
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2025年4月6日 10:31 |
![]() |
3 | 11 | 2025年4月3日 07:15 |
![]() |
29 | 5 | 2025年3月29日 00:02 |
![]() |
1 | 1 | 2025年3月25日 17:59 |
![]() |
1 | 2 | 2025年3月18日 20:53 |
![]() |
14 | 7 | 2025年3月15日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>野獣三郎さん
現在は乗っていないんでしょうか?
もし今持っているのならサイズはいくつですか?
書込番号:26122331
0点

納車待ちで現在は乗ってません。少しお店で試したらジェットヘルのフリーサイズでぴったりキツキツで、こめかみが痛いのが半分ありました。
書込番号:26122431
0点

>野獣三郎さん
フリーサイズだと60、61位までのサイズだと思います
通常ならLかL、XL位のサイズになるはずです
XXL以上の物が合うのではないでしょうか?
メーカーによってサイズが少し変わるので被って確かめた方がいいです
お店に行くことをお勧めします
書込番号:26122869
0点

残念ながら店にヘルメット陳列数が少なく試したい商品がありません。
なので、とりあえずはDio110メットインに入るセミジェット以上のヘルメットを探しており、ご存知ありませんか。
書込番号:26123053
0点

>野獣三郎さん
近くの洋品店、二輪館やNAPS等ありませんかね
書込番号:26123178
0点

メットインに入るのと、頭がメットに入るのは別問題ですから、ネットで返品覚悟で買うのでないなら、必ず店頭で試着しましょう。
書込番号:26123191
1点

とりあえずはメットインに入るが第一義で、その中から試着して選ぼうと思ってます。
書込番号:26123309
0点

>Dio110メットインに入るセミジェット以上のヘルメットを探しており、ご存知ありませんか。
ないと思いますよ。とにかく入るメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。
書込番号:26123430
1点

ヘルメットはサイズによっては帽体自体のサイズが変わりますからまず頭にフィットするヘルメットを決めてからメットインに入るかどうかを調べるのが普通?
最悪トップケースと言う選択肢も!
書込番号:26123432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

×ないと思いますよ。とにかく入るメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。
失礼しました。
〇ないと思いますよ。とにかくメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。
DUKE乗りさん。こんばんわ。
>ヘルメットはサイズによっては帽体自体のサイズが変わりますからまず頭にフィットするヘルメットを決めてからメットインに入るかどうかを調べるのが普通?
装なんですが・・・・セミジェット以上が条件なら無理っぽい。
>最悪トップケースと言う選択肢も!
そうですが、その選択肢はないんじゃないですかね?
書込番号:26123447
0点

>野獣三郎さん
>とりあえずはメットインに入るが第一義で、その中から試着して
選ぼうと思ってます。
メットインが絶対ならそれでいいと思います。
自分は、購入以前に予算にあった各メーカーのものを試着しましたが、
メットインに入るかどうかわからなかったので購入できませんでした。
なので昨年買ったものは、購入候補がメットインに入るかどうか
調べて、イベントで実際に入れさせてもらいました。
入ることが確認できてからかぶってから内装の調整してもらいました。
下記のような情報がwinsのヘルメットぐらしかなかったですが、
https://www.wins-japan.com/products/metinsp.pdf
参考まで。
このメーカーいわくサイズやグレードで帽体のサイズはかわらないそうです。
XXLはさすがにわからないが、LやMなら内装交換で変えられるそうです。
書込番号:26123979
4点

Dio110のメットインにはいるヘルメットは、Wins:フルフェイスFF-comfortは完全に入る、フルフェイスA-FORCEとジェットヘルG-FORCEは天井が当たってシートが反るけどフタできる。SHOEI:フルフェイスGlamsterは完全に入る。
SHOEIのZ-8は天井が当たってフタできない。Arai、OGKのフルフェイスは、現行タイプは全部だめでした。
ジェットヘルだと入るものがもっとあると思います。バイクショップでテストしたいと言えば店員の立ち会いのもと試してくれるので、お店をまわって試して行くのが良いです。
書込番号:26127670
1点

・SF-2 LL
・M-520 XL
・M-400 XL
・RE-351 LL
・WX-303 XL
この中に入るのがありますか。
書込番号:26136669
0点



2016年8月走行距離5800キロの中古車リードEXを購入数々の修理をして現在走行距離40100キロになります自分自身の体型に一番合うスクーターでとても愛着もあります今もう一台リードEXを購入しようと思っております自宅から少し離れたバイク店で見つけてものすごく悩んでおります
新型のリード125にすべきか?今乗っているリードEXと同じにすべきか?皆さんのご意見を賜りたくお願いいたします(リードEXの中古車は走行距離7000キロワンオーナー2010年です)
書込番号:26105514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その中古はいくらですか?
私なら、程度が良くて支払い総額18万円以下ならEXも検討します
現行に乗ってますが、多少馬力アップ、スマートキー、アイドリングストップ、USB電源、時計あたりがメリットですね
書込番号:26105540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うお座の健太さん
何故、買い増しするんですか?今の車両の整備をすれば良いのでは?
書込番号:26105564
2点

>mokochinさん
主に買い物に使います(近所10キロ以内)リアBOXと前かごを付けていますので重宝しています
2台目購入しようと思うのは万一故障して乗れなくなると困るのでと言うのが理由です
検討しているリードEXも前かごとリアBOXがすでに装置しています
ツーリングなどは一切しません
よろしければご意見お願いいたします
書込番号:26105730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mokochinさん
前かごとリアBOXが装置しています
支払い金額は¥22万円です(別料金で新品タイヤ新品バッテリー)
ワンオーナーで走行距離7000キロです
購入しようと思うのですが、ご見解お願いいたします
書込番号:26105830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入しようと思うのですが、ご見解お願いいたします
納得されているなら良いのではないでしょうか
ただ私なら、お買い得とも感じないので、そこまで出すなら、現行マイチェン前のも検討しますし、アクシスあたりも検討してみます
バックアップ用なら、じっくり探されても良いかと思います
冒険となりますが、ヤフオクなら10万円前後で売っています
書込番号:26105889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うお座の健太さん
>mokochinさん>ヤフオクなら10万円前後で売っています
この手の物を買うと、修理を断られる可能性が高いので注意が必要です
中古で22万もするなら、新車でアクシスZとかを検討してもいいのでは?
現在乗られている物は、定期的に整備されているんですか?
書込番号:26106035
0点

>ワンオーナーで走行距離7000キロ
長く放置されていたのか、単純に近場でしか使われなかったのか、前者なら機関類の状態が心配です。整備履歴とかあると良いですけど。
「リードEX」への思い入れ次第じゃないでしょうか。
書込番号:26106228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単にその状況で自分が選択するならNMAX (乗り出し最低40.1万) 買うんだけど、理由は前後ABS。
スクーターはタイヤ径が小さいから滑ったときやバンプで立て直せる自信がないし、毎回気合入れるより機械任せで気軽に乗りたい。
スクーターノーマルだと (初心者がタイヤ滑らさないように) 制動力足りないから強化したいし。
リードに拘るとしても新車買う。
乗り潰すなら新車の方がお得。
予算なくて中古にするなら、過走行で高年式の個体を安く買うとお得。(直し直し乗る)
さすがに製造から15年経ってたらいろんなものが壊れてくる。特に電子回路。
サポート終わってるバイクはパーツが無いから修理しようがない。まるごと22万の損失になりかねない。1年以内に壊れて廃車でもおかしくない。中古パーツで延命という手もあるのだが、運が良かったパーツでも寿命は過ぎてるので余命があとどの程度あるのか。
新車で乗り出し最低31.2万のバイクなのにリスクが高すぎる。
あと、リード125の方がパワーあって重量も変わってない。
損得で言えばそんな感じ。
あとは、思い入れ有って、ニコイチパーツ取りに捕獲っていうならわからなくはないんだけど、22万も出しますかねっていう気がするのは同じかな。
むしろ現行の何が気に喰わないのかを明確にした方が良いかと。
書込番号:26108557
0点

>ムアディブさん
>サポート終わってるバイクはパーツが無いから修理しようがない。
無いパーツの方が少ないと思うけど
スクーターの基本構成を考えれば駆動系なんかは使いまわしだろうし
サスが変更はあるかもしれないけど、困るのってカウルとか位じゃないの?
書込番号:26109370
1点

先日満15年乗っていたリード110が突然止まり、廃車になりました。
10万キロまで乗ろうと思っていたのですが、93000キロでダウンしてしまいました。
リード125を購入し、納車されたのでウキウキしながら乗ってみると今一。
エンジン音がうるさく感じ、違和感がありました。
これまでの古いリード110の方がいい。
普通に考えたら、新車が15年乗ったものに劣りますか?
愛着もあり、慣れもあるのだとは思いますが・・・
リードEXもいいバイクだと思います。
私はEXの中古は全く考えていなかったけれど、今は考えてもよかったと思っています。
できることならリード125に試乗されてはいかがですか?
それで良いバイクだと思われるのなら、125を購入されたらいいと思います。
書込番号:26119738
0点

2016年に中古車5800キロを購入してから様々な修理を重ねて現在40900キロです皆様にご質問させていただきます先月から下から液状の物がポタポタと落ちて来ます(走行後に下を見ます)
さらに前輪からカシャカシャと異音があります(ブレーキパッドは2024年11月新品交換済み)
この状態にご回答お願いいたします
もう限界でしょうか?私はメーター50000キロは乗りたく思っています
よろしくお願いいたします
書込番号:26132888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昔は無かった?メットイン外枠に儲けられた工具取り付け出っ張り。
ただでさえクラス最低メットインスペースが、それでのせいで約0.3L減らされたようです。
なので、メットイン外枠を過去の工具でっ張りがないDIO110のに交換したいですが、出来るでしょうか。
これがあるのとないのでヘルメットが入る入らないの問題になってます。
余談ですが、昔のDIO110は塗装色のセンスが俊逸。
エコランプもなく、左右独立ウインカー警告灯もあり、メーターデザインもよかった。
値段も良心的でした。
いったい誰が、こんなにDIO110をセンス悪くしてるのか、本人から言い訳を聞いてみたい。
コストは殆どかからないだろう時計もワザと付けないなど、Dio110だけの話ではありませんが、日本全体を覆い包んで ありがちなケチ臭さが強く、嫌な感じ全開ですよ。
文化というか民族性というか、こういうところや、これを気づいても改めないのが、日本が没落した原因です。
1点

ホンダの原付二種クラスの中でも定価が最安クラスのdio110買ってケチ臭いって文句つけるのも....なかなかの発想ですね。
文句あるのはわかりましたが1つの口コミにまとめて頂いて大丈夫ですよ。
書込番号:26123375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

本旨は外枠交換の質問で、それは余談ですが、すべて事実です。
繰り返しになりますが、余計な議論やムダな悪態は迷惑なので、違う場所機会で再度お願いします。
書込番号:26123524
1点

>繰り返しになりますが、余計な議論やムダな悪態は迷惑なので、違う場所機会で再度お願いします。
無駄な論議が不要なら最初から車両を酷評するような書き込みしなければ良いだけじゃないでしょうか?
質問の回答のみほしいなら質問のみ書き込むのは当たり前です。ご自身で「ムダな悪態」をついてる自覚持ったほういいですよ。
あとメットインの画像みればぱっと見でネジ位置変わってるのでポン付けできないのはすぐにわかるかとおもいます。
※返信不要です※
書込番号:26123764 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>野獣三郎さん
>昔のDIO110は塗装色のセンスが俊逸。
それなら、現行型ではなく、中古で購入すればいいのでは?
>コストは殆どかからないだろう時計もワザと付けないなど
100均で買ってジップロックに入れて付ければいいのでは?
>文化というか民族性というか、こういうところや、これを気づいても改めないのが、日本が没落した原因です。
これは、ここじゃなくXとかで呟けばいいんじゃないかな、趣旨が違うからね
書込番号:26124091
4点

繰り返しになりますが、質問に関係ない返信をし嫌がらせ行為はやめて下さい。
お人柄が、そのまま投影しての事でしょうが、あなたの人生が上手くいかないのは私の責任ではありません。
他人を責める前に、ご自身を改めたらどうですか。きっと鏡を見れば絶好の標的がおられることでしょう。
書込番号:26126931
2点



