ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

はじめて質問を書き込みます。

今月はじめに、2009年式、25000キロのFIのVTRを買いました。

毎日調子よく走っていて楽しいです。

ただ、いかんせん古い中古車で、かつ、ちょっと変なバイク屋さんで買ってしまい、車輌への信用がちょっと薄いです。

そこでいくつかVTR乗りの方にお聞きしたいのですが、

質問1
シートなんですが、遊びが大きいというか、手で動かしてみると、結構カタカタと動きます。これって普通でしょうか?
普通もうちょっとカッチリはまるような?気がするのですが。

質問2
夜、メーターが暗いです。
赤くてきれいですが、私のだけなのか?これが普通なのか?気になります。

質問3
6000回転でお尻に細かい微振動が来ます。
これは普通でしょうか?

質問4
道路の凹みを通った時、リアだけ結構衝撃を直接拾う気がします。
2009年から15年経過し25000キロですがリアサスはメンテとか交換とか必要なのでしょうか?
この感じが普通なのか気になります。

いろいろ聞いていいのかわかりませんが、とりあえず疑問を書いてみました。

どなたかご存知でしたら教えていただけたらうれしいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25660752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/03/15 07:52(1年以上前)

おはようございます。

noguchikakakuさん、バイクの信用はさておき、購入してから一か月もたっていないので、質問1〜4を素直に購入店へ相談したほうが良いですよ。

ちなみにそれぞれの原因の推測です。

質問1  シートについているゴム部品のすり減り又は劣化。対応はお店と相談。

質問2  ハロゲン球の劣化、または電圧不足。対応するLED球に交換すれば改善する可能性あり。

質問3  エンジンの特性。みんからなどのVTRのコミュニティで相談したほうが良いです。

質問4  サスペンションの劣化。交換したほうが良いかも。

書込番号:25661001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/15 08:48(1年以上前)

>noguchikakakuさん

1,、ボルト固定なら緩んでいないか確認を

2、赤ならそんなもんです

3、1と共通なのでは?

4、さすがにこの年数では死んでるはずなので交換しましょう

書込番号:25661040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/03/15 10:05(1年以上前)

試乗レベルですけど、、、

シートのガタがあった記憶はないです。点検してみるべき。
外れたら事故につながります。

メーターはわかんないけど、有機ELみたいなことを期待しているなら過剰。
読めているなら別に問題ないかと。
色が気に入らないなら交換してみるとか。2.7万走ってる車両なんで普通かどうかで判断しても意味ないかと。電球なんていくらでも後から換えられるし、消耗品。

>6000回転でお尻に細かい微振動が来ます。

VTのエンジンの伝統、、、なんだけど高回転エンジンはそんなもんです。

>道路の凹みを通った時、リアだけ結構衝撃を直接拾う気がします。

VTRのサスは単純な作りなので、ヤワヤワに設定するホンダの割には乗り心地は悪いです。
フロントが柔いのだとするとむしろフロントが抜けてるのかも。

>リアサスはメンテとか交換とか必要なのでしょうか?

状況見てです。
ピボット等の注油は調子悪くなる前にやらないと手遅れですが、手遅れになってもベアリング交換できます。
ユニットは通常ばらせませんので一体で交換。減衰が効いているかどうかが判断基準です。

>この感じが普通なのか気になります。

良コンディションの車両と乗り比べないとわかんないです。
VTRは過剰に評価されている面はありますよ。車体性能はCBR400Rとかと比べても下なので現代的なバイクと比べちゃうと、、、

書込番号:25661107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/03/15 10:15(1年以上前)

ちなみに、ショックユニットがへたったらフワフワする方向なので、硬いのが異常だとすると別の原因です。

書込番号:25661120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/15 13:44(1年以上前)

>ムアディブさん

毎回質問と関係ない話を入れるのは意味が有るのですか?

>VTRのサスは単純な作りなので、ヤワヤワに設定するホンダの割には乗り心地は悪いです。
フロントが柔いのだとするとむしろフロントが抜けてるのかも。

>VTRは過剰に評価されている面はありますよ。車体性能はCBR400Rとかと比べても下なので現代的なバイクと比べちゃうと、、

>ちなみに、ショックユニットがへたったらフワフワする方向なので、硬いのが異常だとすると別の原因です。

書込番号:25661300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/03/15 13:51(1年以上前)

>ムアディブさん
>アドレスV125S横浜さん
>暁のスツーカさん

皆様

ご意見ありがとうございました。

シートの内側を見ると確かに前方両側にゴムの部分がありました。

新品を見たことがないので見た目では劣化しているのかわかりませんでした。

しかし確かに可能性はあるのではと感じました。

それが直せるのかわかりませんがお店等に確認してみます。

買ったショップは遠方でかつ意思疎通が難しいので近所を探してみます。

シートは、乗っている時もほんの少しですが少し前後する事があって、カタっとなります。

外れそうとかではないのですが、しっかりハマっていない気がします。

さすがに新車とか他の車体でそんな事ないんじゃないかなあと感じています。

もしゴムの部分が劣化していてシートが動くのだとすると、そこを治すともしかすると

6000回転での微振動も改善するかも、と期待しています。

メーターは光の強いものに交換できそうならやってみようと思います。

リアサスは悩ましいところですが、車両を上から下へぐっと押してぐっと戻ってきたら大丈夫でしょうか?

買ったばかりなのでもう少し乗ってみて、違和感がずっと続くようなら社外品にしようかと思います。

オーリンズは高いしそんな腕もないので、YSSとかがいいでしょうか?

安いのでいいのですがYSSもまあまあ高いですよね。

いろいろ参考になりました。

新参にも関わらずご意見をいただけてうれしかったです。

ありがとうございました。

書込番号:25661308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/15 15:01(1年以上前)

>noguchikakakuさん
>オーリンズは高いしそんな腕もないので、YSSとかがいいでしょうか?

オーリンズはオーバーホールが出来るので高いのです(高い物はダンパーの伸び縮みの早さも弄れますよ)

YSS、などは基本使い捨てになります

>車両を上から下へぐっと押してぐっと戻ってきたら大丈夫でしょうか?

サスの基本動作がこれなのでそれでは解りません

逆に下から上に(シートレールを持ち上げる様に)してオナラみたいに音が聞こえる様ならアウトです(エア吸ってますから)

書込番号:25661384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/15 16:28(1年以上前)

>noguchikakakuさん
1 VTRシートはゴムダンパーで支持してるんでしたっけ、ゴムの硬化、へたりかな?
ダンパー単体で出るのかな?。
2 電球の交換で改善するでしょう 
3 シートのゴムダンパーで改善しそうですが。
4 サスペンションは年式的に前オーバーホール、リアは交換でしょうね、今後どれだけ乗るか?数万q乗るならオーバーホール出来てセッティングの幅が広いのがお薦めですが価格が高い!。

書込番号:25661437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/15 16:52(1年以上前)

>DUKE乗りさん
>アドレスV125S横浜さん

ありがとうございます。

オナラ音が聞こえるか帰ったら試してみます。笑

リアサスのグリスアップ?というのもやってみたいですが素人の自分でもできるんでしょうか。
あとでググります。

電球交換もできるなら自分でやってみようと思います。
LEDがあればいいなあ。

動画とかで他のVTR見ても明るくはないような気がします。

今後どのくらい乗るかはわからないですが、
リアサスはあまりいいものを買ってもたぶん違いがわからないので汗
変えるならYSSにしようかと思います。

YSSでも私にはオーバースペックと思います。

フロントもオーバーホールいりそうですか?

みなさんどのタイミングでそういうの決めるのでしょう?

距離とか年数?

動きが悪くなったのに気づいて?

強めにフロントブレーキかけて信号で停まるとコンって音とキキみたいな金属音はしますが危ない感じとはしていない気がしますがどうなんでしょう。

いろいろありすぎて一度近所の店に1年点検とか出して、変えたほうがいい部品とかメンテとか聞いたほうがいいのかもしれませんね私の場合。

今のところ、シートのがたつきや6000回転の微振動やメーターの暗さやリアサスのダイレクトに衝撃くる感じはありながらこれが普通なのかなと思いながら乗っています。

シートは内側のゴムで改善したらうれしいのですが、なんというかあんこ?クッション部分も固くはないけど柔らかくもないというかそんな気がします。

シートの張り替えとかはぐぐると出てくるのですが、クッションを治すのは出てこないので
ゲル状のやつを使ってみようかなと考え中です。

本当はお金貯めてspecAのマフラーに変えて他はそのままのつもりでしたが
中古車を甘く見ていたようです。
反省。

いつかマフラーも変えれるといいですが、すごく静かだけどノーマルでもいいかなと思ったりもします。

皆様ご返信ありがとうございました。

書込番号:25661456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/16 00:00(1年以上前)

>noguchikakakuさん

基本3万km前後でフロントフォークもOHした方が良いです

OILが熱を吸収して変色しています粘度も柔らくなり交換すれば違いが解ります

油量を増やしたり減らしたり、番手を替えたりしても硬くも出来ますよ

違う番手の物を混ぜて販売していない番手にする事も出来ますし色々出来ますよ

書込番号:25661970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/16 13:20(1年以上前)

止まるときにコンという音がしてるならフロントフォークはオーバーホールが必要では?
ついでにステム廻りの点検も、年式的にグリスアップかステムベアリングの交換が必要かも?

書込番号:25662489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:3件

本日 前後 ブレーキフルードを交換しました、右側パニアケース外しました

交換後試運転していた所500メータ位走ったところで写真のパーツがタイヤで踏んだのか
跳ね上がりました、黒い物が見えたので停止して道を確認したところ写真の物が落ちていました。

この部品はレブル1100tの何処かのパーツなんでしょうか?

すみません 分かる方教えてください。

書込番号:25653753

ナイスクチコミ!0


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/09 18:21(1年以上前)

自転車のハンドルのエンドキャップぽい?

書込番号:25653841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/09 18:28(1年以上前)

>えみやでさん

すごい視力ですね

書込番号:25653845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/09 19:19(1年以上前)

すごい視力)))ご指摘有り難う御座います。

下り坂走行時、ブレーキなので10K以下位のスピードでした

書込番号:25653910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2781件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/09 19:31(1年以上前)

ブレーキ廻りのパーツだとしてフロントタイヤで踏むのは不可能じゃあないかな?

書込番号:25653927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2024/03/11 09:53(1年以上前)

ktasksさんに3000点!
走行中に落下したパーツを自車で踏むのは
かなりの難度ではないでしょうかw

書込番号:25655975

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

車名変更

2024/03/05 08:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

クチコミ投稿数:1168件 400Xの満足度5 通勤日誌 

トライアンフが「400X」を去年発表した時、ホンダの「400X」と名前が被っていてどうするのかと思っていました。
そうしたら、ホンダの方が先輩に敬意を表して名前を譲っちゃったんですね。

上位機種のディアルパーパス車も頭に「N」をつけているので、これで統一感が出たのかな。

書込番号:25647747

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:611件

2024/03/06 23:17(1年以上前)

>ホンダの方が先輩に敬意を表して名前を譲っちゃったんですね。

先輩の意味がわかりませんが、トライアンフの車両は400Xではなくスクランブラー400Xが正式な車名なので譲ったとかはないんじゃないでしょうか
(日本では400Xですが海外ではCB500Xなので被ってすらいません)

書込番号:25650090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1168件 400Xの満足度5 通勤日誌 

2024/03/07 08:07(1年以上前)

kumakeiさん

ご意見ありがとうございます。

「先輩」と書いたのは、トライアンフの方がバイクメーカーとしてホンダより先に操業しているからです。

私個人の意見として書いたので、お気を悪くされたのならごめんなさい。

書込番号:25650321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

JF81 買取

2024/03/05 07:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

引っ越しのためJF81を買取に出そうと考えています。
買値はどのくらいだと妥当と思いますでしょうか?
また、どこに売るのがよいでしょうか?

2020年9月にホンダドリームで新車購入
カラーはパールジャスミンホワイト
現在1.9万キロ
目立った傷なし


書込番号:25647689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/03/05 08:33(1年以上前)

こんにちは。
似たような条件で検索するとだいたい30万円弱くらいですので、買い取りは5〜10万円、良くて15万円というところではないでしょうか。

書込番号:25647753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9589件Goodアンサー獲得:597件

2024/03/05 10:17(1年以上前)

出張買取見積を依頼する時は、評判を要検索してからにしましょう。

書込番号:25647843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/05 10:17(1年以上前)

>式守伊之助さん
>また、どこに売るのがよいでしょうか?

足を使って店を回りましょう

売ってはいけない店なら解ります、バイク王などの買取店は店に行って交渉するには良いですけど

家に呼んではいけません、手ぶら帰れないので揉めますよ

書込番号:25647844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/05 10:55(1年以上前)

5〜10万で買い取って、30万で売り?凄い儲かるんですね。

書込番号:25647874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/05 11:14(1年以上前)

>微糖貴族さん

商売は儲からなければ成り立たないでしょ

店の売り上げ、店員の給料、書類の変更手続きとか諸費用掛かるのだから

ある程度は仕方ないですよ

書込番号:25647887

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/03/05 18:32(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
評判を見ながら、査定のために何店か回ってみようと思います。

書込番号:25648364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/03/05 19:00(1年以上前)

>5〜10万で買い取って、30万で売り?凄い儲かるんですね。

 そのまま出す店なら儲けはそこそこでしょうね。

 通常はきちんと整備をして売りに出しますから程度にもよると思いますが整備費用に5から10万近く掛かる場合もあるでしょう。

書込番号:25648392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/03/05 19:40(1年以上前)

式守伊之助さん

色々、店舗を回られるのが良いと思いますよ。
もう少しUPできませんか? と言うだけで1万円ぐらい上がったりする事もありますから。

ご参考までに、自分は1年ぐらい前にJF81を下取りに出した時は20万円でした。
(店舗との付き合いが長いので言い値で、駆け引き無し)
無転倒・ガレージ保管・走行16000km グリップヒーター付き (ただしメンテナンスはオイル交換のみ)
ですので、リアタイヤは限界にきていましたし、ブレーキパッド、ドライブベルトなどは交換時期になっていたと思います。

鬼気合さんが仰るように、キチンと整備する店であれば、外観が綺麗でも、整備面も加味しての査定額となると思います。

買取王(あえて伏せますが)はだめですね、電話口では70万円で取れます。
と言ったから、自宅に来てもらったら、(当然トラックで) いきなり50万円と言い出す始末です。
気の弱い方なら、、、ヤバイです。 (20年以上前の話ですが)

書込番号:25648451

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/05 20:21(1年以上前)

>You Know My Name.さん

バイク王とかは言い値から減点式で値が下がりますから論外ですね

書込番号:25648506

ナイスクチコミ!3


趙雲@さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2024/03/05 22:48(1年以上前)

カチエックス(旧アップス) がおすすめ。
車両の写真を撮って送るだけ。
とりあえずやってみて。
しつこい電話とかも一切ありません。

書込番号:25648708 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/03/06 11:04(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
暇だったので、とりあえず参考程度にと思い、評判は悪いようですがバイク王を呼びました。提示された金額は15万5千円でした。思ったより高かったという印象です。
交渉すれば、少しは上がりそうな感じでしたが、とりあえず参考程度に聞きたかったので、交渉せずに帰っていただきました。特に揉めることもなく、また何かあれば呼んでくださいと言ってすんなり帰って行きました(笑)。

>You Know My Name.さん
JF81の実際の下取り額、とても参考になります。

>趙雲@さん
カチエックス良さそうですね。
早速査定の依頼をしてみました。

書込番号:25649106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2024/03/06 12:14(1年以上前)

>微糖貴族さん

バイクもクルマも中古がおいしいんですよ。
新車は数%とかですからね。

特に素人さんがトラブルで持ち込んだバイクは修理費用として最大限の見積もりを提示しますが、実際にはちょっとしたことで直ることも多いわけで、買い換えて貰えば丸儲けです。

自分でリスクを負って修理依頼すればいいだけのことなんですが、初心者さんはリスクを避けようとして最大限の出費を強いられるわけです。

書込番号:25649176

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/03/06 14:33(1年以上前)

 このユーチューブは参考になるかもしれませんよ。

 https://www.youtube.com/watch?v=hF629J8bJkE

書込番号:25649360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/03/07 20:13(1年以上前)

バイクパッションって言う買取業者さんがオススメです。自分もバイクパッションでバイク買取してもらった時意外と高い値段で買取してもらえました。バイクパッションのサイトで自分のバイクが今どのぐらいで買取してもらえるか買取金額の相場がわかるのでいいですよ。

書込番号:25651155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/03/07 22:41(1年以上前)

皆様ご回答いただきありがとうございます。

カチエックスで査定をしました。
19万で入札があり、20万即決で交渉すると20万で入札があり売却することにいたしました。
4年で2万キロ近く乗りましたが、購入時の半分以上の価格で買い取ってもらえることになり満足です。

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25651381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/07 23:23(1年以上前)

>式守伊之助さん

よかったですね

書込番号:25651419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/09 09:58(1年以上前)

>式守伊之助さん
買い取り価格情報感謝です。かなりいい価格ながら、そのくらいだよなあと。5万は無いだろと思ってました。業販でもJF81は人気で、程度が問題なければ15万程度は行きます。5万は初代PCX、5万キロの車体の価格だと思いました。

書込番号:25653201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2024/03/15 20:49(1年以上前)

4年もお乗りになって20万ならありですね!

私も次はPCMXにしようかな

前回はなんたらMAXを33万でかって3年のって
メルカリで20万で売り払いました

強いなPCMX

書込番号:25661745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

キジマ フロントリーチシートについて

2024/03/02 19:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

レブル1100のDCTを2年ぶりに再購入します。以前はバックシートを使っていましたが,久々に購入することになり,ブッショクしていると,キジマのフロントリーチシートってのがあることに気づいてつけてみたくなりました。このシートの座り心地ご存じの方がいらっしゃったらお教えください。2度目の購入なのである程度レブル1100の乗り味は理解しています。

書込番号:25644570

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/03/03 08:02(1年以上前)

>スウイッシュさん
フロントリーチシート買ったことありませんしレブルに乗ったことさえないので恐縮ですが
現行愛馬10cmアンコ盛りの経験から、こちらのシート交換で期待される効果についてお知らせいたします。

https://shop.tk-kijima.co.jp/item/IEG0003N03217.html
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/ 純正シートと比較してかなりのアンコ盛りですね。
シート高は揚げてもインナーレッグ曲線を短縮して足つきが良くなる、というのは有りだと思います。

前乗りで操作性が良くなるとも書かれていますが、理論的にも嘘はありませんね。
前輪接地圧が高まってサイドスリップ軽減、アンダーステアリングが出難くなりますでしょうし、
乗車身長が高くなるだけでなく前傾が緩くなり背筋が伸びて乗車重心が上がりますから、
バンクの切り返しは機敏になりますでしょう。
膝の曲がり角度が楽になるかきつくなるかは体格次第ですので、オリジナルシートでタンクに下腹を
当てる位前に移動してみて片足ずつ曲がりを確認なさってから註文するのが良いと思います。

バイクは後輪で走る乗り物だと昔から言われていますが私見真逆で、タイヤのサイドスリップを考えますと
前輪が基本軸で後輪はテールスライドしつつ追従するイメージです。
前乗りしますと着座圧は増しますから尻で体重移動しないと短時間で痛くなって来るかも知れませんが、
峠道では愉しくなりますでしょう。寝かせ過ぎてステップ削らないよう要注意ですかね強いて言えば。

書込番号:25645115

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2024/03/03 12:23(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。バイク屋で注文するとき,店員さんにやんわりと却下されたんで,どうかなって思って尋ねました。ホンダの純正アクセサリーのページは確認しましたが,キジマのメーカーのページは確認していなかったので,参考になります。来週,ドリームに下取り車持って行く予定なのでもう一度,お願いしてみようかと思います。やっぱり,この手のクルーザーはポジションだけが弱点なんで,快適性をあげるシートやハンドルクランプの交換は検討する価値があるかな?って思います。

書込番号:25645372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2024/03/03 12:29(1年以上前)

尻が痛いのは困るなぁ。まぁ,シュミレーションが大事ってことですか?

書込番号:25645378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/03/06 16:45(1年以上前)

>スウイッシュさん
ほぼどのようなシートでも尻は痛くなりますでしょう、同じ姿勢を保ってしまいますと着座面で血流不全を来します。
過去唯一全く尻が痛くならなかったのはG650GSのハイシートのみ。ほぼ800qノンストップでも快適でした。
なのでコーナーリング中はシートの肩に体重を預けて、リーンインとリーンアウトを適宜組み合わせて、
切り返しの際には尻を前後に振るようにして、直進でも漫然とドッカリ真ん中に座らないようにするのがお勧めです。
左右はステップワークでイメージし易いでしょう。
切り返しの直立ポイントで尻が後ろに引けるようになりますと左右の体重移動を意識しなくとも曲がり易くなります。
丁度スキーのターンで旋回中は板の前側に荷重して、切り返す際には前荷重を抜くのに似ています。
レブル乗りでもありませんのにフロントリーチシート着けたレブルに試乗してみたくなって来ました(^^;)
ドリーム店は純正部品以外売りたくないでしょうけれど、顧客満足第一に考えていただいたいものですね。

書込番号:25649486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2024/03/07 16:45(1年以上前)

>スウイッシュさん

実際の座り心地は、あまり良くはないかな。
目的が座り心地ではなく、操作性の改善になってるので、座り心地を求めるのなら悪手でしかないです。

自分が他に乗ってるバイクがPCXしかないので、それでの比較例えしか出来ないですけど、PCXのシートに深く座るのが通常のシートで、前の方に座るのがフロントリーチシートです。
発売前にレブミーで試してるので、実際の間違っていない比較表現と思ってもらって良いと思います。

人其々に合う合わないはあるけど、現状で最終的にいきつくのはゲルザブC(EFFEX)です。


試した経歴

純正→フィットしすぎてお尻動かせない
ゲルザブR→良い感じだけど太もも下が気になる
ロングシート→硬すぎて痛いし滑る
フロントリーチ→クルーザーなのにどっかり座ってる感じ消失
エアクッション→カーブでお尻動き過ぎて不安定で怖い
ゲルザブRに戻る
ゲルザブC→純正シートの良さを損なわず色々改善

参考までに・・・

書込番号:25650841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2024/03/16 15:54(1年以上前)

乗り心地なら下取りに出すNC750Xなんでしょうけど・・・
また、ノーマルでしばらく乗って少しずつ手を加えますか・・・

書込番号:25662631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信43

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:187件

https://mainichi.jp/articles/20240226/k00/00m/010/254000c

80km程度でトラックに連なって巡航するのが楽な150ccクラスの2輪車だと、流れに乗るのが少し辛くなります。80kmのトラックを追い越すのは楽でしたが、90kmで走っているトラックを追い越すとなると、ある程度加速距離が必要になります。また、100kmまで上げるべきとの意見も多いようです。

書込番号:25639116

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/27 11:09(1年以上前)

そもそもなんでメーカーは制限いっぱいの250で販売しないのか

そちらの方が気になりますけどね

MT車の155等はましですけど、CVTであるスクーターでは

余程の余裕が無ければ追い越しは出来ませんよね

書込番号:25639148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/02/27 12:19(1年以上前)

動力性能的にはノンターボの軽四輪より劣るので、無理な追い越しをせず走行車線をまったり行くのがいちばん安全だしその走り方があってると思いますよ。

書込番号:25639217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:45件

2024/02/27 12:23(1年以上前)

>微糖貴族さん
150cc前後のスクーターは一応高速も走れるけどねってクラスなので、こればかりは大人しく流れに乗るしかなさそうですね。
あるいは排気量の大きな車種に乗り換え。

書込番号:25639222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/02/27 12:57(1年以上前)

法改正されても、すぐに流れが速くなる、ということもないのでは?
記事では、「現在の車両は03年に装着が義務づけられた速度抑制装置(リミッター)の上限である時速90キロを前提に設計されている。このため最高速度の規制を90キロ超に緩和しても、既存車の改良では対応できないことも明らかになった。」とも書かれていますし。

しかし、個人的には250のスクーターでも高速はしんどいのに、160で走るのは緊急時くらいにされた方が良いのでは?と思います。
高速道路を日常的に走るのなら大型が良いかと。

書込番号:25639273

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/27 12:59(1年以上前)

昔(20年ぐらい前)、イタリアホンダ製(←日本製ではない)の150ccのスクーター(型番は覚えてない)がレッドバロンで35万円ぐらいで売ってて、本気で購入を考えた事があったんですよね。(結局、買わんかったけど)

パッと見、原付と変わらないフォルム、でも若干大きいか?ぐらいのスリムボディで、近所に買い物とか、駐輪場に停める時も楽で、チョイ乗りにピッタリ、高速に乗らなきゃならなくなっても、なんとかなる排気量が魅力的に感じたモンです。

店員に「これ何キロまで出るの?」って聞いても、「実際に走らせた事ないから分かりません、[100km/h]出るか、出ないか位じゃないですかね?」と適当な返事だったんですよね。

んで、このバイク、[100km/h]まで出るの?というのが素朴な疑問。
写真で見る限り、ボディサイズは、250ccと変わらないぐらいデカく見えるんで、私も、もうこの際、250ccにしたらええんちゃう?って思うのですが。

それにしても、トラックの制限速度を上げるなら、自動ブレーキとのセットが必須とか、安全面も担保した上で決めて欲しいよね〜。

書込番号:25639276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/27 15:51(1年以上前)

こういう話になるなら125を高速に乗せて欲しいんだよね

最低速度は50な訳だし、80制限の所も走行車線の端っこ走れば問題ないじゃんって

何か危険でもあるのかね?バイパスなんかも流れに乗って走れるんだから

いっその事改善して貰いたいよ

書込番号:25639458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/02/27 18:24(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

私、昔にジェベル200で名神走ったんですが、アクセル全開で90〜100km/hで左端を走行している横を、たぶん120〜130km/hくらいでビュンビュン抜いていくクルマ多く、命の危険をひしひしと感じました。
最近では皆さんもっと安全運転で抜いてくれると思いますが、小さいバイクってなぜか抜きたくなるようで、怖い思いをします。
同じ速度でも大型に乗ってるとそんな思いをすることは皆無なんですが、不思議です。

って経験から、PCXサイズのバイクで高速走るのは積極的にお勧めしません。
悪いのは危険な追い抜きをするクルマですが、万一事故になったら大けがしたり死んだりするのはバイクですからね〜・・・

書込番号:25639632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/02/27 22:34(1年以上前)

今日やってたニュースは、ちょうど、この話題に関連したモノが多かった。

追加で、90km/h制限までの引き上げから”トレーラーは除外される(適応されず、80km/hまでのまま)”との報道。

あと、京都の(京滋バイパスの下辺りの広い)一般道での話ですが、バイクがトラックにひき逃げされ、トラックは逃亡中との事。(・.・;)

書込番号:25640038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/02/28 06:49(1年以上前)

頻繁に遠出していた昔のことですが、深夜の東名とかトラックはメーター読み105qphで車群を作っていました。
リミッター外されていたのでしょう。最近は油代が高騰したからか85位で流れていることが殆どな気がします。
90制限に変わっても実際の車群速度は然程変わらないように思われますが、その数キロ差が小排気量には
厳しい、てなことかと思います。

40年前に初めて買ったTLR200、河原とか砂地で走るのが愉しくて良かったのですが、高速に乗ると厳しくて
リアホイル買い増ししてオンロードタイヤを組んで、3丁落としのドリブン着けて遠出してました。
思えばあの時がバイク1台に何枚もホイルを買い増しする悪い癖の始まりでした(^^;)

前走車が離れて行っても無理に追いつこうとしないこと、むしろ後続車からどつかれないように前後半分ずつ
見ながら走って、追突されそうになったら路側に緊急避難する位でないと危ない気がします。
恥ずかしながら最近になって知りましたが、大型トラックにもリターダーが装備されていない車種があること、
ハイブリッド車のバッテリーが満充電状態では回生ブレーキが効き辛くなることがあること、減速したくとも
突然ブレーキ効き難くなるクルマが並走していることを念頭に走らないと、死を招く気がして来ました。

何れにせよ全開走行は体力的にも集中力でも消耗しますし、第一走行帯の左寄りをのんびり走って
合流は積極的に譲るのが無難かなと。
ご安全に<(_ _)>

書込番号:25640277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/28 13:39(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん

補助ブレーキの効きが悪くて死を招くなんて大袈裟な。

書込番号:25640661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/28 13:50(1年以上前)

>微糖貴族さん

車(バイク)の性能に不足を感じれば
規則や決まりを自身に合わせろと言うより
もっと性能が良い車(バイク)に乗り換えるしかない

と考えるのが普通

車(バイク)の性能の範囲で走るしかない

トラックの最高速度ウンヌンより
3車線あっても第一車線を走りたがらない(トラックに限らず)ドライバーをなんとかしてほしい






書込番号:25640673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/28 21:18(1年以上前)

ADV155をレンタルして高速に乗りましたが、平坦だと110km/h(メーター読み)までまったりしっかり加速します(トラックの追い越しに特に苦労しない)し、思いの外安定していました。加速時は全開だし巡航でもそれに近いので、長時間はエンジンにはキツそう。

追い越しで大型車の死角に入る時間が増えるのは良くないので、走行車線で前方の状況に注意を払いつつ無理せず後ろを着いて行くのが良さそうです。

書込番号:25641228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/28 23:29(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
なぜ PCX160が250CCで出ないのか
それは日本よりバイクを沢山買ってくれる国の免許制度のせいです
たとえばタイでは50CCは無くバイク免許は110CCからです
小型限定は110〜175CC 普通は176〜550CC 限定解除は551CC〜
日本では高速道路を走れるPCX160は
タイでは高速道路を走ることが出来ない小型車です
タイではレブルやフォルツアなんかは300CCですしね。

書込番号:25641411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/29 08:45(1年以上前)

.>最近は油代が高騰したからか85位で流れていることが殆どな気がします。
90制限に変わっても実際の車群速度は然程変わらないように思われますが

法改訂の趣旨は
大型車の最高(制限)速度は80km/h
大手運送会社はここを守るよう指導
他の大型車はリミッターギリで走る
この差で抜こうとするから微速度差での追い越しが起こる

じゃあ大手の優良(法令厳守)会社の速度を上げれば微速度差の追い越しが減る

って構図

まあ多少は減るかもしれないけど
やはり大型車に限らず特に3車線以上あれば第一車線を有効に使う事が大切かな
80km/hで第二車線走るから微速度差で追い越し始める車が発生する

単に速度のみではなく
大型車も普通車も通行区分の住み分け意識が薄いから円滑に流れなくなったりする


一般道でも大手宅配会社の車は速度厳守なのは良いとしても
当分右折できない幹線道路や橋梁でライバル会社同士で並走なんてよく起こる
制限速度厳守と言うなら追い越し車線を走り続けるのはどう思っているのだろう
車線はタコグラフで記録されないからな


日本は大金払って利用する高速道路でも片側2車線以下がかなり多いのも円滑に流れない原因の一つと思うし

PCX160は高速道路を利用(走る)事は認められていても
不足なく十分な性能と言う訳ではなく
原付では通行できない
自動車専用の有料橋梁は有料バイパスとか使えるよ
って程度の考えじゃないかな






書込番号:25641580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/02/29 09:24(1年以上前)

みなさんこんにちは、2点ほどコメントします。

その1.
トラックの最高速度が90km/hでも100km/hでもいいからオート3輪の最高速度80km/h
いい加減やめてくれ、サイドカーだと軽二輪クラスでも100km/hなのに!!!

バイク足着きがいよいよ危なくなった時の最後の救いがライカーだったのに80km/hじゃ
お話にならん。(ヤマハの3輪はリバースが無いのでNG)

その2.
PCX160とADV160のレンタル試乗時には80km/hでは鼻歌交じり100km/hはG310GS以上
に静粛で120km/hまでそのまま伸びてまだ余裕があるがリミッターが効く感じで、随分前
通勤用に乗っていた空冷のヴェクスター150とは雲泥の差でした。

少なくとも東名中央圏央関越東北の大都市近郊区間走行時には何の危険も感じません
でした、せっかくの白ナンバーで非常に高性能ですから高速利用をお薦めしない理由は
何もありません。(関西地域では怖いのかも・・・)

では失礼します。

書込番号:25641608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/29 12:14(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

最近は世界標準仕様が多いですもんね、忘れていましたwww

125で延々高速を使いたい訳じゃなく1、2区間だけとかコースカットした時があるんでね

速度制限が80の区間なら問題なく走れる125は高速に乗せて欲しいんだよね

使う使わないを選ぶのは自由なんだから使用できる権利だけは欲しいんだよ

結局、法律が時代錯誤なんだよ

書込番号:25641746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/29 12:48(1年以上前)

>速度制限が80の区間なら問題なく走れる125は高速に乗せて欲しいんだよね

これを言い出したら2st原付一種もいいじゃないかって話になるし、俺の125は80km/h巡航はキツい。

>結局、法律が時代錯誤なんだよ

そうは思わん。140km/h出るRZ125で下道走ってたし。今の4stの方が遅い。

書込番号:25641779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/29 15:36(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>これを言い出したら2st原付一種もいいじゃないかって話になる

原一種は法定速度30じゃん、これも60に上げても良いと思うよね(時代錯誤でしょこれこそ)

警察庁がOK出さないだろうけどね

>そうは思わん。140km/h出るRZ125で下道走ってたし。今の4stの方が遅い。

昔の2st125が今もあるなら良いけどね今は排ガス規制があって4stしか無いんだから仕方ないじゃん

高速で楽できる区間とか近くに無いの? 

うちは横羽とか東名、中央道とか使いたい(下道でちまちま信号に捕まるのが面倒臭い)

書込番号:25641922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/02/29 20:55(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

去年暮れに買った中古のアドレス110が速すぎたせいか16号バイパスを80km/hで楽々巡航
する夢を見ちゃいましたよ、スマホのGPSメーターで実速確認までする随分リアルな夢でした。

保土ヶ谷バイパス・横浜新道でもきっと問題は無いでしょうから、白ナンバーチューンの夢も
見たくなりました、任意保険の中断証明も数枚余ってますし。(笑)

書込番号:25642239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/02/29 21:27(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>横浜新道

今は戸塚から保土ヶ谷でしたっけ?途中まで125でも行けるのに

横浜まで行けなくなっちゃいましたからね(昔は東戸塚を使えば無料で使えていたのに)

保土ヶ谷バイパスも使いたいんですよね相模原行くのに便利だから

>白ナンバーチューンの夢も見たくなりました

最低速度が50で最高が80なら黄、ピンクナンバーで十分走れるんだから制度だけ解放しろと・・

使う、使わないは人によるんだからと言ってるんですよね

書込番号:25642284

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/03/02 00:25(1年以上前)

80Kmで走行してるのはGPSで監視されている大手の運送会社です。

100kmで走行していてもびゅんびゅん抜いて行かれます。

トラックについて行かない方がいいです、排ガスで真っ黒になります。

書込番号:25643588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/02 08:19(1年以上前)

>NSR750Rさん
100km/h巡航中に大型トラックにびゅんびゅん抜かれたこと無いですけど、どちらの怖い地域でしょう。

ところで、オート3輪80km/h規制は2輪現役バリバリのみなさんにはどうでもいい問題なんですかね。

書込番号:25643796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/03/02 09:37(1年以上前)

ですよねぇ…20〜30年前はトラックも速かったですが…

NSR750Rさん、近年はほとんどのトラックは走行車線を80〜90くらいで走ってますよ。
あと、トラックが排ガスもうもうと上げているのも昔の話です。
もちろん、皆無ではありませんが。
ご発言を見るたびに思いますが、もう長いことクルマやバイクに乗られてないのでは?

書込番号:25643852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/03/02 09:48(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

オート三輪って、今どきそんなのあるの?と思いましたが、トライクもオート三輪になるんですね…σ(^_^;)
まあ確かにあれもハンドル切ってブレーキかけたらひっくり返りそうですからね〜

個人的に全く興味のない乗り物なので眼中にないですが、実際危険だと思うので80キロで良いと思います。
一度峠道でハーレーベースの三輪が前を走ってたんですが、びっくりするほどコーナーが遅くて参りました。でも直線は速いんで抜きにくくて…

書込番号:25643857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/02 11:19(1年以上前)

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。

"カンナム ライカー"で検索してみてください、ハーレー系トライクとは全く別物です。

青木拓磨氏が試乗した動画もあります。
https://www.youtube.com/watch?v=MiIJmEEJ00Q

書込番号:25643983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/03/02 11:24(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

あれ?前二輪の三輪もダメなんですか?
確かにどちらも三輪ですが、安定性はまるで違いますよね…
Niken GTとかも三輪ですが、あれで80キロ制限だったらちょっと笑ってしまいますね。
たぶん最高速250キロ以上出ますよね…

書込番号:25643990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:15件

2024/03/02 12:18(1年以上前)

>ダンニャバードさん
道路交通法上ヤマハ、ピアジオ、ジレラなどの前二輪タイプは特定二輪扱いで二輪免許が
必要ですが100km/h(一部区間は120km/h)です、カンナムは四輪免許が必要です。

でも、道路運送車両法(車検証)上は側車付二輪自動車で道路料金などは二輪扱いなので
ややこしいですね。
https://www.npa.go.jp/koutsuu/menkyo23/5_sanrinsya.pdf

書込番号:25644058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/03/02 12:45(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

なるほど!
三輪はややこしいんですね・・・(^0^;)
やっぱり二輪がイイですね!

書込番号:25644101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/03 12:06(1年以上前)

3輪の時点で急の付くハンドル操作は危険だから

乗りたいとも思わないな

カンナムは昔TVで見たけどピアジオ、ジレラと同じくマニア的な人しか知らないでしょうね

あと普通車の馬力規制が無い今、軽自動車も馬力とスピードリミッターをどうにかして欲しいですよね

本来出るであろう80PS位の出力とリミッターこれ無いと流れに余裕で乗れるんですけどね

書込番号:25645351

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/03 13:43(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>軽自動車も馬力とスピードリミッターをどうにかして欲しいですよね
付いてないのあるよ
http://www.motordays.com/newcar/articles/caterham_seven_160_imp_20141010/

>微糖貴族さん
追い越しに限り30%UPまでOKとかして
その代わり
追い越し車線占有はすぐ違反にするとかしてほしい

書込番号:25645463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/03 15:43(1年以上前)

>ktasksさん

これは国内の車両じゃないじゃない、言ってるのは国内の軽自動車が自主規制を取れば

高速でも不自由は感じないでしょって事

昔、東北道の追い越し車線を走っていたら140ペースで延々流れていて(Kだとリミッター当たって怖くて走れない)

走行車線も車間が開いて無くて100km以上も追い越し車線を走った事がある

書込番号:25645603

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/03 15:54(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
自分がどうしたいかじゃないの?

個人的には
軽でも
別に100km/h+α出れば別に不便じゃないけど?
普通に追い抜きされたら良いだけでしょ?
車ならバイクみたいに同一車線で追い抜かれることもないし
怖くもなんともないけどね?

書込番号:25645612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/03/03 16:45(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

いや、追い越し車線を延々走ってるのがそもそも間違いだし違反です。

>走行車線も車間が開いて無くて100km以上も追い越し車線を走った事がある

え?どゆこと?
走行車線が5m以下の車間距離で延々100キロ渋滞してたわけじゃないよね?
状況がわけわかりませんよ。

書込番号:25645691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/03 17:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>え?どゆこと?
走行車線が5m以下の車間距離で延々100キロ渋滞してたわけじゃないよね?
状況がわけわかりませんよ。

走行車線は20m前後で車間が開いていたけど、追い越し車線と速度差が有ったから

割り込むような形を取りたくなくて延々追い越し車線を走っていました

大型連休の昼間で事故もなく流れていましたがSA渋滞だけはしていましたね

東北道の2車線区間たまにそんな事も有ります、3車線になってやっと流れが落ち着く感じでしたよ

書込番号:25645748

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/03 17:33(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
いや盛りすぎでしょ?
流石に100Km走行車線に戻る隙間ない事ないでしょ?

書込番号:25645758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19254件Goodアンサー獲得:1788件 ドローンとバイクと... 

2024/03/03 18:12(1年以上前)

うんうん、盛り過ぎですね〜(^^;;

しかし車線変更が下手なのか苦手なのか、追い越し車線を中途半端な速度で走り続けるドライバーはホントに迷惑です。
そういう人は走行車線のスピードに甘んじて欲しいです。

時速100キロくらいの一定速でスムーズに、追い越し車線と走行車線を移動しながら走り続けるドライバーは素晴らしいですね。
追い越し車線を走り続けるドライバーは、単に運転が下手だとアピールしてるようなものです。

書込番号:25645792

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/03 19:50(1年以上前)

まったり追い越し車線を走り続けてるドライバーは追い越し車線がなにかわかってないんじゃないかな?
邪魔なら走行車線からでも抜いてくださいなって感じじゃないですか?

あとまったり追い越し車線を走ってるひとはあまり後ろを見てないですよね。
煽り運転って世間はうるさいけど、追い越し車線をまったり走る煽られ運転のひともなんとかして欲しい。

昔なら、パッシング一発で走行車線に逃げてくれたけど今それをすると煽り運転で御用となりますからね。
青信号になってもスマホ弄ってて発進しないドライバー、スマホ見ながらふらふら運転。
距離感がわからずいきなり飛び出してくる高齢者マーク。

かなり気合を入れて走らないとバイクの周りは敵だらけ。

書込番号:25645907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/03 20:20(1年以上前)

>ktasksさん
>ダンニャバードさん

大型連休の東北道の帰りの東京方面は普通にあり得るんですって2車線の区間に限っては

3車線の区間になれば問題は無いんですけどね

こんな話作る意味が無いし・・

書込番号:25645957

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/03 20:31(1年以上前)

>ドケチャックさん
>ドライバーは追い越し車線がなにかわかってないんじゃないかな?
いやそれは免許取ってて困りますね

https://nagaoka99.com/car-life-plus/passing-mean/
即座にパッシングが=違法って訳でもないですよね?
でも
私は走行車線が空いていて
追い越し車線塞いでいる車がいたら
近づいて少したっても譲ってくれる気配がなければ
最近は
走行車線から追い抜いてますね
(追い抜いた後に追い越し車線に戻る追い越しはしませんけど)

書込番号:25645969

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/03 20:34(1年以上前)

えー??
140kmで流れて小一時間も?
ないない!
取り締まりのカモだらけやん?

書込番号:25645974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/03 21:07(1年以上前)

>ktasksさん
リンク先見ました。
パッシング大丈夫なんだ。
ひとつ賢くなりました。ありがとう。

書込番号:25646014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/03 21:21(1年以上前)

>ktasksさん
>取り締まりのカモだらけやん?

捕まるのは、頭か尻の人だけですからね集団になってる場合は無理だし

流れが途切れれば、そこで初めてネズミ捕りなども注意するんだろうけどね

付き纏いの件はあちらの板へ返信しました

書込番号:25646031

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/03 21:27(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
カモなしとしても
140では軽でノンターボなら流れに乗れないので必ず割り込めますよね?
軽 走ってないの100Kmも?
割り込めないほど車走ってるのに?
ナイ ナイ
盛ったでしょ?
怒らないから
白状しなさい!

書込番号:25646044

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング