ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10543スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PS250ライフってこんなの

2005/11/22 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PS250

クチコミ投稿数:4件

(*^_^*)はじめまして。ネットの書き込みは今までしたことが無かったのですが、どうしても参考になる文章が書きたくて、人生初カキコ(20才です)いたします。大半が自慢ですが、PS250ライフがこれだけ楽しいんだということを知っていただければ光栄です。

 私はPS250を、購入するために必死でバイトをし、在庫を抱えているバイク屋から、新品を値切り倒して40万(イモビ付き)で購入しました。涙がでるほどうれしかったのを思い出します。
 私にとっては初ビッグスクーターですが、私の友人たちも様々なビッグスクーター乗りで、PS250以外のビッグスクーターにも乗る機会がよくあります。遠距離(日本一周)をみんなで旅した時に、乗っかえっこしたのですが、皆から、「PS250が一番乗りやすいわ」と評判でした。どう乗りやすいかというと、「他のに比べて小回りが聞く」「足回りがくびれているので足つきがよい」「背もたれがあるから長時間運転も平気」「風防(カウル)が無いから開放感があって、気分的に運転しやすい」「シートも柔らかいし扁平で広いので楽」と話してくれました。ただ、高速走行時みんなは背もたれを起こして「ビッグスクーターライド(?)」をするので、風防が無いノーマルPS250は、「怖い」と話していました。皆と違う奇抜なのが私は好きなので、PS250の背もたれを倒して2人乗りのシートにまたがり、二人乗り用のステップに足をかけ、股でシートをニーグリップして走る「AKIRAライド(笑)」をするので、風の抵抗もあまり無く、見た目もカッコイイです。
 ただ、ノーマルだと足がつきにくいので、私はマグザムのノーマルサスペンションを友人からもらい、車輪側に取り付ける側(コの字型)が小さいので、大きいのに溶接して加工して取り付け、車高をMAXまで落としました。(2人のりをすると、マフラーに小物収納ケースがあたり、変形してしまいます。後で売る計画のある方にはお勧めしません。(-_-;))
前サスもハンドルが回るぎりぎりまでずらして、センタースタンドを外し、センタースタンド取り付け部を削り、サイドスタンドをスティードのものに変えました。

 荷物のキャパが少ないので、サイドバッグを取り付けました。サイドバッグは南海部品で社外品を購入しました。ジョイントで左右に渡すタイプで完全防水、取り付ければシートを倒すこともできます。マフラーに近いと溶けてしまうので、私はハムスターゲージを加工してマフラーに取り付けてシールドしました。

 横からの認知性が悪い(見えにくい)ので、認知性をUPすると同時に、皆と同じPS250だと面白くないので、私はネオンをつけました。乗用車用の12V電源4連シガーソケットを購入し、カバーを全て外してバッテリーに直付けして配線を敷き、色んな場所に防水加工を施した4輪車用ネオン、パトライトを取り付け、夜はスイッチを切り替えてかなり怪しいバイクに光らせています。今までに何度かポリさん(お巡りさん)に出くわしましたが、止められたことはありません。(地域によってはやばいかも、、、、)

 スピードはノーマルで120km位まで出ます。加速もよく結構でる方で、それで十分だと私は思っています。ビッグスクーターはのんびり乗るのが一番似合っています。高速道路でもそれくらいでいいと思いますよ。

 2人乗りは、他のビッグスクーターに比べると、若干、劣ります。マグザムが1番いいです。PS250の宣伝文句では、「運転手と目線が同じで会話も弾む」と書いてありますが、話はしやすいのですが実際は、運転手のヘルメットがガンガンあたります。おかげで彼女には抱きついてもらえません。でも、風が顔に当たらないので、うるさくなく、眠るにはもってこいだそうで、純正の手すりも握りやすく、後ろに体重をかけやすいみたいです。100点満点中、80点といったところです。オプションの背もたれは、よっぽど2人乗りを頻繁にされる方でなければ、値段が高いので要らないと思います。

 キーONでライトが付くのはもったいない!昼間のライトはもったいない。夜の信号待ちでも同じ。私はネオンを目立たすため、ライトを消せる2ウェイライトOFFスイッチを購入し、取り付けました。ON、OFFの動作がちょっとめんどくさいですが、手軽に取り付けられるので便利です。リレー回路も考えましたが、配線作業がめんどくさいのでこれにしました。

 サイドスタンドを出すとエンジンが切れるので、もしうっかりサイドスタンドを立てた状態でキーを抜くのを忘れると、ライトがついたままで2.3時間でバッテリーが上がりますので気をつけて下さいね。

 サイドブレーキ、これは便利です。友人たちのバイクにもサイドブレーキがあります。マグザムは左手一本で操作できる静か〜なタイプ。VIP仕様ならこれでいいのですが、ワイルドさではPS250のタイプに勝るものはありません。「ギチギチギチ」ばねの音が好きな方はどうぞ。坂道で停車する時などは非常に重宝します。ただ、右手を使用するので信号発信時に戻すのを忘れると、「あっ」と思ってひねっていたアクセルを離すと、後続車がびっくりします。何で左につけなかったのか。設計者の意図が不思議です。単に私がドジなんですけどね。はじめはブレーキを上に引っ張ると思っていたので、下に引き下ろすことを知るまで苦労しました。

 「PS250で100V電源を使えるようにしよう」と思い、4輪車用12V⇒100Vインバーターを、小物収納ボックスに取り付けました。半田ごてで穴を開け、そこからコードを通してバッテリー直付け!旅行中は携帯を充電するのと、ラジカセを鳴らすのに重宝しました。ラジカセは、昔のケンウッドドラムコンポです。シートを起こして折りたたみ式バッグ(南海で購入)を取り付けた後、その上に載せて走りました。爆音でUSメルコアを鳴らして走るとサイコーですよ。(^^♪

 続きもありますのでまた読んで下さると光栄です。

書込番号:4598816

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントフォークからの異音

2005/11/22 21:31(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

クチコミ投稿数:133件

新車から2ヶ月が経過しましたが、納車直後からフロントから異音がしていました。低速になるとフロントブレーキを掛けていなくても何かに当たっているような音がします。確かめる為にエンジンを止め押してみるとハンドルに手応えを感じるほど何かに当たっているような感触と音がします。また右へハンドルを切ると更にひどくなります。左へハンドルを切ったときは全く音はしません。購入したショップへ持っていくと「ブレーキだと思うのでの面取りしたので少し様子を見てください。」とのことでした。しかし症状は全く変わりません。このような症状の方、またアドバイスして頂ける方の投稿お待ちしています。

書込番号:4598641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:353件

2005/11/23 10:37(1年以上前)

HONDAのお客様相談センターに問い合わせてみては、、
ttp://www.honda.co.jp/customer/inquiry/index.html

書込番号:4600055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件

2005/11/23 10:41(1年以上前)

こちらでした。ttp://www.honda.co.jp/customer/

書込番号:4600058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/23 17:07(1年以上前)

フロントフォークからの「打音」でお困りの様ですが、ステムに緩みがないか、またシャフトのベアリングのガタがないか確認すると良いかと思いますよ。

書込番号:4600796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2005/11/28 20:35(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。確認してみます。

書込番号:4614406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を悩んでいます!!

2005/11/21 14:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR

クチコミ投稿数:2件

はじめまして!以前はXJR400Rに乗っていて、デザインも良くとても気に入っていましたが、高速道路やツーリングでの疲労がマイナスポイントでした。今回、大型免許を取得したので、前回の教訓から、フルカウルの大型車の購入を計画しています。私の候補に挙がっていたのは、ハヤブサ、ZZR1400、VFRですが、まず、ハヤブサとZZRは同ジャンルであることから天秤にかけると、どちらかというとカワサキ派であることと、写真でしかみたことないですが、ZZRの方が好みのデザインであることから、ハヤブサは一歩後退・・・(オーナーの方ゴメンナサイ!)。
 ZZRですが、日本上陸は来春ということなので、写真や雑誌の情報以外は未知数です。しかし、大型初心者の私にとっては大きな車格とか、世界最高スペックのバイク(そんな凄いバイクも日本では「宝の持ち腐れ」であることは重々承知していますが)というのはとても魅力的です。気になるのはリッターオーバーバイクの場合、維持費(特にタイヤ交換など)が嵩張るというのがネックです。←この点につきましても、車を所有することを考えればやすいもんなんですが・・・
 一方、VFRは車格ではリッターオーバーに若干の見劣りはするものの、街乗りからツーリングまでと守備範囲が広く、実用的には申し分のないバイクだと思います。そしてやはり、VTECエンジンというのも魅力のひとつです!前後連動ブレーキについては意見の分かれるトコロのようですが。低速に弱いとか、V型エンジンの特性については「馴れ」が解決してくれそうですが、股部分が異様に暑いというのは少し引っかかります。。。
そして、さらに気になるのがVFRの維持費です。やはり、大型ということで維持費は嵩張るのでしょうか??それともリッターオーバーに比べればかなり安上がりなのでしょうか???

この2車の購入選択には本当に頭を悩ましています。(バイク好きにとっては楽しい時間でもあるのですが)といいますのも、購入の際どちらかを取るかで購入店が変わってくるからです。VFRなら以前XJRを購入した店で買うつもりですが、その店はカワサキ車を扱っていないため、ZZR購入の場合、他店を探すことになります。幸いにして、カワサキ専門店や赤男爵などが近所にあるので選択肢は豊富です。
 また、この場でいうのも何なんですが、私は仕事でVFRに乗る予定です。プライベートでの大型購入はライディングテクを上達させつつ趣味として・・・といった感じです。そういうことを踏まえると型式が違うものの、同じVFRに乗るか、一回り大きなZZRに乗った方がいいのか迷っています。

 ・・・大変長い書き込みになりましたが、結論からいえば、やはり私はこの2車でかなり迷っています。大型(特にVFR)オーナーの方、アドバイスをお願いします!!!

書込番号:4595468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件

2005/11/21 22:33(1年以上前)

どのようなシチュエーションで使用するのが多いのか書かれていませんので的確には答えられないですが、私なりの視点でお答えします。

カワサキ、スズキは振動が多く、それが「味」という人もいますが、私は手が痺れますし、底の薄い靴を履いていると足まで痺れてくるので、カワサキ・スズキは遠慮したいです。
VFRはそういった意味では快適でしょう。

で、私のお勧めというか、私が乗りたいのは、その3台でしたらZZR1400です。

「オイオイ」って言われそうですが、「大型の醍醐味」はリッターバイクでしか味わえないからです。

600ccに乗ると判りますが、「中型と大型の良い所取り」と言われますが、プロや目的を持って乗っている人ならいいのでしょうが、素人には只の中途半端です。
ですので、「怪物」のようなバイクに乗ってもらいたいのです。

ただ、ZX1200系のエンジンは恐ろしく燃費が悪かったです。

書込番号:4596516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/23 12:03(1年以上前)

<R1000さん
 返信有難うございます!
使用目的は街乗りが多いですが、自己満足&視線を浴びたいというのがありますね。。。あと、1泊2日でのツーリングも考えています。やはり、来春以降、両者を試乗してみるしかないみたいですね! ちなみに私はバイクは「黒色に乗る」と決めているのですが、2006年モデルは両者とも黒があるんですよね〜。悩みは募るばかりです・・・

書込番号:4600223

ナイスクチコミ!0


RC46Eさん
クチコミ投稿数:1件

2006/02/16 21:34(1年以上前)

はじめて書き込みます。つい先日まで2年半ほどVFR800(RC46逆車)のオーナーでした。実は大型初心者で初めての大型がVFRということで同じような状況だったので少しでも参考になればと...思わずカキコです。
ただしZZRやハヤブサは乗ったことありませんので比較はできませんが元VFRの大型初心者オーナーとしてのインプレを書きますね。
 まず良い点ですが@高めのバランス(トップヘビー)とフロント過重のせいかすごく回りやすいバイクだと思います。今、BMWの1150Rも乗っていますが、乗っているときの回しやすさではVFRはかなりのものだと思います。妻も大型乗りで以前はXJR1300に乗っていましたが彼女も回しやすくて楽しいバイクだと言っておりました。
A低回転ではおとなしいバイクだと思いますが、ともかく回転はスムーズで7000回転以上で引っ張るとロケットスタートします。したがってリッタースポーツにもついていけます。
Bまた、走り初めに低回転でおとなしめな点は、初心者にはとても優しいバイクでした。
C故障も殆どなく立ちゴケしてもカウルがエンジンを守っ手くれたんで取り回しの下手な初心者にはありがたかったです。きちんと比較した訳ではありませんが故障なしの手間いらずで総じて維持費は安めと思いますよ。
D燃料は22Lはいるのでロングツーリング時はとても心強かったです。
Eよく効くブレーキのせいで危なかったときも何度も助かっています。ブレーキはGOODと思いますよ。

欠点は@夏暑いこと...特に渋滞とかではまたの部分が暑くて大変です。僕はバグスターのカバーをつけてガードしていました。
Aさっき書いたようにトップヘビーで燃料も多く入るので最初の頃立ちゴケしがちでした。取り回しはネイキッッドに比べれば重いかも..
B搭載性は低い!です。タンクバックORシートバックは必需品ですね。

 総じて言うならばCBRのような低速から太めのパワー(トルク?)を味わいたいならばおおすすめはできませんが、吹き上がりのよい高回転エンジンと走行時の曲がりやすさや軽快な持ち味、メインテナンス不要のところが良いと思われるのならばおすすめと言えます。
おとなしめで刺激は少ないですが、町乗りからワインディグ、ロングツーリングとなんでも器用にこなす楽しいバイクだと思いますよ。

書込番号:4828577

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク用のタッチペン

2005/11/21 01:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 長官さん
クチコミ投稿数:2件

フォルツァのサイバーシルバーメタリックに乗っています。
妻もバイクに乗れるようにとCB400SFから、先日(10月納車)フォルツァに買い換え、そして妻に普通2輪(AT)を取らせようとしました。妻が教習所に通い、たまに空き地で練習させていたのですが、2回ほど立ちゴケされてしまい、新車なのに少々目立つ傷が・・・。熱心に練習したおかげで妻は簡単に免許を取ってしまいましたが。それで傷はタッチペンで十分な程度なので探してみましたが、何とフォルツァ用の「サイバーシルバーメタリック」って無いんです。困りました。車は昔から神経質に扱っていたのですが、バイクは傷が付いて当たり前と割り切っていたものの、やはり気になります。どなたか「サイバーシルバーメタリック」かそれに酷似している色のタッチペンがあれば教えてください。

書込番号:4594545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2005/11/21 21:54(1年以上前)

>>妻が教習所に通い、たまに空き地で練習させていたのですが

って無免許運転じゃんっ!!
そしてあなたも共犯!?

私は、普通二輪MTの教習所に通い、父と父の乗るHONDAのX4の大型で練習しちゃいましたが…(凶悪犯??)

とりあえず、自業自得で教習所で素直にオーバーさせてでもそっちで練習させればよかったのでは…(手遅れですが)

それと本題について
私ならタッチペンぐらいじゃ自分の目はごまかせないので気になって走行もままならないですよ。(例え車体と同色のものでも)

直すのもかねてカスタムしたらどうでしょう?(傷のついた箇所に付けられるようなメッキのパーツやらボディパーツなど)

書込番号:4596378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/11/22 14:20(1年以上前)

こんにちは。
私もフォルに乗っています。

「長官」さんの気持ちは痛いほど分かります。

キズって目立たない小さなモノでも気持ちはブルーになるし、信号待ちや駐車中の他のフォルを見ると、ついつい同じ個所に目が行ってしまいます。

お尋ねの件ですが、私は黒のフォルですので、
“デイトナ イージーリペアタッチアップペイント” のパールサイバーブラックを使っています。

このタッチアップペンはその名の通りフェルト製のペン先になっていて、通常のマーカーと同じように狙った所だけに使用することが出来ます。

塗装がチョットだけ欠けてしまっているところでも、何度か重ね塗りすれば埋めることが出来ます。

広い面積に使用するには向きませんが、小さなキズであれば簡単に修理できますよ。

全塗装やパーツを購入する前に、これを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4597852

ナイスクチコミ!0


スレ主 長官さん
クチコミ投稿数:2件

2005/11/29 20:12(1年以上前)

返事が遅くなって申し訳ございません。デイトナのタッチペンの件は参考になりました。有難うございます。

書込番号:4617134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

納車後の感想

2005/11/20 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:11件

慣らしも兼ねて30キロほど走ったので感想を書きます。バイパスや市街地など一通り走りましたが出だしの加速がイマイチだった以外は本当に快適でした。ただ慣らし中と言うこともあってあんまりアクセルを回してないのでもう少しアクセルを回せば出だしの加速は良いかも知れません。ビックリしたのはとにかくエンジンが静かで振動も少ないです。最初はエンジンがかかってるのに気付かない程でした。今まで2ストの原付に乗って居たので本当に静かなエンジンには満足です。60キロ位出してもエンジンが唸らないしとても静かで快適です。車体も大きくてタイヤも大きいので安定感も良かったです。ただタイヤとブレーキはイマイチでした。新車なので多少タイヤが滑るのは分かりますが結構グリップも低く路面にへばりつく感じが無いのでふわふわした感じでちょっと怖かったです。ブレーキも新車の割りにあまり効かない感じがしました。ただ60〜70キロ程度で走る分には不足は無いです。全体的に加速が鈍いので夜の幹線道路等はちょっとしんどかったですがゆったりした乗り味で個人的には好感でした。車体も大きいので2人乗りも快適です。ただメットインのスペースが余りにも少ないのでリアボックスはいずれ付けたいです。値段的にも原付とあまり変わらなかったので本当お買い得なバイクだと思います

書込番号:4594156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/21 22:57(1年以上前)

ともゆき。。さんこんにちは

新車購入後、250kmのオーナーです。私も感想を・・・
エンジン音が静かなのは同感です。通勤に使っているので早朝の始動でも気を使わないですみますね。
走行時も静かです。(ふかすとややカブっぽいですが)
私の場合、加速やハンドリングよりも足を伸ばして、のんびり乗りたいので、窮屈なポジションのスクーターを外していった結果、スペーシー100になりました。シグナスXは膝が直角でパス、それ以外は良かったのですが。
このクラスでは、足元の広さ(奥行き)は一番だと思います。ライディングポジションはとにかく楽ですね。70km位まではスムースに加速します。走り屋でない自分にはちょうど良いです。

[良い点]
・ゆったりした乗り味(柔らかなサス)
・静かな排気音
・良い燃費(給油1回目で40km/l)
・タンダムでも広々シート
[今一な点]
・すべりやすいタイヤ(雨のカーブは特に)
・シートが硬い(良く言えばコシがある)ので、長時間乗ると尻が痛くなる。
スクーターの中では地味な部類ですが、リアビューなど独特の雰囲気をもった車です。おまけで付いてきた、GIVIのリアBOXに荷物をつめてツーリングでも行こうかと思っています。
お互いに大事に乗って行きましょう。

書込番号:4596591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/11/26 00:04(1年以上前)

なると巻きさん>
はじめまして!
走行距離100km超えましたが大分エンジンも回るようになりました。
気になっていたタイヤとブレーキは慣れてきたせいもありますがそんな滑らなくなってきました。
燃費がまだ分からないですがかなり伸びそうです。
本当に良いバイクなので大事に廃車になるまで乗ります。

書込番号:4606902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/18 02:05(1年以上前)

いやぁ、不幸にも追突事故をおこしてしまいフロントカウルを破損しました…
今日修理の見積もりをとったら工賃込みで1万7千円とのことでした。
まだ慣らしの最中で400キロ程度で大事にしていただけにショックでした。
まぁ怪我もなくフレームなども無事だったんでまだ良かったですが。
因みに先日会社の駐輪場に止めていたら何故かメインスタンドが解除されて倒れていました。
窃盗に狙われたようなんですがU字ロックを付けていた為大事には至らなかったです。
前のディオにはメインスタンドロックがあったのに何故かスペイシー100にはついていないんですよね
なんで廃止になってしまったんですかね?
結構盗難防止には役立つアイテムだとは思ってたんですが。
できたらスペイシー100にもスタンドロック付けて欲しいですね

書込番号:4664889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/18 22:11(1年以上前)

どうも、なると巻きです。
追突事故ですか・・。残念ですね。 でも怪我が無かったのは何よりです。私も通勤途中でヒヤリとする場面が何度かありましたが、もらいも含めて事故りたくないですよね。
現在、走行約600kmでトラブルもなく、通勤に、パチンコにと活躍しております。 燃費は寒さのせいかやや落ちて、36km/l位。最高速は不明(80km/hまでしか出してません)。最近寒いのでグリップヒーターをつけてみようかと思っています。
これからものんびり乗って行きたいと思います。
PS:スタンドロックはコスト制約により付けられなかったのでしょうね。私は自宅マンションの駐輪場では、車体カバーをかけています。
今のところいたずらはされていません。

書込番号:4667173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/22 00:02(1年以上前)

今日修理でバイク屋に行って来ました。
ステーが一箇所折れてしまっていた様でサイドの所に
数ミリですが浮きが出来てしまいました。
その場所以外は特に問題も無く綺麗に直ったので一安心でした。
取り合えず修理後確認も含めて40kmほど走行しましたが特に異音
やきしみ等も無く問題は無いようでした
因みに最近気になるのがエンジンの始動で朝イチ等はちょっと
かかりも悪くかかってもすぐエンストしてしまう事が何回かありました。
自分は都内住みなので真冬でも気温がマイナスになるような事は
ないですけどやっぱり4ストのエンジンは皆そうなんですかね?
因みに2ストのスクーターも1台ありますがそっちは冬でも始動性
は良いんですよね。
まぁちょっとかかりつらい程度なのであまり気にはしてませんが。
因みに2回ほど給油して燃費が出たので報告します
1回目が39,8キロで2回目が38,2キロでした。
寒くなってきたので燃費が一気に悪化するかと思ってましたが今の
所は安定してます。因みにガソリンはレギュラーです!
走行距離も500キロを越えてかなり加速も良くなってきたので本当
これからが楽しみです!

書込番号:4674955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/01/13 18:11(1年以上前)

 納車後,400km弱走りました。
 前車はリード100最終バージョンで,盗難のため,仕方なくスペ100になりました。
 上で指摘されているように,静粛性はリードに比べて断然スペ100の勝利です。しかし,私にとってはそれ以外はすべてリードの勝利です。
 リードにはメインスタンドロックもありましたし,メットインスペースも広くて使いやすい形状でしたし,速かったし,タイヤも滑らなかったし,足を置くスペースも広かったにもかかわらず,全長はコンパクトだった。

 なぜこんな中国製バイクにお金を払わなきゃいけないのか分からん。。。しかも中国の2倍の価格。ホンダは評判を落とす製品を日本国内で売らない方が良いのでは???
 もう一度リードを国内生産してくれ(部品の海外調達は仕方ないけど)。できれば2ストで。

書込番号:4730807

ナイスクチコミ!0


nagoo_bomさん
クチコミ投稿数:2件

2006/08/11 12:40(1年以上前)

はじめまして。私もスペーシー100を購入して500kmくらい走行しましたので、感想を書き込みたいと思います。

良い点
・走行音が大変静か
・燃費がいい(前回44.6)都内の通勤に使ってます
・雨の日でも思ったよりタイヤがすべらない
 (マンホールは滑りますが...)
・加速も思ったよりいいです(60kmまでなら違和感はありません)

悪い点(なんじゃこりゃぁ〜...)
・ウインカーをつけた時の音(変な音だと思いました)


気をつけたところ
・慣らし運転をしました
 (1)100kmまでは40kmまで
 (2)300kmまでは50kmまで
 (3)500kmまでは60kmまで
 
という具合に500kmまで慣らしてみました。
結果、燃費もいいので満足してます。

書込番号:5336664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

フルパワー化について

2005/11/20 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

クチコミ投稿数:21件 CB1300 スーパーフォアのオーナーCB1300 スーパーフォアの満足度4

新車購入時に、ついでにフルパワーにしてもらおうかと考えています。
しかしバイクにあまり詳しくないので、フルパワーになると、どうなるのかがあまり詳しく分かりません。
友人からの勧めでフルパワー化を考えていますが、どういう部品を変えるのか?費用は幾ら位かかるのか?馬力はどの位上がるのか?など、どなたかフルパワーにしている方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:4594043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2005/11/21 00:35(1年以上前)

逆輸入車買ったほうが安くない?

もしくは国内仕様が乗りこなせるようになってからで良いんじゃないかな?質問の仕方からいって、乗りこなせる人のようにはおもえませんが、、、、(失礼ですが)

クルマもそうだけど、バイクはさらに乗り手のテクしだいですよ。

速いバイクに乗りたければ1000以下のもっと軽いのにしたほうがよほど速いです。


国内仕様の多くは上の馬力を抑えているだけだから、トルクはさほど変わらないので、乗り味は変わりませんよ。常にブン回す人は別だけどね。

書込番号:4594458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/11/22 03:34(1年以上前)

初回の点検時にフルパワー化された方が良いかと思いますが?

因みに、費用は¥3〜4万、(+マフラー代金¥7〜¥20万)

後軸出力は、スリップオンで、80〜89kw

フルエキで、88〜96kw位ですね。

いずれにしても、1000k点検が終わって、尚、パワーに物足りないならば、フルパワー化された方が良いかと思います。

書込番号:4597244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング