ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10546スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > XR650R

ネットオークションを見るとCRF450ベースのモタ車が多数出品されていますが、やっぱ排気量は少なくともCRF450の方がXR650Rよりもパワフルなんでしょうか?

書込番号:4900698

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/04/06 22:51(1年以上前)

CRFはモトクロス競技車輌ですよね。20〜30分のスプリントレースを戦う車輌です。軽さと速さを追求した究極のバイクですね。その反面、一般公道車輌のような耐久性はもっていないでしょうし、使い勝手も・・・・ある程度覚悟しなければいけないと思います。

XRはBAJA1000などのロングディスタンスの競技を戦うために作られた車輌だと思います。一般公道車輌よりは軽く(ポリタンクですしバッテリーもないですからね)競技性が強いですが、モトクロス車ほどではないと思います。ギヤ比も公道で使える程度のキャパはあると思います。

レースで使うなら、CRF。
公道でも乗ったり、ツーリングしたり、たまにコース走る・・・
のだったらXRがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:4977732

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/07 01:26(1年以上前)

 965ムーランルージュさん的確なご回答ありがとうございます。

ここ見てる人で知ってる人いないんじゃないかと諦めていたとこです。
 やっぱり排気量少なくてもCRF450の方がXR650Rの出力61psより直線などでも速いんですかねぇ?

 キャブをFCR41あたり着けても負けちゃいますか?

書込番号:4978149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2006/04/07 19:41(1年以上前)

加速はCRFのほうが速いと思いますが・・・
FCR入れたらXRも同等と思います。
(あくまでも想像の域を出ませんが)

最高速は文句なくXRのほうが速いと思いますよ。

CRF450は私も乗ったこと在りますが、レスポンスが過敏すぎて、相当気合入れて乗る必要があります。
私なら公道で乗るならXR650、レースならCRF250かKX250F辺りが候補になりそうです・・・。

答えになりませんでした。

FCR入れたXR650は相当速いと思います。ただ、早さの質がCRFとは違うかもしれませんね。四輪でもパリダカマシンとラリーカーではターゲットとしているステージが違うからどっちが速い?と言われても・・・難しいですよね。

XRでパリダカに出る人はいても、CRFで出る人はいないかと。

どこで走らせるのでしょうか?
コースオンリー、レースで結果を求めるのですか?
あえてCRFにXRで挑むのも楽しいと思います。

書込番号:4979553

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/07 20:37(1年以上前)

965ムーランルージュさんまたしても的確なご回答ありがとうございました。

 >あえてCRFにXRで挑むのも楽しいと思います〜
 本当ですね。 市販車でワークスに挑む事にもにてますね。
 
 自分はレースに出るかは未定ですがとりあえず過激で公道走れる1台が欲しいのでフサベルFS650eにするか信頼性の点で国産車であるXR650Rをモタード仕様にして乗るか模索してる最中です。

 CRFやYZだとレーサーということもあり、エンジンオーバーホールのスパンが短かそうですのでパワフルで比較的手の掛からないものはないものかと迷っています。

 XR以外は車体が軽量なのも魅力ですがジェネレーター問題など後でやる必要あるかもしれませんし、それぞれ長所、短所をが違いますので難しいですね。

 ところで450tの競技車って上に書いた他の650cc2車と比較してトルク感とかはやはり少ないんでしょうか?

 競技車では無いですがスズキのDR-Z400SMなどはまるきり非力な印象でしたので。

書込番号:4979679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2006/04/07 22:20(1年以上前)

CRF450/YZ450とDRZとは別物ですね。
トルク感・パワー感は段違いですね。

なるほど、フサベルも視野に入れてるんですね。
乗ったことありませんが過激で楽しそうですね。
ただ、ご指摘の通り、後々大変そうですね。

450レーサーと650cc2車のトルク感・・・
難しいですねぇ。
CRFも相当トルク感ありますけど、やぱり排気量の差はあるでしょうね。

私なら・・・XR650をチョイスします。
アフターパーツもそこそこあるみたいですし、やっぱりメンテが楽なほうがいいような気がします。充分過激さもあるし。





書込番号:4979990

ナイスクチコミ!3


anikidoroさん
クチコミ投稿数:1件

2006/04/08 00:04(1年以上前)

通りすがりの元650乗りです。

650を街乗りで使用するなら、ジェネレーター巻き直しは
必須になります。でないとH4が点きません。

また、過激さを求めてフルパワー仕様にするなら、社外マフラー
かノーマルスパークアレスター抜きマフラーになります。
過激どころか、とっても凶暴なバイクになります。
FCRでも…という考えは一発で吹き飛びます。
爆音仕様にもなりますが...。

私は650を林道とレースで使用していましたが、あのパワーと
車重が通用するのは、北海道の広いダートだけでした。

450に乗ったことがないので比較はできませんが
1965ムーランルージュさんのおっしゃる通り、速さの質が
違うような気がします。なんせ650はあの巨体ですから。

モタードにするなら私は迷わずセル付きをチョイスします。
セル付き外車レーサーかWR450あたり。大排4ストのキックは
ウンザリです。

なんか650イマイチ論のようですが、乗ってよかった思います。
目立つし何回投げても壊れなかったし。はっきり言ってあの
スタイルには惚れてました。後はセルがなぁって感じで。
アフターで650用のセルキットが出ていますが、中古のオフ250が
買えるような値段です。。

しかしながら基本的に650もレーサーであり、競技車両なので
それなりのメンテナンスが必要です。レーサーの性能を維持
する為には、という意味ですが。

以上ご参考まで

書込番号:4980378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/08 20:20(1年以上前)

 1965ムーランルージュさん・anikidoroさん参考ご意見ありがとうございました。

 何となく違いが分かりました。 CRF450、YZ450、FS650e、XR650Rは同じ水冷ビックシングルと言えどキャラクターがそれぞれかなり違いそうですね。

 理想を言えばYZ450、FS650e、XR650Rの3台とも持てれば言う事ないのですが・・・・・・
 ただご意見を聞いてて650tのどちらかを買いたいとおもいます。
 フサベルFS650eやハスクのSM610Rなどは試乗した事あるのですがXR650Rはまるきり知らないのでanikidoroさんの参考意見から想像するしかないですね。

 調べてXR650Rに強い販売店を訪ねてみようとおもいます。

書込番号:4982395

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/13 16:17(1年以上前)

 昨晩、XR650Rのモタード仕様がヤフーオークションで最終日でした。
京都より出品されていて2000年モデル14,500qでした。
 主にツーリングでの使用で10,000q時、エンジンオーバーホール(費用10万円だそうです)されてると書いてありました。
 キャブはノーマルで排気系のみフルエキで交換しているようでした。
 質問したところ、知人のフサベルFS650eに乗った経験が有るそうで、パワー感は遜色無いけれどフサベルFS650eの方が軽快な一方、エンジンブレーキに違和感があったそうです。
 このエンジンブレーキに関する事は以前フサベルFS650eのオーナーさんからも似たような話を聞いており、解決方法としてバックトルクを解消する機器が10万以上だったと思いますが有るそうです。

 昨晩のXR650Rのモタード仕様ですが自分も陸送費(2万)入れて45万以内だったら買おうと思ってましたが、意外にも人気で最終価格は55万円少し出たところでの落札でした。
 
 ノーマル車両でしたら一般中古車店でも38万円位から有りますので
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8800533B30060310001+
うちに有るYZ250のモタード仕様のフォーク、リムなど付けて自分でやってもいいかなと考え新車車両価格73万円からあるものに5年落ちで18万円違いじゃ高いと思い辞めた次第です。

 でも10,000qでOHでしたらフサベルFS650eと距離のスパン的には変わらない気がします。
 ただフサベルFS650eの場合、ピストン(5万円)など部品1つ々がメチャメチャ高いのでOH時の費用は2〜3倍は覚悟する必要が有りそうです。

書込番号:4994368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2006/04/13 22:21(1年以上前)

ヤフオクを始めとする個人売買でよく目にする「オーバーホール済み」という決め台詞。あれって信憑性あるんでしょうか。
どういう乗り方してるかわからないので一概には言えませんけど、XR650で1万キロ程度でエンジンオーバーホール必要あるのか?疑問です。そんなにヤワなエンジンじゃないような気がしますが(なんだかXR贔屓みたいですね私)。