ECOランプを、機能停止・強制的に消す・シールなどで簡易目隠し、等、なにか方法はありませんか。
理想は、配線を変えて左右別々のウインカー警告灯の右にしたいですが。本来その位置にあり色も同じです。
そもそもバイクにECOランプやアイドルストップ必要ない派ですが、その議論は別の機会場所にしたいので、ご協力お願いいたします。
0点

>野獣三郎さん
オーナーさんの回答待つのが一番ですが、機種によりONOFF可能な機種もあるので、説明書見てみては?
まあ、エコランプや燃費表示ちょこちょこ見てる人も多いですよね、前を見ろです
車の方がよそ見酷いですが^^;
書込番号:26123254
1点



jf81ではありませんが、初期型JF28? のウインカーリレーの交換をされてる方のブログがありました。
同様の場所にあるかは、不明ですが。
https://minkara.carview.co.jp/userid/238018/car/2115958/7545415/note.aspx
書込番号:26114086
0点

>You Know My Name.さん
初期型のjf28はカスタムしまくっていたのでよく知っているんです。
灯火類がすべてLEDになってから電気系統のカスタムはほとんどしておらず、ふとリレーの場所ってどこなんだろうと気になりました。リレーは消耗品で何かあった時に知っておいて損はないので。
書込番号:26115153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



推奨はホンダG1(5W-30)ですね
発熱が多いので10W-40を入れました。
DCTの変速に、今のところ支障は見られません
コッチの方がいいのではないかと思います。
あまりオイルの話が載ってないので、みなさん何をお使いですか?
ドリーム整備だと純正G1、一択でしょうね。
1点

>lanlan9さん
メーカーの指定で有って、好みで買えても良いと思いますよ
ただ、通常だと夏場に熱ダレを気にして少し硬めになのは解ります
冬に向けてなら指定通りでも良かった気もしますが
OILメーカーを変えるとシフトのタッチも変わったりして面白いですよ
書込番号:25950236
2点

素人判断で勝手に粘度上げてるけど、粘度を上げると抵抗が上がるから各所に負担がかかるんだけど。
故障した時に、それが一因かもと言われてしまえば、もし受けられたはずの保証も受けられなくなる可能性がありますけど、
それでも勝手に粘度を上げますか?
書込番号:25950269
2点

ホンダは粘度低くてももたせる自信があるんだろうと思ってるから、自分なら純正入れるけど、、、
まぁ、「思い」で入れても別にいいんじゃないかと。
ちょっと燃費悪くなる程度でしょ。
夏場というか、灼熱で乗ったなら、早めに交換してやらないと添加剤飛んじゃってますわね。
その場合、10W-40でも10W-30でも10になるわけで、、、
>待ジャパンさん
それホンダの見解ですか? 大丈夫? 嘘になってない?
書込番号:25950333
3点

>待ジャパンさん
15wとではないのだから、そんなに影響は無いでしょう
>lanlan9さん
OILメーカーごとの添加剤等の配合によってミッションにも相性が出ると思うので
気にしながら乗ってみた方が良いですよ
書込番号:25950940
1点

>lanlan9さん
私は純正品入れてます。
個体差あるでしょうけど、オイルの変更はDCTのエンスト原因の一旦にもなるので。
実際に前に変えたらエンストして、戻したらエンストしなくなったって話もあるし。
MTなら影響ほぼないんでしょうけど、自動制御の物は人間の操作みたいに微調整のような融通きかないですからね。
まぁ、変えるにしろなんにしろ何が起こっても自己責任です。
純正での組み合わせ以外は保証されてないですからね。
書込番号:25951344
1点

現在進行形で問題特にナシですよ。
シフト変速も問題なし
オイルはメーカーの推奨ですからね。
不具合が出たら報告しますよ
次にヤマハMT07(AT)の購入を検討中です
書込番号:26013808
0点

>アドレスV125S横浜さん
>OILメーカーを変えるとシフトのタッチも変わったりして面白いですよ
シフトペダルないのに、どうやってタッチを感じるの?
書込番号:26111080
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





