ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102808件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

開けてみた

2025/02/06 15:32(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 yama83さん
クチコミ投稿数:22件

特に異常はないですが、うちのADV160は発売前に発注した初期型なので開けて確認しました。壊れるという白いドリブンギヤが付いてましたが特に摩耗したような感じはないです。オイルポンプも軽く回ります。せっかく開けたのでPCX用のドリブンギヤに換えておこうかと思い発注しましたが在庫なしで納期が5月くらいという回答でしたが、いろいろと問い合わせてようやくPCX用ドリブンギヤが入りました。比べるとPCX用の方がギヤ部が1mm薄くて元の白いほうが丈夫に見えます。一応交換しますが心配なので毎年確認したほうが無難な気がします。次回はオイルポンプも交換しようかと思っています。ホンダのバイクは3台目なのですが前のバイクもオイル漏れに悩まされたのでまたかと言う感じですね。次はホンダは買わない気がします。

書込番号:26064389

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/02/07 12:17(7ヶ月以上前)

>yama83さん

スキルと知識があって羨ましい。自分で確認できると良いんですけどね…、高速乗った時の荒っぽい音(エンジン?プーリー&ベルト?)と車体の頼りない感じは、ADV150を試乗した時には無かったのに。

書込番号:26065451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

23モデルと25モデル

2025/02/05 14:46(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

初期型PCXを発売すぐの4月に買って大事に乗っていたのですが、先日追突されて全損です。

現在、新車のPCX購入を検討しています。
25モデルがすでに近所の店舗にあるので購入しようか検討中ですが、23モデルだと5万円くらい安そうなので、悩んでいます。
自分の理解では、外装とハンドルカバー、ラバーマウント構造ハンドルホルダー位しか大きな違いが無さそうなので23モデルでも良いかな?と思いますが、25モデルのお勧めポイントってありますか?

書込番号:26062995

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/02/05 17:13(7ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

お書きになった程度かと。ヘッドランプ周りやカウルの抑揚が直線的になり、受ける印象は結構変わりましたね。

書込番号:26063151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/05 18:38(7ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

マイナーチェンジなのでそこまで変更はないようですが、吸排系(インジェクターやo2センサ)やECUのセッティングも変更されているようです。

あとライトのユニットも変更になってるので明るさが向上してるかどうか気になるところじゃないでしょうか

書込番号:26063231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/05 20:21(7ヶ月以上前)

自分なら熟成されている(と思われる)25年モデルを買います。

書込番号:26063420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/02/06 01:57(7ヶ月以上前)

好みも悩む程度でなら、新型かな、デザインは前のがいいかもだけど

ラバーマウントも程度次第になるけど振動減っていいけどね、ただゴムがイマイチだと、、、そこは乗らないとわからない

書込番号:26063750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/06 07:55(7ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

初期型からの乗り換えであれば、23モデルでも十分満足できると思いますよ。5万差をどう見るかですね。
ちなみに自分は、ホンダの初期ロットは怖いので避けます。KF30はエンジン開けて組み直さないと解消できない
エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。

書込番号:26063866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:211件

2025/02/06 08:53(7ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
・エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。

グロムのエンジンがガラガラうるさくなったのでPCX160に
乗り換えようかと思っていたのですが、音さえがまんすれば
エンジンがとまることなく、乗っていられるのでしょうかね。

>りょうぱ4649さん

便乗すみません

DXがでない以上、旧型でもいいような気がします。


書込番号:26063926

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/06 16:38(7ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん
私見ですが新型はハンドルカバーがついてるのが気になります。
旧型はバーハンドルなので上手くいけば、スマホホルダーやドリンクホルダーなどを別途ステーを使わずに直接つけられるのが大きい気がしますね。
後はタイヤです。後で変えるのは大変なので雨の日などに滑りにくいタイヤが標準されてる方を買いたいと思います。
また差額の五万円あれば例えば前後ドライブレコーダーなんかを装着したり出来ます。

書込番号:26064466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2025/02/06 22:32(7ヶ月以上前)

皆様、色々なご意見有難うございました。

デザインは新旧どちらでも良かったので、皆さんの意見を参考にお買い得な23モデルを購入しました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:26064902

ナイスクチコミ!12


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/09 08:51(7ヶ月以上前)

もう解決済みですが、こちらの動画みられましたでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=JvRgP33Ixm4

結構参考になりますよ。

これ見ると新型結構色々改修されててありかなと思いますね。

書込番号:26067654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/02/09 11:54(7ヶ月以上前)

>kumakeiさん

良い動画紹介ありがとうございます。DIYのやり易さ(販売店の手間削減)改善があるなら非常に良いですね。ライト周りの造形も結構違いますね。

書込番号:26067864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 レブル1100MT4速

2025/02/04 15:33(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:1件

4速の時のみアクセルの開け閉め関係なくブォンブォンと呼吸しているような振動があります。
回転数上げるとそれに伴う振動で気にならなくなりますが低回転時に気になります。
皆さまはどうでしょうか?
あと、1速から2速に上がる時たまにイモります。

書込番号:26061889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/02/09 14:01(7ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320783/SortID=25435161/
同一事象ではありませんが 参考になるかも
(症状が出たり出なかったり 接点の接触不良だったようです 
クラッチスイッチを外し 下面の穴から接点がみえたので 穴にウエスをツッコミ 拭いてみたら症状が消えました)

書込番号:26068023

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:314件

本日一回だけ起こったのですが、登り坂の途中で停車中ブレーキを離すと惰性でバックしますがその時アクセルをチョンと回して前進する動作を4回程したらオドメーターが1キロ分進みました 

この様な動作をするとオドメーターが進んでしまうことはあるのでしょうか?

書込番号:26048876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/25 08:15(8ヶ月以上前)

>大和山麓さん

>登り坂で後退前進を繰り返すとオドメーターが進む

PCX160のオドメーターはホトチョッパーだったのでは。
チャタリングみたいな状態だったのでは?
でも1Kmですので?

書込番号:26049360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2025/01/25 11:42(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

このバイクのオドメーターは1キロ単位でしか推移しない(100m単位の目盛りが無い)のでちょうど1キロ分(一目盛り)加算された事になります

書込番号:26049616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/01/25 11:47(8ヶ月以上前)

その後エンジン停止して再始動、メーター読みで16km程走行しましたが後に地図で計測した距離とほぼ同じでした

オドメーターの計測は正常だとは思いますが先述したような挙動が見られたので不安にはなりますね

書込番号:26049631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/25 11:49(8ヶ月以上前)

>大和山麓さん
昔のオドメーターは逆転すると減算になっていましたが今はバックしても加算です。
丁度、桁上がりの境であったと思いますよ。

あると思います!

書込番号:26049633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2025/01/25 11:53(8ヶ月以上前)

>あると思います !!!さん

レスありがとうございます

しかし、オドメーター距離で2421kmになって割とすぐに先述したような動作をしたら2422kmになったのでなんか変かなーっと思いました

書込番号:26049645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 12:39(8ヶ月以上前)

>大和山麓さん

気になるのならトリップメーターで確認してみれば良いじゃない

書込番号:26053165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2025/01/28 19:21(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

早速昨日トリップメーターを使って試してみました

登り坂の途中で車両を小刻みに前後させるとやはりトリップメーターのメートルの桁がすぐに上がりました

通常ではない変わった動作をさせたのでバグって数値が上がってしまったのでしょうかね?

ちなみにその後通常走行させてみましたが距離は正しく表示されました

書込番号:26053624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ211

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

【使いたい環境や用途】
・通勤とツーリング

【重視するポイント】
・上り坂でもスイスイ走りたい

【予算】
ーーー

【比較している製品型番やサービス】
・リード125
・PCX125

【質問内容、その他コメント】
ずっと原付に乗っていて、先日125cc(AT)の免許を取得できたので、バイクの購入を考えており、お知恵をお貸しいただきたく思っています。
原付の頃は毎日の通勤と買い物だけだったんですが、125ccに乗ったら、ちょっとしたツーリングや遠いところへの買い物なんかも考えています。
住んでいるところが家を出てすぐのところから長い坂道な事もあり、坂道をグングン登ってくれるバイクを購入したいと思っていて、ネットで色々と調べるなかで、上記の2台が良さそう…というところまでは絞れたんですが、実際に乗ってられる方のご意見を伺えればと思い投稿致しました。

 《私が感じてる良さそうな所と不安な所》

・PCX125
(良さそう)
→乗り心地が良さそうでゆったりツーリングできそう
(不安)
→坂道登らないと聞いた事
→雨の日滑りやすいと聞いた事

・リード125
(良さそう)
→積載量と全体的なバランス
(不安)
→新型になってスピードや登坂性能落ちてないか心配


お知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26044570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/01/21 02:57(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

原付から125ならどれ乗っても登坂はかなり上昇かと

坂道上らないは、あくまで125ccなので、250以上の単車や軽自動車以上の車と比べると厳しいってなります、125の中ではパワーあったとしても125は125レベル

PCXの雨に弱いは確かにありましたが、初期のタイヤ銘柄と車重のせいです

あとは4バルブエンジンは高回転パワーはあるが燃費は落ちた、まあ仕方ないですが


とりあえずはフラットフロアがいいのか、気にしないのか
キャリアやリアボックスも考えてるか、メットインはどうかとか
こだわる実用面から考えて下さいな

どのバイク乗ってもツーリング行けますよ、乗り心地はフロア形状やポジション取り、好みも体形も体力も関係するので相性も出てきます

どうしても失敗は嫌とこだわるならレンタルで試すとかもありますが、支出には痛いかな

書込番号:26044628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19183件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 05:38(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

スクーターはあまり詳しくないのですが、車検の代車でPCXとリードは乗ったことはあります。
私が借りた車両が古かったせいもありますが、リードはとにかく「加速悪い」、「乗り心地悪い」で良い印象は全く感じませんでした。
対してPCXはとにかく乗り心地が良かったです。
車体の大きさからか安定感もありますし、また、クルマに乗ってる際に対向でPCXを見たとき、それなりにボリューミーな印象を受けますので、そういう面でも安全性は高いと思います。(被視認性が高い、存在感が強い)

なので個人的にはPCXを強くおすすめしますが、デメリットは足下の積載性がないことと、盗難されやすい(?)ことでしょうか。
ツーリングに使うならPCXが一押しですが、日常の買い物の足に使うならリードの方が良いかもしれませんね。
悩ましいですね・・・(^^ゞ
(何の役にも立たないコメントでスミマセン)

書込番号:26044660

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/21 06:50(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

レンタルして乗ってみるのが良いと思います。ポジション(姿勢)が大分変わってくるので、どちらが好みなのか。これは乗る当事者にしか判断できません。

坂道は当然限界はありますが、パワー/重量比は軽自動車(ターボ無し)程度なので、登坂車線があるような流れの速い急坂でなければ流れに乗って走れると思います。発進加速は軽いリードが有利かと。

リードは通勤最強と言われることが多い(軽い車重・十分な積載)ので、通勤重視ならこちら。足の濡れにくさや寒風にも強いかと。平均速度が上がるツーリングなら重く軸距の長いPCXの方が楽そう。

書込番号:26044688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2025/01/21 07:19(8ヶ月以上前)

リードに乗ってますが
原付からの乗り換えなら、パワーについて心配する必要ありません。車で言うと、軽から2Lクラスに乗り換えたぐらいに違いますよ

あと、買い物も重視するなら、リード良いですよ、トランク広大だし、足元にも積めます

書込番号:26044706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/21 08:07(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

>125cc(AT)バイクで迷ってます

足元が広くて、ちょっとだけ軽いリード125が良いのでは。
人気もあり、見た目なスポーティーさで乗るなら、PCX125

こんなHPがありました。
https://news.webike.net/motorcycle/34298/

書込番号:26044781

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2025/01/21 08:20(8ヶ月以上前)

過去pcx150乗ってて今リード所有してます

多分どっち選んでも問題ありません。

どちらの車種も複数回のモデルチェンジ繰り返して大分熟成がすすんでいるので大きな弱点はありません。

PCXは2代目(JF56)の時についていた標準タイヤが雨の日滑りやすい傾向にあり、PCX=滑るという情報が大分拡散されてしまいましたが、現在は雨に強いタイヤが標準でついているので特に心配する必要ないかとおもいます。

見た目と走りのPCX
フラットフロアと大容量メットインの利便性のリード

どっち優先するかで決めてしまっても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26044792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/21 10:31(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

はじめまして、PCXかリード125かで悩まれているとのことですが、どちらに重点を置かれるかによって
おのずと決まるのではないかと思います。
私はリード90、100、125(二台)を四台を乗ってきたのでリードのことしか言えないですが・・

走破性や機敏性などはPCXの方が優れているかと思います。雨でのすべりやすさはタイヤにもよりますし、そもそもどのバイクも雨の時は操作性や状況によっては滑ります。ただ、ツーリングにも快適化というと、しょせん125ccなので・・
サブ車でグロムにも乗っていますが、やっぱり125ccだと、近場くらいなら行きますがそれ以外は、正直しんどいかな。
もし、今考えている時点で買い物や近場への移動に重点を置いておられるなら、断然リードをお勧めします。
なにせ、メットインの便利さを知ってしまうとPCXの選択はないかなぁ。(メットインの容量の大きさ)
(昔、リード90で往復200km くらいのツーリングにはいきましたし)リードでツーリングにも行けなくはないです。

125ccですし、登板性能やスピードもそこまで落ちていることもないと思うのですが。あくまでも私の意見ですので

書込番号:26044925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/21 11:21(8ヶ月以上前)

>れのるどさん
初めまして。

リード125のブレーキはABSでは無くコンビブレーキですが、AT免許の教習車がリード125
でしたら日々の通勤や買い物に違和感なく利用できるので無難な選択でしょう。

ただ今後ツーリングでの利用も考慮するとタンク容量8.1Lでホイールサイズも車体も一回り
大きいPCXが安定性の面から有利とは思いますが、反面17kgの重量増が毎日の利用でネガ
要素にならないか心配です。お近くの販売店で試乗または展示車押し引きで取り回しの重さ
を確認することをお薦めします。

積載量についてはトップケースを付ければ解決しますので、どちらを選択しても後悔は無い
と思います。あとは在庫の有無や納車時期でお決めになるだけ、暖かくなる前に手に入れて
慣らしを済ませておけば春になったら桃や桜のお花見ツーリングに行けますよ。

では失礼します。

P.S.今回の選択肢からは外れますがオートバイへの興味が少しでもおありならAT免許でも
  乗れるスーパーカブまたはクロスカブがツーリングでの楽しさ一番なのでお薦めです。

書込番号:26044987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 11:22(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど

PCXでは出来ません、これだけでも利便性ならリード一択でしょ

私はHNの通りなんですが奥多摩とかにも行きましたし

のんびり走るのなら、どちらでも良いと思いますが積載性はリード押しです

書込番号:26044988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1258件Goodアンサー獲得:211件

2025/01/21 19:23(8ヶ月以上前)

前かごがつくことで古いリード110を買ったけど、トイ
レットペーパーコンパクト版、ティッシ5箱ならメットイン
に入る。

足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので
便利。

今のリードは前かごがつけられないので買い物と
ツーリングならリード、ツーリング主体ならPCXかな。

どっちもリアボックスはあったほうがいい。

書込番号:26045536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2025/01/21 22:57(8ヶ月以上前)

>買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど
>足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので便利。

ステップへの荷物置きは法に触れるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=24202359/#tab

書込番号:26045813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:12(8ヶ月以上前)

それは知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:26045885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:15(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん
詳しくありがとうございます。
リアルで見てみないとですね。

書込番号:26045886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:16(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
そんな。全然です。本当に助かりました。

書込番号:26045887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:17(8ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
回答ありがとうございます。本当に助かりました。

書込番号:26045889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:19(8ヶ月以上前)

>mokochinさん
回答ありがとうございます。初の125ccなので慎重になってました。

書込番号:26045890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:20(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
わかり易いサイト教えて下さりありがとうございます。助かります。

書込番号:26045892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:21(8ヶ月以上前)

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
pcx125が滑りやすいのは過去の車種なのですね。
助かりました。

書込番号:26045894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:22(8ヶ月以上前)

>minimonさん
貴重なご意見ありがとうございます。
助かりました。
リード125、やっぱり魅力的ですね。

書込番号:26045896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:23(8ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
回答ありがとうございます。
春先にツーリング、素敵でしょうね。
しっかり検討します。

書込番号:26045897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:24(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
買い物も結構な量の時あるので、足元の空間大切ですよね。
助かります。

書込番号:26045899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:26(8ヶ月以上前)

>balloonartさん
回答ありがとうございます。
助かりました。
積載量は多ければ多いほどいいですよね。

書込番号:26045900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:27(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
それは知りませんでした。
教えてもらってありがとうございます。

書込番号:26045901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:700件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/22 00:37(8ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/@TOLTUSAN-125

125ccでしたら、この方の動画は大変参考になると思いますよ。
私も現在、アドレス110から乗り換えを考えていて、上記の方の動画を視ながら楽しく悩んでますw

今のアドレスを買ったディーラーが気に入ってるので、次もスズキ・・・バーグマンかな・・・にするつもりですけどね。

書込番号:26045909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/01/22 02:11(8ヶ月以上前)

フロアの荷物、ま、黒だが実質ダークグレーかなあ

リアボックスもキャリア積載重量ボックスだけで超えかねん様な状況やしなあ
40L以上の付けてると幅の違反の可能性も
スマホホルダーも運転中は際どいし
コンビニフックも保安基準パスしてるし、フロアフックも同様

実情捕まらん

けど積載に無理はないか、運転も気を付けて安全意識のあるなしが重要かなあ

書込番号:26045939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/22 06:39(8ヶ月以上前)

私も25年モデルを待ちわびながら両車検討中です。
選択の軸はやはり用途ですね、私は仕事帰りに買い物をするのでリードの方が合っていると思うのですが、PCXの安定性やトラクションコントロール、そしてABS標準装備な所が迷っているポイントです。
噂の豪華バージョンが日本仕様でも発売されるならPCX一択だったのですが、残念ながら見送りでしたねぇ・・・。
足が前に出せるならリードで決定なのですが、現在所有のアドレスV125Gと比べて足下が狭いのも決め手に欠けてます。
シート下に芽ルメットが収まるならJOG125も候補だったのですが、そこは絶対に譲れないので外れました。
シート下収納でリードのライバル的存在なアクシズZは通勤中に横着な輩が乗っているので印象が悪いので却下。
現行スズキ車は全てヘルメットが入らないですね。
今すぐ買い換え!な状況ではないのですが、アドレスの劣化と補修部品の高騰で春先には買い換えたいと思いってます。
それまでにDXが発表になれば嬉しいんですけどね。
因みにとある動画でみたのですが、DXの液晶言語が日本語になってましたので可能性はゼロでは無いかと思い期待はしています。

書込番号:26045997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/22 09:14(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん

トップケースについて、幅のはみ出しは左右15cmまでが許容範囲なので50L位
のサイズならセーフでしょう、注意すべきはキャリアの耐荷重だけです。

例えば、私がクロスカブで愛用しているモノタロウの激安52Lケースは幅60cm
で何の問題もありませんし、組物ロールペーパーが楽々入ります。ただケース
の最大積載重量5kgなので2Lペットボトルとか何本も入れるのは無理ですが。

あと、スマホホルダーは走行中に操作さえしなければ注視は現認不可能なので
ナビ利用は確実にセーフです、なぜならダークスモークシールドなので。(笑)

書込番号:26046179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/22 10:08(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

ツーリングに目が行きがちですが
普段の通勤(こちらがメインですよね)での使い勝手の考慮を忘れないようにしないと
いけないですね



書込番号:26046246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/22 11:09(8ヶ月以上前)

>れのるどさん
>茶風呂Jr.さん
>ステップへの荷物置きは法に触れるようです。

落下防止措置をすればグレーゾーンになります(フロアに付いてはいけないらしいのですが)

コンビニフックに持つ所を通せば不安は減ります

流石に灯油を買いに行った時は危険ですけどね

書込番号:26046312

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2025/01/22 12:03(8ヶ月以上前)

バイクは写真見るのと乗るのでは全然違うので、試乗しまくることをお勧めします。
比較上位であっても、全部があなたの欲しいものではない可能性もあります。

で、スペックからわかることですが、パワーがあると最高速が出ます。最後は空気抵抗ですが、速度の2乗に比例したパワーが必要。
一方、重量があると駐輪などの取り回しで苦労します。気軽に乗れるかどうか決める要素。
そして、パワーウエイトレシオ (ライダーも含めた) が良いと加速や登坂性能が高くなります。街乗りでクルマを凌駕して走るには250ccが必要。125スクーターだと信号フライングスタートしないとファミリーカーにも捲られます。

ブレーキは初心者さんには前後ABSを強く強く推奨。走ってて事故ったり転ぶ回数が激減するでしょう。大概の初心者さんの事故は、「ブレーキ掛けるのが怖くて掛けられなかった」っていうある意味つまらない理由です。
一度ABS無しでトラウマになったら(自転車でも)、緊急時にブレーキングできなくなって、克服するには、数カ月サーキットに通うとか、きっちりしたブレーキングのトレーニングをする必要があります。
そして、ほとんどの四輪はABS装備してますので、誰でも気軽に全力ブレーキングができます。
スクーターで車間詰めてる色々と軽い方々がおられますが、自〇行為。

ホンダはどっちも後輪ABSがないので、そういう意味でNMAXをお勧めしますけどね。
後輪だって滑らせればコケます。「後輪は滑っても立て直せるから〜」みたいにいう人でてきますけど、初心者には無理ですから。実際コケてます。

あるいは、パワー欲しいみたいだからもういっそのことMTの250ccとかの方が、、、
軽くて実用的なパワーが有って、ちゃんと前後ABSも付いてるCB250Rとかまだ残ってますよ。高速も走れてロングツーリングも問題ありません。
(不人気でディスコンになったんだけど初心者には良いバイク)

書込番号:26046360

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2025/01/22 12:57(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>街乗りでクルマを凌駕して走るには250ccが必要。125スクーターだと信号フライングスタートしないとファミリーカーにも捲られます。

リード、PCX乗った事あります?
二人乗りであっても、下道レベルでは車に劣らない走りをしますよ

書込番号:26046419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/22 13:02(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

相変わらずスレ主の最初の文章を理解せずに独自な理論で文章を書かれますね

>スペックからわかることですが、パワーがあると最高速が出ます。最後は空気抵抗ですが、速度の2乗に比例したパワーが必要。

車種を指定して質問しているのに何を訴えたいのでしょう?

>ワーウエイトレシオ (ライダーも含めた) が良いと加速や登坂性能が高くなります。街乗りでクルマを凌駕して走るには250ccが必要。125スクーターだと信号フライングスタートしないとファミリーカーにも捲られます。

スレ主は125AT限定免許の話をしています、そもそも原付に乗られている方です

>一度ABS無しでトラウマになったら(自転車でも)、緊急時にブレーキングできなくなって、克服するには、数カ月サーキットに通うとか、きっちりしたブレーキングのトレーニングをする必要があります。

普段使いで、あなた書く様な使い方は無いでしょう

>ホンダはどっちも後輪ABSがないので、そういう意味でNMAXをお勧めしますけどね。
後輪だって滑らせればコケます。「後輪は滑っても立て直せるから〜」みたいにいう人でてきますけど、初心者には無理ですから。実際コケてます。

毎回ですが、質問に無い事まで妄想で話を進めるのは何故なんでしょう?

>あるいは、パワー欲しいみたいだからもういっそのことMTの250ccとかの方が、、、
軽くて実用的なパワーが有って、ちゃんと前後ABSも付いてるCB250Rとかまだ残ってますよ。高速も走れてロングツーリングも問題ありません。

スレ主の意図と掛け離れた内容もここまでくると気持ち悪いので今回はこの様に書かせてもらいました

書込番号:26046423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/22 13:23(8ヶ月以上前)

>スレ主の意図と掛け離れた内容

毎度毎度、不思議。

ABSも乾燥路・直立状態なら、前輪がロックしなければ後輪がロックしてもそうそうバランスを崩すことはない(先週末ADV160で経験済み・タイヤが新しいせいもある)。それにスクーターは後輪荷重が大きいので前輪は(ABS無しなら)ロックしやすく、後輪は結構粘る。

書込番号:26046448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/01/22 14:21(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

免許取れからの話になるし、主さんは今、小型にステップアップしたばっかなんですよ

出足の加速、250スクーターより良いと思いますよ

ギア付きバイクでも旧来のシフト操作いるバイクじゃシフトラグで125スクーターの方が速かったり、一定スピードまででMTがピークパワーとかでクラッチ繋がない限り


ってか以前、アドレスV125G K7を2ストキャブと書かれてましたよね、その知識と経験でスクータースレにはあまり書くべきではないかと

>れのるどさん

原付なら、多分フラットフロアに乗られてたと思います
買い物ってファクターも大きいならフラットフロアがいいと思いますよ

ツーリングはどれでも問題ないかと、制限速度の差が一番恩恵大きかったりして

書込番号:26046497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 21:06(8ヶ月以上前)

失礼します。一般的にツーリング用途も視野に入れるなら、PCX一択だと思います。リードは通勤、通学には快適なバイクですが、ツーリング用途には不向きですね。
因みに私、昨年夏に四国、鳥取間600キロツーリングをPCX(JK05)で敢行しました。新しいPCXが2月にリリースされますが、探して現行型に乗っても元が完成度高いバイクなので悪く無い選択かと思います。疲れにくいバイクにもランキングされる位です。きっと所有して満足出来るかと思います。

書込番号:26046855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 21:22(8ヶ月以上前)

連スレしますが、雨の日は確かに滑りやすくなります。しかし乗って練習して自ずとコーナリングでのアクセルワークとブレーキングをマスターすれば、ある程度危機は回避出来ます。兎に角PCXの乗り方をバイクから学んで、練習するしか有りません!!(笑)
私も2、3度トンネル等の濡れた路面に後輪がスライドした事は有りましたが、滑ってもバタつかずに先ずは慌てない事が肝心です。
登坂能力は一般的な125なので、そこは御承知おき下さい。(其れでも普通にタンデムしても登れます)そもそも原付からの乗り換えなので、問題は無いと思います。

書込番号:26046868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/22 21:24(8ヶ月以上前)

>ビリーの十番弟子さん
>ツーリング用途には不向きですね。

具体的理由は有るの?

>因みに私、昨年夏に四国、鳥取間600キロツーリングをPCX(JK05)で敢行しました。

これは何日掛けた話?人によって走る距離は変わるし休憩の取り方も変わるんだから

あまり意味はないんじゃない

書込番号:26046870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/22 21:59(8ヶ月以上前)

原二のツーリングで一気に数百キロ走ろうと思っているなら重くてパワーがある方が楽でしょうけど、そもそも高速を使えなくてそんなに走ることある?と思います。チョロチョロと頻繁に気兼ねなく寄り道出来るのが原二の美点なのに。

リードとPCXとのことですが、通勤メインならむしろDio110でも良いのでは、と。より軽いので動力性能としては大差はなく、リアボックスの積載で満足出来るなら、ありかと。スレ主さんの体重が軽ければ、前後14インチ(ベトナムでは前16インチが出たらしい)・細幅タイヤでの直進安定性と切り返しの楽さは強い味方になりそう。安いので、オプションに金を掛けられます。

書込番号:26046905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 22:09(8ヶ月以上前)

<アドレスV125S横浜さん>
「具体的理由はあるの?」
単純に跨るバイクと足を折り畳んで走るバイクとでは、個人差も有るかと思いますがやはり疲れにくさとケツの痛さ(リードは足を折り畳むのでポジションが取り難い)が違うのでは!?ツーリング用途として考えるなら、疲れにくいPCXの方が良いかと思います。
因みに600キロツーリングは、一泊二日で行きました。PCXはその気になれば、ロンツーも熟せる事を言いたかっただけなので。

書込番号:26046919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/22 22:12(8ヶ月以上前)

<コピスタスフグさん>
確かに原付二種の強みはそこに有りますが、YouTuberでもせーけんさんみたいにPCXで日本一周されてる方もいます。そのバイクをどう使うかは、その人次第だと思います。
PCX乗って一度長距離行ってみて下さい。良さが分かると思いますよ。

書込番号:26046921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/22 22:26(8ヶ月以上前)

>PCX乗って一度長距離行ってみて下さい。

一応ADV160を持っているので、それと大差ないでしょう。長距離は、MT-09Tracerで行きます。長距離移動ならこちらの方が全然楽です。

昔原付スクーターに乗っていたし、旅行先でPCXを含めて原二スクーターを借りることも多く、それぞれの良さは知っているつもりです。個人的には、アドレスV125の自在感が好きです。

書込番号:26046933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/01/22 23:44(8ヶ月以上前)

ま、リードのフロア前方は形状悪いけどね

スレ主さんはちょっとしたツーリングと書かれてるし


>れのるどさん

ネットで調べたのがメインの印象ですかね?
是非お店行って色んな車種をまたがってみて下さいな、メーカー問わずYAMAHAやSUZUKIも加えてまたぐくらいは
好みや愛着もありますからね

書込番号:26046972

ナイスクチコミ!3


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2025/01/23 06:48(8ヶ月以上前)

ツーリングが主目的ならPCXですね

通勤、買い物がメインならリードが良いですよ
私の周辺の駅や、スーパーのバイク置き場、原付サイズが多く、リードでギリギリで、PCXだと混んでいるとちょっと大変です
また、秋にリードで日帰り奥多摩ツーリングしてきました。そのくらいでは、快適なバイクです

書込番号:26047063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 08:32(8ヶ月以上前)

>ビリーの十番弟子さん
>単純に跨るバイクと足を折り畳んで走る

これは固定観念だと思いますよ、足を前に伸ばしたければお尻を後ろにずらせば出来ますし

>因みに600キロツーリングは、一泊二日で行きました

要は1日300kmなら私も横浜→伊豆一周で同じ位の距離を慣らし運転で50km/h縛りで走りましたけど

特に疲れませんでしたよ、奥多摩は縛りなしで走りに行きましたが峠の下りも遊べて十分楽しめました

スレ主さんの場合買い物がメインなのでしょうから買い物袋がステップに置ける方が取り回しもリードの方が良いと思います

仮にリアボックスを使うと意外と不安定に感じると思います(女性ならですけどね)

PCX自体は凄く良いバイクですが主婦の買い物の日常使いならフロアステップは外せないかと思います

書込番号:26047149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/23 09:39(8ヶ月以上前)

フロアの形状や足の置き方は好みだとは思いますがADV160(≒PCX)で感じたのは、冬場は足先や足首が冷えるなぁ、ということ。足首が冷えるのって、キツイ。スクーターは靴の選択の自由度が上がるのが利点と思っていたのに、結局ブーツとオーバーパンツ(裾をベルクロで固定)という期待外れな状況に。

元々ネイキッドやアドヴェンチャーなどステップが比較的後方にあるバイクに多く乗っていて、これらは膝や腿の冷えはあっても足首の冷えのキツさほどではなかった。

PCXもサイドバイザーやレッグカバーを付けない限り同様と思うので、通勤含めて年間乗るなら足先を直接風から多少でも守れるフラットフロアの方が良いと思いました。

足を前に投げ出す乗り方は腰への負担が増すので私は骨盤を立てて足を曲げて乗っています(ステップ荷重の癖が抜けないというのもある)が、この場合もう少しステップが後ろまであると良かった(そもそもそんな乗り方ならADV160を選ぶべきではなかった)と思っています。SH350の軽二輪版があると一番良かった。あるいはX-ADVのように後方にステップバーが付けられたら良かった。足を曲げて乗っていても、疲れたら足を外に出してプラプラすれば良いだけ。

書込番号:26047206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2025/01/23 09:48(8ヶ月以上前)

スーパーなどにスクーターで買い物に行くと、駐輪スペースが混んでいるときチャリが平気でスクーターに当てて、外装が傷だらけになるのが腹立つ。

書込番号:26047216

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/01/23 13:44(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

わかります、金属製ペダルとかでガリっといかれたり、ミラーぶつけて違う方向向いてたり^^;


ってか、買い物通勤メインで、ちょっとツーリングの一言があったくらいでツーリングレビューばかりになるんでしょうね
PCXは重さも大きさも最上級なので、買い物ではストレスだし

個人的にはアクシズZでちょうどいいんじゃないの?ってスレ主さんの場合は思いますよ、アドレス125でも女性向けデザインかつ軽めだし
スレ主さんの体格や筋力はわかりませんが、20s重い車種だと常に10sのお米2つ積んでるみたいなもんですからね

書込番号:26047459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2025/01/23 14:37(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>茶風呂Jr.さん

ですな。Dio110 or アクシスZに一票。タイヤのサイズで乗り味は変わるので、その辺りは好みで。

不都合があるとすれば、車体の大きさとピンクナンバーを見た途端に追い越しを掛けてくる車が多いことですかね。デカめ(幅広め)のリアボックスを付けて流れに乗って車線の真ん中から右寄りを堂々と走ると減ると思います。

書込番号:26047508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2025/01/23 15:38(8ヶ月以上前)

>れのるどさん
ツーリングの登坂でもたつく心配は乗り方で解消可能です。
コーナー手前では減速するのが鉄則ですが、無段変速のスクーターでスロットルをしっかり戻してしまいますと
足許の変速機が発進加速用の状態にまで戻ってしまいましてエンジン回転が落ちて、加速に時間がかかります。
或る程度スロットルを開けたまま、いわゆるパーシャルスロットルのまま前後ブレーキの力で
減速してコーナーリングして、立ち上がりでブレーキをじわっと解放して加速するようにしますと
エンジン回転が保たれて駆動力が切れずに俊敏に加速してくれますので、125に馴れるまでは
緩いカーブで試されることをお勧めします。
あとは見た目とライディングポジションと積載性のどこを重要視なさるかで決めれば良いと思います。
どうかご安全に<(_ _)>

書込番号:26047548

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 15:58(8ヶ月以上前)

>れのるどさん

リード125を買うならアクシスZやアドレス125の方が安いですけど、どうなんですかね?

書込番号:26047572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/01/23 17:49(8ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

お店でまたいだり、センタースタンドかけてみたり、ポジションや重さや足つきなどメーカー問わず実車見て貰えるといいんですがね


ネットで人気やパワーで見るとPCXやリードが上位に出てきますが、選ぶ要素は個人で変わりますからねえ

足つきや軽さやコンパクトも利便性的には重要ですからねえ

書込番号:26047664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/23 18:42(8ヶ月以上前)

>京都単車男さん

そうですよねぇ実際見ると印象も変わるんでしょうしね

あと購入後の付き合いもとかも有るのでしょうから数回通って

店主の人柄も判るといいんでしょうけどね

書込番号:26047722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/24 19:17(8ヶ月以上前)

質問にお答えをいただきました皆様へ。

色々と教えて頂き本当にありがとうございました。

原付を買ったお店でリード125とpcx125に乗らせてもらい、敷地内の駐車場で少し走らせてもらいまして、足付き・取り回し・積載量など様々考慮しまして、本日リード125(ポセイドンブラックメタリック)を注文してきました。

見た目や乗り心地はPCXだったんですが、私がチビなために重さを操作できませんでした(−_−;)

皆様のお知恵が無ければ、まだ迷っていたと思います。

お一人お一人にお返事を書けないことをお許しください。

本当にありがとうございました。

れのるど

書込番号:26048880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:12890件Goodアンサー獲得:749件

2025/01/25 19:31(8ヶ月以上前)

>上り坂でもスイスイ走りたい

125ccっていう時点で辛いね〜

で、結局リードにしちゃったわけか。坂道もスイスイならPCX160とかがいいと思ったんだけどね〜。

人によっては任意保険の差が気になるだろうしね。おっちゃんおばはん達なら実際大差なかったりするんだけどね。ファミバイ特約も通常契約も。

書込番号:26050160

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3240件Goodアンサー獲得:306件

2025/01/25 19:46(8ヶ月以上前)

>坂道もスイスイならPCX160とかがいいと思ったんだけどね〜

小型二輪(AT)を取ったばかりの人にそれを薦めてもねー
坂道でパワーを気にするのも50cc原付乗りとしての意見だろうし

書込番号:26050174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/01/25 20:43(8ヶ月以上前)

別に今まで原付一種で登ってた家の近くの坂とかなら、比べりゃ原付二種はすいすいでしょう

自分基準、よく読んでない、状況把握甘いの多過ぎる


>れのるどさん

すいすい、そうですよね?
満足されてますか?
あ、納車待ちかなまだ^^;
いずれ簡単にレビューここにもお願いしますね

書込番号:26050248

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2025/01/28 12:52(8ヶ月以上前)

PCX125(JF56 / JK05)の2台の後にリード125(JK12)を現在所有しています。
この2台なら都内の一般道で困ったりパワー不足を感じたりする事はほぼありませんでした。(標準的な使い方前提)

●ちょっとしたツーリングが多いならPCXの方が、圧倒的にオススメです。
・積載量はリードにはかないませんが、PCXのシート下もクラスの中では決して狭くなく、少し大きめのトップボックスでもつければ買い物とかにも不便ないと思います。
・タンク容量デカいので、GSに行く回数がめっちゃ少ない。
・センターにタンクがあるので、地味にまたぐのがめんどくさい。
・街中にPCXが溢れているので、信号待ちで周りが全部PCXな事も多いです。
・125の中ではバツグンにバランスの良いスクーターです。

●近場や20km程度の近距離メインなら、リードは手軽でオススメです。
・積載量オバケです。PCXからの流用でトップケースを付けてますが、多めの買い物や雨具なんか入れても無敵の広さ。
・跨がなくていいのは、やっぱり楽です。身長が低い場合でも、足つきはいいです。ただし足は伸ばせません。
・サイズもPCXより小ぶりなので、取り回しいいです。ザ・スクーターって感じ。
・見かけによらず早いです。体重とかにも左右されますが、車重が軽いのでPCXより若干速いです。
・PCX買っておけば、ほぼ不満は無いでしょう。ただ、スラットステップと積載量がマストで、他人とのPCXカブりがイヤな場合は、リード125の選択もアリだと思います。(PCX多すぎ問題...。)

書込番号:26053184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/21 22:09(6ヶ月以上前)

みなさま、その節は色々と教えていただき本当にありがとうございます。
無事にリード125届きました。

(良いところ)
・とにかくスピードとパワーがすごいです。
・足元も全然狭くないないです。
・サスペンションも問題なく跳ね上げもほとんどないです。

(気になるところ)
・やっぱりガソリンは入れにくいです。
・前のタイヤが12インチなのでハンドル切った時のクセがあります。慣れるのにちょっと練習が必要かな。

レビューも書かせてもらう予定ですが、先に皆様にお礼を言いたくて、こちらに書かせていただきました。
無事故で楽しみたいと思います。

書込番号:26118634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8067件Goodアンサー獲得:746件

2025/03/21 22:20(6ヶ月以上前)

>れのるどさん

良かったですね

説明書、しっかり一読して、のんびり慣らし等して下さいな

書込番号:26118654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/21 22:36(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
気をつけて走ります。

書込番号:26118669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


biketenさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 12:02(3ヶ月以上前)

リードは2月に千葉のバイク屋さんで買いました…1つ前のモデルを新車で(小キズほんとに目立たない程度のため)5万円安くかえました!ちょうど5000キロ近く乗っていますが…長距離乗っても疲れにくいです!シートは凄く優秀だと思います!この間、
ロングツーリング(510キロ1泊)行って来ましたが…流石に疲れましたが…全然行けなくないです!自分は160や250も乗ってましたので高速が乗れないもどかしさはありました(笑)通勤もツーリング200キロ前後ならオールインワンだと思います!あとシート下は今まで乗ったバイクで1番広かったです!おかげでBOXつけないでそのまま乗っています!PCXは見栄えもいいのでしょうがフラットではないので膝に物を置かない+BOXつけるのであればよろしいかと思います…ただリードの方が軽いのでここの利点は無視出来ないですね♪

書込番号:26210685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/21 19:04

フロアステップに楽器置いて走ってた原付が警察に捕まってたのを大阪で見たことあるよ。
幅のはみ出ではなかった模様。

まあ何かしら固定をすればいいんだがね。

書込番号:26296260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 油圧警告灯2回点滅

2025/01/20 14:50(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR600RR

スレ主 s_s_s_1800さん
クチコミ投稿数:2件

CBR600RR(PC37)についてです。

先日、エンジンが始動しなくなりプラグ被っていたので交換したのですがその後FIランプが点灯、油圧警告灯(赤LED)が二回点滅を繰り返すようになりました。

おそらく排気ガスが臭いのと、エンジンオイルの量が多いように見えましたので、かからなくなった際にセルを回したことによってエンジン内にガソリンが入ったことにやってエラーと警告灯が点滅しているのでしょうが、
油圧警告灯二回点滅の意味が説明書等に記載されていないので、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

もちろんオイルは変えるつもりですが、万が一のことも考えて、警告灯の意味を知りたいです。

また、2000年代初期のホンダ車はFIランプが一度表示されると販売店などでROMを使って消さないといけないとの噂も小耳に挟んだのですが、本当でしょうか?

書込番号:26043991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/20 15:54(8ヶ月以上前)

>s_s_s_1800さん

>油圧警告灯2回点滅

オイル量が多いと点灯するようですね。
HONDAサービスによる診断を受けた方が良いのでは。
警告はROMに書き込まれていると思いますので、
消去するまでは残っています。

書込番号:26044074

ナイスクチコミ!1


スレ主 s_s_s_1800さん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/20 18:43(8ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。

先ほどお知り合いのカワサキショップの方にお伺いしたところ、2000年代初頭のカワサキは壊れた部分が治れば消えるそうなので、やはり車種やメーカーにやって変わるのでしょうね、、、。
大人しく普段お世話になっているバイク屋に持って行くことにします。

重ね重ねになりますがご回答ありがとうございました。

書込番号:26044231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/01/20 18:44(8ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

油圧のみならずレベルセンサーが付いてるんだー
少なくても多くても点灯するのは芸が細かい
さすがはホンダですねー

書込番号:26044233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング