ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

乗換時期について

2025/04/19 07:29(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

5年前新車でPCX150を購入
ほぼ毎日乗り続け、現在の走行距離は約83,000km

主なメンテナンスは
オイル交換:5,000km毎
タイヤ交換:30,000km毎
ベルト交換:35,000km毎
エアフィルタ:50,000Km時に1度

100,000kmで乗換えようと思っていましたが、現状加速や走りに特段問題はないため、メンテし乗り続けても良いのでは?と少し迷いが出始めています…

昨日、行きつけのバイク屋さんへ、その旨伝えたところ、「現状調子が良くても、100,000kmを超えたら、いつ壊れるか分からないから乗り換えた方が良いのでは?」と言われました
※とても良心的なバイク屋さんで、そのお店でバイクを購入した事はなく、メンテナンスメインのみお付き合いしているバイク屋さんです。

年内には100,000kmに達してしまいそうなので、
今後の身の振りを検討するに際し、ご意見を伺いたく、投函しました。

率直なご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:26151589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/19 07:36(5ヶ月以上前)

【補足】(頻度は忘れてしまいましたが…)
ブレーキパッド等消耗品は定期的に交換していました

書込番号:26151594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/19 08:03(5ヶ月以上前)

どこまでいけるか試してみては如何でしょうかね。

ロードサービスがあるならどこで止まっても一応、安心かと思います。

あると思います!

書込番号:26151623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/19 11:46(5ヶ月以上前)

>samyso29さん

消耗品さえ交換していれば特に問題は無いと思いますけどね

その距離ならブレーキディスクローターとかトルクカムなども交換していますよね

後はジェネレーターみたいな目に見えない部分の故障が出た時に修理か買い替えかになると思いますよ

私の場合は修理して今も乗っていますが12年乗って75000kmですが

ジェネレーターの修理時に前後サスのOHと交換もしたので底打ちも無くなり問題なく使用できています

書込番号:26151902

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/19 16:03(5ヶ月以上前)

>あると思います!!さん
レスありがとうございます
これまで近場では都内から軽井沢、遠出では
北海道往復道内ツーリング等行っていましたが、
ロードサービスはありませんでした…

>アドレスV125.横浜さん
なるほど勉強になります
尚ご指摘されたパーツは多分交換していると思います

先ほどオイル交換ついでにお店で現物を見て貰いましたが、100,000kmで乗換に心が傾いています…

書込番号:26152129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/19 16:45(5ヶ月以上前)

>samyso29さん

乗り換えるのなら5年、もしくは5万kmくらいで出費が大きく出そうな時にする方が

どちらが得か目安が付きやすいですよ

書込番号:26152184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/04/19 17:29(5ヶ月以上前)

乗り換えでいいと思いますけど。

どこまで大きなメンテを入れているのかわからないけど、サス、各ベアリングとか全部消耗してますよね。
年数経ってないから電子回路はまだもつかな?

オイルの減りはどうでしょう。減り始めてるならオーバーホールの時期です。

オイルはまだ減り始めてない、各ベアリグも定期的にグリスアップしている、違和感のある音やガタは出てない、クランクの回転なども違和感がない、アクセル付きもアイドリングも違和感ないというなら、まだ乗ればよいとは思いますが。

乗り続けるなら、エンジンOHと各ベアリング打ち直し、サス交換 & OH、あとローター交換(状態に依る)、キャリパー/マスターシリンダーOH、ホース交換。
もちろん駆動系もリニューアル。

このくらいやっていくらかかるのか聞いてみるといいかもしれません。
5年なんで新車にするよりはお金かからないと思いますが。

>北海道往復道内ツーリング等行っていましたが、
>ロードサービスはありませんでした…

スクーター乗り感覚だと、「別にどこで止まっても平気やろ」ってなるんだろうけど、北海道は普通の幹線道路でもスタックすると軽く遭難状態ですからね。
電話繋がらない、ロードサービスに連絡できても何時間も来ない、そして熊が出る。
ロードサービス呼べても距離が凄いことになる (札幌か港までレッカー) し、バイク屋ほぼないし、パーツは船便で待ってられません。タイヤでさえ道内にあるかどうか怪しい。
どっちにしろ、バイクは現地において一旦家に帰るみたいになると思うので、レッカーなんかあてにしてたらえらいカネ掛かったりします。

現実的には、一旦家に帰って、軽トラをレンタルして自分で取りに行くことになると思いますが。
東京からだと10万くらいかかっちゃうのかな?

書込番号:26152223

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/04/19 17:32(5ヶ月以上前)

そうそう、北海道でサポートを期待するならレッドバロンで買うという手もあります。

書込番号:26152226

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/19 18:46(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
仰る通りPCXに乗る前は、50,000kmほどでエンジンが壊れてしまう事が多かったので
50,000km前後で乗り換えていたのですが、PCXはエンジンが丈夫なため、凄い距離が乗れています(笑)

>ムアディブさん
これまでサスやベアリング等のメンテは行っていません...
前回のオイル交換から5000km走行したので、今日オイル交換をしましたが、
オイルはそれほど汚れておらず、目だった減りもありませんでした。

>オイルはまだ減り始めてない、各ベアリグも定期的にグリスアップしている、違和感のある音やガタは出てない、
>クランクの回転なども違和感がない、アクセル付きもアイドリングも違和感ないというなら、まだ乗ればよいとは思いますが。

ご記載いただいた内容の問題は特段でていないので、悩ましいところです...

>乗り続けるなら、エンジンOHと各ベアリング打ち直し、サス交換 & OH、あとローター交換(状態に依る)、
>キャリパー/マスターシリンダーOH、ホース交換。もちろん駆動系もリニューアル

なるほど。この程度のメンテは必要と言うことですね!
2週間後、後輪交換時に聞いて見ます。

>現実的には、一旦家に帰って、軽トラをレンタルして自分で取りに行くことになると思いますが。
>東京からだと10万くらいかかっちゃうのかな?

たまたま、札幌で半年間長期出張があったため、バイクで北海道入りし
札幌の友人夫婦と3人で道内ツーリングを決行しました。
(故障時の事は正直あまり考えていませんでしたが。。。)
東京からだと10万円以上は掛かるのかと思います。。。

>そうそう、北海道でサポートを期待するならレッドバロンで買うという手もあります。
確かに!今年は東北、大阪、軽井沢へのツーリングを計画しているので、レッドバロンでの購入も検討してみます!


