
このページのスレッド一覧(全10546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2006年4月11日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月9日 05:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月8日 23:47 |
![]() |
2 | 4 | 2006年5月19日 00:56 |
![]() |
7 | 0 | 2006年4月7日 16:51 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月12日 07:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


06Zを27日に納車になって、そのまま自宅駐車場に停めて置いたのですが、今日、ようやく天気も良く動かしてみようと思い、鍵をハズし、シートをはがしてみてビックリ!
ナンバープレートがグニャリ。
シートもナンバープレートあたりが切れていてショックです。
盗みに来たのに断念して、腹いせでナンバープレートを曲げていったようです。
やはりフォルツァは盗難には強いみたいですがイタズラには防御のしようが無いみたいですね。
みなさんもお気をつけ下さい。
1点

えっ、本当ですか?それはショックでしたね。
近日中に納車されるのですが、非常に心配です。
心無い人たちのせいで、みんなが迷惑しますね。
防犯対策は、どうすればいいのでしょう?
イモビ、カバー、キー、ロック、自分なりにありとあらえる
防犯対策をしてますが、まだ足りないのでしょうか?
誰か、防犯のプロの方いらっしゃいませんか?
書込番号:4981320
0点

僕もシートをかけてアラーム付ロックをかけて止めていたら夜中
誰かにバイクを倒されていました・・・
シートもロックも真価を発揮する事はありませんでした。
盗難を防ぐことは出来ますがイタズラはキツイですね。
振動を感知する商品が良いのでは?
書込番号:4981925
0点

持ってさえ行かれなければいいかなと思い、前、後輪に鍵をかけ、前輪の鍵には駐車場前の電柱にくくりつけていました。
さすがに家の真ん前なのでこれだけやればドロボーさんも諦めてなにもしないと、たかをくくっていたのですが甘かったですね。
安い買い物ではないのでほんとに勘弁して欲しいです。
イタズラ対策での特効薬が欲しいですね。
書込番号:4982072
0点

自分もbigmacpapaさんと同じような環境で置いてますが以前1台ここで盗難に遭ってますのでそれから自宅駐輪場に向けて大型防犯カメラをベランダに装着して睨み利かせてます。
ただ100%効果有るとは言いがたいので赤外線センサー付きのハロゲンランプを配置し、夜のみでも点くようにするなどするのもいいかとおもいます。
白亀さんも言ってます振動を感知して警告するものもいいでしょうからできればこれ3つともやってみたらほぼ防げる気がしますが。
書込番号:4982544
1点

じゃんぴんぐかえるさん
白亀さん
フレンドハムスターさん
ありがとうございます。
出来るだけのことはしたほうがいいですね。
頑張ってみます。
書込番号:4983524
0点

盗られなくて良かったですよ
族に盗られてそいつ等が捕まってバイクが帰ってきても
速攻で警察にバイクを没収されますからね・・・
傷だらけなのに弁償は一切ありませんでした 泣
管理が悪いから盗られるんだと言われました。
没収されている1年半の間に車検が切れ取りに行くのにも
自腹で回送車を調達しなければなりません・・・
書込番号:4983856
0点

ところで、バイクカバーなどはしていますか!? カバーしているて標的になりにくい分幾分回避できるようですが。あとは毎日乗ることでしょうか。
書込番号:4985672
0点

bigmacpapaさん こんばんは
愛車の件、お気の毒です 災難でしたね。
ご自宅の駐車場でカバーを掛けていらっしゃったのですから保管条件としては良い方だと思います。
この様なことを防止する手段としては音や光が有効です。ご自宅の駐車場でしたらセンサーライトなども試してみてはどうでしょう。
関係ない話で恐縮ですが、先週の金曜日の深夜(歓送迎会出席の為)駅を降りると人だかりがあり、パトカーが停まっていて何事かと野次馬根性で覗くとサラリーマン風の人が介抱されていました。
(喧嘩かな?)と思って周りの人に聞いて見るととどうも、サラリーマン風の人が酔った勢い?
でパチンコ屋の前に停めていたバイクを邪魔だとばかりに蹴倒したところ、オーナーに挨拶されたみたいでした。
倒された人の気持ちも判るものの、幾ら相手に非があってもこうなると(相手が怪我をしている)色々不愉快なことになるので気をつけましょう。
書込番号:4985796
0点

バイクが倒れているのをたまに見かけますが、なるほどこのように誰かに蹴倒されていたのですね!!
中にはタンクがベッコリ凹んでいるものも有り、とても血の通った人間のできる事じゃ無いといつも思い、嫌な感じをしてたものですが知らないアカの他人のバイクを平気で蹴倒す輩には重罪を課したいですね。
歩道の真ん中に堂々と停めて歩行妨害でもしてるならともかく、邪魔にならない場所に停めているにも関わらず倒す奴は相当、精神が病んでますね。
書込番号:4985956
1点

皆様、返信ありがとうございます。
やはりバイクといえども、一度手にしてしまうと子や孫のように愛しく思えてきます。
いたずらされたり、蹴倒されたりすると心が痛みます。
しかしながら、手にしたくても手に出来ない人もいるでしょうからいたずらしたり、蹴倒したりする方の感情も考えた保管の仕方なり、駐車の仕方を考えるのも大切かもしれないですね。
難しい世の中です。
書込番号:4986537
0点

僕も、防犯、いたずらに注意を払っていますが、やはりそれでも
不安です。
イモビも付けてはいますが、基本的にはOFF状態です。
自分自身、あのうるささにまいってしまいました。
前輪、後輪にロックをしてカバーも掛けていますが、どうでしょう?
書込番号:4986575
0点




2週間前、購入し、400kmはしりました。動力性能にはまったく期待していなかったのですが、実用的に十分と感じました。80km/hまでは、スムーズに加速します。幹線道路の流れに十分ついていけます。燃費は現在平均で37km/Lと非常に経済的です。静かで乗り心地もよく、なかなか快適です。
0点

>400kmはしりました。
すごいですね!!自分は2ヶ月ちょっとで、まだ700kmです。
>動力性能にはまったく期待していなかったのですが…
その方がそうでもないなー、とか、やっぱりこんなものかーとがっかりしなくてすみます(笑)
自分の周りも何故か100ccという排気量でじゃあ50の倍速いの?とか、100km/hのメーターを見て、100km/hでるの?って言ってくるので…(笑)
自分も満足しています。通勤時にわざと遠回りしたくなる、数字には表せない(少し大げさですが)魅力がありますよね?
書込番号:4980778
0点

2週間で400Kmとは凄いですね
自分は黄スペ購入後、1ヶ月で200Kmですから・・・
100cc〜125ccクラスのスクーターでやたら速さのこだわる方がいますが
いいじゃないですかねぇ、ゆったりのんびりでも。
私も価格にしてみれば大変満足してますよ
これからいい季節ですのでスクーターライフ楽しみましょう!!
ちなみに先日のリコールの件ですがDM来ましたか?
点検兼ねてと思っているのですがなかなか来ないので少々心配です。
書込番号:4981730
0点

自分、昨日リコールのDM来ました。
25kmと離れた場所で購入したので、散歩がてら距離を伸ばしに行ってきたいと思います。
書込番号:4982434
0点

自分は、マイカー通勤で片道30km走っていました。季節が良くなってきたので、バイク通勤に変えました。雨の日のバイクはツライので車で行きます。地方道路を走るため渋滞は少ないですが、車では45−55分、スペイシーでは40−45分で早くつきます。また、休みの日もこれまでコンビニとかちょっと近くでも車で行き、ガソリンを浪費してましたが、今後はバイクで節約できると思います。
書込番号:4982597
0点

Ta2Ka4さん、こんばんは
少々お尋ねしますがリコールのDM内容ですが
ハガキがないと修理してもらえない内容なんでしょうか?
さすがに購入店も営業時間外ですので・・・
書込番号:4983078
0点

nainnainさんこんばんは。( もう、おはようですが…遅レスすみません!)
そういった内容では無いと思います。
「行き違いにより既に実施済の場会はご容赦願います。」
と書いてあるので^^
こちらも行き違いになっていましたら、申し訳ありませんm(__)m
書込番号:4983486
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
06'CB1300に試乗することが出来ました。
以下は30分程度試乗し、当方の03'FZS1000と比較した、きわめて個人的な”感覚”であります。CB1300の奥深さについて「いやいや違う!!」と言う皆様のツッコミお願いいたします。
1.外観・サイズ
大きいですね、FZSと比べると明らかに全幅・全長共に上回ってます。取回しもかなり重さを感じます。ただ、足付性に関しては幅広ですが、FZSより低いので良かったです。
2.エンジン
以前、パワーについて教えていただきましたが、発進の際「おっとっと・・・?」と言う感じで、マシンよりも気持ちと体が前に出てしまい、FZSと比べると2000〜3000回転あたりにトルクの谷を感じました。3000回転より上でも、全体的に若干非力な感じです。
3.ブレーキ
走行距離300kmだったのでアタリが取れていないのでしょうか、FZSが最初からガツンと利く感じなのと比べると、利き始めがかなり甘い感じでスピードが落ちるまで時間がかかりました。ちなみにABS仕様でした。
4.その他
FZSが全体的に硬くて敏感な乗り味なのと比べ、かなりソフトな感じでした。直進時には、一部のアメリカンのような頑固な直進性ではなく、しっとりと吸い付くような安定感があり、それでいてコーナーでは、多くのSSの様な軽いヒラヒラ感ではなく、落ち着いた軽快感で、ゆったりと気持ち良く流すことが出来ました。
長文、大変申し訳ありませんでした。パワー・ブレーキに若干物足りなさがありますが、ぜひともツーリング用に欲しくなりました。
0点

blues009さんこんばんわ!
試乗されたのはSFですか?それともSBでしょうか?
昨年のライドオンで私自身共に試乗した感想ですが
乗り味としてSFの方がソフトで、SBの方が
スポーティに感じました。
SFだけの設定であれば私はCBを購入していなかったと
思います。パワー感はフルパワー仕様にすれば
問題ないと思います。
ブレーキは前にもお伝えした通り甘いとは思います。
マスター変更およびABS仕様は無理かもしれませんが
メッシュホース化で如何でしょうか。
書込番号:4980510
0点

CB−shin1さん今晩は。
試乗車はSBのABS仕様でした。
ブレーキホースのメッシュ化は、メーカHPや店頭で確認した範囲ではABS仕様は対象外でした。ABS仕様車は05’から発売だったでしょうか?今年中にでも発売になれば良いですね。
CB−shin1さんや他の皆さんはどのようなカスタムをされていますか?当方も購入の暁にはフルパワー化・HID化・アーシング・クラッチのレリーズシリンダー大径化などを考えております。
書込番号:4983029
0点



先日、たまたま機会があって、試乗することができました。
普段、80ccにボアアップしたカブにも乗っていますが、加速感をはじめ、気持ちよさに感動しました。燃費もC90と同等レベルとのことで、国内で正式販売されたら、かなり売れるのではないでしょうか。国際展示場に行った知人の話によると、排ガス規制強化に対応するための一つの解が、このモデルになるのではないか、とのことだったそうです。
国内販売にあたっては、この外見が日本人に受けいられるかどうかが一番のポイントだと思いますが、私は慣れの問題のように思います。なまじ外装に手を入れて価格アップするよりは、現状のままでC90並みの価格帯で販売してほしいです。
カブはなんだかんだいってもビジネスで使われるのが多いでしょうから、コストとメンテナンス面が最重要のように思います。
1点

先週より、仕事でベトナムに来ています。
聞きしに勝るバイク天国で、車1台に対し、バイクが50台といった感じです。雰囲気的には、青梅マラソンで走者がみんなバイクに乗っているといったところです。
50台あると、そのうちの40台はWAVEタイプのバイクで、レッグシールドをはずしたものも多いです。残りの5台はカスタムのような角目タイプで、さらに残りの5台が丸目タイプのカブか、その他といった印象です。3人乗りは結構目にしますし、4人乗りもそんなにレアな感じはしない程度に走っています。カブ以外には、べスパが意外と目立ちます。
ベトナムでは50CC以下は免許が不要なのですが、走行状態をみると、ムラムラとしてきます。
書込番号:5005770
0点

WAVE良いですよねぇ。
WAVEかカブかで、迷っていましたが
結局、カワサキチアー112を買ってしまいました。(^_^;)
WAVEほど燃費は良くないですが
満足しています。
書込番号:5035359
0点

こんにちは。
カワサキからもアンダーボーンタイプのバイクが出ていることは知りませんでした。なかなかかっこよいですね。
Waveシリーズは、他社の原2クラスと比べると若干高いように感じていますが、正式に国内販売がされれば、ベストセラーのアドレス125程度の価格になるのではないでしょうか。
書込番号:5089319
0点

ボアアップさん、こんばんは。
WAVE、国内でHONDAが正規販売して欲しいですね。
なんだかんだで、30万近いとなると躊躇してしまいます。
ちなみにチアーは、数年前の在庫新品で
本体99900円の投げ売りでした。
燃費は、ツーリングですが
リッター50キロ前後です。
WAVEiなら、街乗りリッター50キロですから
勝てませんね。(^_^;)
書込番号:5090831
1点



学生時代ピザデリバリーのアルバイトをしていたので、あとから屋根をつけるタイプのものには乗っていたのですが、やはり屋根つきで設計されているものは違いますね!まさに全天候型!
新車価格は高いですがピザ屋のバイクを点検整備しているお店で、中古で198000円で買えました。
他の方の書き込みでは酷評も聞かれますが、屋根は非常によく作られていて私の体型では肩が少し濡れる程度です。よほどひどい横殴りの雨以外はレインコート着用の必要はまったく感じません。職場でもスクーター通勤の同僚からすごくうらやましがられました。
それから横風を受けることに対しての対策が空力的にも重量配分的にも
しっかりしていると思います。横風を受けてハンドルを取られたり、停車中に転倒したりすることは皆無です。デリバリーをやっていた時の後付け屋根タイプではこの辺がひどかったので感心しました。
良くない点としては後輪のバネ下重量が非常に重い(エンジンおよびディファレンシャルなどリアアクスルすべてが含まれる)せいか、路面からの「突き上げ」がひどく、長距離にはあまり向かないことでしょう。
私の経験では練馬から所沢あたりまでが快適に乗れる限界距離でした。
ホンダでは唯一の2スト車となってしまいましたが、4スト化もしくは
電動化してもラインナップに残り続けて欲しいものです。
7点



現行DIOは、他の4スト車に比べて馬力・トルクは劣っているのですが、加速はどうですか?以前乗っていた2スト車だと信号からの発進で、車と同様(早いぐらい?)に加速できましたが、どうでしょうか?最高速は、メーター振り切れるまで出ないようなので、加速も悪いんでしょうか?
0点

エンジンの作り自体が違うので、2ストの加速を
同じ排気量で4ストに求めるのはキツイと思います。
エンジン本体の重量も重くなりますしね・・・
規制が掛かったので、4ストになっただけですから。
でも、燃費・耐久性などはいいはずですよ。
書込番号:5329848
0点

私は以前、Dio SRに乗っておりました。もうかれこれ17〜18年も前のことなので、「以前」と言うより「大昔」と言った方が正しいかもしれません。
私の記憶が正しければ、このDio SRはフロントがディスクブレーキになった最初のモデルだったと思います。私が初めて乗ったバイクであり、「バイクってこんなに速いのか!」と、当時はその速さに感動したものです。
ビッグスクーター乗りになった今、当時のことは良き思い出であり、今考えると笑える思い出でもありますが、このDio SRが私のバイク生活の原点であったのは間違いありません。
現在は世界中が地球環境を良くしようと必死になっており、その中でも日本は環境基準の厳しい国なので、2スト→4ストの流れは仕方がないところです。
最高速こそそれほど違わないものの、加速については2ストの方が断然速いですし、トルクも太いです。乗り味が全く違います。
今思えば、昔の2スト原付は魅力がありましたし、もう一度あのDio SRに乗って、昔の感動を再び味わってみたい気がします。
書込番号:5431635
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





