
このページのスレッド一覧(全10543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年2月18日 12:26 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2024年2月19日 22:01 |
![]() |
15 | 2 | 2024年2月16日 08:54 |
![]() |
7 | 3 | 2024年4月21日 12:56 |
![]() |
47 | 12 | 2024年2月12日 19:34 |
![]() |
23 | 8 | 2024年3月17日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>sakura8さん
最終的250が出そうですよねwww
書込番号:25626977
0点

ちまちま行かないで、一気に250まで行けば良いと思うけどな?
書込番号:25627229
1点



お読み頂いた方、ご教授頂ける方どうぞ宜しくお願い致します。
3代目(中古車)、又は4代目(新車)のPCXを購入致します。
跨った所、私にはハンドルが低く近いと感じました。
https://item.rakuten.co.jp/masamune-parts/pcx2950/
上記の様な物を、前後逆に取り付け、ハンドルが『高く遠く』なる様にした場合
ホース類の交換が必要になるでしょうか?
https://kitasuku.blog.ss-blog.jp/2017-05-01-1
https://minkara.carview.co.jp/userid/422351/car/736537/5477750/note.aspx
https://www.youtube.com/watch?v=INGhCA3BalU
など、高く手前にする方はいらっしゃるのですが、
高く遠くする方はいらっしゃらなので、ご教授頂きたく質問させて頂きました。
お分かりの方、どうぞ宜しくお願い致します。
3点

>雨羽先生さん
ハンドルの向きを逆に付ければ遠くなるのはわかる?
>ホース類の交換が必要になるでしょうか?
ハンドルを左右に切った時にホースに余裕が有るか無いかで変わる
普通に考えれば足りなくなるよね
スレ主の希望の距離感が分からないから、どんなハンドルが良いのか見当がつかないけど
書込番号:25625125
1点

>雨羽先生さん
ハンドルを遠くするとスクリーンに近くなるので
ハンドロック時に当たる。
書込番号:25625282
3点

私も以前、PCX125 JK05 2021年モデルを買った時に、ハンドルが低く感じて凄く違和感があり、
スレ主様が取り付けようとしているのと同じタイプの、ジータバーライズキット(ZE53-0526)
を買いました。手前に近く付けてみたり逆に高く遠くなるように両方試しましたが、
ブレーキケーブル(ブレーキホース)はノーマルのままでも全然突っ張る事無く大丈夫でした。
ポジションのベストは高く遠くがいちばん乗りやすかったです。
PCXはハンドルが低い分、尻に重心が掛かる感じで腰痛になりました。
結局ADV160に乗り換えましたが、今度はハンドル幅か広い分、肩甲骨と首肩凝りに悩まされ
現在は新型アドレス125に乗っています。
なかなかしっくりくるバイクに巡り合うのも難しい事です。
書込番号:25625846
3点

shinkei66さん v125のとっつあんさん 4kは普及するのか?さん
ご回答有難う御座います。
shinkei66さん、凄く分かり易くお教え頂き有難う御座いました!!
参考に選んでみます。
有難う御座いました!!
書込番号:25629061
1点



MF13 FORZA乗ってましたが、CL250に乗り換えることにしました
使用用途は街乗りとツーリング用途でvスト250SXと迷いました。
定価自体はvストSX安いのですが、在庫無く納期未定。さらに思っていたより足つきよくなく候補から外しました。
CLは売れてないのか納期3週間程度で値引きが結構大きく乗り出し54万でした。(定価62万)
バイクきたら社外パーツなども含めてレビューしていきたいと思います。
書込番号:25623293 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>kumakeiさん
これはイイですね!
恥ずかしながらこのモデルは知りませんでした・・・(^^ゞ
お洒落だしどこにでも乗っていけそうです。
取り回しもいいでしょうし、燃費も良さそう。言うことありませんね。
私のボルティと交換しませんか?(ウソです)
書込番号:25623691
3点

>これはイイですね!
自分も外観が結構好みなんですがエキパイの太さと取り回しだけが野暮ったい感じで好きじゃありません。
sp忠雄あたりでいい感じのエキパイ作ってくれたら交換したいとこです。
シートレール以外のメインフレームやスイングアーム、灯火類など結構レブル流用で結構いい感じにまとまってる気がするのですが、レブルより人気がないのが悲しいです。
やはり足つきの良さや太いタイヤありきのデザインのほうが多くの人に刺さるんでしょうか…謎です
>私のボルティと交換しませんか?(ウソです)
ボルティもお気軽お散歩用にはいいバイクですよね。
書込番号:25624446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



こんばんは。
先日、某大手チェーンのバイクショップにて注文して参りました。
色はレッドか新しく加わったブルーのどちらか早い方でお願いしてきました。
買い物等に使いたいのでトップボックスを付けるつもりですが、純正のスマートキーシステムタイプのトップボックス35Lを付けている方がいらっしゃいましたらお教えください。
ヘルメットはフルフェイスが入りますでしょうか?
ジェットは入るという動画やブログがありました。
フルフェイスまたはシステムを入れている方、商品名とサイズを教えていただけるとありがたいです。
宜しくお願い致します。
0点

>原野谷鮎太さん
狙っているスタイルが違っていて参考にはならないと思いますが。
私はキャンプツーリング用に、65gのアルミのトップボックスを付けています。
キャリアも社外品の積載荷重の大きなものを使っています。
日常使いには大きすぎますが、これだけのサイズですから何でも入ります。
書込番号:25637607
3点

>原野谷鮎太さん
PCX eHEV のとき使ってましたよ
SHOEIのエックスフォーティーンのLサイズが入ったので
大抵のフルフェイスはいると思いますよ。
逆に自分はADV160のメットインにJクルーズUのMは入るか
知りたいです。( eHEVには入りましたが)
ADVのメットインは高さがないとのことですので多分駄目でしょうが
現在ブルーの納車手続き中でで今回できれば
ボックス無しでいきたいので...。
JクルーズUのMが入らなければボックス購入しようと思ってます。
書込番号:25707772
3点

コメントありがとうございました。
4月初めにブルーが納車されました。
まだ300kmくらいしか乗ってませんが、大変満足しております。
純正35Lのトップボックスですが、現在アライのVZ-RAMを使用していて、もちろん余裕で収納可能です。他製品はまだ試しておりませんが、多分大丈夫だと思います。今後フルフェイスも購入予定ですが、収納可能というコメントをいただきましたので安心いたしました。
シート下のメットインですが、VZ-RAMはシートが締まりませんでした。ここに入るといろいろと便利なのですが残念です。YouTubeの情報だと、PCXのシートに交換すると良いとか?
書込番号:25708495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



先日、PCXを購入しました新参者です。皆さんは、どのような時アイドリングストップを利用してますか?常時ONにしておくと、バッテリーへの負担が大きくなるのではないでしょうか?やはり、街中を走行すると時はOFFにしておき、長距離を走る時に、ONにするという形がベターなのでしょうか?
5点

>レレレのおやじさんさん
そんなに気になるならOFFでいいんじゃない
なんかの記事で読んだけど3分程度止まるならエンジンを止めた方が良いってのを見たよ
書込番号:25608816
1点

まともに作ってあるならバッテリーの負荷なんか気にしなくていよ
書込番号:25609010 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホンダドリームの整備の人に聞いたところ、アイドリングストップしてガソリン代を節約するより、アイドリングオンにすることによってバッテリーに負荷がかかり、バッテリーの交換の方が高くつくと言っていました。
だったらなぜアイドリングストップ機能があるのでしょうか。
書込番号:25609132
6点

>レレレのおやじさんさん
はじめまして。
私がPCX160を4時間レンタル試乗した際にはACGスターターによる静粛で迅速な
アイドリングストップからの発進に本当に感動しましたのでこの素晴らしいシステム
をオフにするなんて、とてももったいないように思います。
私はG310GSで信号待ち停車中はイグニッションオフで手動アイドリングストップを
していますが、燃費向上より嬉しいのは停車中の静粛さです。燃費についてもググ
ってみたらエンジン始動一回に要する燃料はアイドリング5秒相当らしいですから
一般的な数十秒の信号待ち時間なら十分効果はありそうですね。
なおG310GSの場合はPCXのような高効率のACGスターター始動ではない通常の
ギヤ噛みセル始動でバッテリー負荷は高そうですが、現在使用中の800gLifePO4
バッテリーは6年前に購入して以来数台で使い回して未だに元気なのであまり心配
してません。
万一不調になっても純正バッテリーは全メーカーとも高価過ぎますので絶対に買う
気はありません、もちろんG310GS純正は温存してますが買い替えるとすれば懐に
余裕があればLifePO4で懐が寒ければ純正の半値程度で台湾YUASAを買います。
せっかくですからレレレのおやじさんさんもPCXの素晴らしいアイドリングストップを
積極的にお使いになってはいかがでしょう、私も上がり前に一度は憧れのPCX160
を導入したいと思っています。
では失礼します。
書込番号:25609346
6点

>マイロ1999さん。
燃費計測の方法が、決められた時間で決められた速度まで加速、減速し、停車するというパターンになってます。
この計測の方法の中に”停止”があるのでアイドリングストップ搭載車には有利な結果をもたらすって事です。
自分はアイドリングストップは百害あって一利しかないってな認識です。
書込番号:25609610
7点

こんにちわ。
私はJF56ですが、新車で買ってもうすぐまる7年が経ちますがアイドリングストップを入れて、職場への通勤と日常の足として使用しており、納車時のバッテリーから1度も交換していません。半年に一度位は充電していますけど。
寒い今の時期は朝の通勤時アイドリングストップしなくなりましたが、10時とか過ぎて外気温が暖かくなってくると、再びアイドリングストップが働き始めます。
夏で燃費が55キロ位、冬場の現在は47キロ位の表示です。寒いとエンジンも冷えて燃費が逆に悪くなっているので冬はストップしないように切っています。
書込番号:25609784 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はPCX150を7年間で7万キロと、今はADV150を4年間4万キロ走ってます。冬場はグリップヒーター使ってるのでアイストoffにしてますが、グリップヒーター使わないときは常にONにして、今までバッテリー無交換です。
ほとんど通勤での使用で街中では渋滞にも会いますが、バッテリー元気ですよ。
燃費もアイスト使用してるとよくなります。
書込番号:25609841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

地球の環境を考えるなら信号の多い道はONが良い気がします
JF84で5年半、アイスト常時ON、バッテリー無交換です
余談ですが信号待ちで前のバイク(車種不明)のマフラーの排気が顔面に直接あたる事がありました
そういう車種にはアイストあるほうがありがたいかも
書込番号:25610120
3点

>ドケチャックさん
こんにちは。
別スレでアイドリングストップ嫌いな方に理由を伺ったのですが返信が無かったので
ドケチャックさんのおっしゃる「百害あって一利しかない」ことについてご自身の経験も
含めて詳しくお教えいただけると嬉しいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25610545
1点

>レレレのおやじさんさん
灯火類がLED化されて電圧監視も付いているので、お好みで良いと思います。私は普段はオフ、信号待ちが長かったり、長距離乗る時はオンにしています。気にならない使い方をするのが一番良いですよ。バッテリーが消耗したら、アイドリングストップが無効になりますからね。そしたら交換したら良いだけですから。
書込番号:25610666
1点

それ節約にならんでしょう。街中でこそ使うべき。
書込番号:25615476
1点

まもなく購入後2年になろうとしています。私はほぼONです。
信号待ちで振動が一切来ないのは疲労低減につながると思います。
燃費?バッテリーへの負担?気にしません。
せっかくついている機能ですから使った方がいいという考えです。
ついてて使ってないのは車載工具ぐらい?(失礼しました)
意図的にOFFにするのは右折待ちの時ぐらいでしょうか。
書込番号:25620077
3点



検討してます。
この動画で泥ハネとリアキャリアのデメリットを説明してくれてます。乗っている皆さんも同じですか?
対策されてますか?
これ以外の気になる点はありますか?
書込番号:25608275 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>この動画で泥ハネとリアキャリアのデメリットを説明してくれてます。
どの動画?
書込番号:25608470
4点


いま追記しました!
失礼しました。>ドケチャックさん
書込番号:25608596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハンターカブに乗ってませんが・・・・
ロボコム002さんはハンターカブの事が好きですか?
多少、気に入らないところがあっても乗りたいですか?
ノーマル派ですか、乗ったバイクに気に入らないところがある場合、自分好みにカスタムしますか?
と、質問に質問して見ました。
ちなみに、リンク先の動画は最後まで見ました。
書込番号:25608746
1点

カブユーザじゃないんだけど、、、
レッグガードは煩いほど言う人居るんだけど、通勤の時にそもそもスーツ着て走らない (着替える) ので気になったことないです。
むしろバイク乗るような格好でそのまま仕事できる職場環境ってあるのかなと思うんだけど。毎日乗るならプロテクター入ったウェアにすべきだし。
フックはどうでもいいです。先っぽが丸くてもどうせ緩めたら落ちるので、スキルの問題に過ぎないかと。
この動画を一般的なものだと捉えない方がいいですよ。そもそも本人もそんなことは気にならないと締めくくってるんだし。
書込番号:25615473
4点

みなさんありがとうございました。
ハンターカブのデメリット気になりましたが、特になさそうですねっ!
個人差のある使い方、価値観しだいですね。
書込番号:25615538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロボコム002さん
レッグシールドは転倒時の破損箇所が増える・オフロードでは邪魔でしかないと思う人もいるでしょうし、荷掛けフックに返しがあると紐を外す時にテンションを緩めても落ちてきてくれないので外しにくくて面倒、と思う人もいるでしょう。
自分好みに変更するのがこの車種の楽しみ方の一つだと思いますし、パーツもたくさん出ています。
クロスカブならカブ110のレッグシールドを付けられるようですし、標準のキャリアはチャチなので使い倒すならいずれにしても交換必須です。動画の内容が気になるならクロスカブも検討してみては?キャストホイールはメンテ(洗車)が楽ですよ。
書込番号:25620713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コピスタスフグさん
返信遅れて失礼しました。
パーツの自由度の高さはオーナーにとって楽しみの一つですね!
いろいろ見てみます。
ありがとうございます!!
書込番号:25663802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