書込番号:26152300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/19 21:40(5ヶ月以上前)

>samyso29さん

北海道のバイク屋、洋品店で検索した結果
https://www.goobike.com/web/search/shop_search.php?prefecture_cd=01
https://moto.webike.net/shop-navi/area/hokkaido/list/

昔ほど少ないないしJAFに加入していれば(緊急で呼べば)問題ないかと
今はバイクも最悪キャリアに乗せて移動してもらえるのでパンク修理道具程度の持参で十分かと

webikeの方で地域検索を掛けると便利かと思いますよマップも見れますしね

書込番号:26152482

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/20 05:54(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
おはようございます
色々な情報ありがとうございます

JAFを確認しました、年間4000円で、色々と手厚いサービスが受けられるのですね!
これは入っておいたら安心感が増しますね!


>ムアディブさん
昨晩、簡易新車見積もりをHonda公式サイトで確認しました
以前と比べるとバイクの値段は格段(1.5倍くらい?)に上がっていますね..

新車購入から乗り続ける方向へ少し思いが傾きつつあります(笑)
もう少し検討したいと思います。.

書込番号:26152728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/25 19:31(4ヶ月以上前)

ご参考までに、私は距離はさほど走っていなかったように思いますが、06年型MF-08フォルツァをいまだに所有はしています。
すでに乗り続けて19年になり、これまで色々トラブルはあったものの、修理すれば走る分にはさほど問題がない状態にまで回復しているので、メンテは続けながら、娘に譲ることにしました。

自分は長距離高速ツーリングをしたくなり、また久々にマニュアルの大型バイクに乗りたいと思ったので、昨年Tracer9GT+に乗り換えました。

今でもたまにフォルツァに乗りますが、極たまにしかオイルは交換しないのですが、エンジンは調子は良いです。サスはへたっているので、本来なら交換した方が良いかも知れません。ただ、もういつ壊れても良いと思っていますし、もし娘が乗り続けたいというなら、勝手に修理してくれれば良いと思っています。

というわけで、要は自分が乗り続けたければそうすれば良いし、乗り換えたいというバイクがあるなら、それを選ぶのも良いのではないでしょうか。正直10万キロを超えても、特に気になさらずとも良いと思います。

書込番号:26159570

ナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:75件

2025/04/26 07:35(4ヶ月以上前)

>ぐるぐるどんさん
おはようございます
メッセージありがとうございました
19年もの間同じバイクに乗り続けていたですね!
凄いの一言です。

Tracer9GT+へ乗換られんですね。
ネットで検索して見ましたが、かっこいいバイクですね!小生大型バイクには乗ったことがないのですが、やはり大型でのツーリングはより快適なのでしょうね!

実は、昨日ホンダドリームへ相談の連絡をしました。
結果、オイルやベルト等の消耗品を定期的に交換していれば、10万km以上乗れるとの回答でしたので、10万kmでの乗換ではなく、乗続ける方向でメンテナンスをしていこうと思った次第です。

みなさんから
色々なご意見やアドバイスを伺う事ができ
とても助かりました

ありがとうございました

書込番号:26159939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

なんだこりゃ? jk03

2025/04/18 09:06(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:1件

2025/4に新車購入

悪い所
と・に・か・くシートが固い! 指で押したらそんなに固くない感じがするが乗っていると30分でケツが痛くなるわけのわからんシート もう中にゲル座布仕込むしかないな

どこぞの鋳鉄ディスクローターかよと思わせるような低速域で軽くブレーキかけた時のガリガリ音、ブレーキは効くよ、でも心理的に悪いよね・・ディスクガリガリになってるし割れそうだし

新車で購入して170kmしか走ってないのにガタガタ聞こえるエンジン音、 何の音なんだろ1/4アクセルパーシャルの時7万キロ走行のアドレスV125みたいな音がする 外れ個体か?

燃費リッター60km?そんなに走らんよ新車満タンにして170kmでもうガスメーター1メモリだぞ 確か4.9リッタータンクだよな? まだ少しガソリン残ってるとしてリッター30kmくらいか 
確かにエコランプなんぞ点灯してるのを見たことないが、まぁこんなもんじゃね エコランしてればもっと良いんだろうが

固く感じるサスペンションフロントの伸びは柔らかめだけど縮みが固いので突き上げ凄い
二人乗りだと丁度いい、リヤはちゃんと仕事してるので接地感はある。 3人くらい平気で乗る国の仕様?

ぎりジェットXLサイズが入るメットイン なんだあの工具は・・邪魔で仕方ない フルフェイスは知らん

ウインカー・ホーンスイッチ位置逆じゃね? ついついホーン押しちゃう

今時の新型車では悲しくなるくらい暗いヘッドライト すぐにLEDに変えたけど

あれ?どっちにウインカー付いてたっけ? のインジケーター

お願いトリップメーターと時計位付けて( ノД`)シクシク…HELLOの表示は要らないからさ

良い所

スリムなボディは朝の通勤バトルでもすいすい行けるし車体が軽いので取り回しはピカイチ
置き場もスリムなボディのおかげで場所取らず

結構早い 出だしから中間までの加速がもっさりなので早く感じないがまあまあ早い ぬぬわkm出たので

何しろ安い! 最初から通勤仕様で長持ちしないだろうからシリンター載せ替えとかプーリー・クラッチ交換するのを前提なら良いんじゃないなか でもJK03のパーツまるっきり出てないけど・・

コスト削減のおかげかボディカウルとかの分解時ビス少なく合い嵌め多くてらくちん

レスポンスいいアイドルストップ、スターターモーターの耐久性は如何に?

とまあ不満点を上げたらきりはないがコストパフォーマンスは抜群、2台目3台めに持つなら足として合格点でしょう 

1台目として・初めてのバイク購入として選ぶのは止めた方がいい、嫌な思いしかしないと

まぁ私は1000キロ点検終わったらエンジン全バラ組直しの予定ですが

追伸 
どなたかJK03にJF31・JF58とかのプーリー周り・クラッチ周りって付くのでしょうか? まだケースも明けたことがないので寸法が分からず(´;ω;`)ウゥゥ 検索してもネットではほぼ出ておらず困ってます、流用可能なら購入して旋盤で角度削りなおしたの作っていろいろ試してみようとは思うのですが・・

書込番号:26150560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

加速のもたつき

2025/04/17 12:02(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:20件

私のベンリィ110はピザ屋さんが使ってるより大きいリアボックスとヤマハギアの屋根が移植されてます。

そこで質問なんですが、20〜40キロもしくは30〜40キロで急激にもたつきます。「息継ぎしてるような感じ」
重いからなのか?もともとのエンジンの特徴なのでしょうか?

0〜20キロ 40キロ〜65キロまではスムーズに上がっていきます。
アドバイスいただけた幸いです。

書込番号:26149535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/17 12:46(5ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

文字化けしすぎて、内容が解らないよww

現在何km走っていて、メンテナンスした内容はあるの?

書込番号:26149570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 13:13(5ヶ月以上前)

すいません
文字化けは20キロから30キロのからの部分です。
今23000キロで21000キロで駆動系メンテしました。
クラッチ、クラッチアウター、ベルト、ウエイトローラー新品です。

書込番号:26149597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/17 15:52(5ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

エアクリーナエレメント交換はしてないの?

汚れで燃料が濃すぎなのでは?

後、タイヤの空気圧なんかも最低でも月1回くらいは見ましょうね

出足が悪いなら、ウエイトローラーは少し軽くしてはどうですかね?

書込番号:26149737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 16:06(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
13000キロで購入してからエレメントはまだ交換してないです!
ウエイトローラーは6つで12g減らしました。
タイヤは定期的チェックしています。

書込番号:26149747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/17 16:07(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>エアクリーナエレメント交換はしてないの?
>汚れで燃料が濃すぎなのでは?

フューエルインジェクションはエアクリーナーエレメントが汚れても
キャブレター車みたいに燃料が濃くならないんですよ。
なるなら出力不足です。

あると思います!

書込番号:26149748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/17 16:34(5ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

じゃあ、後はおまじない程度でガソリン添加剤でも入れてみれば

私は効果を感じているので、ある程度距離を走ったら入れてますけどね

>あると思います!!さん
>キャブレター車みたいに燃料が濃くならないんですよ。
なるなら出力不足です。

結果は同じじゃないの?具体的に違いを詳しく教えてくれると助かるなぁ

書込番号:26149780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 16:37(5ヶ月以上前)

添加剤入れてみます。
エアクリは注文しました。
何度もありがとうございます。

書込番号:26149782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/17 16:52(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>具体的に違いを詳しく教えてくれると助かるなぁ

無駄になりそうなので説明は遠慮します。

あると思います!

書込番号:26149799

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/04/17 18:31(5ヶ月以上前)

まずは、基本の整備から。

エンジン周りに限定すると、、、
オイル点検/交換、プラグ交換、冷却水の点検/交換、エアクリ清掃、バッテリーとバッテリー端子確認。

まぁ、点検整備を基本からマジメにやる気がないならバイク屋に出したほうがいいよ。
110だとそれなりに速度出るから車体周りがいかれてたら死にまっせ。

>重いからなのか?もともとのエンジンの特徴なのでしょうか?

そんな特徴あったら製品化出来ないでしょ。
2ストなら、低速からガバ開けしたら回転ついてこないってのはあったけど、キャブ時代の話だからね。
キャブでも4スト実用車ではありえない。

書込番号:26149913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/04/17 18:33(5ヶ月以上前)

相変わらず他の回答者に絡むだけで役に立ってないんだが、、、

>アドレスV125.横浜さん

>結果は同じじゃないの?具体的に違いを詳しく教えてくれると助かるなぁ

リストリクター入れてるのと同じだから、息継ぎには感じないよね。

書込番号:26149915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 18:37(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
エアクリ以外は全部交換しています「空冷」
バイク屋「購入店」にも相談しましたが、解決しませんでした。
知人のバイク屋にも相談しましたが、CDIかなとは言ってました。

書込番号:26149923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/17 19:56(5ヶ月以上前)

>「息継ぎしてるような感じ」

加速状態で20キロから30キロの間で息つきのような現象が起こるのでですか?

その時のアクセルの状態ですが、全開?それとも半分くらいでしょうか?
あとアクセルの開閉角度で回避できますか?

書込番号:26150031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 20:04(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
20から40キロもしくは30から40キロで症状が毎回出ます。
アクセルは徐々に開けても、何段階かに分けても、一気にアクセル全開にしても症状がほぼ変わりません。
こちらでエアクリを指摘されたので明日、エアクリが届くので交換しようかと思います。
あとウエイトローラーをもう少し軽くしようかと思っています。「現在14g×6を10g×6に考えています」

書込番号:26150040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/17 20:25(5ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

バラせるのなら、トルクカムを一度確認してみたらどうかな?

書込番号:26150069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/17 20:28(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

貴方は毎回流れを確認していないんだね

何でなの?

書込番号:26150075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 20:30(5ヶ月以上前)

クラッチはバラせます、ただ新品で買ったばっかりなんですよね。

書込番号:26150081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/17 20:34(5ヶ月以上前)

ベンリィ110さん自身は駆動系とエンジン本体。どちらが怪しいと思いますか?

書込番号:26150088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 20:40(5ヶ月以上前)

1年前に購入して帰り道にエンジンの不調「雨でエンスト」になり無償で積み替えてもらったんですね。
それからずっと今回の症状が出てるんで、積み替え前と今のエンジンと比較できないんですけど、0から20キロと40から60キロでは調子がいいのでエンジンではないように思ってます。
60キロ以上は時間がかかりますが、70キロはでます。

書込番号:26150100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/17 20:58(5ヶ月以上前)

同じバイクに乗れれば不調か息継ぎ見たいな癖をもったバイクなのかなの判断が出来ると思うのにね。

あまり想像で語ると余計にややこしくなる気がします。出来ればオーナーからの回答を期待します。

書込番号:26150128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/17 21:02(5ヶ月以上前)

何度もありがとうございました。

書込番号:26150139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/04/18 06:57(5ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

新車購入して最初からの症状ですか?
それとも途中から出た症状ですか?

