
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2024年11月8日 16:56 |
![]() |
23 | 7 | 2024年11月3日 22:11 |
![]() |
3 | 1 | 2024年10月28日 21:18 |
![]() |
4 | 2 | 2024年10月9日 15:23 |
![]() |
3 | 2 | 2024年9月20日 14:55 |
![]() |
2 | 2 | 2024年9月15日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
もし同じような症状を経験された方がいらっしゃったら
ご教示願いたく。(ホンダフォルツァmf15です)
先日、外出先の駐車場にて、帰宅すべくスマートキーで
エンジンを掛けようとしたところ、全く反応しなくなりました。(メインスイッチLED点灯せず回らない)
キー側のLEDは点灯していましたが、念のために電池を新品に交換しましたが、やはり駄目でした。
IDタグを使っての緊急解除で、スイッチは回るようになったものの上手くいかず、結局ロードサービスを依頼し販売店まで運搬してもらいました。(ロードサービスでは現地でバッテリーのチェックを実施→異常なし)
販売店より「予備スマートkey」を持参するように言われ、後日持って行くと、予備のスマートkeyではメインスイッチが反応し回すことができました。しかし、今度はスタータースイッチを押しても「カチカチカチ」と音がするだけでエンジンが掛かりません。(ヒューズ類、バッテリーも問題ナシとのこと)
ひとつは、通常使用していたスマートkeの故障でしたが、なぜ連鎖的にコンピュータ?配線系?まで異常が発生したのか…関連性はあるのか…謎です。
緊急解除のやり方がまずかったのか、バッテリーチェックがダメだったのか…
とりあえず、現在販売店に預け修理を依頼していますが、修理代も含めて気になってます。
書込番号:25905633 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

経過報告です。
結局、スマートkey故障の原因は分からず、メーカーにて無償交換して頂きました。
また、連鎖故障したセルモーターも原因不明でこちらも無償交換対応して頂きました。(保証期間は過ぎてましたが…)
今回、勉強になった事は、
緊急時のメインスイッチ解除方法、IDナンバーの入力方法は、事前にマスターしておくべきです。慣れれば簡単です。
いつ、なんどき、不測の事態に陥るかわからないので
…
書込番号:25918210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MF17です。
私も先日、出先でハンドルロックからアクセサリー位置まで回して以後、キーが回らなくなりハンドルロックもできなくなり当然エンジンも掛けられず焦りました。
歯医者に向かう途中だったので時間には余裕ありましたが焦りました。
スマートキーの電源を数回OFF−ONにしたり、メインスイッチが回るか数回試したり、インカムと干渉してるんじゃないかと電源OFFしたり...
結局、5〜10分程度悪戦苦闘してメインスイッチが普通に回るようなったので、エンジンも掛かり事なきを得ました。
スマートキー便利な半面、少し怖さも感じました。
書込番号:25931028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私のMF17もガソリンスタンドでキーオフして給油して帰ろうとしたらキーが回らなくなりました。ブルーの照明は点灯していましたが、メーターパネルにキーの異常警告ランプが点滅していました。どうやらガソリン給油機から微弱電波が出ているらしく、それが障害になった様です。他にも跳ね上げ式の駐車場とかいろんな場面で微弱電波が障害になるケースある様ですから、そういう時はその場所から少しバイクを移動させてみてください。クルマでもそういうケースがあるとのことです。
書込番号:25954117
6点



教えてください。
本日、早朝に乗り出したところスピードメーター内に結露が発生し、内側に水滴の跡が付きました(泣)
スピードメーターなんてこんなもんですか?
色々バイク乗りましたが、結露が初めてなので…
因みに、屋根付き自転車置き場にカバー掛けて駐車。
雨天走行無し
洗車時もメーターに水はバシャバシャかけません
書込番号:25922156 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車のヘッドライトも結露しますし、そんなもんですね。結露くらいなら液晶は壊れません。ただ組込み時のパッキンズレの可能性もあり、購入店相談がよろしいかと。
書込番号:25922297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カズトーヨさん
メーターは完全密封為れているわけでは有りませんので結露の可能性はどうしようもありません、気になるのならやはりディーラーに相談ですかね?
おそらくクレーム処理でメーター交換になるかと思いますがハンターカブのODOは何処に記憶されているのか?
前に乗ってた125dukeでもメーター結露があってメーター交換するとODOが消えると言われたので修理で対応して頂きましたが数回修理しても完治はしませんでした。
書込番号:25922471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

