
このページのスレッド一覧(全10543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2007年10月15日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月17日 17:00 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月17日 12:10 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月1日 21:16 |
![]() |
6 | 9 | 2006年4月24日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月3日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入検討をしてます。
モンキーノーマルだと遅いと聞きますがどんな感じなのですか?
速度・加速性とかいろいろきになるんですがどうなんでしょ?
ちょこっと改造するならモンキーが面白いって昔から聞いてたんですがなんもわからなくて。
ご返答お願いしますorz
0点

自分では触れた事も無いバイクですが回りの人達(特にバイク屋さん)は50〜100万掛けて売りたいけど金掛け過ぎちゃって売れないんだ〜 と何人もの人が言ってます。
ちょこっと改造したら深みにはまる可能性大です。止めといた方がいいですよ。
逆に先の話からも泥沼にはまり、50〜100万掛けて既に改造してしまったものを購入されれば自分でやるより数分の1の金額で済んでしまうのでお得ではないでしょうか。
書込番号:4836017
1点

私もモンキーは改造すると楽しいと聞いたことはあります。むしろ、乗るよりもいじるモノだと聞きました。
速度・加速性ですが、やはりエンジンの大きさが大きさですからね。他の50ccのものと大差ないと思います。いきなりふかすとひっくりかえるらしいですが。
少なくとも60km/hは出ます。30年近く前のものでも。
書込番号:4838339
0点

モンキーなどの小排気量車を改造して楽しいのは、自分で改造後に変化が如実に表れるからいいんです。
人が改造したものを中古で購入したほうがお得はお得ですが、改造前の乗り味が解りませんので、改造して変化していく過程の楽しさがないですよ。
速いバイクが乗りたいなら、モンキーなんて乗りませんしね。
モンキーは自分で改造してなんぼです。
だが、モンキーにはまるのはいいけれど、自分の支出、収入を考えてないと…(^o^;
書込番号:4838970
0点

遅スレですが、高額な改造費を掛けている方ってボアップしてるんではないですか?
96ccキットとか市販していますし、既に50cc(原付)ではなくなっているのではと思います。
あの車体ですからかなり過激な代物になると思いますよ。
書込番号:4844030
0点

そうですね、たいていフォークやリヤアームも伸ばして原型をとどめないモノと言えるでしょうね。
自分はこの手のバイクの魅力はクルマにラクに積める積載性が命だと思いますのであまり金を掛けず、クルマの流れに乗れるようなれば充分だと考えます。
手元のモトコンポも10万以上掛けてジョグ50エンジンに乗せ換えましたがこれは正解でした。
しかしその後、こんどはジョグ90エンジンに乗せ換えましたがこれは失敗でした。
振動が大きくなり気持ち良く無くなりました。やり過ぎないのが肝心みたいです。
書込番号:4845790
1点

ちょこっとだけ改造して止めるのは簡単です。
廻りにエキサイトさせるような人が居なければ良いの。
私は仕事が4miniの部品専門を扱うことなのですが、お友達が100超えをしたと聞いてはいじりに来る人
足を変えたと聞けばそれ以上のものを入れたくなる人などが好く相談に来ます
新製品の案内をすると飛びつくタイプの人はこの手の方々です
でも、そんななかでも自分だけで楽しく程ほどに乗っている方もいます
そういう人は、4ミニ乗りの仲間は居なかったりしますね
でも、ちゃんとメンテをしに来ますのでバイクの事はわかっている感じで、自分でしたいことがわかっているんです
やめておけ などという人は、ちょっとおかしいと思いますよ
自分の方針がちゃんとしていれば、モンキーは最高に楽しいバイクです
書込番号:4966083
0点

そうですね、どうするかはその人の自由。
結果が如何こうというよりいじって換える、加工するその時がイメージが膨らみ、楽しい一時ですね。
書込番号:4966267
1点

05年型の赤白モンキーを所持しています。
カラーリングが気に入らなかったので、タンクとフェンダーをブラックに替え、マフラーとキックペダルを交換しました。
僕のカスタムはそんなもんで、それ以上自力でやるのは技術的に無理です。
それでも普通に楽しく乗ってますよ。
確かに、ノーマル状態のモンキーは遅いですけど。
速すぎるモンキーは、ちょっと怖いかも。
書込番号:6301602
0点

街乗りなら88ccがいいですよ。124ccとかは面白いけど・・・
排気量がアップしたらキック重いし、下手したらミッション壊れますしね。今なら軽いキックができるボアアップキットもありますけどね。私のモンキーは124cc、6速クロス、乾式クラッチ、前後ディスクってな感じでしたけど、最終的には88ccに戻して売却しました。今はXR100モタードです。横型も良いけど、縦型のXRも良いですよ。
書込番号:6869572
0点



VFRの輸出車仕様でEDとUSがあるようですが、どう違うのでしょうか?
また、デュアルコンビブレーキ?を解除することはできるのでしょうか?(バイクショップとかで)
どなたか教えてください。
0点



初心者です。エイプ100を買おうと思っているのですがODOメーターが4桁しかなくメーターを変えようと考えています。エイプ100のメーターサイズはいくつですか?ACEWELL デジタルスピード&タコメーターキットと言うのを見つけたのですが、きれいに差し替えできますか?ボディー部分64mm、メッキのベゼル部分(最大径)72.5mm、ベゼルを含めた厚み41mm、その内ベゼルの厚み12mm、取る付けネジの間隔46mm、ネジ長17mm、ネジ規格M5です。
1点



コマジェからフォルツァに変えようか検討しているのですが、ZとX両方乗った事がある方がいたら教えていただきたいのですが、ZのSモード・DモードとフォルツァXの走りの感覚を比較した場合、やはり相当な違いがあるのでしょうか。
0点

2004年10月に
FORZA・Zを購入して
現在、18,000km乗ってます。
Xも、ちょっと乗らせてもらったことがありますが、
Zの
Dモードと同じような感じでしょうか。
Sモードと比較するとパワー不足を感じます。
そして、
Mモードと比較すると相当な違いを感じると思います。
たまにめいっぱい走りたい場合は、
FORZA・Zを購入して
Mモードで回転数高め
で走るのが楽しいと思います。
書込番号:4834637
0点

返信ありがとうございます。Zの方が色々と楽しめそうなので購入するならZにするようにします。ABSは必要ないでしょうか?
書込番号:4838180
0点

そりゃABSはあったらあったで良いでしょう。
いざという時のお守りみたいなものですから。
雨の日には結構使えるかもしんないですしね。
ABSなしのZに乗ってて、何度かパニックブレーキをしてますが、
幸い一度もロックしたことはないです。。。
まぁ60くらいしかでてなかったし。。。
コンビブレーキってやつも結構いいかもです。
でも買う時にABS付きが出てれば迷わずABS付きを買ったと思います。
車では何度かその恩恵を受けてますからね。
書込番号:4840260
0点

返信ありがとうございます。ABSも付いていた方が良い事が分かりました。色々検討してみます。
書込番号:4841061
0点

私は Zを購入しました 外見ではほぼわからないのでどちらでもいいように思います。
走り面ですと ノーマル状態ではやはりZのほうが ホンダsマチックの分いいように思います。
ただ 加速面でXですとウエイトローラー交換で細かいセッティングが行えます。価格も安い部品でローラー3個で¥1000ぐらいです。
このウエイトローラーを交換することで、発信時の加速が極端に変わります。
先日 シグナスXの交換をしたのですが 発信時の加速が極端に早くなり MYフォルツァも発信時ついていくことが出来なくなりました
排気量が違うので60〜70キロぐらい出ると追いつき追い越せますが、ZではSマチックなので交換は出来ません(先日交換しようとして大変な目にあいました)
交換方法も簡単で 自分でも交換可能です。
交換方法は MYホームページに載せてますので、よろしければ一度ご覧下さい。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfarn204/
書込番号:4870942
0点



このバイクはクラッチが無いと思いますが、AT免許で乗れますか?
どこかのサイトで、AT免許の定義がクラッチの無いものと書いてあった様な気がしたのですが、曖昧なので、教えて頂けないでしょうか?。
0点

クラッチあります。
AT定義が曖昧なら、メーカーサイト見ながら探すと楽かと思います。
書込番号:4827437
0点

650cc以下でクラッチレバーがなければ、AT限定免許で乗れます。
ただそれだけの話ですよ。すっきりしたかな。
カブはクラッチレバーないから乗れますよ。 あとクラッチは乗り手で操作しないだけで、スクーターでもあります。
書込番号:4827581
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
表現を間違えました。すいません。クラッチ自体のことでは無く、
クラッチレバーのことを言いたかったのです。
Blackbird.さんの返信で、すっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:4827650
1点

クラッチ操作は無いけどギアチェンジはあるから
ATミッションとは言えないのでは?
ATは自動変速機の事を言いますから…
ATとは一般にスクーターみたいに足元にブレーキ
操作意外の物は付いてないものの事だと思います。
あとクラッチですがこれらのバイクには遠心式の
クラッチが採用されてて回転数を上げる事により
自然に動力が伝わるようになってます。
書込番号:4829522
1点

だから、バイクにおけるオートマチック車とは「クラッチの操作を必要としない自動二輪車」と定義されてるんだって!
知らないんなら、書き込むなって!
書込番号:4829667
2点

ATの定義はDynabookさんの仰るとおりです。
なのでカブ90はAT限定免許で乗れます。
不安なら警察に聞いてみるといいです。
書込番号:4829785
1点

要はあれだ、フォルツァやスカイウェイブのMTモードと一緒と考えてくれ。
要はクラッチレバーがなく650cc以下なら、スポーツバイク、アメリカン、ネイキッド等何でもOKだよ。
だからDNAとかも乗れちゃうぞ。
書込番号:4830216
0点

疑問を抱いただけなんだけどなア…
ここは疑問に思った事も非難されるのか?
悲しい事だ…
それとも今度はハンドル名を変えるか^^;;
誰かさんに根にもたれてるようだし^^;;;
>>Blackbird.氏
>>フォルツァやスカイウェイブのMTモードと一緒
これは一番解りやすい例えでした^^
感謝いたします。
書込番号:4830687
0点

4/21日に普通二輪AT免許取りました。教則本にクラッチ操作が無ければ運転できると書いてありました。皆様にご迷惑おかけしました。
書込番号:5023307
0点



今 125CCバイク購入で迷っています。
ホンダか?ヤマハか?
ホンダならスペイシー、ヤマハならシグナスXです。
既に乗っている方、私と同じく迷っている方
メリット、デメリットを教えてください!
0点

むう、スペイシーとシグナスですかあ 迷う気持ちわかりますぞよ メリットとデメリットとひとことでは申せませぬがスペイシーは純国産、シグナスは台湾?なのですがスペイシーは細部まで国産らしく作りが良いのです(一種の親バカ?)シグナスは信号待ちなんかで並んだ時に興味がてら見ると(外見上だけですが)マフラーが手抜きっぽくなんか悲しい しかし如何せんスペイシーは基本設計が古い!(モデルチェンジして!)シグナスは新しい上、所ジョージさんが発売当初、雑誌上でカスタムしたからなのかパーツが色々出ている!プライスboyさんこんなところですがノーマルで永く乗るか?カスタムしてのるか?ご参考になれば幸いですが
書込番号:4876610
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