書込番号:26150426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/18 07:23(5ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

トルクカムの動きがスムーズに動かないか、どうかが気になったんですけど

交換されたのはクラッチとクラッチアウターだけなんですよね?

センタースプリングとトルクカムは交換されているんですか?(ASSYで交換されました?)

プーリー側も確認した方がいいと思いますよローラーがきちんと動いているのか?

書込番号:26150444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/18 07:26(5ヶ月以上前)

おはようございます。
中古購入したときからです!

書込番号:26150449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/18 07:31(5ヶ月以上前)

おはようございます。
クラッチ一式購入しました。
もともと付いてた純正?も悪い物ではなかったのですが、もたつきが無くならないかと思い交換しました。

書込番号:26150453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/18 14:41(5ヶ月以上前)

エアクリが届き交換しました、少し改善が見られたのかなとは思いますが、それでもやはりモタモタしますね。

購入店に再度、連絡したら駆動系が怪しい。
知人バイク屋に再度、聞いてみたらエンジンかも?キックしたときの圧を他のベンリィと比べてみてもいいかもと返事をもらいました。「お客さんのベンリィが入ったらテストしてあげると言ってくれました」

書込番号:26150896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リアタイヤが突然ロックしました。

2025/04/15 12:51(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

当方、CB1300SF(2007年式)新車で購入し、現在も買い物の足として、ツーリングにと大活躍です。
先日、走行後にチェーンオイルを塗布しようと思い、ギアはニュートラル、エンジンOFF、センタースタンドを立てて、後輪を手で回そうとしたら、ロックしたかのように微動だにしませず、力を掛けてもダメでした。こんなことは初めてです。
再度、エンジンをかけて、ギアがニュートラルであることも確認しました。
途方に暮れていましたが、数分後、突然何事もなかったように、スルスルと後輪が回り始めました。
これは一体どういう現象だったのでしょうか。諸先輩の皆様、同様の現象が発生したことがある方いらっしゃいますか。
また原因が分かる方ご教示願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:26147324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/15 12:56(5ヶ月以上前)

>asumoさん

リアブレーキのピストンの戻りが悪かったんじゃないですか?

書込番号:26147331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/15 13:19(5ヶ月以上前)

タイヤの間に小石が入ってしまってたとか・・・・・
チェーンにゴミが絡まってたとか・・・・
前後微動だにしないのならブレーキですよねぇ
チェーンなら前後で数センチ動きそうだし・・・・

書込番号:26147361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 13:38(5ヶ月以上前)

>asumoさん

>熱でブレーキディスクが膨張していて、数分経って冷えたので回るようになったのではないでしょうかね

書込番号:26147388

Goodアンサーナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/17 12:32(5ヶ月以上前)

>asumoさん
最後にブレーキフルードを交換したのはいつごろでしょうか?
※車検のある車種なのでバイク屋さんで車検毎に交換されてるとは思いますが…

ブレーキフルードが劣化するとブレーキキャリパーのピストンの戻りが悪くなる事があります。

時間経過でタイヤがフリーになったのだとすれば皆さんが仰る通り、熱の影響を受ける部分に原因があると思います。

書込番号:26149557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/04/18 18:10(5ヶ月以上前)

皆様、予想される原因につきまして、ご教示ありがとうございます。
ブレーキフルードの交換は2月に行っていますが、何かしらの原因でリアブレーキのピストンが戻りにくくなった。
またはブレーキディスクが熱で膨張した等が考えられそうですね。
しばらく様子をみてみます。皆様、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:26151083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/18 20:30(5ヶ月以上前)

ブレーキディスクはロックするほど膨張しませんよ?

書込番号:26151234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:30件

2025/04/18 23:34(5ヶ月以上前)

>asumoさん

リアブレーキのロックも可能性としてはありますが、力を入れれば引きずりながらも多少は回るかと思います。

ニュートラルランプは点灯しているものの、クラッチが微妙に繋がっている状態だったのではないでしょうか?
そして再始動することによって、きちんとニュートラルに入ったということは考えられないでしょうか?

普段からクラッチが切れにくいなどの症状があればクラッチフルードのエア噛みも考えられますね。
その後再現性はありますか?

書込番号:26151412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asumoさん
クチコミ投稿数:18件

2025/08/25 18:45

>竹しおりさん
その後、時々確認していますが、同様の現象は発生していません。
ニュートラルランプが点灯しているけれど、ギアが微妙に入っていたのでは?という現象が府に落ちた感じがしました。もし再現した場合、ギアをいじって改善するか試してみます。ありがとうございました。

書込番号:26272955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

ヘルメットホルダー

2025/04/14 10:28(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:4件

ADV160のメットインにタンデム用のヘルメットを収納できずにいます。
そこでタンデムバーの横か走行に干渉しない場所に掛けれたらと思っていますがどこが良くてどんなパーツがありますか???
DIYも社外品、のカスタムを考えています。
それとタンデムして少し降りるだけも時ヘルメットをどこか掛ける案もあれば教えてください。コンビニフックではダメだした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26146017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/14 10:40(5ヶ月以上前)

単純にセキュリティ性と利便性で考えるとトップケースですかね。

このクラスなら35Lくらいのをつけても問題無いと思います。停車中の荷物入れを主に考えればね。走行中にあまり重量物を入れるにはお勧めしませんが。。。

30〜40Lサイズならヘルメット1個とジャケット類は入ります。スタイルを損ねるんで好き好きではありますけど、タンデム前提であればあると便利だと思います。タンデム者の背もたれにもなりますしね。

45Lクラスならヘルメット2個収納可能ですが、かなり大きくなりますね。


トップケースはピンキリですが、SHAD(シャッド)っていうブランドが割と安くてお勧めです。GIVIが有名ですが、ちょっと高めですね。
GIVIと同等品質で安いのはCooCaseです。小型バイクならSHAD(シャッド)でいいと思います。
35Lクラスなら1万円以下です。キャリアは純正でも社外品でもいいです。いずれもDIYで取付可能でしょう。

書込番号:26146032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/14 10:41(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

100均で自転車用のチェーンロックを買って、ハンドルやタンデムバーに止められませんかね

書込番号:26146033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/04/14 10:44(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

ちょっとググってみただけですが、メットホルダーはこれで良いのではないでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsbox5/80-564-14610.html

あと、ちょっとメットを置くだけ、なら、バックミラーにかぶせておくのはダメですか?
一番確実だと思うのですが・・・

書込番号:26146037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/04/14 10:47(5ヶ月以上前)

あ、走行中の収納場所だと上記のメットホルダーはダメですね・・・(^0^;)
その場合はまあ、トップボックスを付けるほかない気がしますね。
私は操縦感への影響が強いのであまりお勧めはしないのですが・・・

書込番号:26146044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/14 11:59(5ヶ月以上前)

ちょっとシーンがよくわからないけど、タンデムライダーをお迎えにいくときにヘルメット収納ってことですかね?その場合は、普通にシート下に入れておけばいいでしょう。

そしてタンデムツーリング時に食事などで離れるときは、トップケースに1個、シート下に1個でいいでしょう。

私も走行中にトップケースに入れるのはお勧めしません。軽量な小型バイクならなおさらです。

書込番号:26146104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 12:10(5ヶ月以上前)

> KIMONOSTEREO
ありがとうございます。トップケースの取付は検討してないんです。センタースタンドで自宅に駐車するときケース分が後ろに伸びると駐車できないんです( ;∀;)
ADV160のメットイン収納は狭くてしまらないんですよ、、、、
> アドレスV125.横浜 検討してみますありがとうございます。
> ダンニャバード さん ハンドル前のイメージで横に取付け可能とは思いませんでした。ありです。

書込番号:26146109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 12:11(5ヶ月以上前)

ワイズギア(デイトナで同様のものあり)

>長崎の聞き上手さん

走行中は、トップケースに入れるか、タンデムシートにツーリングネットで固定するしかないでしょう。

駐車中なら、ハンドルパイプの左右グリップ近く(太さ22.2mm)は、ステーが薄くマスターシリンダーと干渉しないヘルメットホルダーなら付けられます(↑写真)。
デイトナブランド→https://amzn.asia/d/4Ff6EXU

車種専用ならここ↓に「ADV160 ヘルメットロック」と入れればいくつか出てきますね。
https://www.webike.net/shopping/


キジマのヘルロックアシストを折り曲げて、シート下先端の車両標準の突起に付けているレビュー↓もあります。
https://www.webike.net/sd/21378448/?ref=stockitem

書込番号:26146110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 12:21(5ヶ月以上前)

ネットは、こんなの↓が比較的安心では?グラブバーやタンデムステップにうまく引っ掛けられるかどうかが課題ですが。
https://amzn.asia/d/38opFu7

書込番号:26146120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/14 12:21(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

駐車するときにトップケースを外すこともできますが、それも無理な感じですかね?となるとヘルメットバッグとかってことになりますが、セキュリティが心配だし、不便でもあると思います。

再度聞きますが、走行中にヘルメット収納は不要なんですかね?ならば、市販のヘルメットホルダでもいいかと思います。

書込番号:26146121

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2025/04/14 12:29(5ヶ月以上前)

>そこでタンデムバーの横か走行に干渉しない場所に掛けれたらと思っていますが

バイクの積載の規定で車両から飛び出し幅は左右片側15cm以下という基準があるので、十中八九タンデムバーに引っ掛けると違反になります。

https://car.motor-fan.jp/article/photo/10011849/1884494201910090944050000001/

(捕まる可能性は低いでしょうが、白バイあたりに見られたら危ない場合があるかもしれません)

なので走行中のヘルメット置き場は、
@タンデムシート上にネット等で固定
Aリアキャリヤやボックスを増設しそこに置く
Bメットイン
の3択かとおもいます。
(メットインがだめとなると@かAの2択じゃないでしょうか。)



停車時のメット置き場はハンドル付近からナンバープレート脇までホルダー追加できるオプションが様々なメーカーからでているのでお好きなもので良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26146131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/04/14 13:26(5ヶ月以上前)

ぶら下げて走ったらバイクとヘルメット傷めるから、メットフォルダーは無理。

タンデムシートにネットで括り付け。置き去りにするときはワイヤーロックとかですかね。
メットホルダーよりメンドクサイ気もするけど。

書込番号:26146194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 14:22(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
>コピスタスフグさん 参考になります。
>kumakeiさん ルールは守らないとですね、ありがとうございます。
>ムアディブさん 傷つくのは嫌ですね、、、

書込番号:26146238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 15:53(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

トップケースが便利なのですが、つけないなら

1,自宅     ;1個メットイン収納、1個自宅
2.走行 お迎え:1個使用、1個メットイン収納
3.走行 タンデム;収納不要
4.休憩・食事  :1個収納、1個シート下前部フックに引っかけて保管
            または2個ともフック使用できるのでは。
            
写真参照、ADV160はもってませんのでネットの写真です。
リードにもついています、メットイン使用なので使ってはいないです。

シート下にフックがあるのだから、高くてつけにくいメットホルダーは不要なのでは?

メットイン、ケース内に収納しないのであれば、風で揺れて傷がついたり、故意に汚
されたり急な雨でよごれることはあるかもしれませんが。

書込番号:26146302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/14 16:17(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

ヘルメットは買った時にカバーが付いてるでしょ、それに入れれば傷は付きにくくなるよ

書込番号:26146330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:02(5ヶ月以上前)

あとは、駐車中でフルフェイスなら、

@ヘルメットの穴とグラブバー(片側2点支持なのでその間)にワイヤーロックを通してリアシートの上に置くという方法もあります。落下が心配なら、左右のグラブバーにそれぞれ掛ければ良いかと(面倒ですけど)。
Aミラーに被せて、ヘルメットの穴とハンドル中央のハンドルバークランプの下を細い(細くないと通らない)ワイヤーロックを通す方法もありますね。

書込番号:26146373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/14 17:09(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん
ADV160のシートからPCX160のシート(純正品or純正ベースの社外品)へ交換される方が多いようです。

カスタムされる際は乗り心地や乗車姿勢も変わるようですから、色々と下調べしてご決断下さい。

書込番号:26146380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 17:10(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

すみません、教えてください

・Aミラーに被せて

ミラーにかぶせると、ヘルメット内の1点に荷重がかかり、ヘルメットによくない
ということを聞いたのですが、大丈夫なのでしょうか?、風でゆれるし。

書込番号:26146381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:19(5ヶ月以上前)

>balloonartさん
>ミラーにかぶせると、ヘルメット内の1点に荷重がかかり、ヘルメットによくない

それを気にするなら、しないほうが良いでしょうね。ADV160のミラー形状はヘルメット内装の丸い形には馴染まず不安定ですし内装や緩衝材を痛める可能性もありますので、私もあまりしたくありません。

書込番号:26146392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 17:26(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。

巷では結構いますけど、やめときます。

>長崎の聞き上手さん

honda webにシート下のフックは、ヘルメットホルダーとなっていました。

チョット面倒だけど、当面はここを使用し、必要に応じてホルダーなりシート
交換なりすればいいと思います。

書込番号:26146399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 17:31(5ヶ月以上前)

みなささまのご意見、アドバイス承知しました。
すいません、初投稿でこんな反響あるとはありがとうございます。

書込番号:26146404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:32(5ヶ月以上前)

>balloonartさん
>シート下にフックがあるのだから、高くてつけにくいメットホルダーは不要なのでは?

あるんですけどDカンを掛けて(これもシートが邪魔で掛けにくい)シートを閉めると、シートの下側のヘリでストラップがかなり引っ張られる感じで、頻繁だとヘルメットを痛めそうで実質使えない感じなのです。なのでこういう↓工夫をする人がいるのかと。(インプレッションの上から3番目)
https://www.webike.net/sd/21378448/?ref=stockitem

私は頭初ハンドルに付けたワイズギアのヘルメットロックを(シートを開ける時に当たるという部分で使いにくかった)、今はトップケースに入れています。

書込番号:26146406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/14 19:10(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>100均で自転車用のチェーンロックを買って、ハンドルやタンデムバーに止められませんかね

あなた100均好きですね笑

書込番号:26146519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/14 20:22(5ヶ月以上前)

>オニガワラ・ごんぞうさん

金を掛けずに対処できれば、それに越したことは無いでしょ

知恵があれば解決出来る事は知恵を使えば良いだけ

別に100均じゃなくても構わない

書込番号:26146617

ナイスクチコミ!1


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2025/04/15 06:29(5ヶ月以上前)

ポン付け出来ます

pcx ehev純正シートです

SHOEI Z-8が入りシートも閉まります

私はADV160の純正シートだと収納できるヘルメットが限られる
という事でしたので、PCX用のローダウンシートを購入して取り付けましたが
裏側が凹んでいない(PCXの純正シートベースではない)ので
速攻で粗大ゴミでした
若干の足つきの悪さを覚悟でPCX(KF47)用の純正シートを購入を決意
ただ単に色の切返しが綺麗だったので、PCX ehev用のシートをHONDAに発注しました
ポン付けでシートの1番前側がボディーのセンタートンネルにかする場合もあるようですが
幸いにも私の場合かすりもしませんでした(個体差の微妙なズレかと思います)
SHOEI Z-8、SHOEI GT-Air3はシート下に収納出来るようになりました
ただし、微妙に頭頂部が当たっているかもしれませんのでシートを閉めるときはソーっと閉めています
流石にSHOEI NEOTEC3は入りませんでした
あくまでも自己責任ですが、一応ご参考までに

書込番号:26146979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 11:03(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

私は殆ど100均は利用しません

昔、爪切りを購入して使ったら、全然切れませんでした

最近、購入したのはUSB-typeAをUSB-typeCに変換するアダプターですね

命を預ける車、オートバイ用品は購入しません

どうぞお大事に

書込番号:26147212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/15 12:50(5ヶ月以上前)

>オニガワラ・ごんぞうさん
>どうぞお大事に

ちょっと何が言いたいのか解らない

聞かれた事に答えただけだから

書込番号:26147322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/15 13:17(5ヶ月以上前)

ミラーに引っかける行為なんて古からの習慣なんで、別に問題無いと思うよ。
一点にかかるっても、ヘルメットの重さに過ぎないからね、上からガツンと押さえるわけでもないしね。
ミラーに引っかけたヘルメットのせいで大怪我になったなんて話ももちろん聞いたことない。


それより観賞用のヘルメットを普通にかぶっている人を見るのが気になる。

ヘルメットってアライかSHOEI、最低でもカブトあたりまででしょう。よほどこの3社が頭に合わないって人は海外製品ってことかな?それでも観賞用はダメでしょう。

書込番号:26147358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

多少のダート 走れそうですか?

2025/04/11 19:11(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

クチコミ投稿数:369件

やはりct125かc125か 迷います。
気軽に自然の中に入っていきたいな という所で検討しているのですが…ダート・林道だとどう考えてもハンターだとは思うのですが 普段使いとか林道までの いわゆる舗装路だとc125が良いみたいです。舗装路の方が割合としては圧倒的に多いのですよねー。

c125がそこそこダート走れそうならば これにしようかなとも思っているのです。TUBE動画とか見てみると カブ110とかでガンガン?ダート走っている猛者がいるみたいで 動画見ていると案外行けそうだな とか思うのです。カブ110だと 壊れてもいいかとか雑にあつかっても大丈夫感があるのですが c125は高級カブですし…どうなんでしょうか?

c125にとりあえずアンダーガードくらいつければ 行けそうですかねー。ちなみに林道といっても当然ガレてない ダート程度の話です。当方はディグリーとかセローでこれまで林道を走っていますので 素人ではありません。
よろしくです。

書込番号:26142848

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/11 19:21(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

V100とかで林道とか行った事ありましたよ

ガレ場行ったらホイールが変形して交換したなんて事も懐かしいです

ダートなら十分遊べるんじゃないですか

書込番号:26142853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/11 19:44(5ヶ月以上前)

>林道といっても当然ガレてない ダート程度
であれば、125CCぐらいであれば、どんなバイクでも走れると思うのですが・・・
スクーターでもジグサーでも・・・

>ハンターだとは思うのですが 普段使いとか林道までの いわゆる舗装路だとc125が良いみたいです。
仕事などで頻繁に使うならc125の方が良いこともあるのかなぁと思うけれど、

趣味、通勤の範囲ならハンターカブの方が楽しいかと思うのです。
舗装路だとc125が良いっていったって、タイヤの差程度のことだと思うのだけれど?

ハンターカブのタイヤが減ったら、オンロードタイヤに履き替えれば、舗装路快適、ランニングコスト下げれそうと思います。

書込番号:26142875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/11 20:45(5ヶ月以上前)

舗装前道路って感じですかね〜

ダートいうのが硬い土のことなのか、砂利道のことなのか、轍があるようなとこなのか、ってとこですかね?

固い土ならオンロードバイクでも十分行けます。

でも砂利道とかだとタイヤしだいで大きく変わります。轍はサスペンションの長さや最低地上高なども影響しますね。

とにかくまず影響あるのは最低地上高ですかね〜林道とかは枝とかが落ちてたりしますよね〜ああいうのがカブのミッションペダルとかに絡みやすいです。


前にも書いたと思いますが、私はWAVE125というカブを持ってます。
これで近所のダート道に入ったことありますが、上記の理由で面倒くさかったです。
このバイクの最低地上高は130mmくらいみたいです。
ハンターカブは165mm。C125は125mmだそうです。

セロー250は285mm、ディグリーは240mmだそうです。

参考までに私が所有するW800の場合は125mmですから、C125と同じっすね。

固く締まった土なら走れると思います。


んでも、C125もCT125も舗装路の快適性は大差無いと思いますよ。タイヤもどっちもオンロードタイヤですしね。
エンジンもフレームも同じでしょうしね。スポークホイールな分、ダートでの耐衝撃性はハンターカブがいいんじゃないですかね?
サスも長いんで乗り心地はむしろこっちが上かも?サブフレームもありますしね。


正直スレ主様の使い方ならハンターカブだと思いますけどね。C125は完全に街乗りオンリーでいつもピカピカ綺麗にして乗るイメージですかね〜。

書込番号:26142942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2025/04/12 06:05(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

使用用途的にはどっちでも大丈夫そうですが、C125はタンク容量が小さすぎるのが若干難点でしょうか。(3.7リッターなので、安心して走れるのは150から200キロくらいじゃないでしょうか)

CT125は5.3リッターなので長距離や山奥行くならCTのほうが安心じゃないでしょうか?

C125はカブ系の中では外装が豪華でスマートキー装備ですし完全に一長一短で非常に悩ましいですね。



>KIMONOSTEREOさん
スマートキー車両の電波出っぱなし発言放置ですが、回答いただけないんでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001320786/SortID=26137840/


書込番号:26143241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2025/04/12 07:01(5ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございます。

最低地上高が確かに 結構違いますねー。アンダーガード付けないと c125はガリっと行ってしまうかもですねー。

先日ハンターレンタルして 舗装の悪い所スタンディングとかしてみたのですが、かなりしっくりきますし ショックの吸収もいいです なんちゃってオフではないなと感じました。バイパスとか流れのはやい所では(レンタル車両はほぼ新車でした)あまり60キロ以上が伸びない印象で その辺りは結構気になりました。

林道を考えてct125は低速よりのセッティングなんだろうな という事と もう一点c125とかダックスあたりは 最新のロングストロークエンジンだと思うのですが、ハンターはそのエンジンは搭載されていない?と思うのです(違っていたらすいません)。

ハンターは確か昨年末に最新型が発表されたと思うので 次のモデルチェンジで最新型エンジンが搭載されて 多分シフトインジケーターが搭載されると期待しているのですが 次期モデルチェンジは先でしょうし…。しかしタンク容量とでかいリアキャリアとか現行モデルでも十分にいいような…悩ましいです。

書込番号:26143275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2025/04/12 07:18(5ヶ月以上前)

ダート次第でしょうけど、未舗装林道程度ならぜんぜん問題ないのでは?
ボルティーですがこんな道なら楽しく走れました。
https://youtu.be/UX_05_0Nml8?si=_YWwt_ts3LaLi_xq
でも調子に乗ってヌルヌルのぬかるみだらけの林道に行ったらえらい目に遭いました。ぬかるみだとタイヤが少なくともブロックパターンのものでないと厳しいです。

書込番号:26143294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/12 07:26(5ヶ月以上前)

だって郵便配達カブがテールスライドしながら
ダート走って配達しにくるぜ
走れるの当たり前じゃん

書込番号:26143299

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2025/04/12 07:35(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
>ハンターはそのエンジンは搭載されていない?と思うのです(違っていたらすいません)。

2022年12月15日発売のJA65E型エンジンからロングストローク化してますよ。

書込番号:26143306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/12 08:13(5ヶ月以上前)

タイヤの溝次第だね。

泥など行くならブロックタイヤ

書込番号:26143346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/12 20:36(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

ハンドルの高さが大分違う(C125はかなり低く、スタンディングはキツそう)ようなので、確認した方が良いかと。スプロケの丁数も変えてありますね。あとは、タイヤ次第では?

書込番号:26144193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/12 22:14(5ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございました。

ハンターは乗ったので C125乗ってみて…決めます。

書込番号:26144318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/12 22:23(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

カブ系での林道利点はスタックしてもエンストしないとこですかね〜。

最低地上高が低い分、足つきもいいので二輪二足はやりやすいです。ただ先に書いたように出っ張ったステップ及びシフト、ブレーキペダルが邪魔です。C125も似たような形ですから同様でしょう。
その点ハンターカブはステップ回りもオフ向けでいいですね。

正直見た目の好みもあるのでお好きなほうでいいかもしれませんが、オフ性能は間違いなくハンターカブがいいでしょう。

書込番号:26144331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/13 08:53(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
こんにちは。

ハンターカブだいぶお気に召したようで良かったです、でもお決めになる前には
ぜひ一度クロスカブも乗り比べてください。車体が10kg程度軽いこと、ハンドル
やステップ位置のスタンディングでの感覚やメーター取り付け位置が高く走行中
に見やすいことなどをご確認下さい。(ギヤインジケータ表示も大きいです)

なおハンターカブで4速60km/h以上が伸びない点についてですが私が試乗をした
時には青信号0発進から全開でシフトアップしていったら一気に80km/hまで達し
慌てて減速したような記憶があります。

私のクロスカブはギヤレを14T:34Tのロングにしてますので加速はややモッサリ
ですが振動や音は比較的静粛で、バイパスでのクルマの流れには余裕で乗れ先頭
にも立てることを申し添えます。

