
YouTubeでヘッドライトを交換してる動画を見てるとマイナスコントロール、交流それぞれに適した物を付けないとレギュレータなどが故障するとコメントがあるんですね。
交流を直流にするコンデンサーを持ってるんですけど、そのコンデンサーがプラスコントロール用なんです、ベンリィはマイナスコントロールなので、マイナスをプラスに変換するリレーを介入させたらいけるかなと思い質問させていただきました。
書込番号:26067785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンリィ110さん
交流を直流にするコンデンサーってどんな物ですか?よければ商品ページなどを紹介いただければ幸いです。
でも完全に直流に出来る訳で無く平滑の為じゃないですかね
あると思います!
書込番号:26067804
1点


>ベンリィ110さん
コンデンサではなくAC/DCコンバーターが正解ですね。
プラスコントロール/マイナスコントロールはライトスイッチが無くディマースイッチだけなので
どちらかと言えばプラスコントロールでしょう。ライトスイッチがあってもアース側をオンオフするマイナスコントロールは
オフの時、ディマースイッチがロー位置だとローとハイが同時にうっすら点灯するのでありません。
その理由からプラスコントロールと書いてあるのでしょう。
調べると単相の半波整流なのでかなり電力事情は厳しいでしょう。
あると思います!
書込番号:26068021
1点

回答ありがとうございます。
コンデンサー間違えてました、申し訳ありません。
コンバーター使っても無理そうなんですね。
仕方ないので今まで通りフォグで凌いていきます。
ありがとうございました。
書込番号:26068060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンリィ110さん
電力事情が厳しいと書きましたが不可能とは書いておりません。
リレーだコンデンサは不要と分かったことだし
既にAC/DCコンバーターを持っているならLED化して試してはどうしょうか?
あると思います!
書込番号:26068099
1点

何度もありがとうございます。
私の知識では難しいそうなので辞めておきます。
本当にありがとうございました。>あると思います !!!さん
書込番号:26068122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のバイクですけどね。経験的には、、、
ポン付けLEDヘッドライトは、光軸のコントロールがダメダメなのが多くて、対向車から見たらハイビームで迷惑です。
純正はちゃんと作られてるわけですが、今度はまったく光が漏れないのでカーブで先が見えなくて危ないです。結局フォグ追加してます。
バイクにはハロゲンが一番良かったというオチ。
書込番号:26068164
1点

>ムアディブさん
>バイクにはハロゲンが一番良かったというオチ。
それならHID、LEDも作られなかったし、流通もしないでしょww
書込番号:26068500
2点

>ベンリィ110さん
>1万円近くしたベンリィ専用は構造上で取り付け不可なのとあまり明るくなかったです。
ちなみに、どこのメーカー何ですか?
書込番号:26068556
0点

>アドレスV125横浜さん
クロイシライトです、悪くはなかったんですけど前期のベンリィはヘッドライトをバラすのにフロントカウルを外す必要があったんですけど、ルーフ付きなんで外すのに手間と場所が必要なんですね、ヘッドライトを取り付けたままやると手が入らずクロイシライトが取り付けできませんでした。
知り合いのバイク屋さんにも持って行ったんですけど、やはりヘッドライト裏が狭過ぎて無理でした。
メーカーさんはできるはずとおっしゃってましたが。
書込番号:26068566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アドレスV125横浜さん
クロライト購入してまたこれを買うとライトだけで2万になるんで迷ってるんですよ。
書込番号:26068630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ベンリィ110さん
そうですか、失礼しました
書込番号:26068640
0点

>アドレスV125横浜さん
いえいえ、とんでもないです
書込番号:26068645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アドレスV125横浜さん
>それならHID、LEDも作られなかったし、流通もしないでしょww
作られてるのでそれが正しいとかって思考停止は消費者としてダメでしょ。
ましてや、流通が扱ってるとかなんの理由にもならんという。
売れるから売るだけだよwww
使ったこともない思考停止の人間が上からとかどんだけよ。
書込番号:26069373
0点

>ムアディブさん
>作られてるのでそれが正しいとかって思考停止は消費者としてダメでしょ。
それじゃあ、ハロゲンもハイワッテージバルブが有ったのは何故だい
暗いからでしょ、そこからHID、LEDの需要が生まれ車で採用されバイクでもLEDが採用されて今が有るんでしょうが
>売れるから売るだけだよwww
需要が無ければ生産もしなければ販売もされない、意味不明な事を言うのは止めなよww
>使ったこともない思考停止の人間が上からとかどんだけよ。
HIDもLEDも使っていますが何か?ww
持っている知識が古いんですよ、あなたは・・
書込番号:26069489
5点



4速の時のみアクセルの開け閉め関係なくブォンブォンと呼吸しているような振動があります。
回転数上げるとそれに伴う振動で気にならなくなりますが低回転時に気になります。
皆さまはどうでしょうか?
あと、1速から2速に上がる時たまにイモります。
書込番号:26061889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320783/SortID=25435161/
同一事象ではありませんが 参考になるかも
(症状が出たり出なかったり 接点の接触不良だったようです
クラッチスイッチを外し 下面の穴から接点がみえたので 穴にウエスをツッコミ 拭いてみたら症状が消えました)
書込番号:26068023
2点



本日一回だけ起こったのですが、登り坂の途中で停車中ブレーキを離すと惰性でバックしますがその時アクセルをチョンと回して前進する動作を4回程したらオドメーターが1キロ分進みました
この様な動作をするとオドメーターが進んでしまうことはあるのでしょうか?
書込番号:26048876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和山麓さん
>登り坂で後退前進を繰り返すとオドメーターが進む
PCX160のオドメーターはホトチョッパーだったのでは。
チャタリングみたいな状態だったのでは?
でも1Kmですので?
書込番号:26049360
1点

>湘南MOONさん
このバイクのオドメーターは1キロ単位でしか推移しない(100m単位の目盛りが無い)のでちょうど1キロ分(一目盛り)加算された事になります
書込番号:26049616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後エンジン停止して再始動、メーター読みで16km程走行しましたが後に地図で計測した距離とほぼ同じでした
オドメーターの計測は正常だとは思いますが先述したような挙動が見られたので不安にはなりますね
書込番号:26049631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
昔のオドメーターは逆転すると減算になっていましたが今はバックしても加算です。
丁度、桁上がりの境であったと思いますよ。
あると思います!
書込番号:26049633
2点

>あると思います !!!さん
レスありがとうございます
しかし、オドメーター距離で2421kmになって割とすぐに先述したような動作をしたら2422kmになったのでなんか変かなーっと思いました
書込番号:26049645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大和山麓さん
気になるのならトリップメーターで確認してみれば良いじゃない
書込番号:26053165
0点

>アドレスV125S横浜さん
早速昨日トリップメーターを使って試してみました
登り坂の途中で車両を小刻みに前後させるとやはりトリップメーターのメートルの桁がすぐに上がりました
通常ではない変わった動作をさせたのでバグって数値が上がってしまったのでしょうかね?
ちなみにその後通常走行させてみましたが距離は正しく表示されました
書込番号:26053624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





