
このページのスレッド一覧(全10546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年4月1日 20:45 |
![]() |
3 | 7 | 2006年3月31日 05:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月29日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月30日 02:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月2日 20:47 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月21日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在新型フォルを予約中で、初めてバイク乗る初心者です。がっちりドレスアップするつもりはありませんが、ローダウンしてマフラーぐらいは入れようと考えています。一般的なサスだと40ミリが多いようですが自分は60ミリぐらいまで下げたいと思ってます。ですが、ショップの方の話だとそこまでやると車体を擦ってバイクを傾けて曲がれなくなるぐらい下がる、センタースタンドも外さなければならない・・・との事なのでどうぞ皆様のご意見を聞かせてください。60ミリは下げすぎでしょうか???
0点

私はローダウンする予定も必要もないのですが、新しく出たパーツで『ローシート』は候補外なのでしょうか?
http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/forza06/seat.html
書込番号:4960272
0点

くるくるCさん、乗りやすくしたいのではなく、単に車高を下げたいのだと思いますよ。いわゆるローダウン。
書込番号:4960670
0点

僕も新型フォルツァを予約した、ビクスク初心者です。
なにぶん初心者なので、わからない事だらけなのですが、
ローダウンすると、乗りやすくなるのですか?
背の低い人は、ローダウンしたほうがいいですか?
書込番号:4960844
0点

車のローダウンと同じような効果(格好)だけでは?
車で本来の走りの向上の意味でする人が少ないから
デメリットだけが際立つ事になると思います。
サスも固くなるでしょうし…
ですので背の低い人はシートを薄くするのが定番だと
思いますよ^^
あとは専門家が間違ってる所があれば正してくれるかと^^;;
書込番号:4961779
0点

くるくるCさん、mongorianさん貴重なご意見誠にありがとうございます。今の所シートのダウンは考えておりません・・・。あくまでも車高を下げることを前提としております。じゃんぴんぐかえるさん、victoryさんもありがとうがざいます。自分は身長174ぐらいありますので足付きに関しては多分ノーマルでも問題無いと思うのですが、やはり見た目重視といった感じで考えています。乗り心地を考えると100%ノーマルの方が良いのでしょうけど・・・。他の皆さんはどの程度ローダウンしてるんでしょうかね???
書込番号:4962097
0点

最初40で行ってあとで60にするって方法はダメ?
もしくは40、50、60と段階的にとか…
書込番号:4962119
0点

段階的にというのも選択肢の一つだとは思っていました。ですが金銭面を考えると一度で決めたいというのもあります・・・。仮にその方法でいくなら自分はまず60から試してみるつもりですが^^;
書込番号:4962181
0点

見た目重視なら60でも構わないと思います。
それによるデメリットは、皆さんやショップの方の通りです。
一番良い方法は、Victoryさんのやり方が良いかと思います。
書込番号:4963805
0点

やっぱりそうですよね・・・。皆様の意見を参考に考えてみる事にします。まず最初はノーマルのまま乗ってどんな感じの乗り心地なのか、ダウンしてからどう変わったかなどを体験してから又書き込んでみようと思います!ありがとうございました〜!!^^
書込番号:4963861
0点



お邪魔します。今日始めて、この口コミを見ました。私は、29歳で中型二輪を取り その後15年海外に居たため 3年前に帰国した時は、久しぶりの二輪が怖くて、取り合えずリード125ccにしました。帰国してから義母の介護の合間に大型をとったのですが、750ccでは買い物も出来ないし大きいのも邪魔だし、マンションのバイク置き場も空いて無い為 泣く泣くリードを手放しFSにしました。長距離は、あまり乗らず もっぱら買い物などですが、重宝してます。強いて気になる所は、首都高で大型車などに抜かれる時 ちょっと振られるぐらいかな。後フルフェイス(寒い時)なので、オバサンだと分からないのも気に入ってます。オバサンには、ちょうど良い大きさですね ちょっと重いけど。
0点

御見それいたしました。
>帰国してから義母の介護の合間に大型をとった〜 とは写真付きでどこか教習所のポスターにでもしたい何かを感じさせるお言葉です。
弟もカヨバーさんと同じ型乗ってますけど見てるとやはり重さで停車じの取り回しに苦労しているようです。
首都高など頻繁に入るようであれば車格も大差ない、スカブー400,T-MAX辺りがずっと安定していていいとおもいますよ。
書込番号:4957580
1点

早々のご返信 ありがとうございます。介護のストレスが、かなりひどかったので、大型二輪の教習は、大変楽しかったです。義母をデイサービスに送り出し いそいそと教習所に通いました。いつ何時何があるか分からない状況だったので、週3回のペースでかなり早く取れてしまい残念でした。その後 介護鬱にもなりましたが33年来の夢だった大型二輪の免許とFSが、支えてくれたかな。義母も亡くなり仕事にも就いてしまい 随分乗る回数も減りましたが、休みの日は必ず乗ってますね。先月膠原病と診断され今はもっぱら病院通いが多いです。地下鉄等使って40分かかる所 10〜15分で行けるので、ついFSで行ってしまいます。医師もビックリです。難病に指定されてる病気なので、今は軽度で済んでいますが いつか乗れなくなる日が来ると思うと涙が出そうです。老後の夢は、750ccで全国へツーリングだったのに・・・それまで身体が持つかな〜?です。白バイに乗りたかった(私の時代は女性の白バイが無かった)バイク大好きオバサンで、今度の休みは、桜を見に行こうと思ってます。
書込番号:4957681
0点

自分も10年前に海外から帰国した際、書き換えを遅らせ、全て免許が失効して1年前の3月に大型二輪を取ったのですが鮫洲での技能試験は久々に緊張の為、ドキドキしました。
この齢になるとあまり胸ドキドキするような緊張や感動は無いものですが若い頃にも受けた事の無い技能試験5回目で合格と言われた時には天にも昇る感激でした。
毎土曜日に試験場コース借りての1時間のみの練習走行などよく続いたもんだと我ながら感心いたします。
バイクは16〜20位までの若者が乗る物だと自分が若い時分には思ってたのですが、40歳過ぎてから取り組むバイクライフもおつなもんだと実感しています。
昨日も自分が昨年、大型二輪免許取る更に半年前、乗れないのに購入したSRX600(3SX)を売却したのですが、買われた方も聞くと今年50歳になられるとかで、まだまだ自分も若い?のかなと錯覚しちゃいます。
体が健康で動くうちに、クルマなどで楽せずにガンガンバイクに乗りたいですね。
書込番号:4957904
1点

大型二輪をとった後 悩みました。リードは買い物にとても便利だったし、かと言っていつか大型に乗りたいと思ってた私には、ギャップが大き過ぎました(リード大好き人間 でも大型のハンドリングを考えると・・・)。ホンダしか乗った事が無かったので、ホンダの大型スクーター(主婦だから買い物の荷物が積める事 駐輪出来る事が前提だった為)の中で一番小型のフォーサイトを選んだのです。私は、原チャリで端っこを走るのが嫌で中型を取りました。安全を考えると大きい方が良いと思います。FSのサイズで排気量の大きいのが有れば、即買いなんだけど。膠原病のせいで、クラッチのあるバイクに乗れないかもしれないから大事にFSに乗ってますよ。でもクラッチのあるバイクに乗るのが、夢です。
書込番号:4959178
0点

FSのサイトなのに ちょっと年寄りじみてしまいましたね。
私は、試験場の一発には自信無く、無難な教習所を選んでしまいました。中型を取った時も16〜18歳に混じり最年長で、一番早く取れましたし 大型の時も若者に混じって、最年長で大型は私だけでした。健康な人には、分からないだろうけど乗りたい時に乗れると言う事は、幸せなんですよ。フレンドハムスターさんは、お元気そうで、何よりです。私は、発症を抑える為飲んでるステロイドの副作用がきついけど でも身体で、風を感じられるバイクが好きですね。ちなみに全国的に有名な桜の名所だし 普段でも渋滞気味な都心なので、車より小回りの効くバイクが、一番です。
書込番号:4959244
0点

>クラッチのあるバイクに乗るのが夢です< とのことですが試験場で充分、750t(おそらくCB750)に乗車されてるとおもいますし、小型や中型など排気量の小さいバイクから始めるビキナーよりは断然簡単だとおもいます。
大型マルチバイクなどそれ程アクセルワークを気にしなくてもスルスルとオートマ車みたいに走れてしまいますので停車時の乗り降りさえバイクを大きく傾けさえしなければ走行時はフォーサイトよりイージなぐらいだとおもいます。
金額も新車を欲張らなければヤフーオークションでピッカピカなXJR1200などが20万円前後で買えますし、「案ずるよりうむが易し」だと考えます。
いずれ乗るのでしたら1日でも若い内に行動されることお勧めします。
ただ今のフォーサイトで充分満足しておられるならフォーサイトだけで楽しむのも有りだと思いますが。
書込番号:4959342
1点

そうですね〜!状況を考えると、まだ暫くはフォーサイトに乗る事になりそうですね。もう1台買いたくても停める所も無いし、毎日乗れないから可哀相だしね。さて まだ人が出てない内に千鳥が淵に桜を見に行って来ようっと。家の周りは、この季節になると花見渋滞なんです。ではでは
書込番号:4960004
0点





今VTRに乗っているのですが、二人乗り用にもう一個ヘルメットを
つけたいのですが、どこかつけるところってありますか?
試してみたのですが、ヘルメットが不安定で危険だなと感じたので、
いまのところつけてません。
みなさんはどうしてますか??
0点

>>試してみたのですが
これってヘルメットホルダーにメットを付けてブラブラ
状態で走行したという事でしょうか?
それだと事故の可能性が高いです。
通常は後ろのシートに乗せてネットでおさえて落ちない
ようにして走行するのが一番安全だと思います。
目的地でメットをバイクに付けて離れる場合はワイヤー
ロックで二つのメットをくくってヘルメットホルダーに
つないで持っていかれないようにするのが一番楽でしょう^^
書込番号:4957256
0点




初めまして。
'06FORZAが納車されたものです。
'04FORZAではこれを付けていたのですが、今回は付けるのを
やめました。理由ですが、1年7ヶ月ほとんど使わなかったことと
左のBOX内が極端に狭くなる為です。
実際イヤホ−ンで音楽を聴いていればわざわざスピ−カで鳴らす
必要もなく、あまり使いませんでした。
良いところとして
車速によって音量が変わるところ。
指先のコントロ−ラが扱いやすいところ。
悪いところ
ハンドルにでっぱり邪魔なところ
BOX内が狭くなること
BOX内にCDなりMDなりを置かないと配線を出すところがないこと。
BOX内にMDを置いておくと振動で壊れること。
音楽の操作リモコンがBOXを開けないと触れないこと。
他車に付くかという質問ですが、車速をひろったりしていることからたぶんそのままの機能はむりだと思います。
書込番号:4967098
0点




自分も同感です!!
とても興味がある一台なのですがレース専用で40万の価格は手が出ません。おっしゃる通り、市販化で30万ほどなら買ってしまうかも知れませんね!
ちなみに現在はNSR50をたまに持ち込んで遊んでおります。やっぱり時代は4ストなんですかね?NSRに4ストエンジン載せ替えとかも考えたり。でも先立つモノはOOですよね。宝くじ当たらんかなぁ。もっともっとバイク好きが増えればいいのになぁ!!
書込番号:5163439
0点

メーカーの方向性が解かっていないねw
NSRに4スト載せる自体意味が分からないけどw
2ストは時代のせいで消えたんだよ。
書込番号:5408745
0点

いいんじゃないですか?わざわざ新車買うと高いから、すでに持っているNSRにエンジン載せ換えて安くあげよう?みたいな。自分もそうしようかと考えましたよ?
後期のNSR持ってますが、くたびれてきたのでリニューアルしよかなと。
どうせならエイプ100のエンジン中古でめっけて、外品マフラー放り込んで、NSF風にリニューアルしよかな〜みたいな。買い替えると高いし、台数が増えるので場所も取りますから。…でもまだ実現できなくて2ストのままですが(´〜`;)
確かに時代の流れは4ストですが、乗って楽しい(燃える)のは2ストですけどね。4ストも嫌いじゃないですが、90年代のレプリカ&走り屋ブームで育ったので2ストのイメージ強いですφ(.. )WGPも2スト全盛でしたからねぇ。
でもRC211Vも好きなんで、NSFのスタイルは個人的に好きです。
もし安価で市販化されれば自分も買いたいですね。用途は通勤&カートコースで毎日乗りたいですね!いまは本気でレースに取り組むわけじやないので、休日にカートコースでみんなで練習走行できればいいなと。レースに出なくても腕は磨いておきたいので(>_<)
でも…市販化はなかなか難しいでしょうねぇ。一昔前のようなレプリカブームがくれば別でしょうけどね(ノ゚O゚)ノムヒー
書込番号:6030008
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





