ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102826件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

リコール情報 「後輪ロック」

2024/10/31 12:33(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > タクト

原動機において、クランクケースとミッションケースの製造工程での管理方法が不適切なため、当該ケースの合わせ面の密着性が不足し、ミッションオイルが漏れることがあります。そのため、オイルの潤滑不良で異音が発生し、そのまま使用を続けるとケース内のベアリングが破損して、最悪の場合、走行中に後輪がロックし、転倒するおそれがあります。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_5570.html

書込番号:25944742

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:147件 タクトのオーナータクトの満足度5

2024/10/31 12:45(11ヶ月以上前)

他にも 【制動灯(ストップスイッチ)】

ストップスイッチ接点潤滑用グリースの材質及び当該スイッチのブレーキレバーブラケット組付作業が不適切なため、スイッチ接点間のアーク放電によりグリースが炭化することがあります。そのため、そのまま使用を続けると、炭化したグリースによる発熱でスイッチ内の樹脂が溶けて、接点部の可動接点が作動不良により、ブレーキレバーを握らなくても制動灯が点灯します。または、接点部の導通不良により、ブレーキレバーを握っても制動灯が点灯せず、エンジンが始動できなくなるおそれがあります。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_5569.html

書込番号:25944759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 タクトの満足度5

2024/12/23 13:06(9ヶ月以上前)

通りすがりの者です。バイクが好きで自分のバイクのメンテナンスや近所のバイクの軽い整備なんかもやっています。
先週例のリコール対象になっている2020年式のタクトのギアオイルを交換しました。素人なので、技術は無いもののギアオイルのボルトから、古い油を吸い出して説明書の推奨オイルE1 10w-30をシリンジ(注射器)で入れ替えました。吸い出せた量は40ml位で、入れた量は80mlくらい入った所で溢れだしました。
100ccがオイル容量の様ですが、排出した量と入れた量が結構合いませんでした(汗  吸い出し方やドレンの位置が悪い事などは把握しておりエンジンオイルでも、上抜きや下抜きで差がある事は理解していますが、それでも半分は吸い出せなかったということで 例のリコールのギアオイル漏れを心配してしまいました。 
ギアボックスには漏れているようなシミもありませんでしたが、ギアオイルってそういうものなのでしょうか。座談的にレスが有ればうれしいなと思いました。

書込番号:26010318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントブレーキ「ゴォゴォゴォ」音

2024/10/29 09:59(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

走行25000km JF45 9年目です。
先日、バイク屋で タイミングベルト/ウエイトローラー/プーリー/プラグ/各所オイル などなど交換して貰いました。
その時、デスクパッドの残量は1/2程あるとの事で交換はしませんでした。

最近、停止の際に「前ブレーキー」だけをゆっくり、ゆっくり、かけて停止すると止まるまでの数センチ?位の間に
「ゴォゴォゴォ」と異音が聞こえます。感覚的にパッドがローターを挟む際にブレーキが効き過ぎて滑らかに停止するのでなく一気に止めてしまう為に、その抵抗がブレーキから車体に伝わって車体が震えてするような音です。(明らかにパッドからのシャリシャリ音やキーキー音とは違います)直接の原因か否かですが、異音発生の前にローターを濡れタオルで拭いて清掃しました。(しかし清掃後300kmは走行しても異音は続いています。)

この異音ですが四輪(オートマ)をクリープ現象で発信させて、停止するか動くかのギリギリでブレーキペダルをゆっくり踏むとなる「ゴォゴォゴォ」とも似ている感じもしあmす。

原因や対策、そのままで良いのか?などなど ご教示頂ければ幸いです。
素人ながら、デスクロータに超微量シリコオイルを塗布するのはどうだろうか?と考えています。

書込番号:25942378

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/29 10:14(11ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん
>デスクロータに超微量シリコオイルを塗布するのはどうだろうか?と考えています。

絶対にやってはダメですwww

>感覚的にパッドがローターを挟む際にブレーキが効き過ぎて滑らかに停止するのでなく一気に止めてしまう為に、その抵抗がブレーキから車体に伝わって車体が震えてするような音です

当たりが出れば音はしなくなるはずなので気にしなくといいと思いますよ

書込番号:25942396

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2024/10/29 10:27(11ヶ月以上前)

やはりシリコンは厳禁ですね。どこかのサイトで超微量で改善したと書き込みみた記憶あったので。

書込番号:25942403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/29 10:57(11ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

小さいぃを打つにはxiでぃは出ますよ

書込番号:25942432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2024/10/29 11:16(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
小さい「ぃ」は「li」でもでますけど 本スレと何か関係があるのでしょうか?

書込番号:25942454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 12:19(11ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

>フロントブレーキ「ゴォゴォゴォ」音

デスクロータに超微量シリコオイルを塗布ではなく、
パーツクリーナーで、掃除してみたら。

書込番号:25942522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2024/10/29 12:19(11ヶ月以上前)

4年目になる私のJF45も多少そのような音はありますが、効きに異常が無いと思っていますので放置です(^_^;

さて、アドレスV125S横浜さんご指摘の「ィ」ですが、質問口コミを立ち上げの文書に

「その時、デスクパッドの残量・・・」と「素人ながら、デスクロータに超微量・・・」とある所かと。

円盤を意味するディスクと机を意味するデスクは同一ではないよ、言っている意味での小さいィかと。
老婆心ながら、じじぃの独り言です(^_^;

書込番号:25942523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2024/10/29 12:53(11ヶ月以上前)

>yoooh1さん
ああ!そうですね!
「ctl+い」で本分検索するも意味が分からなかったのですが
デスクの「ィ」の事でしたね納得

>湘南MOONさん
パーツクリーナーやってみて改善されなければ、あまり問題も無さそうなので放置します。

書込番号:25942567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/10/29 13:26(11ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

それは、例えばフロントブレーキ握りながら、サスを車体ゆすってストロークさせた時の音に似てませんか?

サスがストロークするとディスクもちょっと回るんですよね、そういうおつり部分の鳴きと思いますよ

シンタードパッドだとその傾向はより強いですね、本機のパッドの種類はわからないけど


一応、ブレーキで重要部品なのでバイク屋さんでブレーキ重点的に再点検もいいかも

9年、シール交換やブッシュのグリスやマスターの点検やら全くしてないとなると、キャリパOHを勧めておきます

書込番号:25942611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/29 16:34(11ヶ月以上前)

>yoooh1さん

フォローありがとうございます、その通りです

>ドッグウナギさん

ついでに言うとタイミングベルトはドライブベルトの間違いでしょうね

>走行25000km JF45 9年目です。

パッド交換のみでしたらキャリパーピストンの揉みだしもされた方が良いでしょうね

書込番号:25942763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2024/10/29 19:59(11ヶ月以上前)

>京都単車男さん
先程、試してみました!確かに似てます。その通りなのかも知れません。
最近鳴り始めたと思ってたのですが、前から鳴ってたということですか?
つまり、全車がそういった現象が起きるのでしょうか?

書込番号:25942976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/29 21:18(11ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

きちんとメンテしていれば音はしませんよ

通りすがりにすいませんね

書込番号:25943092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/10/30 12:49(11ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

普通は鳴ってもギィ、くらいなんですけどね

キャリパーの点検やセミオーバーホール、フルオーバーホールを9年したことないなら、推奨しておきます

ディスクとパッドの当たりやピストンの戻り量やスムースさ、ブッシュやピンの錆や汚れやら色々ありますので

書込番号:25943688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/11/01 09:16(11ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

コンビブレーキだろうし、リアだけかけるのは微妙だけど

フロント効かない程度にリアだけ握って静止状態でフロントサスをストロークさせたら、音はしないですよね?


キャリパOH勧めてるのは、以前は同じ条件で鳴らなかったのなら、パッドの当たりや戻りとかグリス切れとか何かしらパフォーマンス低下してる可能性もあるし

あとは一時的な時もあります、セミメタルパッドなら樹脂等の中に金属片混ぜた様なパッド組成ですし
なんにせよ10年はOHでスッキリ時期と思うけど

書込番号:25945566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/04 14:30(11ヶ月以上前)

私なら・・・気になるならパットを替えるかな〜
パットは高くないですよ、私なら自分で交換しちゃうけど、ついでにフルードも交換してキャリパーも掃除して
不安なら1/2でも交換していいと思いますけどね

書込番号:25949378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2024/11/19 10:11(10ヶ月以上前)

その後の結果報告です。
バイク屋でデスクパッドの残量は1/2程と言われてから、1000km程の走行でしたが
よくよく確認すると内側のパッド残量がほぼ無い事がわかりました。
早速、交換して貰い異音も無くなりました。皆様お騒がせしました。
ちなみにホンダwingでの交換費用 部品費6655+工賃3630=10285円(税込み)でした。
部品費が高く感じますが こんなものなのかな?

書込番号:25966451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/11/19 12:35(10ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

もし、外側のパッドが1/2残ってるなら、内側だけ倍のスピードで減ってる事になるし、ついでにオーバーホールすればよかったのに

というか、パッド残量なんてパッと見でわかると思うけど、バイク屋さん大丈夫?

書込番号:25966609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/22 09:31(10ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

確認位は自分で出来るようにしましょう

でないと、良いカモにされかねませんよ

純正のブレーキパッド高いですね、今度から用品店を利用されては?

書込番号:25969873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2024/11/22 10:56(10ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん

そうします。今度から2りんかん、ナップスにします。


ちなみにホンダウイングでのタイヤ交換費用です。
リヤタイヤ料金(井上ゴムMB520)11000円、工賃4840円、タイヤ廃棄550
カモが何の疑問も持たずにネギしょってたのかな?

書込番号:25969951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/11/22 11:18(10ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

純正部品や部品の値上がりや値上がりペース早いですよね、タイヤも

バイク屋はタイヤ高いですというか、割引ない、タイヤ専門店が一番で次いで用品店かな

ブレーキパッドは、最近は純正も良い品質に回帰しつつもあるので、用品店で純正を、かな

特に純正がセミメタルとかシンタードか区別つかない場合はブレーキに不満無ければ純正が長持ちもして良い

けど、パッドの片減りあるなら寿命も半分になっちゃうんで、今更オーバーホールもなんななら、ピンの清掃やブッシュの清掃とブッシュのグリスアップを

書込番号:25969967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/22 13:47(10ヶ月以上前)

>ドッグウナギさん

タイヤも高いですねww

私はAmazonでタイヤ買ってバイク屋を回って安くやってくれる店を探しましたよ

リアタイヤ5000位 工賃3800です (店の近くでホイール外して持ち込みエアバルブ、タイヤ交換、廃棄料)

マフラーが社外の為マフラーの脱着なしで出来る為

書込番号:25970111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/06 12:21(7ヶ月以上前)

フロントブレーキパッドですが、純正品にこだわりが無いのであればデイトナの赤パッドをお勧めします
純正パッドはガツン!と効いて異音も大きかった印象ですが、デイトナパッドはニュルッと効き始めて
握ったら握っただけ効く感じです。
さすが老舗だと思いましたよ

書込番号:26099924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

GB350のアイドリング

2024/10/28 18:20(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 P.C.Dさん
クチコミ投稿数:2件 GB350のオーナーGB350の満足度4

素人なので教えていただきたいです。今年免許を取り8月にGB350を中古で買いました。買った時は2800Km現在は
8000Kmくらいです。教えていただきたいのは、エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい。
5分程度たつといつも通り1000rpmに落ち着きます。
夏の間は特にそれで違和感を感じなかったのですが、10月に入ってからその2000rpmの時、「ボフ、ボフ」と
マフラーあたりから音がなるようになりました。これは寒さのせいなのかどこかが不調なのかわかりません。 
1000rpmになってからは普通です。その症状が何かわかる方いらしたら
教えていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:25941740

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/28 21:09(11ヶ月以上前)

>P.C.Dさん
>エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい。5分程度たつといつも通り1000rpmに落ち着きます。

これは普通の状態ですね

>10月に入ってからその2000rpmの時、「ボフ、ボフ」と
マフラーあたりから音がなるようになりました。これは寒さのせいなのかどこかが不調なのかわかりません。

ニュアンスがちょっと判りませんが、アイドリングが安定した時に問題が無ければ気にしなくていいですよ

書込番号:25941953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/29 08:15(11ヶ月以上前)

>P.C.Dさん

エンジンのかけ始め(冷えた状態)で回転数2000rpmくらい上がるのは、夏場も現在も変わりないですか?
これ自体は始動性を良くするために燃調を濃くしているためのもので、暫くして1000rpmに落ち着くのであればアドレスV125S横浜さんの仰る通り問題はありません。

で、問題のボフボフという音は排気脈動がマフラー内の隔壁や出口付近に当たって出る音ではないかと推測します。
GBは排気量の大きい単気筒車なので特に気になるのかもしれません。
車種は違いますが、私の空冷エンジン車もそのような音は出ます。
音が鳴っている状態で更に回転を上げた場合も音に変化はありませんか?

恐らくですが気温が低くなってマフラー内に溜まる水分が多くなり、それが水蒸気となって排気ガスと一緒に排出される量が多くなったことで音が変化したのではないかと思います。

試しに走行後の完全暖気後に2000rpmまでアクセルを開けてみて、同じ音が出ないのであればこの可能性が高いと思います。

書込番号:25942266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 08:44(11ヶ月以上前)

>P.C.Dさん

>GB350のアイドリング

アイドルアップが旨く効いてないだけで特に問題はないのでは。
少し回転を上げてあげればよいのでは。

書込番号:25942301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

AF61ピックアップコイル

2024/10/28 14:39(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 nyamaX2000さん
クチコミ投稿数:1件

AF61のTodayにのつていますがエンジンがかからなくなり調べたところセルを回してもピックアップコイルら電気が来ないのが分かりAF61のピックアップコイルを探しても廃盤でなくなり代わりAF61に合う本田のピックアップコイルはありますか?

誰か分かるか違いましたら教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:25941530

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/28 21:18(11ヶ月以上前)

>nyamaX2000さん

CDI、イグニッションコイルは確認されたんですか?

その上でピックアップコイルがダメと解ったんでしょうか?

書込番号:25941962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

変速タイミングがおかしい?

2024/10/26 19:53(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:124件

購入して2か月、500kmまでゆっくり操作の慣らし運転も終わり普通に乗り始めたところですが
メーター速度で30km〜50km付近でエンジン回転数がやたら高いまま変速していないように感じます
以前別のスクーターでウエイトローラー軽くしたり、強化クラッチスプリング入れた時のように
変速タイミングが高回転寄りになった時と同じような感じです
こんなものなのでしょうか?
慣らしの時はあまりアクセル開けず50km以下の速度だったので気がつかなかったのですが。


書込番号:25939510

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/26 22:08(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん

たまに全開走行などをして様子を見ても変わらない様なら

W/Rのチェックとトルクカムの動きを確認してみましょう

プーリー内にカスが溜まっているか、変摩耗して転がりが悪いのか

トルクカムはきちんと開くかを見てみましょう

書込番号:25939684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/10/27 01:10(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん

慣らしという事は新車?
なら販売店で相談や店員さんに乗って様子見てもらうがいいんじゃ?

書込番号:25939864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2024/10/27 02:46(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
W/Rの動きとかが怪しいかなとも思うのですが新車購入で
いきなりクランクケース開けるのはまだ少し躊躇いがありますが少し考えます
その前に少し頼りない販売店なのですが、症状を伝えてみようと思います
トルクカムだったら、少しハードル高いですねぇ、クラッチも外さないとだから。

>京都単車男さん
ありがとうございます
新車購入です。先日オド600km時点で初回無料オイル交換(納車整備費に含まれる)をやってもらったのですが
見ていたらオイル交換だけでフィルターには手を付けていなかったようなので
なんか少し頼りない親父さんな気がして相談しても無駄かなぁという気もしますが
今度話してみます。在庫があったので購入したのですが小さなバイク屋さんだったので仕方がないのかな。

ただJK03になって出足がよくなっているというインプレも見た事があるのでそういうセッティングなのかなと思っていたのですが
40km前後でのエンジン高回転維持は気持ちがいいものではないですが。


書込番号:25939894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/27 06:37(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん

クラッチスリングを交換出来るのなら簡単でしょ?

自分で作業されたんじゃないのなら失礼しました

書込番号:25939979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2024/10/27 08:13(11ヶ月以上前)

>メーター速度で30km〜50km付近でエンジン回転数がやたら高いまま変速していないように感じます

変速感が薄くても車速が伸びていくのであれば、そういうセッティングだと思います。
エンジン回転数がやたら高いまま車速がそんなに伸びないのであれば、不具合なのかもしれませんが。

書込番号:25940042

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 08:50(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん

>変速タイミングがおかしい 変速タイミングが高回転寄り

ベルトがきつめなのかも、60Kmくらいで開け気味で
走行してみては。

書込番号:25940074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/10/27 10:55(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん

頼りなくても相談や情報共有しとかないと、不具合の時にね^^;なので一応相談


最大トルクと最大パワー出す回転数に乖離が大きい特性なんで、仕様かもですが、110ccってのもあるし

燃費等も悪くなけりゃ多分仕様でしょう

書込番号:25940213

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/10/27 15:12(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん ありがとうございます
一応自分で交換していましたがアドレスV100時代の事なので今ではどうだか・・

>茶風呂Jr.さん ありがとうございます
>変速感が薄くても車速が伸びていくのであれば、そういうセッティングだと思います。

車速は伸びていくのでやはりそういうセッティングという事ですかね。

>湘南MOONさん ありがとうございます
もうしばらく開け気味で走行してみます

>京都単車男さん ありがとうございます
一応、買ったお店に行って聞いてみましたが「そんなもんですよ」という事でした。


書込番号:25940502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/27 16:18(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん

MAXで100kmまで行かないなら仕様なのかもしれないですね

トータルでWRを3〜6g位重くして試すのも面白そうですけどね

かったるくなっちゃうかな

書込番号:25940560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/10/28 04:28(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん

燃費悪くないなら、仕様と思いますよ
常用域の加速とレスポンス重視かな

スズキで言えば現行アドレス125とアヴェニスとの差みたいな

書込番号:25941099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2024/10/30 20:23(11ヶ月以上前)

>アドレスV125S横浜さん ありがとうございます
>トータルでWRを3〜6g位重くして試すのも面白そうですけどね

どうしても今の感じが馴染めなかったらアリかもですね、

>京都単車男さん ありがとうございます
>燃費悪くないなら、仕様と思いますよ

仕様だから慣れるしかないかと思うことにしましたが
今日の給油で燃費が37.5km/l (満タン計測)
ゆっくりアクセル慣らし運転時は、56.1km/l, 56.2km/l 慣らし終了後は44.4km/lだったので今回少し悪いです
3回目給油の後すぐにオイル交換してもらいましたが、駆動系には関係ないですよねぇ


書込番号:25944098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/30 20:46(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん
>オイル交換してもらいました

燃費には関係ないですね

燃費絡みならタイヤの外形、空気圧、ベルトの減りとかじゃないですか

書込番号:25944128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8075件Goodアンサー獲得:747件

2024/10/30 23:16(11ヶ月以上前)

>まつり0707さん

燃費はちょっと微妙だけど、慣らしも終わりと

乗り始めの時期はめっちゃ暑かった時期では?
となると、気温低下の影響、ガソリンが濃くなるとかオイルが硬くなるとかの影響の範囲かも

慣らし終わりだから1000qくらいですよね、ベルトの減りはないと思うけど、空気圧は要チェックと思いますよ

書込番号:25944316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

PCX160も受注停止

2024/10/21 08:54(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

昨日ホンダドリームに行った時にPCX160も販売停止中・・というよりモデルチェンジなので在庫販売だけとの事でした。
ADV160 2025年版でがっかりしたので、次のターゲットはPCX160と思っていますが・・・11月販売開始とのうわさもありますがどうなっていますでしょうか

書込番号:25933347

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12897件Goodアンサー獲得:749件

2024/10/21 09:49(11ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

ADVとPCXじゃ毛色が違いすぎますけど、それでもいいんですかね?エンジンは同じなんでしょうけどね。

確かエンジンの不具合が改善されてないとかが不満って言ってませんでした?PCXも同様のトラブルあるんじゃないですかね?どんなトラブルかは知りませんが、、、

いっそヤマハとかにしたらいいんじゃないの?

書込番号:25933394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/10/21 12:28(11ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん

PCX160のモデルチェンジはネット上に信頼性の高そうなものは何もないですね。ホンダは多くの車種が受注停止になっているので、生産工場の入れ替え(PCX160は現状ベトナム)などあるのかも。(ADV160があっさり再販だったのが意外でしたが。)

ADVはPCXに比べてハンドル・重心が若干高く前輪が太い分トレールが大きく、多少バイク味が強い(ライトはPCXの方が明るいらしい)ので、その辺りをどう捉えるか。純正グリップヒーターがメーター表示(その他、メーターの機能・情報量は現状ベストだと思います)なのが地味に嬉しいのも。

書込番号:25933539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/21 14:39(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
 返信ありがとうございます。PCXとADVって同じフレームじゃないんですか?
タイヤも幅は同じで前輪の扁平率がADVは80%、PCXは70%でADVの方が11o半径方向で大きいだけですよね
確かにタイヤのパターンは多少オフ方向みたいですが、もし自分がADV乗ったとしてもオフロード走る機会は少ないだろうしマジ山中走ったらCVTのベルト直ぐ焦げそうですよね タイヤ交換タイミングでは普通のミシュラン当たりのシティーグリップ2入れてもいいなと思っていました。 PCX160に最初ターゲットが行っていなかったのはPCXには125があるからで今となってはPCXのモデルチェンジで160があってメーターがモニタータイプにでも変わってくれればそれなりには満足です。今迄のFORZAからの乗り換えなので同じ系統なら気にはなりません。
 PCXはベトナム生産なんですか、ADVはタイは認識ありましたが・・・熊本生産ならよかったけど

書込番号:25933636

ナイスクチコミ!3


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/21 14:49(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
 ヤマハで何か目ぼしそうなのありましたか? ヤマハは250のFORZA買う時にスズキと共にいろいろ比べたのですが、近くの店の対応が悪くて嫌になった経験ありました。
 オイルポンプの不具合がADV160であるとの事で、PCXは生産工場違うので出ていないのかと思っていましたが・・・

最終手段はADVの売れ残り探そうかと思っています (笑)

書込番号:25933646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/10/21 15:35(11ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
>タイヤも幅は同じ

失礼しました、その通りですね。ほんの少し外径が大きい分がトレール差になっているということですね。

このバイク(ADV160)で林道だとかオフロードだとか言っているのはメーカーの差別化イメージに騙された一部の人だけだと思いますが、バイク味の強い現行フォルツァからの乗り換えだと確かにどちらも似たようなもんですね。

書込番号:25933689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/22 06:45(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>他皆さんへ
私が乗っていたのは現行FORZAでなくMF08です、17年前のビックスクーターと言われたバイクです。
今年5月頃から調子が悪くなり部品も無く手放しました。とってもいいバイクであちこち行きましたが同じ事が出来そうなバイクを探し、ADV160と思いましたが色が・・・と次にPCX160かと情報収集中です。
 候補は楽に乗れる、排気量250cc以下、重量170s以下、足が両足指迄着ける、A4サイズのバッグがシート下に収納できる 
一番の難関は足が着くかですかね 昭和の人間なのでと言うか胴長短足なので・・・(笑)

書込番号:25934270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/10/22 09:36(11ヶ月以上前)

>STEP-RF1さん
>ビックスクーターと言われたバイクです。

失礼しました。バイク味の薄い(キャスターが寝てゆったり)ほうですね。ハンドル高とか、PCXの方がキャラクターは近いですね。シート高もPCXの方が低いですし。

ADVの足付きはシート幅のせいなのか、シート高780mmのスペックからするとかなり悪いです。私はかなり短足の173cmですが、走行時のイスのポジションからズラさないと両足つま先です。(シート高830mmの大型バイクとあまり変わらない。)ただ、車体がとても軽いので全く不安感はありません。傾ければ片足べったりかと。

書込番号:25934376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/23 08:41(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
 FORZA MF08 ですがそんなにキャスター寝てませんよ 27.3度なので現行のCL250が27度でほぼ同じですね。
ADVもPCXも26.3度 レブル250はさすがに28度ありますね。確かにゆったりに見えますがそれは全高が低く見えて、ホイルベースが長いからでしょうか 足付きはそんなに良くはなかったです
 今ADVのドリーム在庫の青がある店に確認中(と言っても昨日今日休み)です。中古もある様なので明日にでも見に行ってこようと思っています。

書込番号:25935374

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2024/10/23 08:51(11ヶ月以上前)

>確かにゆったりに見えますがそれは全高が低く見えて、ホイルベースが長いからでしょうか

そうですね、失礼しました。

書込番号:25935381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/10/25 16:10(11ヶ月以上前)

追伸
PCXはモデルチェンジですよね 昨日ホンダドリーム行ったら在庫販売のみで新型の情報はまだありません、と言っておりました。
顔はADV似になるようですが他の内容が知りたいですね
今ADV狙いですが、PCX160なのか175なのかの情報があれば知りたいですね
今の時期ADVもPCXも端境期でやはり新しいモデル見てあまり期待に沿っていなければ旧在庫に手を付けたいです。
11月発表とはNetで出てるようですが・・・ もしPCXが175とかになるならそれで決まりですが
ADV160は11月7日発表 でも形は変わりませんし色は情報出てますしその他細かな変更が分かればいいのですが・・・
PCXはフルモデルチェンジなので排気量アップも可能性としてはありますよね  

書込番号:25938031

ナイスクチコミ!1


スレ主 STEP-RF1さん
クチコミ投稿数:313件

2024/11/23 13:49(10ヶ月以上前)

 PCXの2025年版の発売はいつからなのか? 2024年版は在庫無くて販売していないし・・・ 
ホンダにPCXのカタログ要求したら2023年1月発行カタログが来ました。販売していないのよく送ってくる せめてモデルチェンジでカタログは送れませんとか言ってくれた方が親切だね どこ向いて商売してるのか疑問符が付きますね

 

書込番号:25971203

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング