ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10527スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ145

返信38

お気に入りに追加

標準

DIO110に日本バイク消滅を感じた

2025/04/01 06:44(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:137件

創業者が亡くなってから、徐々に魅力的なバイクや車を出させなくなっていったホンダ。
意思を継いだ弟子社員も居なくなり、落ちぶれた会社ほど優秀な者から去っていく。
逆に中国やインドYAMAHAなど、海外で派生誕生したメーカーはめきめきと力を上げてきている。
発売登場以来どんどん悪改定していくDIO110に、遠からず日本バイク消滅を見た気がした。
創業者が生きていたら、こんなヘルメットも入らないスクーターは絶対に造らせなかった。
現ホンダ社長はECにシフトするという。おそらく車もバイクも好きじゃない人なのだろう。能力もセンスもない。

書込番号:26130673

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:137件

2025/04/01 06:56(5ヶ月以上前)

それと昔からだがバイク屋、販売店の人材の質が低すぎる。
ヘルメットが入らなくても、足つきよくして小柄な女性が乗れた方がいいと認識してるバイク屋主人が大半。
これは間違えてる。いっちゃ悪いが頭が足りない。
購買客の9割は男なのに1割に合わせてどうする。
それを重視したいなら女性用バイクを別に作る話だ。

書込番号:26130682

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件

2025/04/01 07:10(5ヶ月以上前)

乗らずに冬眠することが多いバイクからキックスタートをなくす。
海外で売ってるバイクはキックスタート付いてる。
現日本では、バイク乗ってない人がバイク作ってますね。

書込番号:26130688

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/01 11:43(5ヶ月以上前)

キックもないACGスターターでもないのに最近バッテリー容量減らしてる機種も多いですね
Vベルト遠心クラッチなんて押しがけもできないし、故障時のクランキング状態も判らない

ABS義務化が小型ではコンビブレーキでOKは意味不明、別物でしょう

小型の4ストまでここまでの排ガス規制装置や基準がいるのか?追加部品やらで逆に環境に悪い様な
規制緩くして燃費に振った方がいいくらい

と、個人的に思う

ついでに前かごとかも滅びようかという状態
実用性面が減少気味かなあ

書込番号:26130859

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/01 12:13(5ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

排ガスや安全装備の規制絡みでコストアップ、その中で何を削ってコストを下げるのか(Dioは最廉価の位置付けだし)、ターゲットをどう想定するのか、って話かと。

日本バイク消滅ってより既にこのクラスはほぼ海外製だし、メーカーが想定しているのは日本市場消滅じゃないかと。業績好調のヤマハでさえ日本への配車台数が少なく、ホンダはそれを良いことに品質に劣るタイ産を売りまくる始末(YSPが可哀想)。近い仕様のアドレス110も撤退し、ホンダはDio110の商品強化をする必要がない。

個人的にはキックペダルは要らないし、昨今のデカいヘルメットを入るようにするシート高では足付きや重心位置・座り心地のデメリットも出そうだし、妥協出来る(必要ならリアボックスを付ける)ポイントかな。嫌なら他のバイクを買いましょう、その選択の自由はあなたにあります。

書込番号:26130882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:137件

2025/04/01 20:17(5ヶ月以上前)

インドYAMAHAが設計したシグナスはキックスタート付いてる。
逆輸入した車両の話をしたが、このように文意を半分も読解できずコミュニケーションさえ取れない弱い個体が日本の足を引っ張りレベルを下げてる。本来自然の摂理は、弱い個体は淘汰され生き残れず負の連鎖が起きないが、生かすから弊害で出てる。

書込番号:26131365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9563件Goodアンサー獲得:594件

2025/04/01 21:16(5ヶ月以上前)

冬季にセルでなかなかエンジンに火が入らないとき、キックペダルがあればなぁとつくづく思う。

書込番号:26131427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/01 22:14(5ヶ月以上前)

ディオのオーナー?
他人に噛みつくよりキックのある車種に乗り換えた方が精神衛生上よろしいかと?

書込番号:26131486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/01 22:34(5ヶ月以上前)

そもそも日本ではキックスタートが淘汰されてしまっただけ!
インドでも日本並みの整備環境が整っていたらキックなんて付けなかったのでは?
以前私が乗っていたインド製の125Dukeにもキックなんて付いていませんでしたよ

書込番号:26131509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/01 23:35(5ヶ月以上前)

なんとなく、キック要らない人はキック付き車種とか歴史知らない人が多い気がする、まあ、こだわってないから当然かもだけど
けど、淘汰や不要は反対
コストカット、重量などかな、キック付きでもキックは非常用的なもんだよ

キックにこだわる人は車種もよく知ってる、ある車種もない車種も

カブでもキック無いのあるし、原付一種は各メーカーほぼ全部ある、SUZUKIも現行車は全部ある

実用より見た目やら重視になったんかなあ
フラットフロアも増えないし、一定車種はキープしてるけど

書込番号:26131557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2025/04/02 02:32(5ヶ月以上前)

おそらくだけど、キックなくしたのはコスト削減と、FIはバッテリー電圧が下がるとキックでは始動できないので
その辺が関係してるのではと思う。

アドレスみたいにディスチャージ式はわからないけど燃料ポンプ動かせないくらいの電圧じゃキックしても
エンジン掛けることはできないから。

書込番号:26131632

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/02 09:08(5ヶ月以上前)

>キック付きでもキックは非常用的なもんだよ

ですよねぇ。キックなんかスターターが付いていない車種(RZ125)でしか使ったことがないし、今世紀に入ってキャブ車もいくつか持ったけど付いていても使わなかった。FI化した今はバッテリー管理必須だし、今は充電器やジャンプスターターも充実しているし。

書込番号:26131810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/02 09:48(5ヶ月以上前)

自分はコストカットでキックなしにかなあ、HONDAとかはかなりの低電圧でかかるのウリにしてるし
メーカーもあればウリにするし、なければスルーって感じかなあ


非常用とは書いたけど、短距離走行の多い人や短距離のストップアンドゴーの多い場合はキックでかければあがりや劣化予防になるし
自分はそういう時は使ってますよ

個人のこだわりの範疇で、要る人も要らない人もどちらが正解とかは言うつもりはありません
キックあるからバッテリー管理ぬるくも言うつもりないですし

今後原付一種125のスクーターのベース車とかどうするんでしょうかねー

書込番号:26131855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/04/02 09:54(5ヶ月以上前)

スレ主さんはこれ↓の中古を探したら良いのでは?キックも付いているようだし。
https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/157_1/

書込番号:26131861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/02 13:19(5ヶ月以上前)

>DIO110に日本バイク消滅を感じた。

そんな大げさな。自分は感じないです。
てか、どえらい上から目線(笑

書込番号:26132044

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/03 20:38(5ヶ月以上前)

このスレは高齢者の自慢話を語り合うスレかな?今更キックなんて要らんよ邪魔くさい。
数キロも押し歩けばスタンドはあるし、ロードサービスも充実してる国でキックなんか要らんでしょ。

書込番号:26133772

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/03 21:20(5ヶ月以上前)

ここまでバイク人口の縮小、販売台数の減少、
排ガス規制やその他の規制があれば、
コストカットで機能省略はしょうがないですわ。

まあ、バイクバブルとでもいうか、そういう時代を味わえただけ良かったじゃないでしょうか。

書込番号:26133793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/04/03 23:36(5ヶ月以上前)

>数キロも押し歩けばスタンドはあるし

ガソリンスタンドの空白問題も考えようね

書込番号:26133901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/04/05 20:04(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん

ロードサービスも充実してる国でキックなんか要らんでしょ

読めました?

まあ死んでるバッテリーに鞭打って乗りたい人が居るとか言われても困るので、これ以上言いませんけど

書込番号:26136055

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/05 20:48(5ヶ月以上前)

バイクはもうオワコンなんですよね。
自分が思うような価格とか装備で販売されることはないです。
ではどうすれば良いか?

妥協するところは妥協する。
自分なりに考え工夫して理想に近いものに仕上げていく。

*今回の場合だとシート下の積載容量が減るのが嫌なのでジャンプスターターを工夫してシート下以外に積載。
バッテリー端子からケーブルを車外に引き出し簡単にジャンプスターターが使えるようにする。

個人的な意見ですが、バイクをつくって「販売」してくれるだけでもありがたいと感じてます。
なくならないならそれで良いかな。

書込番号:26136114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2025/04/06 07:03(5ヶ月以上前)

コストカットの身勝手な理由を1つ付け足すように、キックスタートがないと盗まれ難いとか、そんな短絡があったかもしれない。
プロ窃盗団に狙われたら、あろうがなかろうが盗まれますが。
そのくせエコメーターなんて邪魔で要らない装備は付けるとか日本仕様は終わってる。
欧州仕様ではウインカー警告灯が左右個別になってる。

書込番号:26136458

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

40年振り自動二輪

2025/03/31 19:56(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

クチコミ投稿数:2件

2年前に中古のプレスカブを購入して、バイクにリターンしました。
400Xは中古ですが、良い買い物でした。

書込番号:26130314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/31 21:59(5ヶ月以上前)

自己紹介?

書込番号:26130465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MAC1996さん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 00:53(5ヶ月以上前)

私も以前400Xに乗っていました。
低速域に無理がなく、それでいてそれなり回るエンジンですよね。
燃費良いですよね。
また風防効果抜群ですよね。
良い買い物をしましたね。

書込番号:26130585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/04/01 05:30(5ヶ月以上前)

400Xは確かCBR400Rと同じエンジンでしたよね?
デザイン的にNC750Xの弟分みたいな印象を受けるんですが、実は400Xのほうがずっとスポーティーな位置づけになるかと。
良いバイクだと思います。

書込番号:26130646

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ88

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:183件

12年乗り続けても、咄嗟にホーンが押せません。逆の位置ならば即押せるんですけどね。

書込番号:26127485

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/29 15:53(5ヶ月以上前)

ベストかどうかはわからないけど、統一して欲しいですよね。

書込番号:26127584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2025/03/29 16:42(5ヶ月以上前)

pcxではないですが、所有のホンダ車(3台)が上ホーン下ウィンカーです。

正直違和感あったのは最初だけでもう慣れてしまいました。

あとMT車だとクラッチ握ったじょうたいでのウィンカー操作はホンダ車の配置のほうがやりやすい気がします。

書込番号:26127626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/03/29 19:02(5ヶ月以上前)

Hondaが最初にこの配置にした時は、世界標準に合わせたと言っていました。
でも、ウインカーとホーンの配置位置が今のHondaと同じ配置にしている外車に出会ったことは有りません。
Hondaの早とちりだったんではないでしょうか?

書込番号:26127797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/29 21:18(5ヶ月以上前)

咄嗟にウインカーキャンセルします。慣れませんねぇ。ピーピーとなさけない音なので鳴らす気もしませんが。

書込番号:26127969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/30 08:52(5ヶ月以上前)

ベストかどうかわからないけど、嫌ならスイッチボックス変えるなり、すぐ押せる所にホーンボタンを増設するなり、別のバイクに乗るなり解決法はある。

スイッチの位置が違うバイクに乗っても間違う事は無いですし全く困る事はないです。
さすがに12年のってそれは・・・。

書込番号:26128328

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/03/30 09:22(5ヶ月以上前)

>暁のスツーカさん

世界標準はホンダだろって突っ込みたくなりますな

書込番号:26128361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/30 09:59(5ヶ月以上前)

確かに、ちょっと位置もあれだし、ホーンスイッチ出っ張り過ぎな様な


世界標準、ってバイクの車両規定に世界標準規定ってないんだけどね

書込番号:26128447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2025/03/30 10:48(5ヶ月以上前)

>トリオレさんさん

単独でリプ返し失礼しますが、急な飛び出しや右直事故寸前の状況で咄嗟に押せる位置にあるべきだと思います。12年経とうが無理です。車のホーンがダッシュボード上にあって押せますか?一瞬も場所を探らず、考えずに押せるべき位置にあるべきだと思います。

ちなみにレンタルで借りたFORZAの自然さに感動しましたよ。こうあるべきなんだと思います。

書込番号:26128526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/30 13:23(5ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

自然な操作は賛同ですが、自然も個人差あるし、学習能力もあるからなあ

例えもちょっと、悪いですよ、確かに牽制的に使う事もありますが

飛び出しは、そういう場所は減速や注意、先にブレーキや回避ですね、歩行者牽制はね

直進右折は相手が飛び出るの予防ならいいけど、飛び出した後はブレーキや回避優先ですよねえ

言いたい事はわかるが、ちょっと、ね

本来は咄嗟に押すスイッチじゃ法的にはないけど
だからこそ、邪魔な位置って思いもありますよ

別に素早く出せないだけで、ミスってる訳じゃないですよね?

書込番号:26128676

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/03/30 15:31(5ヶ月以上前)

ホーンを慣らすなら
減速するかブレーキ掛けましょう
そっちの方が安全です

私は2台交互に乗ってますが
スイッチ操作の最初だけ戸惑いますが
すぐ慣れますね
あとスクーターじゃないのでお知らせは
軽くブリッピングします
(正にアクセル煽り運転か?)

書込番号:26128841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/30 19:45(5ヶ月以上前)

普段はアドレスに乗ってますがたまにモンキーに乗ります。
モンキーの時は間違えないのですが、アドレスに戻ると間違え易いのですが、そんな人いますか?
両方乗った感じだと、ホンダ式(と言えば良いのか?)の方が扱いやすい気はしますね。
個人的な理想ではパッシングスイッチの位置にホーンが欲しいとは思ってます。

書込番号:26129223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/30 21:35(5ヶ月以上前)

CB1300SB(2005)

ホンダも前はこれ↑だったのにね。変えた意味が分からない。

書込番号:26129333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 08:23(5ヶ月以上前)

>微糖貴族さん

指で探れるスイッチの話にダッシュボードを例えに出されても・・・(笑)

乗り手が順応出来ないと言うのであれば物理的にハンドルスイッチを変えれば良いと思います。
他車流用や汎用品で交換してる人はいます。



書込番号:26129654

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/31 09:10(5ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
以前、PCXとNINJA250R二台所有していた時に、とっさにホーンを鳴らそうとしてウィンカーを押してました(笑)
逆に少し気を抜いて運転している時ウィンカー出そうとしてホーンを押したこともあります…

所有するバイクがHONDAオンリーなら気にならないと思うのですが、他メーカーと一緒に所有するとやらかす機会が増えるので統一して欲しいのが正直な所です。

書込番号:26129699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/31 10:57(5ヶ月以上前)

まあ、質問は今の位置がベストって人います?

ですからね、個人の好みや相性書いとけばいいかと

書込番号:26129771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/03/31 13:44(5ヶ月以上前)

最初こそ、押し間違いはあったけど、慣れてしまえば今の位置の方がベストというか使いやすいですね。
特にDCT車種なんかは、ダウンパドルが1番下にある関係で、ホーンがその真上にあると、良く使うダウンパドルとウィンカーの間にホーンが来るので都合は悪いですね。
パドルシフトのある車種が無くならない限りは、ホンダは戻したくても戻すことは出来ないと思う。
世界標準は建前で、これが本当の理由だと思う。

最新のアフリカツインとかゴールドウィングレベルになると、主張すらせずさりげなく置かれてるだけで、押させる気がそもそも無いですね。

書込番号:26129957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/31 15:01(5ヶ月以上前)

>ウィンカー出そうとしてホーンを押したこともあります…

ADV160のホーンを派手な音の奴に換えようかと思ったけど換えない方が良いかも…、余計な時に鳴らしてしまいそう。2台持ち(ヤマハとホンダ)だと咄嗟の時は間違え必須。

書込番号:26130039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/31 15:38(5ヶ月以上前)

スクーターだと場合によって開けたシートで鳴らすパターンも、かな

書込番号:26130062

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/31 17:23(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>余計な時に鳴らしてしまいそう。

まさに余計なタイミングで押し間違えで鳴らしてしまい、一度だけ前走車の運転手とトラブルになった事があります。
なのであまり主張の強いホーンは避けた方が賢明かもしれません。

書込番号:26130145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/31 18:21(5ヶ月以上前)

>n_kazoさん

ホンダ車でも車種によっては位置が違います。

書込番号:26130199

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

ADV160のリコール(オイルポンプドリブンギヤ)

2025/03/27 23:43(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:3件

ようやくリコール出ました。
これで対策してモヤモヤが解消できればいいですね。
新たに購入の検討をしたいと思います。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250327_3973.html

書込番号:26125847

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/03/28 19:29(5ヶ月以上前)

対象車両が去年の2月頃までなんですよね。それ以降の、秋のマイナーチェンジ(ドリブンギアや周辺の品番が替わっている)の以前の分が、大丈夫なのかどうかの情報がない。

販売店の対応負荷が一巡したら追加で出そうな気がします。メーカーの2年保証に必要な半年点検を来月に予約しましたがなんと10,000円、なんだかな。

書込番号:26126663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

E-Clutchの挙動が変??

2025/03/25 21:23(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR650R

クチコミ投稿数:9件

1月末に無事に納車させてもらい、3月上旬に1ヶ月点検を出したときに、ドリーム店で言われたのですが、E-Clutchの動きが少しおかしいと。
動作内容は、
・シフトレンジがN状態でクラッチを握っても、E-ClutchがOFFにならない。←この動きが異常らしい
 同店に他のCB650R E-Clutchがあったので見させてもらうと、N状態でクラッチを握ると、E-ClutchはOFF←この動きが正常
・クラッチを握らずに、1速に入れる事は可能で、1速入れている状態でクラッチを握るとE-ClutchはOFF。←この動きは正常
納車後に乗っている時には、"こんなもんかな"と特に疑いや違和感なく乗っていて、点検時に言われて発覚。
ドリーム店からメーカーに問い合わせしてもらったけど、メーカーからの回答は、「そのような事例が無いので、対処法がわからない」との返事。
とりあえすN状態での挙動なんで、通常走行には問題無さそうなんで、現在そのまま乗ってます。

あと、そこそこの確率で1速から2速に変える時にNになることがあるのですが、これは巷では珍しくない??

書込番号:26123523

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/26 00:12(5ヶ月以上前)

>そのような事例が無いので、対処法がわからない

まずはE-Clutch作動に関係するパーツを全て交換。

話はそこからから聞きますと自分なら言う。

書込番号:26123689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/26 09:16(5ヶ月以上前)

>ヒロファードさん

ドケチャックさんと同意見です。
E-Clutch搭載車に乗られている方はまだ少ないでしょうから、報告事例が無い又は少ないのは当然ですし何より新しい技術ですから熟成されていないのだと思います。

「おかしいなら保証修理でしょ」と当たり前のように言ってしまいましょう。
車体は暫くあずける事になるかもしれませんが、不安なら徹底的に見てもらいましょう。

書込番号:26123934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/26 11:57(5ヶ月以上前)

>ヒロファードさん

新しい機構ですから、想定外な事が起きても仕方ないですが

普通なら交換して様子見とかなんでしょうけどね

>あと、そこそこの確率で1速から2速に変える時にNになることがあるのですが

馴染んでくれば直るか、OIL交換で直るのか、E-Clutchが悪さをしているのか(交換すれば直るのか?)

一つづつ消して行くしかないですね

書込番号:26124098

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/03/26 14:08(5ヶ月以上前)

>あと、そこそこの確率で1速から2速に変える時にNになることがあるのですが、これは巷では珍しくない??

慣らしが終わるまでは硬いとか、操作が悪いとかって可能性はあるんだけど、ギア抜けはコーナーでコケる原因になりうるのでちゃんと直してもらった方がいいですよ。

そんなに安いバイクでもないし。

書込番号:26124223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2025/03/27 12:19(5ヶ月以上前)

>「そのような事例が無いので、対処法がわからない」

ホンダモーターサイクルジャパンの回答でしょうね。常套句ですよ。人事としか思っていない。

メーカー客相に言うと「販売店から回答」、販売店に言うと「メーカー(HMJ)の判断待ち」。ホンダの目的は、買ったことを後悔させることなんでしょうかね?

クラッチを握ってから1速に入れて(通常の発進動作で)E-ClutchがOFFになるなら、実質は問題なしですがメーカーの仕様と違うなら修理するのがスジ。

2速に入りにくいのは危険だし、原因がE-ClutchがOFFにならないことと絡んでいる可能性も見据えて強く言うべき。

書込番号:26125139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cbf250さん
クチコミ投稿数:1件

2025/04/22 03:27(4ヶ月以上前)

eクラッチは、ニュートラル状態ではずっとオンのままのはずですよ。
クラッチ握ったまま1速に入れて初めてオフになるはずです。
マニュアルに記載があったはず

1速から2速が入りにくい(ニュートラルに入る)はよくあります。
ホンダ車では良くある事らしいです
2速に上げるとき、しっかりギアを入れるように気をつけるしかないと思います。
後は、オイルのグレードを上げるとかですかね。

それでもニュートラルに入るときは入りますが

書込番号:26155058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

メットイン外枠の交換

2025/03/25 19:19(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:137件

昔は無かった?メットイン外枠に儲けられた工具取り付け出っ張り。
ただでさえクラス最低メットインスペースが、それでのせいで約0.3L減らされたようです。
なので、メットイン外枠を過去の工具でっ張りがないDIO110のに交換したいですが、出来るでしょうか。
これがあるのとないのでヘルメットが入る入らないの問題になってます。

余談ですが、昔のDIO110は塗装色のセンスが俊逸。
エコランプもなく、左右独立ウインカー警告灯もあり、メーターデザインもよかった。
値段も良心的でした。
いったい誰が、こんなにDIO110をセンス悪くしてるのか、本人から言い訳を聞いてみたい。
コストは殆どかからないだろう時計もワザと付けないなど、Dio110だけの話ではありませんが、日本全体を覆い包んで ありがちなケチ臭さが強く、嫌な感じ全開ですよ。
文化というか民族性というか、こういうところや、これを気づいても改めないのが、日本が没落した原因です。

書込番号:26123344

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2025/03/25 19:39(5ヶ月以上前)

ホンダの原付二種クラスの中でも定価が最安クラスのdio110買ってケチ臭いって文句つけるのも....なかなかの発想ですね。

文句あるのはわかりましたが1つの口コミにまとめて頂いて大丈夫ですよ。

書込番号:26123375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:137件

2025/03/25 21:25(5ヶ月以上前)

本旨は外枠交換の質問で、それは余談ですが、すべて事実です。
繰り返しになりますが、余計な議論やムダな悪態は迷惑なので、違う場所機会で再度お願いします。

書込番号:26123524

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3501件Goodアンサー獲得:605件

2025/03/26 05:27(5ヶ月以上前)

>繰り返しになりますが、余計な議論やムダな悪態は迷惑なので、違う場所機会で再度お願いします。

無駄な論議が不要なら最初から車両を酷評するような書き込みしなければ良いだけじゃないでしょうか?

質問の回答のみほしいなら質問のみ書き込むのは当たり前です。ご自身で「ムダな悪態」をついてる自覚持ったほういいですよ。


あとメットインの画像みればぱっと見でネジ位置変わってるのでポン付けできないのはすぐにわかるかとおもいます。


※返信不要です※

書込番号:26123764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/26 11:48(5ヶ月以上前)

>野獣三郎さん
>昔のDIO110は塗装色のセンスが俊逸。

それなら、現行型ではなく、中古で購入すればいいのでは?

>コストは殆どかからないだろう時計もワザと付けないなど

100均で買ってジップロックに入れて付ければいいのでは?

>文化というか民族性というか、こういうところや、これを気づいても改めないのが、日本が没落した原因です。

これは、ここじゃなくXとかで呟けばいいんじゃないかな、趣旨が違うからね

書込番号:26124091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2025/03/29 00:02(5ヶ月以上前)

繰り返しになりますが、質問に関係ない返信をし嫌がらせ行為はやめて下さい。
お人柄が、そのまま投影しての事でしょうが、あなたの人生が上手くいかないのは私の責任ではありません。
他人を責める前に、ご自身を改めたらどうですか。きっと鏡を見れば絶好の標的がおられることでしょう。

書込番号:26126931

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング