
このページのスレッド一覧(全10543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年1月13日 15:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月12日 16:20 |
![]() |
2 | 1 | 2006年2月22日 00:40 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月21日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月14日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月11日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フォルツァX を購入して 1年半たち 25000キロ過ぎました 最近なんですが 急に 燃費が落ち始め 23〜24キロ 走っていたのが とうとう22キロを切り 先日給油の時に 測ったところ最低記録 21.6キロに なってしまいました タイヤも 確かにかなり 減ってはきていますが
この燃費は 故障と見るべきか 教えて下さい
0点

空気圧のチェックはしましたか?(適正値より多い目ですか?)
それと、乗り方(アクセルの開け具合)はどうですか?
急発進、急加速などされていませんか?
1回当たりの走行距離に変化はありませんか?
近距離(10km未満?)が多くなったことはありませんか?
購入当初と変わりないバイクライフですか?
自分の体重が増えたと言うことはありませんか?
購入から今まで徐々に下がっているのですか?
書込番号:4728276
0点

早速の 返信ありがとうございます
ベルトは20000キロの時点で 交換しました
乗り方などは 特に普段通りです タイヤは ガソリンスタンドで
小まめに チェックしています
先ほど給油したのですが かろうじて 22キロには 戻りました
たかが2キロ程度の違いでも 満タンで 20キロ近く 走れないのは大きいです
ここ2ヶ月くらいで 急になんで 故障かな?と思ってしまいまして エンジン音や かかり具合は 絶好調に感じますが
いかがなものでしょうか?
書込番号:4728947
0点

燃費悪化の原因で結構多いのが、エアクリーナーの詰まりです。
清掃程度では無く、エアクリの交換をした方が良いと思います。
既に交換されていたら申し訳ございません。
書込番号:4729300
0点

その他だと、
ブレーキの引きずり。
サイドブレーキが、外れきってなかったり。
オイルの劣化。
回転軸!?(前輪のフォークとフォイールを繋ぐ部分)の汚れや詰り。
それと、冬場って気温が下がるので、燃費は悪くなりませんか?
これ以上燃費が悪くなるなら、ショップに相談するのが一番かと思います★
書込番号:4729416
0点

寒い時期だと(特に今年の冬は寒いですね。)アイドリング時の回転数が高くなりますのでその影響もすこーしですがあるのでは。
気持ちの問題かもしれませんが。
書込番号:4730529
0点



7速になり、テール周りがユーロテールになることは知ってるんですが、加速時にアクセルを大きく開けると自動的にシフトダウンして加速に対応してくれる(車でいうキックダウン)機能がつくと聞いたんですか本当ですか?
あと話がまったく変わるんですが、マニュアルモードって減速や坂を下るときにエンジンブレーキを生かすことができるのでしょうか?
今マニュアルに乗ってるんですがフォルツァに興味があります。
0点

>加速時にアクセルを大きく開けると自動的にシフトダウンして加速に対応してくれる
>マニュアルモードって減速や坂を下るときにエンジンブレーキを生かす
良く判っていないのでスイマセン。アクセルを大きく踏み込むとキックダウン、減速時にセレクターを操作してエンジンブレーキ・・・これって4輪のオートマみたいですけどビクスクってこんなの付いてるんですか? それで重くて高額だったんですね(納得?)
クラッチは自動遠心式で駆動系はVベルトとかプーリー、ウェイトローラが付いていると思ってました。
書込番号:4728043
0点

フルブーストさん、全く間違っていません。フォルツァZが特殊なビッグスクーターなのです。
ヨコですみません。
書込番号:4728154
0点



バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)
購入後2年少し経ち、1年間の保障期間が過ぎてしまった後、題名の様になりました。(これって元々塗装悪いんちゃうのん??)納得できず、お客様相談センター0120-086-819に電話しました。さすがホンダです。水ぶくれになってるパーツを無料で交換してくれました(^^)。街中でみるトゥデイ、私のと同じ様になってるの結構ありますよ。電話してみてね。
2点

はい、これはホンダで実証され該当車はカバーを無償交換するようにと、サービスニュースで販売店に知らせてありますので
そういった方は近くの正規販売店にご相談下さい
書込番号:4845441
0点



CB1300SFからの乗り換えです。スクーターは荷物が沢山積めるので以前より興味があり、その中でも特に積載スペースが大きい事と、スマートキーやSマチックにも興味があった為フォルツァに決めました。まだ納車から1週間ぐらいですが、感想としては『素晴らしい』の一言です。スマートキーの便利さは言うまでも無く、Sマチックは特筆ものです。250ccの為、パワーはありませんがこのバイクはゆっくりと乗るバイクだと思いますので不満はありません。これからもずっと乗り続けたいバイクです。
0点

ウインクさん、初めまして私は昨年10月から11月まで自動車学校に入校して、普通オートマ限定の免許を50歳を目の前にして勇気を出し、ビックスクーターに乗りたいためだけに1本橋で落ち、クランクで何度もコケて、やっと免許を頂き昨年フォルツァZを注文し今日大安昼に納車していただきました。感無量です。ただ、久しぶりに動かしてみるとやはり、重いですね。まだ、エンジンをかけてないんです。来週までは乗れません。任意保険にも入らなければいけないし。運転に関しては不安だらけ初めに注意することアドバイスいただければ幸いです。早く乗りたい。
書込番号:4726588
0点

仮面ライダー248さん フォルツァ納車おめでとうございます。
>初めに注意すること
まずはUターンでしょうか? ビクスクは足付きは良いものの
結構重いので慣れないうちはコテッとなる事がありますので。
書込番号:4727080
0点

免許取得おめでとうございます。
私はKAWASAKIのZZ-R400に乗ってる免許歴20年に
なろうとしてる者です^^
確かにUターンですかね^^;;
コツとしてはアクセルは一定にしてリアブレーキで
細かい速度調整をする事でしょうか?
あと倒れそうになった時はアクセルを開ければバイクは
起きてきます。
あとコーナーで曲がる時ですが、スクータータイプに
通じるか解りませんが、出来るだけ体重移動でバイクを
倒すように心がけて下さい。
慣れないうちは手のひらが痛くなるかもしれないんですが
これはハンドルをこじって曲がっているからかもしれないので…
私も気付かないうちにやっている時がありますので…
ハンドルをこじるとは曲がる方向と逆の方にハンドルを
ちょっと切る事により曲がる方向に倒れるようにする事です。
スクータータイプならそんな心配はいらないかもしれない
ですが、頭の角にでもおいていただければ^^;;
書込番号:4730107
0点

仮面ライダー248さん納車おめでとうございます。
いくつになっても何かに挑戦する事は素敵な事ですね。
私は16歳の時からバイクに乗っていますが、30歳半ば頃から
バイクの本当の楽しみ方が解った様な気がしています。
若い頃は無謀な運転ばかりしてましたが、最近はゆっくり、のん
びりをモットーに安全運転を心掛けています。
事故が多い場所は交差点が圧倒的に多いです。直進のバイクと右折の車の事故を昨年2件目撃しました。
渋滞中の時にすり抜けで交差点に進入する時は気をつけて下さい。
事故だけはお互い気をつけて楽しいバイクライフを満喫しましょう!!
書込番号:4730977
0点

噂の右直事故にあったものです(笑)
なんかうらやましくてカキコしてみました。
自分は仕事上車がどうしても必要だったのでバイク売ってしまいました。。
が、今でもいつかはまたバイクと思って日々働いています。
いいですねフォルツァ!!楽しんでくださいね。
ウインクさんの言われているように、右直事故は気をつけまくってください。
こっちは普通に制限速度で走っていても、ボケたおばちゃんが車で突っ込んできます。
相手の保険会社(富士火災海上)は9対1で譲らず、最終手段がいやがらせでした。ひっきりなしの時間を全く考えない電話は今でも忘れられません。
本当に少しノイローゼになったほどです。
と愚痴っぽくなりましたが、、。。
自分もいろいろな死亡事故を見ています。
横を通るときいたたまれなくなります。。。。
ゆっくり安全運転でバイクを楽しんでくださいね。
書込番号:4743594
0点

torippyさん、貴重な経験談ありがとうございました。上の新規書き込みでフォルツァデビューの模様は書き込んであります。
私も、50歳にして免許を取りビクスクデビュー事故だけは気を付けないといけないと思います。torippyさんのように自分が安全運転でも相手が居る事だし交差点の一時停止でこちらが優先道路でも徐行しています。
今のところ、自分なりのルールがあり、「2人乗りはしない」「夜は走らない」「高速は走らない」「すり抜けはしない」「無理はしない」です。これではバイクの楽しみ半減と言われる方もおみえになるでしょうが、このルールで一生バイク乗りたいです。
書込番号:4744675
0点

仮面ライダー248さん、こんばんは。
もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、カキコいたします。
そうですね、、。。
あえて2人でとお考えでしたら、やっぱり車がいいですね。。
わたしもタンデムはしない主義でしたし、自身の事故、またバイクの悲惨な事故を目の前で目撃して以来、自分もいろいろルールを決めていました。
仕事など移動にバイクに乗ってしまうと、機動性からついつい無謀な運転に走ってしまいますね。。やっぱりバイクは趣味としておくのが1番かなって最近つくづく思います。自分も趣味としてのバイクにお金かけれるくらい頑張って稼がないと!!
その前に車のローンがあと20回ほど残っているんですが(笑)
書込番号:4751693
0点

torippyさん、まだまだみていますよ。torippyさんの体験談とても参考になりましたから。
趣味で、フォルツァに乗れるのは幸せことなんですよね。自分の幸せってなかなか気づきませんね。
私だって、お金の余裕なんてありませんけど、、、、(笑)
車を代えようか?(8年のっています)て考えた時、
バイクに挑戦しようか?なんて単純な理由から免許を取りバイクを買いました。
車は、今の車で乗れるところまで乗るつもりです。
書込番号:4752030
0点



数年振りにバイク購入の検討しています。250ccクラスで街乗り散歩が主な目的、たまにツーリングができたらいいかなと思ってましてビッグバイクもいいかな、と候補に挙げています。
ショップで見ると意外と大きく取りまわしが大変かなというのと価格が高い、操作性が楽で逆に運転がつまらないかな、といったところがマイナス点かなとも思っていますが、フォルツァやそれ以外の車種でもいい点やお勧めの情報を教えてください。個人的にはフォルツァのスマートキーはいい機能だなと思っています。カスタム化は考えていません。
0点

一度乗って自分で印象感じてからの方がいいでないですか?
自分は弟のフォーサイトに乗ってみてあまりの加速の遅さと運転しずらさ等多数の点で250ccクラスのスクーターが大変嫌いになりました。
世の中にこのスクーターしかなかったら已む無く乗る可能性もありますが他に面白い機種が多数存在してる今購入を早まらないで選んだら・・・・・・・
ただ趣味性のモノですからスカイウェイブ400、650、ジレラ180、アドレス125、等他モデルに乗られても稀にいいと感じる方もおられるかもしれませんね。
またスタイルさえ良ければ他は捨てられるというのであればそれも有りかもしれませんね。
書込番号:4724783
0点

私はビグスクお勧めです。今までのバイクから入っている方はフレンドハムスターさんと同じ意見の方が多いと思います。
私がビグスクを気に入っている点はfjthさんの欠点と思われている点を美点と感じているからかもしれません。
大きな車体は気軽に物を積み込むため。操作性の簡単なのはその分周りの風景を感じ取るため。街乗り散歩がメインならまさにお勧めです。価格だけはどうにもならないですが。。。もう少し暖かくなったら、コーヒーセットを持って気軽にぶらりと出かけるなんて気持ちよさそうですよね。
スピード感や操作性、峠や最高速重視なら全くお勧めしませんが、今の世の中そんなに急いでどこへ行く。車もスポーツカーが売れない時代にバイクはスピード命と閉鎖的になっているのが二輪人口を減らしている一因だと思うのですが。
ただ、車種ですが国産、外車それぞれ乗り味が違うので試乗が出来れば一番ですが、メインが街乗りということなのでフォルツァ、スカブあたりが良いかとは思いますが。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、良いバイクライフをリスタートできると良いですね。
書込番号:4725531
0点

私は、mongorianさんの意見に賛同しますね。
スクーターにはスクーターの乗り方や楽しみ方があると思います。
私は、こないだまでリッターSSに乗ってて、峠とかは楽しかったですが、街乗り散歩やのんびりツーリングなんかは、する気になりませんでしたね。
フォルツァZならマニュアルシフトできるから、そこそこ操る楽しみもあるんじゃないかな。
外車だと250ccでも、小さく軽いやつがありますよ。
マラグーティのファントムMAX250とか。
>ただ趣味性のモノですからスカイウェイブ400、650、ジレラ180、アドレス125、等他モデルに乗られても稀にいいと感じる方もおられるかもしれませんね。
フレンドハムスターさん、アドレスの板でベタ褒めしてたクセに・・・。(イチャモンつけられんのも納得ですわ)
書込番号:4729023
0点

すみません。自分が欲しいモデルがアドレス125、ジレラ180FXUなのでつい、好みを押し付けてしまったようです。
250ccクラスのスクーターからは走行時に楽しさのカケラも見い出せなかったものですから・・・ ・ ・
街乗り散歩やのんびりツーリングなんかするのでしたら経済的事情が許せば、スカイウェイブ400、650位の方がゆとり有る低速トルク感で疲労も少なく楽しいと思いました。
250ccクラスは上、下のクラスのスクーターの悪いトコ取りの中途半端な印象が強いので。
書込番号:4729644
0点

ご意見、ありがとうございます!
これから暖かくなる季節に購入するのを目標にいろいろ楽しく悩んでみたいと思います。
書込番号:4732659
0点



本日、デイトナのローダウンサスを装着しましたので感想を書かせていただきます。
前輪ローダウンスプリング・後輪ローダウンサス・ショートスタンドの3点セットで装着しました。
ダウン量は40mm で、私は身長が164cmなので爪先立ちで乗っておりましたので足つき性の問題でどうしてもローダウンしたくてたまりませんでした。
乗り心地は想像以上に良いものでした。
私の感触ではノーマルより逆にデイトナの方が良く感じます。
ノーマルに最初乗ったときの感じは非常に乗り心地が悪く、結構デコボコ道での突き上げが酷くて、腰を痛めそうな感じでした。
デイトナに今日1日乗ってきた感じは、突き上げ感も少なく、マイルドな味付けだと思います。
取付をしてもらった南海部品さんの担当者も、組み上げ時に他社のローダウンに比べると随分と柔らかく感じたそうです。
この乗り心地だったら、スタイル面からもローダウンする価値は有ると思います。
0点

私も、ローダウンに凄く興味があり、バイク購入と同時に装着しょうか迷いに迷いましたが、未だ付けていません。
170センチの私は、シートのアンコ抜きで両踵が着き、ローダウンは諦めました。
しかし、まだまだ未練はあります。色々自分なりに調べて結果、デイトナ製が一番の結論になりました。よって今後付けるとするならば、やはり「デイトナ」製になると思います。
okazu3さんのレスで、この決意も揺らぐことがなくなりました。
そこで、乗り心地はよく分かりましたが操作性、特にハンドルの取り回しや、センタースタンドの取り扱いに不都合はないか(重くなると聞きます)、あと出来れば、ダンデム時の走行状況、同乗者の感想なんかも聞かせて頂けたら幸いです。
無理な要望ばかりで、すいません。宜しくお願いします。
書込番号:4722848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





