
このページのスレッド一覧(全10546スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月8日 14:13 |
![]() |
1 | 1 | 2006年3月11日 01:22 |
![]() |
0 | 17 | 2006年3月18日 17:49 |
![]() |
2 | 1 | 2006年3月8日 11:48 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月13日 22:44 |
![]() |
1 | 9 | 2006年3月9日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
初めまして、CB1300-SB'06モデル乗りです。
フルパワー化よりも先に、甘いブレーキの強化を考えてます。
ブレンボのマスター(レバーポジション調整ダイヤル機構機構のついたOEM品)&キャリパー(キャスティング)、このOEM品のマスターは、ラジアルポンプではないのでしょうか?
また、ブレンボはブレーキレバーが黒のようなので、クラッチレ
バー単品での販売はありますか?
ブレンボにするか、安価な、CBR1000RRまたはVTRSP-1のマスター
とキャリパーの組み合わせの流用が良いのか迷ってます。
やはり、レーシングでないと劇的な効果向上は望めないのでしょうか?ご教授のほどよろしくお願い致します。
0点

CBはブレンボではありませんよ。ましてやラジアルポンプでもありません。代々ホンダ車はマスター、キャリパー共にニッシンがメインです。なのでブレンボのレバーは単品で入手可能ですが、あなたのCBには付きません。ニッシンのキャリパー自体は可もなく不可もない良品なので、制動力の改善ならばマスター交換(当然ホースも)でしょう。ブレンボのラジアルマスターが単体で35000円前後、タンクなども合わせて45000円ぐらい。ベルリンガーは本体40000円ぐらい、合わせて50000円弱。ニッシンの公道用ラジポンならばセットで20000円ちょいで購入出来ます。ただ前記2つに比べると、ニッシンには公道用ならではの緩い部分があります。どうせなら前記2機種のレーシングモデルに換えるべきところです。と、ここまで書いておいてなんですが、レーシングレベルで無ければ純正品のシステムで必要以上に止まる筈です。マスターやキャリパーを交換する前に、キャリパーのOHとご自身のブレーキングの技術向上が第一と思います。レーシングパーツは魔法の逸品ではありませんから。
書込番号:4900406
1点




私はスペイシー100にしました。
理由はアドレス125は50のボディーに125のエンジンという印象
ゆえに確かに速いのですがそれだけ
スペイシー100はエンジンこそ100ですが余裕のある車
(スペイシー125は価格が高すぎで対象外)
ネックは細かいところで見える中国生産と言う事のみ
でも正直いいますとシグナスXが欲しかったのですが
予算の都合(購入価格で5万円の差)でスペイシーになりました。
コストパフォーマンス、まさにこのスクーターにぴったりの言葉ですよ!!
書込番号:4891781
0点

>私はスペイシー100にしました。
理由はアドレス125は50のボディーに125のエンジンという印象
ゆえに確かに速いのですがそれだけ
私はアドレスV125にしました。
理由はスペイシー100は125のボディーに100のエンジンという印象
ゆえに確かに遅いのですがそれだけ
板自体の書き込み数が桁違いなのを見ても、どちらが人気があるかが一目瞭然ですね。
スペイシー100もソコソコ売れているのに書き込みがヒジョーに少ないのは、このバイクの購入層がオバちゃんなど足代わりに使っていて、バイク自体に全く興味が無い人が多いからです。
スレ主さんが125ccの速さを求めていなければ別に問題ありませんが、私が購入を検討していた際に、スペイシー100を強く推すホンダウイング店で「上り坂だと原付にも抜かれるって噂だけど…」って店員さんに突っ込んだら、「2ストにはかないませんが、4ストなら…」と歯切れの悪い答えが返っていたので、一気に買う気が失せました。
書込番号:4892521
0点

スペイシー100は原二としてオーソドックスと言うかバランスの取れたバイクと思います。
まず、アドレスに比べてエンジンはずっと静かです。
乗り心地も12インチタイヤとソフトなサスで路面の凹凸を吸収して滑る様に走ります。
ステップの広さやシートの長さも十分余裕があるのでタンデムも楽々でゆったり走りたい方にはぴったりです。
メーター類もアドレスに比べて遥かに高級感は高く、アドレスにはないウインカーモニターも標準装備でフロントのインナーポケットはkey付きです。
車に例えれば・・・・直列6気筒OHCの高級サルーンとでも言えなくもないかな?
チト褒めすぎかな。マイナスポイントとして標準装備の中国製タイヤのグリップ力が不足気味で滑り易い(特にウェット時)
スペイシー100の板なのでアドレスのことは上記の全て逆と言うことで!
アドレスV125を車に例えると直列列4気筒DOHC16バルプturboの2+2のスポーツ車。(これも言い過ぎかな・・・イメージです)
要するに馬鹿っ速いのがお好きならこっちでしょう。
書込番号:4892586
0点

>車に例えれば・・・・直列6気筒OHCの高級サルーンとでも言えなくもないかな?
どっちかって言えば直6が標準のサルーンで最低グレードに設定されている直4モデルってのがピッタリですね。
車内はゆったりして装備も一応は充実、乗り心地もいいですが、非力なエンジンのせいで機動性はダメダメ(爆)
書込番号:4895041
0点

V125が速いのは軽いからだけではないですよ。
確かに一見原付みたいに見えますが、Gの装備重量は94kgありオプションつけたら100kg近くになります。
重量的にはやっぱり原二に近いと思います。(それでも軽いけど)
他のピンクナンバーとの重量差は精々20kg前後なので乗り手の体重次第で逆転します。
誰かが書いていましたが、あのエンジンと駆動系を移植したらヴェクスターだって速くなると思います。
何故しないか? 儲からないウェクスターが売れてV125が売れなくなると困るから。
書込番号:4895804
0点

黄スペに乗っています。
スペは普通だと思います。でもそれを楽しむために購入しました。
検討中の方で購入後、最高速や加速が悪いから悪評価しそうだなと感じましたら、やはり速さ重視で選びましょう。
カタログからもスペの性格が判ると思いますよ。スーツのオジサンが都会を走ってるし(通勤?)・・・。
書込番号:4896395
0点

私の友人も黄スペに乗っています。契約の際、私も偶々同席したのですが、丁度キャンペーンでGIVIのボックスがサービスでついていました。(イイナ〜)
このバイクはこれで良いと思いますよ〜
スーツを着たビジネスマン?が都会を颯爽と移動する様なイメージ。
でも大事に乗る為に標準装備のタイヤは早めに国産に交換することをお勧めします。
書込番号:4897936
0点

アンビリーバボーさん、
悩みますよね〜。実は私の場合は125ccにこだわり、V125G、コマジェ125Fi、スペーシー125迷いました。
あとあと100のほうがコストの面で人気があると判明。
スペーシー100もいいなぁ〜♪と思ったのですが自分の場合通勤に使い距離が長いので最終的にシグナスX(キャブ仕様)にする予定です。今週末契約しに行く予定です。
シグナスにした理由はまず大きさ(駐車スペース)、アドレスよりゆったりしてる(長距離)後は車と同じ位のスピードが出れば十分だと思ったからですかね〜。ネックの価格ですが、とても良心的なお店を見つけましたので決めました!店内スペーシー、アドレス等、スクーターの数は豊富でしたので見比べることもできるお店でしたのでとても参考にもなりました。
書込番号:4898217
0点

あまり面白くない引用ですが・・・
理由はスペイシー100は125のボディーに100のエンジンという印象
ゆえに確かに遅いのですがそれだけ
上記は違いますね、速さを優先で考えるなら別ですが
車格にゆとりも大きなメリットになりますから
速さが特に優先ではないのに体格が大きめの方がコンパクトボディーはどうかと思いますが?
価格が同じでも私はスペ100を購入しましたし、
どうもあのアドレスっというスクーターのスタンスが好きになれないので
アドレス乗りの方々は気分が悪いでしょうがまぁ好みの問題といえばそうなので・・・
ココはスペ100の板なので悪しからず
書込番号:4903777
0点

>あまり面白くない引用ですが・・・
アドにも、コンパクトなボディで取り回しが楽
インジェクション採用で始動性が良好などの利点がありながら
>ゆえに確かに速いのですがそれだけ
などという事実に反する書き込みがあったので、そっくりお返ししたまで。
まあ、予算の都合でシグを買えなくって仕方なくスペ100にした人が、心の底から気に入ってるのか甚だ疑問。
自分の選択は間違ってなかったと思い込むあまり、自己暗示にかかっている姿が目に浮かびます(笑)
最初っからアド100が好きで購入したユーザーに迷惑だから、たわごともほどほどにね・・・
書込番号:4904278
0点

どっちも、いいバイクで甲乙つけがたし。スペイシー100は遅いから違反になりにくいので点数の少ない人にはいい、競っても負けるから無理に抜きにいかないから事故も起こりにくいしイライラもしない。ただタイヤは困る、最初の5000キロ位まではフィギアスケートしてる感じ、タイヤ交換すれば速度も5%位あがるし安定していいバイクだ。スペイシー100に125のエンジン積んで値段は同じ、そんなバイクが出れば一番いいんだけど。
アドレスもいいバイク、しかし技術的にはアドレスの方が難しいからビギナーはスペイシー100買った方が安全(タイヤは交換した方がいいけど)
書込番号:4907145
0点

>アドレスもいいバイク、しかしアドレスの方が難しいからビギナーはスペイシー100買った方が安全(タイヤは交換した方がいいけど)
そうですね。きっとこれが結論じゃないかと思います。
アドレスって全体的に反応がシビアなんです。ハンドリング、加速、減速、路面とのコンタクト等々。
したがってスポーティーで乗ってて面白いのですが、ビギナー向けではないですね。
スペイシーは全体的に全ての動きがマイルドです。(しかし標準タイヤは×)エンジンが静かで乗り心地もかなりソフト、加速や減速時のエンプレの効きも緩やかです。
確かに登坂は苦手で速くはないのですが、峠とかでなければタンデムしても十分車の流れに乗ることも出来るし、実用的にはそれほど不自由があるとは思いません。
むしろ彼女とのんびり走りたい向きにはアドレスよりこっちがお勧めです。
アドレスだとつい・・・してしまう場面でもこっちならそんな気が起きないので安全かも知れません。
書込番号:4911516
0点

そもそも、スレ主さんは何故この2台を比較されたのかな?
同価格帯というだけで、これだけキャラの違う2台なので。少し調べればどちらが自分向きかが解かるような気がするのですが…。
メイド イン ジャパンさん の仰る、
>スペイシー100もソコソコ売れているのに書き込みがヒジョーに少ないのは、このバイクの購入層がオバちゃんなど足代わりに使っていて、バイク自体に全く興味が無い人が多いからです。
は、自分もスペとすれ違った時に、度々感じました。年配のオジサンの方がが多かったです。(もしかしたらバイクの興味はあるかもしれませんが…)
>車内はゆったりして装備も一応は充実、乗り心地もいいですが、非力なエンジンのせいで機動性はダメダメ(爆)
は自分がスペを選んだ理由の1つなので、巧いこと言うなと思います。
50ccと比較すれば、そう変わらない価格で、大柄のボディは立派そうに見えて、自己満足できます。
スペはあと、デザインも賛否両論かと思いますが、ほとんどのスクーターがヒップアップした攻撃的なスタイルなので、その尻下がりのテールと、少し間の抜けたフロントデザインは、個性になりえるかなと。
スペ乗りとしては、購入後、加速に不満を感じても構わないのですが、遅いから全て駄目と評価されるのが嫌というのが本音です。
書込番号:4922100
0点

>Ta2Ka4さん
一部の変な人を除いて、やっぱりマトモなスペ100オーナーがいらっしゃると知り、正直ホッとしています。
私もスペ100を全面否定するつもりは毛頭ありません。価格の割に充実した装備と落ち着いたスタイルは確かに魅力的で、実際アドが登場するまでは第一候補でしたから。
予め動力性能に劣る点を諒解していれば問題ないと、私も最初に書き込んでいます。
書込番号:4922290
0点

>予め動力性能に劣る点を諒解していれば問題ないと、私も最初に書き込んでいます。
激しく同意です。
でも中国産4stのDioよりは間違いなく速いので、検討中の方はご心配なく…。
書込番号:4923624
0点



バイク(本体) > ホンダ > CBR1100XX スーパーブラックバード
今月の車検で7年目です。
今でも大のお気に入りです。
よく走り、よく止まります。(小回り利かないけど…)
これでオフ車もあれば最高かな。
…にしても、書き込みが無いですね...
ではまた、たぶん1年後♪
1点

凄い!こち亀の名物キャラ日影みたい(あちらは4年に1度ですが・・・・)
書込番号:4892491
1点



初めて、バイクを買おうと思いわからないことがたくさんあります。レッドバロンでオイルリザーブシステムやオートバイ保険、盗難保険等あるのですが、正直どうなのでしょうか?意見聞かせてください。よろしくお願いします。ちなみにバイクはフォルツァの新型に決めています。
0点

あまりバイクの事が詳しく無いのなら、レッドバロンに全てお世話になった方が良いと思いますよ。
レッドバロンもそう言うお客様を大切にするはずです。
それにしても、初めてのバイクが新型フォルツァとは羨ましい。
私の場合はギヤ付き原付で、色々と勉強したものです。
書込番号:4885326
0点

こんにちわ
赤男爵については色々ご意見を聞きますが、良くも悪くも全国組織と言う事です。
良いところは遠方へツーリング中のトラブル対応などはありますね。
その代わり急に組織が大きくなったせいか、全国一律に一定のレベルではない様なので中には余り評判の良くないお店もある様です。したがって購入を検討しているお店に何度か通って良く観察すると良いと思います。
盗難保険は鍵とセットで最初の1年だけですが、保管場所によって不安を感じている方はお勧めです。(保険が切れても鍵は残ります)
又、オイルリザーブシステムはどうしてもこの銘柄のオイルを使いたい!と心に決めている方は別ですが、そうでない方は絶対お勧めです。
確か16リットルと30リットル位の単位だったと思いますが、大きな缶でのリッター当たりの単価の割安さと個人缶で保管するのではなく、使った分のみカウントされるのでいつも新鮮なオイルを使えるので便利です。
オイルのグレードは2種類から選択だったと思います。
メーカー純正クラスのものとアッパーグレードがありましたが、どちらもバイク専用のマルチグレードオイルです。
初期投資なので乗り出し価格は多少上がりますが、頻繁にオイル交換(2000〜3000km毎)を考えている方は直ぐ元が取れるので利用しない手はないと思います。
書込番号:4886121
0点

みやっち@相模原さん、カンバックさん返答ありがとうございます。
いろいろ参考にさせてもらおうと思います。
はやくフォルツァ欲しいですよ〜
書込番号:4886395
0点

こんばんは。私はレットバロンやめました。
地域差があるかもしれませんが金利が高かったのと、バイクの盗難
保険がフルカバーしていないと適応にならないとなるとか‥
ただ上手く付き合っていくのならやはり大きなお店かとも思います
書込番号:4894711
0点

>takavwさん
オイルリザーブについては魅力的ですが、
車体価格など、他の条件を比較してみたところ、
それほどメリットが無い(確かにオイルは安いけど、本体価格が高いので、トータルで見るとあまり安くない・。・)ことが分かると思います。
もちろん地域によって差分はあると思いますが、
赤男爵の見積もり金額と、私の購入価格では5万円以上差額がありました。
ただ、全国展開しているということもあり、
いざという時のサポートという事では頼れると思います。
(正直、ロングツーリング行く時は安心だと思います)
とりあえず赤男爵に決める前に何箇所かバイク屋を回った方がいいと思いますよ。
自分が知らないだけで、近所にいいお店があるかも知れませんしね。
書込番号:4910079
0点



みなさん教えてください。この月末にフォルツァデビューするおやじですけど、マフラーを変えたいのですがおすすめのがありましたら教えてもらいたいのです。重低音で音量はノーマルぐらいがいいのですが、なにぶん初の買い物で衝動買いをしてしまいまったくのシロウトです。よろしくお願いします 失礼します。
0点

こんにちは、米次郎さん。
おすすめのマフラーは、やはりホンダがのオプションのマフラーが一番だと思います。音量を気になさるなら。
書込番号:4883511
0点

浦崎さんこんばんは。
やっぱりそうですか、何分お値段が高くためらいがありまして。
がんばってこずかい貯めて夏ぐらいに変えようと努力します。
ありがとうございました。
書込番号:4884407
0点

以前にも、載せたのですがモリワキサイレントホワイトチタンを装着してます。価格的には妥当だと思います。ブランドの信頼、実績等を考えると安いくらいだと思います。
他のブランドで7万、10万するマフラーがありますので、モリワキマフラーは適正価格です。
装着後3ヶ月経ちましたので良い点、悪い点を書きます。
良い点は、とにかく静か、親父ライダーにとってはありがたい音量です。でも音質は重低音のいい音です。
そして、軽い。ノーマルマフラーが7キロくらいと思いますが、モリワキは3キロくらいと思います。この差は燃費、制動性等にとってははっきりとした差が出ると思います。
形は好みですが、実際にフォルに装着すると、とてもバランスがよくかっこいいです。そして私の一番のお気に入りはホワイトチタンの渋い輝きです。ステンレスのような輝きはありませんが、実にいいですよ。
最後に悪い点は、今のところありません。相反しますが音が静か過ぎると言うことが、今となってはもの足りないと感じる点があえて言うなら悪い点です。なんでも付けるまでが楽しみですから、大いに悩み検討して下さい。ではご参考まで。
書込番号:4884814
0点

キンの親父と同じく、以前からマフラーの話題は何度も登場しておりますが、私もモリワキ最高だと思います。
バランスも良く、低速時のパワー不足も無くノーマルマフラーとほとんど同じ感覚で乗れると思います。
性能で考えるとすれば、モリワキかMAC MRDのどちらかが良いのではないでしょうか。
Yahooオークション等で気長に探せば半額程度かそれ以下での購入は可能だと思います。
頻繁に出品されていますので新品が高いようでしたら中古品でも良いのではないでしょうか。
取付も比較的簡単にできますよ。
書込番号:4885364
1点

キンの親父(さん)が抜けていました。
たいへん失礼いたしました。
ごめんなさい。
書込番号:4885370
0点

キンの親父さん、okazu3さんアドバイスありがとうございます。
たしかに迷っている間が楽しいーような気がします。まだバイク本体も納車されてないので、いろいろ中古屋さん巡りしまして勉強します。
書込番号:4887000
0点

フォルツァにMAC MRD装着して、もうすぐ1年になります。
素人なので軽さとかは分かりませんが、
そんなにうるさくない重低音も見栄えもとても気に入っています。
最初にノーマルから変えたときは音大きいなぁと思いましたが、その辺を走ってるフォルツァの音と比べてみると断然に静かです。
私見なので参考にはならないかもしれませんが、
MAC MRDは私はオススメできますよ〜(笑)
書込番号:4889594
0点

こんばんは。
純正のマフラーは8`ありました。(ただ体重計ですんで正確なのか‥)
純正で出しているモリワキのティヤドロップ?なんたらにしました。
ステンです。音的には純正に少し低音出てます。
自分で取り付けしたのですがとてもよかったです。
私は免許取りすぐ購入したのがこのバイクで教習所でスクターのことかなり馬鹿にされCB 400も考えたのですが通勤にほしいと
購入しました。何かおやじが乗る事に批判する方も多いですが
楽しんでいきましょ
書込番号:4894736
0点

にわか整備さんこんばんは。
やっぱりモリワキがいいですか?今まだ悩んでいますが、多分モリワキに決めるかもです。私も通勤がメインになるおやじライダーですがお互いにがんばってまいりましょう。
バイク乗りたいさんもありがとうございます。
おすすめのMAC MRDマフラーもいいかな?と思っていましたが、お値段が高くて・・・
失礼します
書込番号:4896761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