メーターで結露は無いかなぁ、、、
でもタイカブだと、日本の気候とは違うからあり得るかもね〜。
とはいえ、うちのWAVE125ではそういう症状出ないから、やっぱり不良かもね。
書込番号:25922519
4点

>KIMONOSTEREOさん
>DUKE乗りさん
>ooo28jpさん
皆様返信ありがとうございます😊
購入店に確認したところ、状態を見てからですが
保証交換になるとのことです。
幸いまだ1500キロしか乗ってないので
ODOがリセットになってもまだ我慢できるかなと…
陽射しが強いと、内側の染みが目立つので交換してもらう予定です。
うちのはエンジンやらは絶好調ですが、外装関係がどうも…
ミラーやらバッテリーカバーやら(泣)
書込番号:25923080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前400Xを乗っている時も水蒸気が液晶メーター内にあらわれました。走っているうちに消えていたので気にしませんでした。もう一台の97年製造の750はアナログメーターですが雨の時も雹のに降られた時もクリアでした。
ご参考まで。、
書込番号:25938974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます??
我が愛車は走り出すと曇ります…
晴れてても(泣)
11/3にホンダドリームに見せに行くので、どうなることか…
因みに今日の朝の結露です
書込番号:25940521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ホンダドリームに行って来ました。
メーターは保証交換が決まりました。
メーター内側の曇り止めの塗りが悪いと、油染みの様な結露をする症例がハンターカブでも有るとのことです。
因みにメーターはゼロスタート(泣)
ついでに、結構前に右ミラーが突然下を向いて固定されなくなり破損。
そのままでは乗れないのでタケガワのミラーに交換したのですが、このミラーも保証交換となり、予備ミラーができました😊
なんか壊れてばっかり(泣)
書込番号:25948683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
AF61のTodayにのつていますがエンジンがかからなくなり調べたところセルを回してもピックアップコイルら電気が来ないのが分かりAF61のピックアップコイルを探しても廃盤でなくなり代わりAF61に合う本田のピックアップコイルはありますか?
誰か分かるか違いましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
3点

>nyamaX2000さん
CDI、イグニッションコイルは確認されたんですか?
その上でピックアップコイルがダメと解ったんでしょうか?
書込番号:25941962
0点



Dio110 JK03 のリアショックを交換された方おられますでしょうか。?
ちなみに、リアショックは310mmでよろしいでしょうか?
商品は、キタコ デイトナ yss とか どの用品が良さげでしょう。
書込番号:25912664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>teiichiminami7さん
>商品は、キタコ デイトナ yss とか どの用品が良さげでしょう。
どこの商品も強化物なので安い物で良いと思いますよ
弄れる範囲もプリロード5段階でしょうし
長さは知りません悪しからず
書込番号:25916579
0点

通りすがりのDio110 JK03ユーザーです。リアサスを探していたらこちらの情報に辿り着きました。
Amazonにて「ひろ」さんという人が310をチョイスしているレビューがありました。写真も載っておりました。写真を見る限りJK03っぽく見えます。
〇該当情報
[デイトナ(Daytona) バイク用 リアサスペンション 汎用(原付) 取付長310mm 街乗り設定 ユニバーサルリアショック レッドスプリング 73541]※直リンクはできませんでした。
ご参考までに。
さて、私も1万キロ乗ってサビサビになっているものの再塗装で胡麻化すか購入するか検討しています。この純正サスペンション、東アジアでも沢山使われてるのか(3人乗りとか)全然ヘタらず3万キロぐらいは余裕っぽい感じがしますねw
書込番号:25920185
1点



いつかはゴールドウィングを目指している者ですが、日本に住んでる限りは必要性を全く感じないのでこれからもNM4を愛でて行こうと思っています、
でも、やっぱりNM4をもっともっと快適クルーザーにしたいので、
-レッグディフレクター?(レッグシールド?)
- より立ったスクリーン
- スピーカー
があれば良いと思っていますが、スピーカーはハンドルバーにどうにか設置出来ると思うので良しとして、スクリーン(ロング)ももうちょっと角度が立ってた方が高速で楽、多分これも工夫すればもうちょっと立てることが出来るかと思います。
しかし、レッグティフレクターの純正は完売済み、もはや手に入りませんし、でも見てる限りその効果は低いような気がします。ハーレーみたいにしっかりしたレッグシールドがあればなお良いと思うのですが、、、
発売からはだいぶ時間が経っていますが、同じように思っている方いませんかね?それと、もし自分で制作したら誰か他にも欲しい人いないかな?
と思って書き込みしてみました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25890912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>濃いビール好きさん
ゴールドウイングとは少し毛色の違った大型ツアラーに乗っていました(写真参照)
見ての通りフロントに大型スクリーンがついています。
このスクリーンは電動可変式で最大30mmほどアップするのですが、私は常に1番低い位置で使っていました。
理由はですね、これを高い位置にすると、フロントスクリーンで上方に流された空気がヘルメットの上を抜けて、背後に回り背中に圧力をかけてきます。つまり風圧を抑える目的でつけているのに、前からの風が無くなっても後ろから押される状態になります。
これは別に超高速でなくて、高速道路を普通に走ってても感じます。なので、前方からの風圧よりも背後の圧力のほうが辛いので、私はスクリーンを上げることはしませんでした。
スクリーンを闇雲に上げてもこういうデメリットもあるのでご注意ください。
なお、メーカーも後期型の後期型でやっと対策品を出して、こういうスクリーン形状に代わりました。(3枚目参照)
また大型スクリーンにより、フロントタイヤへの負荷も高くなりやすいのでご注意ください。これは操縦性能への影響もでますが、顕著にわかるのはタイヤの減りが速くなります。私のバイクでもフロントのほうがリアより速かったです。普通はリア2本にフロント1本くらいのペースのバイクが多いんですけどね。
他にも風の抵抗を抑制する構造物の装着はご注意ください。横風などの影響が大きくなったりしますので、、、
大昔に軽量のフルカウルバイクで、高速のトンネルから飛び出た瞬間に横風で隣のレーンまで流されたことがあります。大事には至りませんでしたが、かなり怖かったです。
NM4乗りではありませんが、参考まで。
ちなみに1400GTRはあまりに重すぎ、パワーありすぎでデメリットのほうが大きいので、軽めのバイクに乗り換えました。
書込番号:25890998
1点

NM4のカスタムは人によって全く違っていて面白いですね。
スピーカー&ウーハー、自作レッグディフレクター、自作ハンドバイザー、スクリーン改造、収納式フォグランプ、GTウイング、タンデム特化カスタム(会長様)など様々な先人が居ます。純正レッグディフレクター以外は自作が多いですね。というかポンつけ社外品がまず無いですし。
私は暑い寒いでバイクに乗らない人ではないので快適にするためにレッグディフレクター/ハンドバイザー/追加スクリーンは自作です。より防風効果が高いものが作れますし。
プラス上下電熱インナーで氷点下でもコタツ状態。バイクから降りると寒いという・・・手は通年メッシュグローブでも良いくらいです(さすがにオープンフィンガーは指先が冷えるし防御力的に革を使用しますが)。
スクリーンは、オーナーさんの中ではハイスクリーン派、追加派、純正角度増し派がいます。角度増しは角度変更ブラケットを作成し売ったり譲ってる方がおりました。私は自作してしまうタイプですがもし売ってたら欲しがる人もいそうですね。(NM4残存数的に数は少ないでしょうけど・・・)
参考
・自作レッグディフレクター
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/12/02/195610?_gl=1*43do1v*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・自作ハンドバイザー
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/11/29/193319?_gl=1*9k0okb*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・上記のアップデート化
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2023/01/12/215506
ちなみに走行風がほぼ当たらずメッシュジャケットもメッシュグローブも意味無いので今時期は低いスクリーンに変えてハンドバイザーは外しています。
書込番号:25897608
1点



去年の11月から乗っているんですが、ハンドルロックが警告音でロックかからず。
月に数回あり最初の頃は意地になってオンにしたりエンジンをかけたり一周まわってきたりとしてきましたが、もういいやで1時間後に駄目で忘れると翌日迄ロックがかったりかからなかったり、ホンダドリーム経由でメーカーにも聞いてもらっていますが…お店では聞いたことがない症状みたいです。
切った状態でひねってロック、ハンドルを左に何回かトントンとしながらロックしたり、駐車場の傾斜や土の場合等関係なくなるのでお手上げです。
同じ様な症状が出るかたおられますか?
1点

>マウリアさん
文章中から該当製造年式かどうか分かりませんが、電動式ハンドルロックのリコールが出ていますね!
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001517031.pdf
(製作期間の全体の範囲)令和 3 年 3 月 18 日〜令和 4 年 7 月 22 日
書込番号:25891029
0点

返信ありがとうございます。
それには該当しないんですが、
メーカーから該当する症状の報告はないがそのリコールと同じように一式交換となるそうです。
HONDAの対応が良くて助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25891208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