ちなみに私はXR400でエンデューロレースを6年やってました。20レースくらい出場。レース以外にもコースや河原で練習もしてました。メーター付けてなかったので走行距離は不明ですが、チェーンは少なくとも3回、スプロケ5回以上交換。クラッチOHも1回しました。オイルは毎レース後に交換。前後サスのOHは毎年でもやりたいと思いましたが、エンジンOHの必要性は感じませんでした。もちろん、新車同様のパワーを維持していたとは言いませんけど、パワー不足(XR400也の)を痛感することはありませんでした。

ところが、6シーズン目のとあるレースでトラブルが起きまして、カムチェーンがキレてしまい(レース中だったので異音に気づきながらも全開で走ってました。私のミスなんです。)ました。これはカムチェーンテンショナーに原因があったんですけど・・・修理のためにエンジン開ける必要があり、折角だからピストンも交換含めて腰上OHしてもらいました。

OH後、さぞパワーが上がったか?と期待しましたが・・・
殆ど差を感じられませんでした。言われてみれば少しキック重くなったかな?とかちょっとだけトルクアップしたかな?程度です。
言われなければわからないかも・・・。

逆に言うとカムチェーン切れなかったらOHの必要はなかったと思ってます。まぁ私の腕前がお世辞にも上級者とは言いがたいのでエンジンに負担がかからなかったかもしれませんし、あくまでも私的意見です。

その後、入れ替わりで2代目のXR400を買いました。
17000km走っている中古でしたが、OHはしていなかったそうです。OH直後のものと比べてもエンジンパワーは全く問題ないように私は思いました。
今は2台とも手元にないんですけどね(笑)

くどいですが、私的意見です。
乗り方は人それぞれ違うでしょうし、そもそも400と650は別物でしょうから。長文失礼しました!





書込番号:4995141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/04/13 23:23(1年以上前)

 1965ムーランルージュさんの言う通りだと思いますが、オイル交換も1,000Km毎にやっていたと言うのでもしかしたら必要だったというより、ユーザーさんがメカに疎いようでしたので掛かりつけのショプの言われるままにメンテを任せていたのかも知れないきもします。

 また何か不都合が起きてからOHするよりレース車みたいにレース毎まで行かないにしろ定期的にやった方が良いという悪く言えば半ば脅迫観念じみた考えを持ってバイクライフをしていらしゃるユーザーさんもいらしゃると思います。

 自分もスクーターの駆動系などはお手軽なせいも有りますがセッティングのときには1日置きに開けていましたし、50tのジョグエンジンなども2日で3度シリンダーとボアアップシリンダーをとっ換えひっ換えOHした事も有りますのでXR650Rで10,000q毎で健康診断兼ねたOHしても良いかもしれません。

 いずれにしましても650tの2車のうちどちらかはいずれ買いたいと思います。
 その時にはanikidoroさん、1965ムーランルージュさんまたご経験から得られましたアドバイスのほうをお願いいたします。

書込番号:4995319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2006/11/03 03:46(1年以上前)

XR650Rは、この前試乗しましたが、とんでもなく凶暴きわまりないバイクでした。
とにかく、フロントは2速までアクセル開けるだけで浮きまくるし・・。3速でも体重前に掛けていないと浮きます。
そういうわけで、2.5秒くらいで100KMに達するしまつ。(当然マフラーは変更していましたが)
OFFは高校生の時から乗っているので、結構ラフな乗り方に慣れています。250CCならほぼ何時もフルアクセルしてますし。
とにかく、一度、試乗してからにしてください。
頭、の思考回路が吹っ飛びます。でもこれをアクセル全開出来る度胸のある人に乗ってね。

書込番号:5597847

ナイスクチコミ!1


DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 XR650RのオーナーXR650Rの満足度5

2006/11/09 17:10(1年以上前)

XR650Rは一台目は7万キロを過ぎた頃、盗まれまして、
今は2代目です。
CRFは250しか乗ったことがありません。
その他CR125を所有してました。

公道を走る場合は迷わずXR650Rです。
オイルは1000キロくらいで交換が望ましいですが、
それでもモトクロッサーよりましです。

気になる点は、
・渋滞に凄く弱いです。
 すぐ冷却水が吹いてきます。
・燃費は15キロ位
・セルがついていなくて、キックにはコツがあります。
 慣れれば全く問題はないです。
・ロングツーリングではお尻が痛くなります。
・ヘッドライトが暗いです。
・ビックタンク使用をオススメします。
・慎重177センチですが、それでもちょと車高が高いと感じます。
・盗難には注意してください。

以上の点を除けば、すばらしいバイクです。

書込番号:5619016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2514件

2006/11/10 02:54(1年以上前)

燃費が15キロ位とはパフォーマンス考えれば結構いいですね。
(自分のTL1000Sが8キロ位ですので)

最近TL1000Sを購入した那須のバイク屋さんにCRF450について聞いたのですが、チタンバルブの耐用時間がメーカーではたったの2h(2時間)となってるそうです。

だから毎回OHするとしても2時間を超えるエンデューロレースなどには厳密にいうとチタンバルブが磨耗により圧縮漏れして出れないなんて冗談とも取れる話をしてました。

圧縮比も10以下のXR650Rと12も有るCRF450とでは特性がだいぶ違いそうですね。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/crf450r/spec/index.html

あずみの水さんが試乗されたのは何所仕様でしょうか?
XR650Rの逆車でも仕様国間違えると凶暴きわまりないと言う良さが無い牙の抜けた狼みたいなXR650Rになっちゃうそうです。

書込番号:5620930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 XR650RのオーナーXR650Rの満足度5

2006/12/17 16:57(1年以上前)

>XR650Rの逆車でも仕様国間違えると凶暴きわまりないと言う良さが無い牙の抜けた狼みたいなXR650Rになっちゃうそうです。

もともとの素材は同一なので 自分好みのセッティングを施す必要が有ります 出来ない人は 信用の置ける店から購入を強く勧めます 

乗り味は 単機頭大排気量なので 丁寧なスロットルワークが要求されます



書込番号:5770803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:915件

2006/12/26 17:54(1年以上前)

いつもお世話になります。m(__)m

>単機頭


素直そうでいいです。
頭が2つも3つもあっても脳が小さいから馬鹿です。
頭でっかち方がいいです。

書込番号:5806293

ナイスクチコミ!1


DX-9さん
クチコミ投稿数:51件 XR650RのオーナーXR650Rの満足度5

2007/02/05 20:58(1年以上前)

やはり公道を走る機会が多いなら
650でしょう。

レースに専念するなら450でしょう。

いづれにしても癖のあるバイクです。
ある程度覚悟はいりますね。

書込番号:5966298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

5年位前のディオを・・・

2006/03/11 00:23(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 hitono55さん
クチコミ投稿数:25件

知人から譲り受けたディオのヘルメットをしまうシートのオープナーのワイヤーが切れ(外れ)てしまい・・・開きません!どなたかシートの開け方を教えて下さい!壊すしかないのでしょうか?

書込番号:4900212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/14 12:27(1年以上前)

万が一回答間違ってたらすいません。
バイク屋にある特殊工具でないと開きません。市販工具では上手く開きません。ネジ山なめるのがオチです。
バイク屋に行って開けてもらいましょう。
で、そのワイヤーは取り除いてもっってはどうですか?そうしないとまたそのワイヤーはずれて、開かなくなりますよ、きっと。

書込番号:4911537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/15 03:31(1年以上前)

すいません、回答間違ってると思います。ワイヤーは取り外しちゃだめだと思います。
バイク屋に行き見てもらうといいと思います。
本当に失礼しました。

書込番号:4913671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2006/08/12 22:17(1年以上前)

hitono55さん
こんばんわ

ワタシも貴方と同様「シートロック」が壊れてしまいました。
何とか荷物は出せたものの困ったもんです!

hitono55さんは、その後修理に出されたのですか?
修理費用など、教えていただきたいのですが・・・

書込番号:5341072

ナイスクチコミ!0


スレ主 hitono55さん
クチコミ投稿数:25件

2007/03/17 00:52(1年以上前)

皆さん
焦っていて直ぐに直したかったので・・・ここに質問しながら回答待てずに自分で分解しました。大変でした!やっぱりワイヤーが切れていました。通常ならシートを開けてから分解するカウルを無理やり・・・
本当に大変でした!バイク屋さんに相談しても回答は私の作業通りでした!

書込番号:6123094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バイアスからラジアル

2006/03/10 19:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250 モタード

スレ主 kaito mituさん
クチコミ投稿数:3件

XR250モタード純正ホイールに、ラジアルタイヤをはかせる事はできますか?出来ない場合どうしたらはけますか、分かる方教えてください。よろしくお願い致します。

書込番号:4899066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/04/25 05:13(1年以上前)

 亀返信でスミマセン。もう解決済みとは思いますが・・・。
リム幅さえ合えば可能です。ノーマルのリム幅が分からないのですが、
フロント → 2.75インチ以上(推奨 3.00インチ)ならば、110/70-17可能。
リヤ → 3.5インチ以上(推奨 4.00インチ)ならば、140/70-17可能。
 ※リヤ 130/70-17のラジアルの存在、当方不明。
バイアスもラジアルもビートの形状は同じです。ただ、ラジアルだと当然チューブレスなので、ビートが硬く、出先でのパンク修理(手作業)なんかチョットしんどいかも。まあチョットでしょうが。

XR250モタードって、ナンカ良いですね、私も欲しくなったので、このサイト見ました。
でもチビの短足やしな〜。
アッ、それ以前に先立つモノが・・・。


書込番号:5024507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/25 18:34(1年以上前)

 補足訂正
>ラジアルだと当然チューブレスなので・・・
  と書き込みましたが、バイアスでもリプレイスタイヤは、
  ほぼ全部(100%?)チューブレスですね、スンマセン。

 それと、モタード(スーパーバイカー?)タイプのバイクのオーナーの方に
 質問があるのですが、
 「ラジアル(ハイグリップ)タイヤでオンロード走行して、シャシーの強度に
 問題ありませんか?。直進時にハンドルが極度にブレるとか。」

 

書込番号:5025577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/12 03:52(1年以上前)

ツリーの趣旨からはずれますがご容赦下さい。

かなり無茶な乗り方をしてもシャシーの強度には
全く問題は感じず、ジャダーを感じたことも
特に有りませんでした。

むしろこの車種を「オンロード用」としてみた場合、気になるのは
・激しいノーズダイブ
・グリップ力に対してのブレーキの容量不足
・加速はそこそこながら絶対的な部分でのアンダーパワー加減
この3点が強く気になりました。

この車種に限っては、極端な乗り方をしない限りは
どんな局面にもオールマイティに対応できる
良いノリモノであるように感じます。

ここを器用貧乏と見るか否かは乗り手の性格次第と
言ったところでしょうか。

色々ネガな部分を書きましたが、実際のところ
降りてから良いところって気付くんですよねー・・・

書込番号:5071129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/05/13 04:16(1年以上前)

おっとんがえるサン、返信有難うございます。参考になりました。
それと、昔、セローにオンロード用みたいなタイヤをはかしてた頃の事も、懐かしく思い出しました。
何かの間違い?で「先立つもの」が手に入れば、シート高と相談してみます。
スレ主さん、乗っ取りヤリトリ?、ゴメンなさい。
 失礼します。

書込番号:5073750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤについて

2006/03/10 17:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:5件

ここ最近のことなのですが 変な振動に 気づき タイヤを調べたところ 外側の一部分に こぶのような でこぼこが できまして パンクしている様子は ないのですが ドンドン 大きくなり 二人乗りのときなどは カーブ中 ハンドルをとられるくらい 振動が激しいです まだ 山は あるのですが 交換どきなのでしょうか または 不良品だったのでしょうか? 似た経験を お持ちのかた 教えて下さい

書込番号:4898674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2006/03/10 22:30(1年以上前)

 そのタイヤでどの位走行なさっているのでしょう?
 『最近急に』と言う事でしたら不良品の可能性が高いような気がします。

 新車で一度もタイヤ交換してないのでしたら購入店に、交換されているのなら交換した店に早めに持ち込んで診て貰った方が良いでしょう。

 振動もあってハンドルが取られるような代物なら溝に関係なく交換された方がいいですよ。

書込番号:4899733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/11 21:08(1年以上前)

使用期間はどれぐらいですか?
使ってすぐなら不良の可能性がありますが
段差などに勢いよく乗り上げたりするような衝撃を与えるとサイドが膨らむ事があります

書込番号:4902730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/03/11 22:54(1年以上前)

なんだか不良品ぽいですね。ワイヤー切れた?
危ないので早急に

書込番号:4903187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/03/13 21:22(1年以上前)

ご意見ありがとうございました
早急に 持ち込もうと思います

書込番号:4909684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VTRについての詳しい情報お願いします

2006/03/09 16:04(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

スレ主 Alfa_Romeoさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちゎ。
今回初めての書き込みです。

僕は4月から大学への進学が内定しています。

その際、バイクで通学しようと考えているのですが、みなさんの書き込み等を拝見させて頂いたところ「VTR」という言葉が大変よく目についたので、第一候補として現在検討しているところです。

実際、写真など見たところデザインも僕なりに素直にカッコイイなと感じました。

ですが、バイク初心者のためまだA詳しいことがよくわかりません。
そこでバイクに詳しい皆様方に聞けば確かな情報が得られると思い、今回の書き込みです。

あくまで、主に通学の手段として乗ろうと思っているので、デザイン・丈夫さなどもそうですが、第一に「燃費」についての情報が頂けたらなと思っています。

他にもエストレヤやイントルーダーなども候補のうちに考えているところです。
できればVTRに加え、上記の2車についてもコメント頂けるなら嬉しいです。

皆様から良い情報が得られるよう、期待しています。宜しくお願いします。

長々と失礼しました。


書込番号:4895913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/09 22:35(1年以上前)

排気量は250ですよね?多分^^
3車種とも排気量以外が違うんですが何を重視
するんでしょうか?^^;;
エストレヤとVTRはヨーロピアン、イントルーダーは
アメリカン。
エストレヤは単気筒、イントルーダーとVTRは2気筒
エンジンですからそれぞれの特徴を理解したら自ずと一台が
残ると思います。
私がおすすめするとしたら2気筒エンジンのヨーロピアン
バイクですから、VTRという事になります。
私もVT250FEという大ヒットしたバイクに乗ってましたが
初心者にも扱いやすいと思います。
燃費もこのクラスならリッター20km〜30km走りますし
小回りもきき学校に止めるにも便利だと思います。
単気筒は振動が多いバイクですから一度乗ってみて自分が
気に入らないとおすすめ出来ない物だと思います。

書込番号:4896920

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alfa_Romeoさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/10 23:27(1年以上前)

Victoryさん、貴重な情報どうもありがとうございました。
大変良い情報として大いに参考とさせていただきます。

明日ショップの方へ足を運ぼうと思っています。
最後に自分の目で見てみて、Victoryさんのアドバイスも上手く参考にして購入していこうと思います。

本当にこの度はありがとうございました。

書込番号:4899977

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/03/11 22:22(1年以上前)

 「燃費」に拘るのならばスズキのST250あたりになるのでしょうけどね。ただこのバイク20PSしかないのでかなり「かったるい」です。昨今のバイクは昔のように極端な馬力の差はないので燃費にしてもそんなに変わらないですよ。せいぜい2割程度でしょう(大きいと言えば大きいですが)。それよりも自分の好みで決めた方が良いと思います。ちなみに私がこれまで乗った250ccバイクで一番燃費が良かったものはホンダNightHawk250で、ツーリングで35〜40km/l走りました。しかも燃料タンクが大きかったので街乗りの燃費はわかりません(給油する前に次のツーリングにいったので(笑))。でもこのバイクも21PSだったので加速がかったるく、かなり辛い思いをしました。

書込番号:4903059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/14 21:04(1年以上前)

僕も大学の通学用に使ってました。
そこでアドバイスですが、2気筒なので、他の車種に比べると全然燃費はいいのですが、毎日使っていると車載機能の悪さとメットホルダーが気になります。
自分の乗っていた奴はまだタコメーターなしの旧式のものでしたので、現行の車種は調べてませんが、メットホルダーと車載機能だけがやっかいでした。

そのほかは非常によくできたバイクですよ。
乗りやすいし、乗り手のレベルを選ばない。
知り合いのインストラクターが言ってましたが、乗り手を常に成長させるバイクらしいです。

僕がいじったのは、タイヤとハンドル、ブレーキホース、マフラーだけかな?
タイヤはまぁ寿命で他社のをはきたかった。
ハンドルはアップにして楽に乗った。
ブレーキホースは友達が変えるって言ったからついでに。
マフラーは小遣いが貯まったから何となく。

とくに不満があって変えたのはないです。
僕はいまXR100モタードに乗ってますが、またいつか乗りたいばいくですね。

書込番号:4912555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オトクな原付選び

2006/03/08 14:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

クチコミ投稿数:25件

割とオトクなスクーターを中心にまとめてみました
http://wow57.hp.infoseek.co.jp/sos/osusumebake.htm
参考にしてください

書込番号:4892763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング