
このページのスレッド一覧(全10546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月4日 09:54 |
![]() |
0 | 14 | 2006年4月8日 07:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月28日 00:43 |
![]() |
3 | 4 | 2013年7月8日 11:34 |
![]() |
73 | 13 | 2017年6月22日 17:54 |
![]() |
3 | 11 | 2006年4月1日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z ABSに乗っています。
今度車用のレーダーなどを取り付けようと考えています。
そこでシガーソケットを取り付けようと考えているのですが、配線をどこにつないだらいいかわかりません。
知っている方がいたら教えていただけないでしょうか。
0点

手っ取り早いのはバッテリーに直接シガーソケットの配線を取り付けるのがいいと思いますよ。
プラスの線はバッテリーのプラスに
マイナスの線はボディアースです。
キーをオフしても電流はきますが・・・
それが嫌ならヒューズボックスのアクセサリーから取るのがいいかもね。
書込番号:4952123
0点

シガーソケットの先がヒューズタイプのがあると
思いますのでそれを使えばいいでしょうね^^
後はアースを取るかバッテリに直接でいいかと…
書込番号:4957293
0点

メーターの裏にオプションナビ用の遊んでるカプラーがあります。
ソコから取ればスイッチONで電源が入りますよ。
但しカバー類を外すのが結構面倒ですけど。。。
書込番号:4969773
0点

皆さん回答ありがとうございます。
取り付けを実行する前に’06フォルツァに乗り換えてしまいました。
新型にも教えてもらったことは適用できると思いますので参考にさせていただきます。
書込番号:4971143
0点




アドレスやシグナスともに、どちらかといえば耐久性重視のタイヤですが、下の中から中の下程度のグリップはあります。
しかしスペ100は完全に耐久性重視です。
今さらスレを付けても遅いかもしれませんが、可能ならバイク屋ともめない範囲で差額交換の交渉をしたほうが良いと思います。
書込番号:4951937
0点

経験のある人の方が、今までのタイヤの常識が災いして危険じゃ。40キロでも急ブレーキは危ない、交差点の右左折も車体をまっすぐのまま曲がり、歩行者には近づかないこと、自信がなければ早めに日本製タイヤに交換することをお勧めする。事故が起こってからではおそいからの。
書込番号:4953610
0点

そんなに悪いのですか・・・。そうでもないという意見もあるようですが、このままでは怖いですね。今日納車なのに・・・。
書込番号:4954547
0点

自分も最初、心配したのですが、タイヤ交換せずに乗ってます。
通勤で雨天でも乗っていますが、滑りを体験したことは無いです。
だからと言って、交換しなくていいですとは言えません…。
いつ、交換しておけば…になるか判らないので。
精神衛生上、タイヤ交換して、ミナミの帝王さんの仰ることを実践することをお薦めします。
書込番号:4954614
0点

雨の日も、雪の日も通勤に使用し、2000kmになるスペユーザーです。
確かに雨の日は滑りやすいです。カーブでのマンホールや道路を横切る排水溝の鉄枠などは横滑りが大きいです。
以前、DIOに乗ってましたが、同じ場所でも明らかに違います。
いろんな書き込みで滑りのことは知っていましたので、そういうものだと思い雨の日は注意深く乗っていますので、転倒は未だありません。
ご参考まで。
書込番号:4956001
0点

少し怖がらせてしまったかの。最初から滑るタイヤだと思って注意すれば問題はない。5000キロを超えると普通のタイヤ並に滑らなくなる、驚くほど長持ちもする。最初だけ慎重に乗れば15000位は交換なしで乗れるから経済的なタイヤじゃ。ブレーキも右だけで前後が同時にかかるのでタイヤのロックにも注意してクセをつかむまで慎重に走ればいい。
おとなしく安全なバイクじゃからタイヤ以外は心配は無用じゃ。
書込番号:4956560
0点

いろいろな助言ありがとうございます。こちらの都合で、今日(3月30日)の午後納車です。注意して乗るつもりです。ただどうしてスペイシーのタイヤだけそうなのか納得できません。理由をご存知の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:4957413
0点

今日リコールのためにバイクやにもって行きました
ついでに路面が濡れているとタイヤがすべるとクレームをつけました。
ところが以下のような回答が帰ってきました
「本体もタイアも中国製だから仕方ない
値段を安くしているからそれなりですよ
でも一万キロはもつタイアですよ
濡れている路面はそれなりに注意して乗るしかないでしょうね」
とのこと
そこで、ここで書かれているのを参考にグリップが悪いから
タイア交換をしてくれた販売店があるようだと切り出したのですが
「それは無理ですよ、たとえメーカーにそれを言ってもタイアをほかのものには変えてくれませんよ。どうしても換えたいならお金かかりますよ」
とまあこんな感じ。
スペイシーを買うとき「タイアのグリップなど問題ないですよ」と
言ってたので、それを信じて買ったのに騙された気分です。
この先の付き合いもあるので、穏便にリコール修理だけで預けてきましたが・・・
今度買い換えるときはHONDAは買わないし、この販売店でも買うのやめます。
書込番号:4965690
0点

ちなみに、台湾ヤマハ製のコマジェやシグもチェンシンタイヤを履いているみたいなので、乗り換えの際はご注意を・・・
書込番号:4971911
0点

チェンシン製のタイヤというのは、滑りやすいが長持ちするわけですね。でもスペイシーが特にといわれるのも不思議です。また、たとえばブリヂストンやダンロップにも欠点はあるのですか?
書込番号:4976017
0点

>でもスペイシーが特にといわれるのも不思議です。
シグの板でもけっこう問題になっていますよ。
当方のアドに標準装備のダンロップD306ですが、路面状況がドライだとセンタースタンドが接地するまで倒しこんでも全く不安がありません。バンク中にペイントなどへ乗っても過度特性が穏やかな為、スッとスライドする感じでコントローラブルです。
ただ、リヤタイヤにセンターグルーブが無いので直進安定性は劣ります。アドの操縦性が嫌いな方は10インチタイヤに加え、この点が一因かと思われます。
ウェット時は、予め倒しこまないように注意していればブレーキングを含めて滑る心配は殆どありません。マンホールやペイントなどへ乗った際は、上記の理由が原因か否かは不明ですが殆どリヤから滑りますので、限界が簡単に察知できて逆に安心です。
スペ100だと、特に寿命が長くて何時になったら交換できるか分からないフロントだけでも早めに入れ替えたほうが安心なのでは?
書込番号:4978283
0点

詳しい解説、本当にありがとうございます。世の中には詳しい方がいるものだと感心しています。
少しタイヤを使うと滑りにくくなるというのは、事実なのですか?
書込番号:4978302
0点

一般的に、タイヤは走行で発する路面との摩擦熱によってコンパウンドの化学反応が起こりグリップしますが、ある程度のグリップレベルに達するには繰り返し熱を加える必要があります。
また、コンパウンドが硬い(=グリップが悪い)タイヤほど化学反応の進行が穏やかな為、余計に走りこむ必要がありますので、他の方がレスされているぐらいの距離は必要でしょうね。
書込番号:4978370
0点

よくわかりました。経済面もあり、今のまま気をつけて乗り続けていきます。皆さんも気をつけながら楽しみましょう。いろいろありがとうございました。
書込番号:4980828
0点






非常に面白い2台ですね。速さ的にはもしかしたら互角かも知れない2台ですがぶん回す4ストとパワーバンドで盛り上がる2ストとのどちらが楽しいか、両方乗った事有る人じゃなければ分からないでしょうね。
排気量の比率は3:5ですから例えば250tの2ストモトクロッサーと450tの4ストモトクロッサーの比較にも似てますね。
自分の好みで言えば吹け上がり鋭い2ストに軍配あげますが好みも関係するので難しいところですね。
書込番号:4946605
1点

2ストは寿命が短いよ。面白いけどね。
4ストは寿命が長い。代わりに、吹けない。
書込番号:5502142
1点

それにNSR75だって?
非常識な車名を作るなょ
書込番号:16343831
1点



2006年3月25日 愛媛と高知の県境付近の小さな町を京都ナンバーのGoldWing集団が走っていました。私もバイクの免許は持っているし、ましてGoldWingは羨望の眼差しで見るバイクの一つです。いえ、一つでした。
そのGWの団体(京都のオーナーズクラブの方達でしょうか?7台ほどでした)の一部はちゃんと走行していたのですが、たまたま信号にかかったGWは私の車の横をすり抜け、また一部は左折レーンに入り、信号が青に変わると同時に左折レーンから直進レーンへせり出し走行。挙げ句の果てには、2台、3台のGWが暴走族よろしく併走。乗っているのは40〜60ほどのおじさん
意味不明なブレーキングで後続の車に迷惑もかけるし・・・。
とてもGW乗りとは思えないマナーと、横暴な態度で高知方面へ走り去って行きました。
そのマナーが非常に悪い3台のGWはすべてが京都ナンバーでそのうちの一台にはナンバープレートのあたりにアマチュア無線のコールサインが書いてありました。j*3***だったと思います。伏せ字ではなく失念です。
とても不快で、残念でなりませんでした。
ここで書いてもここの方々では無いと思いますし、ここを見られる方々が不快な思いをするとはおもいますが、一人のバイクファン、GWファンとしてGWを愛している方や、オーナーの方はGWファンのためにも夢を崩されないよう、そういったことをしないでほしいと思い投稿させて頂きました。
12点

まぁありがちな話ですね。
”バイクの話題”として取り上げちゃあバイクがかわいそうです。
昨年夏に北海道で出会ったゴールドウイングの方は面白かったですよ。
ゴールドウィング3台連るんでいたので、仲間かと思ったら全然違くて、単にすぐ近くで出会ったらしく、数km一緒に走って、岬の駐車場に着いてしまったとか。
2台のおじさんは、態度デカかったので記憶にありませんが、
一人はひょろひょろっとしてて、バックギヤがないと本当にバイクを動かせない人でした。
よろよろしながら恥ずかしそうに取り回してました。
そういう人に限って(?)すごく礼儀正しくて、何かにつけ、きちんと挨拶や敬語を使うかたでした。
その場を去る時と、後に1回違う場所で見かけましたが、走ってる姿はとてもキリリとしていてカッコ良かったです。
ああいう人に、私はなりたい(笑)
書込番号:4945449
10点

ゴールドウイング乗る人ってお金持ちなのは分かりますがどういうバイク趣味なのか自分には分かりません。
このバイク買うだけ出せば他にごまんとおもろいバイクがあるのになぁ〜と思ちゃいます。
多分そのおじさんみたいな人達みたいなみんな見て見てこんなに豪華で高いバイクにのってるよ〜 って自慢したい人用でしょうか?
書込番号:4946624
1点

乗っている人はともかく(^^;; ホンダのテストライダーと偶然同泊した事があります。
仕事を兼ねて、北海道ツーリングに来ていました。
一応市販車のゴールドウイングですが、おもてだってはわからないけど開発中のパーツも付いているとの事でした。
真剣に開発している話を聞かせてくれました。
ただ、さすが開発者、かなり言葉を選んでいた感じでした。
名刺もくれませんでした。
名刺を渡して事件になった事があるそうです。
一般ユーザーが、開発部にぢゃんぢゃん電話してきて、あーしろこーしろと。。。
さすがに、勘弁して欲しいそうです(^^;
書込番号:4948628
5点

>マナーが非常に悪い3台のGWはすべて
構わないから3台仲良く車で跳ね飛ばしてあげたらスッキリしますよ(勿論心の中でです)
バイクでも車でもそうですが、運転には人格が出ます。(性格変わる人もいるけど)
悪いのは運転している人であって車両には何の罪もありませんし、同じ車両に乗っている他人も同様です。
書込番号:4949092
2点

でもこういう残念マナーのオヤジ達がいるお陰でこの手の見て見てこんなに豪華で高いバイクが売れてんでしょう。
そういったマイペース走行はセルシオなんかのクルマでも多いい気がします。
>俺ら金持ちだから周りは俺たちに合わせろや~てな気持ちで走ってんでしょう。
書込番号:4951847
4点

セルシオも持ってたけど(11ですが)、1年で、5000kmくらいしか走らずに手放しちゃったから、あまり語れないかな(^^;;
車としては良かったけど、確かに僕には合わなかったかも(^^;
書込番号:4952082
3点

自分は昔アメリカで生活してた頃はキャデラッククーペデビルに乗ってましたが長距離走るんならセルシオより断然疲労が有りません。
ただし130キロまででそれ以上出せるアウトバーン地域に住んでたなら自分もセルシオorBMW7シリーズをチョイスすると思います。
書込番号:4952946
4点

スレ主さん、しめて(締めて?占めて?閉めて? 絞めて??)ください(^^;;
書込番号:4957310
2点

かま_さんのご忠告通り、今日はこれから家を閉めて?(^^;; 今今から軽自動車など合わせて5台ほどナンバー返納してきます。
明日は東京モーターサイクルショーに朝から行かなきゃならないので年度末実質、今日が最終日ですから。
書込番号:4957927
3点

こんにちは。
削除されたので、私の文は意味不明になってしまいましたね。
「しめる」駄洒落を使ってくれたのはうれしいですが、
3/31の返納は勧めてないと、言っておきます。
書込番号:4958055
1点

本日、会いましたよ〜。
中央道の恵那SAにAM11時ごろです。
マナーは判りませんがカッコよかったです。
青の回転等にナビまで付いていました。
書込番号:5394276
0点

わたしGL乗ってますがGLだから不愉快なんでしょうか?
GLなら紳士的な乗り方をしろと言うことですよね。
車もバイクも性格がでるので個人の気持ち次第だと思います。
族車が暴走するなら理解できます。と捉えてよろしいのでしょうか?
以前はGPZ1100乗ってましたが今のGLと運転は同じです。
確かに前へ出ようと交差点ではすり抜けしますがGLでも余裕があればしますよ。
二輪ならだれでもします。
GLだから・・・わたしはそんな紳士的な行動はできませんが二輪として普通に走ってます。
書込番号:13913472
9点

35年間色々なバイクに乗りついで53歳でゴールドウイングを手に入れました
若い頃はスピードが出ないとバイクではないなどと思ってましたが のんびり走る楽しさも見つけられる歳に成って来た時ゴールドウイングかなと思って購入しました
電飾は私も嫌ですスマートに走らせたいですね 貧乏なサラリーマンですよ だから毎日 車庫の中で帰宅したら眺めたり磨いたりしてます お金持な人も居るでしょうが 大好きで大切に乗ってる人もいますよ。
書込番号:20987337 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
初めまして、当方03’のFZS1000Sに乗っているのですが、以前に隼やCBR1000等のSSに載っていらっしゃった方は居られませんか?CB1300に乗り換えた場合、これらSS比べて明らかにパワーダウンを感じるでしょうか?皆さんの体感を教えていただければ幸いです。
0点

はじめまして。
私も03年式FZS1000に乗っています。
隼は乗ったことは無いですが、CBR929には
以前、乗っていました。
で、かんじんのCB1300は99年式に乗っていたのと、
このあいだボルドールに少し試乗しただけなので
あまり詳しくはお伝えできませんが私の印象で良ければ・・・
blues009さんが、パワーをどのようなところに
求めているのか分かりませんが、低回転域ならFZSや
CBR929よりパワー(トルク?)があります。
2000回転も回っていれば5速でも結構加速したので
街乗りやツーリングには良いバイクだと思いました。
ただ、フル加速時におけるパワー感と言う事であれば、
FZSでもCBR929に劣る様な気がしますので
隼やCBR1000などはもっとあるのではないでしょうか?
一度、ホンダドリームなどで試乗されてはいかがですか?
書込番号:4949183
0点

はじめまして!CB1300SB 05’に現在乗っています。
前は、隼00’に乗っていました。乗り換えた時は確かにここ一発というとき(高速道etc)の
加速などパワー不足は感じましたが、SBの方がツーリングするには楽しいし、
街乗りもしやすいです。
正直言って隼となると速度領域が半端でなくただ走るだけでは満足感が得にくいと
個人的に思いました。
また、現在SBもマフラー交換およびファンネル、配線取替えでフルパワー仕様に
していますので、ツーリングでも、高速でも、峠でも不満を感じることは有りません。
むしろ次どこをカスタムしようかと楽しんでいます。
今までZZ−R400、GSX−R1100、V−MAX、隼と乗り継ぎましたが、
SBは非常にいいバイクだと思います。
書込番号:4951113
2点

CB−shin1さんってGSX‐R1100、隼などバリバリの硬派路線ですね。
自分はまだマルチって遠い昔に買った500ss位で教習所,試験所以外で4サイクルは経験ありませんがいかがなもんでしょうか?
バイクだとどうしてもエンジンぶん回したいのですがその辺りのバイクだと高速以外出せなくてストレス溜まりませんでしょうか?
書込番号:4953085
1点

ティエラッチさん、CB−shin1さんレスありがとうございます。CB1300SBは店頭で跨った事はあったのですが、試乗車が近くに無かったのでご意見を伺いたいと思っていました。
当方のFZSはパワフルで良いのですが、ややローギヤードで個人的には、少しせわしなさを感じます。自分の歳と乗り方を考えると、もう少しゆったりとした、それでいてトルクフルなマシンに乗り換えたくなっていました。かと言って、アメリカンやオフ車は好みではないので、どうしようかと考えていました。皆さんのお話からすると、私には十分なパワーがあるようで、CB1300SBに乗り換えたくなりました。また、多くのメーカがパーツを出しているのでカスタムの楽しみも多そうですね。それでは、今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:4956931
0点

blues009さんほんとCB1300SBはいいバイクですよ。
私はもともとアンチホンダ党でしたが昨年のライドオンフェスタで
試乗したSB気に入ってしまいその後すぐに隼から乗り換えました。
試乗車が近くのお店にないとのことで、今年も下記リンク先の
通りホンダのライドオンフェスタが有るようなので
近くであれば行かれては如何でしょうか。
ちなみにこの私もSBを通してホンダ党になってしまい、
今年も舞洲であるライドオンフェスタに行く予定です。
http://www.honda.co.jp/HMJ/06rideonfesta/
書込番号:4958920
0点

CB−shin1さんありがとうございました。
残念ながら当方の近くではライドオンフェスタは開催されないようです。CBだけでなく色々な試乗車があるようで、良いですね。
フルパワー化はマフラー交換も行わないと効果が体感できないでしょうか?排気デバイスのワイヤーを外すだけでも良いと言う情報も、個人のカスタムHPなどで見たような気がしますが、いかがでしょうか?あと、個人的にはアーシングなども試してみたいと思っています。CB−shin1さんのカスタム予定などもお聞かせ願えませんか。
書込番号:4959807
0点

blues009さんSB本格的にお考えですね!
フルパワー化ですが一応ノーマルマフラーの排気デバイスおよび
ワイヤーの撤去でもいけるようですが、フルパワーを感じるのは
マフラー交換した方がいいかもしれません。
私はアクラポビッチのスリップオンを入れています。
これからはフルパワー化でブレーキの甘さを感じるので
メッシュホース、マスター交換あとはハンドル、フレームスライダー、
スクリーン交換、余裕が出来ればサスをオーリンズ化、HID化したいと考えています。
書込番号:4961470
0点

CB−shin1さんありがとうございます。
>これからはフルパワー化でブレーキの甘さを感じるので
>メッシュホース、マスター交換あとはハンドル、フレームスライダー、
>スクリーン交換、余裕が出来ればサスをオーリンズ化、HID化し>たいと考えています。
当方も購入の暁にはフレームスライダー(エンジンガードやスキッドパッド等と言われている物ですよね?)とHID化は予定していました。しかし、一番やりたかったブレーキホースのメッシュホースへの変更は、ABS仕様車は対応製品が無いようでちょっと残念です。CB−shin1さんの愛車はABS仕様でしょうか?
書込番号:4961883
0点

私のSBはABS無しです。
個人的にブレーキング時の違和感がいやなので
ABS無しを購入しました。
書込番号:4962414
0点

試乗車ですが、フェスタに行かなくても
近くのドリーム店も常時試乗出来ますよ!
私も近所のドリーム店で遊び気分で試乗したら
CB13にはまってしまい、買い換えてしまいました・・
http://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/
書込番号:4962541
0点

からポンしーちゃんさんありがとうございました。
リンク先から検索しましたが近くにドリーム店はありませんでした。ウィング店ならあったのですが、試乗車はありませんでした。近くのレッドバロン店頭に05’のCB1300SFがあったので、跨って見ましたが少々大柄ですね、しかし各部の作りは丁寧で良い感じです。うーんどうしよう・・・・
書込番号:4964327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