では失礼します。

書込番号:26144685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/13 09:46(5ヶ月以上前)

林道・ダートでエンストしないっていうのは いいですねー 普通のオフ車だと取り回しが大変で登りでエンストした時とかUターンも一苦労です 以前セローで林道行っていたのですが 軽いセローでも場所によっては結構大汗をかきました。

クロスも候補ではあります。なぜか評判がいい(笑)のが気になっています。しかし小排気量での10cc程度の差は大きいのかな と理屈で考えてしまいます セッティングとかなんでしょうかねー。 あえてハンターではなくて クロスって人がいますね…いったん生産中止っていうのが気になりますが。クロス買うなら 絶対くまモンにします(笑)。

ハンターとクロスで10万円くらい差があるので 差額でクロスでマフラー替えたりっていうのも面白そうです。
そうそうハンターでうまく加速するとそんなに出ましたか…自分が借りたハンターは新車だったからか 当方があまりスロットル開けてなかったのでしょうか まあそれだけ出ればバイパスとかでも安心ですね。


書込番号:26144746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/13 12:38(5ヶ月以上前)

あくまで林道っていう目的があるなら、全体的にオフ仕様のハンターカブしかないと思いますけどね。

最低地上高と同義だけど、アップマフラーの大事な要素だと思いますけどね。


ハンターカブはタイホンダ製なんで私のWAVEと同じエンジンだと思います。って良く調べたら現行は同じみたいですが、私の所有するモデルとはちょっと違いますね。私のは現行よりショートストロークエンジンです。排気量もわずかに私のが多い。

で色々調べると同じタイホンダ製のC125は私のWAVEと同じエンジンみたいです。
https://chuburu-camera.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/wave125isuper-c.html


ということはこのクラスのホンダのカブはハンターカブもC125もクロスカブも全部全く違うエンジンってことですね。クロスカブはともかくハンターとC125は同じと思ってましたが、、、

WAVEのエンジンベースに出来たのが後のグロムらしいです。でも今のグロムはスペック見る限りハンターカブと同じ新型エンジンみたいですね。

私はまだハンターカブに試乗したこと無いので、わかりませんが、結構ロンツーとかで見かけるのを見ると私のWAVEよりはパワーが無いのかもしれないけど、振動とかは少な目なのかもしれませんね。
WAVE125は200kmが限界です。振動が厳しいですね。


おかげさまでハンターカブの素性を知ることが出来たので、もう長らく乗ってないWAVEから乗り換えを前向きに考えれそうです。
ありがとうございました。

書込番号:26144969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/29 15:39(4ヶ月以上前)

新型ロングストロークエンジン とか言っていますがこれまでのエンジンの改良型って事ですよねー エンジンを全く新しく作るのって大変ですよね。

今日c125レンタルで乗ってきました。期待値100とすると 80点くらいでしょうか?一言でいうと 「うーん、まあこんなもんか」と言った所です。エンブレムやメーターなど作りはいいです。肝心の走りは というと一般道だとハンター クロス c125は似たようなものですねー。c125は一般道では頭一つ抜けているかな と期待していたのですが 結構振動ありますし 上は頑張って80ドル((笑)くらいでした。

結局クロスカブが健闘しているっていうのは 概ね皆似たり寄ったりで じゃー値段はという所で「まあ、クロスで十分じゃね?」というパターンが多いのではないでしょうか?ちなみに改めて近所(千葉県)の大手バイクショップの値段をみてみると(乗り出し価格)、ハンター約43万円、c125は40万円、クロス37万円となっています。ちょっと意外だったのは c125とクロスって3万円の差なのか…という感じでした(ハンターとc125も同様ですが)。この差ならc125もいいかもなーと、 作りがよくて所有欲が満たされますしねー。

書込番号:26163711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/30 06:34(4ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

ハンターカブはかなり色々違いますから、価格差相応に思いますけどね。

クロスカブとC125はベーシックモデルとゴージャスモデルの差って感じでしょうかね?


そして人気の高さから売るときに価格が高いのはやはりハンターカブでしょう。アフターパーツも最も多く出てるでしょうしね。私も3日から休みなんで試乗してみたいですね〜。

書込番号:26164322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/30 07:40(4ヶ月以上前)

>クロスカブが健闘している

舗装路しか走らない人や「ハンターカブ」のブランドバリューに特に魅力を感じない人、カスタム指向が強くない人にとっては妥当な選択だと思います。私には何より「国産」ということが魅力的。

書込番号:26164357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/30 19:19(4ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
こんにちは。

車両選定がいよいよ佳境に入られたようで一番楽しい時ですね。私もクロスカブ
とハンターカブでちょっと悩みましたのでそのあたりを追記します。

私がハンターカブで一番魅力を感じたのが満タンで300km近く足が延ばせる5.3L
タンクですがやはり価格・車高とも低くキャストホイールとチューブレスタイヤの
クロスカブにしました。タンク容量は4.1Lですが1.2L差は消防法適合の1Lアルミ
携行缶で対応してます。(なおC125はさらに少ない3.7Lです)

先にも書きましたが私のクロスカブはギヤレをノーマルの14T:37Tから14T:34Tに
してますので70ドル?超え程度なら余裕ですが、ツーリングで常にそのくらいの
ペースで走ると4.1Lタンクでは走行210km超えたあたりでガス欠の息つき状態に
なりました。(14T:34Tにしたので210kmはGPSでほぼ実測値です)

あとC125との大きな違いはハンターカブとクロスカブが一般的なバーハンドルで
スクリーン、スマホホルダー、USB電源などの選択自由度が高いことでしょうか。

では失礼します。

書込番号:26165009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/02 06:46(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

国内生産っていっても色々ですからね〜

一時期のカワサキはタイからパーツで輸入して、国内で組み立てたものを国産と謳っていました。
ホンダがどうなのかはちょっとわかりませんけどね。

少なくともタイホンダなら品質は良いほうだと思いますよ。


あとチューブタイヤを心配する方も多いようですが、適切な空気圧ならそうそうパンクはしないですね。
ただタイホンダでつけているチューブは弱いので国内品に変えたほうがいいでしょう。私のWAVEは買ってすぐに(今は無き)タフアップチューブに変えて現在に至ります。

書込番号:26166453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング