
このページのスレッド一覧(全10543スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年11月16日 14:35 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月6日 13:42 |
![]() |
1 | 0 | 2005年11月5日 05:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月6日 23:06 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月4日 23:52 |
![]() |
1 | 10 | 2024年10月23日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
フォルツァが出る前、フォーサイトに乗ってました。
割と加速が活発で、早かったような印象があるんですが、
今のフォルツァはもっと早いのか、同じようなものなんでしょうか?
フォルツァのカッコイイスタイルやマニュアルシフトなどを除いて、
その他、これは大きい!という違いがありましたら
教えてください。よろしくお願いします。
0点

フォーサイト(MF04)
・加速・最高速 良し(特に前期型)
・剛性 不安(特にサス)
・走行改善用カスタムパーツ 多し
・ドレスアップ用カスタムパーツ ほぼなし
・ユーティリティ ちょっと少なめ
フォルツア(MF08)
・加速・最高速 イマイチ
・剛性 非常に良し
・走行改善用カスタムパーツ 今のところ少なし
・ドレスアップ用カスタムパーツ 非常に多彩
・ユーティリティ トップクラス
こんな感じでしょうか・・
わたしは、MF08フォルツアのオーナーですが、知り合いが
フォーサイトに乗っていて、良く話を聞かせてもらったり、
たまに乗せてもらったりするので、その辺の情報を簡単に
まとめて見ました。
加速面だけ取れば、08フォルツアはちょっとトロイと
感じられるかもしれません。重さのせいなのか、環境対策
エンジンのせいなのかは不明(多分両方?)。まぁSマチック
のZを選択すれば問題ない気もします。
MF06フォルツアについては、1度しか乗ったことないので
噂程度しか分かりませんが、比較的フォーサイトに近い感じの
様です(前期型が速く、後期型がおとなしいというのも同様)
一点剛性面ではMF04に比べてそれなりによくなってる様
なので、走りを追求するのであれば06かも・・(トランクは
イマイチ狭いですが)
書込番号:4583071
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
燃費はとても悪いです。
スペック3は燃費が悪いと評判です。
俺の場合は、街乗りばっかりでよく乗るので5日でガソリンがなくなったりします。月にすると一万弱・・・。
リッター15キロぐらいです。すり抜けしまくってトップトップで走ってる時は20キロいくかもしれません。
書込番号:5230938
0点





中型AT免許をとりました。
今人気のフォルツァZを買おうと考えています
ひとつ問題が、今度新型が出ると言うことを聞きました
今買うと値引きの問題など。。。出てくると思うのですが
皆さんの意見を聞かせてください。
0点

新型の発売がいつになるかまだ正式に発表されてません。
どちらがいいかというと好みですね。
今の時点から現行モデルが大幅値引きとなるようなことはないと思いますよ〜
書込番号:4556149
0点

東京モーターショーで新型を見てきました。
雑誌等ではテール部分ばかりが強調されていますが、ヘッドライトも薄くなり、かつスクリーンも変更されているため、現行に比べかなり精悍になっていました。
いきつけのショップで現行型の商談をしてたのですが、これならということで新型の発売を待つことにしました。
書込番号:4559295
0点



ウインカー側のスイッチをプッシュキャンセル付きの集合スイッチに取り替えたいのですが、エイプ100の場合どこのメーカーの、どの集合スイッチを購入すればよいのでしょうか?
また、他の情報ではCRM50(後期)の集合スイッチが流用できるそうですが、その際バッテリーレス車の場合、ヘッドライトもウインカーと一緒に点滅するのでしょうか?
バッテリーレス車でヘッドライトがウインカーと同時に点滅しない方法がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



5年前の中免取得時に現在所有しているYAMAHAのTWを新車購入しました。
見た目のかっこよさと、女性でも扱いやすい軽量さが理由でした。
しかし、だいぶん車体もくたびれてきたので、この度乗り換えを検討しています。
ずっとオフ車だったので、今度はオン車に乗ってみたくて一番の候補はVTRです。
ですが、以前VTRに乗っていた旦那は「ツーリングするならオフ車の方が絶対ラク。お前のTWに乗ってると疲れないけど、VTRは結構疲れた。」と言います。
(オフ車に乗るときの姿勢に比べると、やや前屈みになるのがその理由らしいです。)
でも、こちらの口コミ掲示板を拝見していると「乗りやすい・疲れない」と、VTRへの評価は非常に高いように思います。
乗り比べられると良いのですが、もうずいぶん前に旦那はVTRを手放したため比べられません。
そこで、実際にオフ車からVTRへ乗り換えられた方へ質問です!(オンもオフもそれぞれ乗り味があって、一概には決めづらいと思いますが、そこをあえてお伺いします)
「ホントのところ、オフ車とオン車(VTR)どっちがオススメですか?」
経験者の方のご意見を参考にし、場合によってはオフ車からオフ車(セローもしくはジェベル)への乗り換えも検討するかもしれません。
ちなみに私のバイクライフは…。
○ 週に2〜3回程度、職場へ往復15キロの走行。
○ 月に1〜2回、近郊へ300キロ程度の日帰りツーリング。
○ 林道へはめったに行きません。舗装された道路がほとんど。
○ 高速や有料道路はツーリング時にしか使いません。
○ かっとばすタイプではないです。高速でも100キロくらいで安全運転したい。
どうぞアドバイスをお願いいたします!
0点

一般論になりますが。
一般道を適当に流すのならばオフ車の方が楽と言えば楽です。ただし急ブレーキが使えません。オフ車のブロックタイヤは簡単に滑ってくれますので(このあたりはご経験があると思います)。以前AX-1に乗っていたことがありますが、VTZ250(こちらは今でも乗っています)と同じ感覚でブレ−キングしたら前後両輪滑ってあせったことがありました(^^;。
また 100km/h出すとなると、オフ車はきついです。車重が軽いこと、足回りが高速向けではないことが効いてきます。強い横風を受けるとふっとばされたりもしますし。一方VTZ250での80km/h走行はなかば居眠りしながらでも走れるくらい楽です(もちろん回りにぶつかるものがない場合(^^;)。100km/hでも余裕です。ポジションにしてもある程度まとまった距離を走る場合はむしろ「走りに徹したポジション」の方が案外疲れないものです。オフ車で 300kmも走ったらお尻が痛くなりますよ。
まあ実のところ一番疲れないのはアメリカンだったりします。昔ナイトホーク250なんてのに乗っていたこともありますが、これだと1日“一般道だけで”500km走ったりもしました。ただパワーが足りなくて前の車を抜けずにストレスがたまったこともたびたびでしたが(^^;。
現行の250ccで思いっきり長距離を走るのならばZZ-R 250の方が良いと思いますが、300km程度ならばVTRでも問題ないでしょう。私もVTZ250で日帰り300kmツーリングはよくやりますし。「高速道路を500〜600km」なんていう走りをするのならばZZ-Rで決まりでしょうが。
ただまあ一口にオフ車と言ってもTW/セロー/ジェベルはそれぞれ個性が全く異なります。この中で一番オールマイティなのはセローでしょうね(それでも100km/h走行はきついと思いますが)。
書込番号:4553498
0点

はじめまして。
偶然にも、私もつい最近6年乗ったTWからVTRに乗り換えたところです。
まだ納車されてからから1ヶ月、慣らしも終わっていないので偉そうなことはいえませんが、参考になればと思いレスしました。
私はDT125R、KDX200R、TW200とオフ車ばかり乗り継いできたので、次もオフ車にしようと思っていましたが、
・私の好みのオフ車が無い。
・最近は林道も走らなくなり、1度くらいはオンロードも乗ってみたい
ということで、VTRに乗り換えました。
走行性能等については旦那さんに聞いていただくとして、TWとの違いで私が感じたVTRの長所と短所を述べたいと思います。
長所
・音が静かで振動が少ない。(ミラーが見やすい)
・重量があり重心が低いため、高速時の安心感がある。
・足つき性が良い。
→私の身長は173cmですが、TWで両足をついたときは軽くひざが曲がるくらいなのに対し、VTRでは完全に”く”の字になります。(ひざを伸ばすとお尻がシートから浮きます)
・ライトが明るく、選択の幅がある。(っていうか、TWが暗すぎ・・・)
・燃料タンクが大きいので航続距離が長い。
短所
・当たり前ですが、積載性はTWの圧倒的勝利。
→シート形状もさることながら、フック類が少ないので買い物のとき苦労する。
・燃費が少し悪い
→といっても、あくまでTWと比べての話。大体30km/L弱くらい。(高速メインだったので、町乗りメインで25km/Lくらいかと)
ちなみに、私の友人が乗っているジェベル250XCが同じくらいの燃費です。
・ハンドルの切れ角が少ないので、取り回しがきつい。
また、乗車姿勢についてですが、最新モデルは思ったほど前傾していないので、意外と疲れは少ないと思います。
以上のような感じですが、私個人としては非常に気に入ってます。
長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。
書込番号:4554401
1点

VTRって前傾とは言わないでしょ?
これって、結構普通。これでキツイっていってるのは腹筋背筋相当弱いのか、乗り方の基本が出来てないか、どっちかだと思うよ。あとお腹が相当出てるかだね(失礼)。
オンロードメインで高速も快適にってことなら、オフ車を選ぶ理由はないですね。林道っていうのがどの程度のものを指すかによるけど、フラットダートなら重量級のオンロードバイクでも走れるからね。
高速道路や長距離考えると私もZZR250が良いかと思いますね。
やっぱりカウルのあるなしは大きな差がありますよ<疲労度
個人的にはVTR250は、ドカティのモンスターを真似たスタイルが×かな?ホンダは真似じゃないといってるらしいけど、アレはどうみても、真似っ子でしょう(笑)
参考までにどうぞ↓
http://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/family.jhtml?family=267
書込番号:4555311
0点

一晩のうちにいっぱいレスがついてる〜(喜)。皆様、本当にありがとうございます!
Y/Nさんへ
〉ただし急ブレーキが使えません。オフ車のブロックタイヤは簡単に滑ってくれますので(このあたりはご経験があると思います)。
そうなんですよね〜。しかもドラムブレーキなのでますます制動性に不安もありまして…怖い思いも何度かしました☆
よく言えばTWは「バイクの楽しさと同時に怖さも教えてくれたバイク」とでもいいましょうか。
〉現行の250ccで思いっきり長距離を走るのならばZZ-R 250の方が良いと思いますが、
実は、最初はZZ-Rも候補の一つでした!が、TWですら立ちゴケ十数回やっている私なので、「カウルを割ったら…」と思うと尻込みです。
でも、ちょっと前のモデル(ワインレッドのやつ)、すっごく色が綺麗ですよね!(うっとり)
いつかは乗ってみたい憧れのバイクです。
趣味男さんへ
〉偶然にも、私もつい最近6年乗ったTWからVTRに乗り換えたところです。
うわ〜すごい偶然ですね!親近感を覚えてしまいました!
〉長所
〉・足つき性が良い。
〉・ライトが明るく、選択の幅がある。(っていうか、TWが暗すぎ・・・)
〉・燃料タンクが大きいので航続距離が長い。
↑どれも魅力的ですね〜。
カタログを見ると162pの私でもVTRなら足裏べったりが可能のようです(にっこり)
ライトの暗さは以前から気になっていました。が、TWしか乗ったことないので、こんなもんだと思ってました☆
タンクについては、TWはリザーブ込みで7L、150〜160qごとに給油なので、マスツーリング・ロングツーリングの時いつも肩身が狭くって…。VTRなら200q超のタイミングでOKかな?
〉以上のような感じですが、私個人としては非常に気に入ってます。
TW経験者の方の貴重なご意見をありがとうございます!
最後の一言で、もうすっかり買う気満々になってます!
バウハンさんへ
〉あとお腹が相当出てるかだね(失礼)。
旦那は、お腹…出てるかも(笑)
〉個人的にはVTR250は、ドカティのモンスターを真似たスタイルが×かな?
外車はあまり知らなかったのですが、画像を見させていただいたところ、「うーん、似てる!」。
いろいろと、ありがとうございます!
今日、雨が降らなければショップに行きたいと思います。
書込番号:4556908
0点

りかすけさん、こんにちは。
私もちょうど5年前に新車で購入したTW200からVTR250に乗り換えました。
オフ車(といってもTWはオン車に近いかもしれませんが)に5年乗ってきて、
今回VTRに乗り換えてまた慣らしが終わった程度の意見として書かせていただきます。
長所
○ オンロード車の中では足つき性はかなり良いと思います。女性ならなおさら気になるところでしょうし。
○ TW時に比べ高速走行時の安定性が断然に良くなった。(といっても100km程度の話しです)
○ TWよりも中速から高速にかけての伸びの良さが実感できるので、走る楽しみが感じれる。
○ タンクが大きいので長距離も安心感がある。
○ ドカティのモンスターに似ているのが逆に好きです(笑)
短所
× やはり重量は重くなるので、立ちゴケには要注意。
× タンクは大きくなるが燃費はTWの方が上でした。
× ハンドルの切れ角が少ないので、乗ってる時、押してる時も注意が必要。
× TWと比べてなのですが、ステップが直立すぎるので不安感あります。要調整なのかな?
他の方がすでに書かれていることが、ほとんどなのですが時期がまったく一緒なだけに書いてみました。
ツーリングをするならTWよりも断然VTRの方がいいと思います。
TWも長距離だとけっこう疲れますからね。
あとはカウルを付ければ、高速時の安定性がぐっとますでしょうからオススメです。
総合的には私的にVTRに変えて大正解だと思いました。
走る楽しみがすごい実感できています。
バイク初心者なのですが、あくまで印象としての書き込みでした。
書込番号:4557551
0点

結構乗られる方ですね。
私もオンオフ両方いけて、高速も楽で、燃費も良い!みたいなのを年中模索している者です。結果複数台を所有するハメになっております。TWもVTRどちらも良いトコありますしね。
で、結果から言うと(あくまで私の15年の個人的主観ですが)、RAID、DJEBELに17インチリムを装着するのが、最高という結果になりました。もしくはD-トラッカーもアリですね。このジャンルは車高も低く抑えられ、高速も安定し、フルブレーキも可能!林道は少々グリップしませんが、オフ車の長い足のおかげで、さほど苦になりません。つづく…
書込番号:4561166
0点

つづきです。
私は現在、KTMのモタード車(オフ車に17インチのタイヤを履かせてます)を乗っていますが、正直欠点が見当たりません。強いてあげるなら、オフ車故のタンクの少なさ、160キロを越すと車体が頼りなくプルプルする事くらいです。TWより断然元気の良いエンジン、VTRよりしっとりと何事も許容する足回り、頑張ればサーキット、通勤、通学、チョイ乗りから、ロングツーリングまでもこなせると思います。私はドカやBMWに国産レプリカを所有してますが、1番距離走るのはモタード車両です。とりあえずD-トラッカー試乗してみて!
書込番号:4561201
0点

えっと、誤解の無いように申し上げますがVTRと言うバイクは、そのデザインに違和感を感じなければ、バランスの取れた良いバイクだと思います。エンジン自体も1980年発売(だったかな?)のVT250Fの流れで熟成に熟成を重ねた歴史ある安定したエンジンだと思います。
車体も某バイクにそっくりなことを除けば、良い感じに仕上がっていると思います。
カウルに付いては先述のとおり、あるほうが個人的にデザインも含めて好きなのですが、VTRの場合でもメータースクリーンなどでもつければ高速走行ではそれなりに効果が見こめます。高速走行では顔や上半身回りに吹付ける風は疲労の元になると思うからです。
モタードはある程度バイクを乗りこなせれる人向けだと思います。
初心者、特に女性の場合はお勧めできません。
(立ちゴケ心配と言うことで初心者とさせていただきました)
オンロードタイヤとは言え、もともとの設計がオフ車ですから重心が高いので、しっかりバランスを取るか、スピードを出す人(出さなくても後輪に荷重をうまくかけれる人)でないと、面白くもないし買えって危険だと思います。
セローやジェベルについては、やはりオフが主体な人向けだと思います。マスツーリングではなくソロツーリングでどこまでも走っていきたいような旅人向けだと思います。
VTRが気に入っているなら、買って損は無いと思いますよ。
書込番号:4563206
0点

おお、またまたレスがいっぱい〜♪
実は日曜日、VTR購入しちゃいました☆
カラーオーダーで、ワインレッド・黒・黒とシックに決めました〜。
納車まで約1ヶ月とのこと。楽しみです!
それまでの間に、今のTWといろいろ思い出作りをしたいと思います。
まっしろさんへ
〉私もちょうど5年前に新車で購入したTW200からVTR250に乗り換えました。
〉総合的には私的にVTRに変えて大正解だと思いました。
あら、ここにもTW→VTRオーナーが…。嬉しいですね〜。(にこにこ)
しかも女性!からのご意見と言うことで、興味深くじっくり拝見しました。
まっしろさんのコメントに非常に安心いたしました!
本当にありがとうございます。
FZMさんへ
〉とりあえずD-トラッカー試乗してみて!
アドバイスありがとうございます!でも、VTR買っちゃいました〜。
とはいえ、やっぱりオフ車も捨てがたい魅力が…。
いつかまたオフ車に乗る日が来たら、その時は是非Dトラも候補にしてみたいと思います。
(モタードってオフ車のくくりでいいんですよね?あれっ、違う?)
バウハンさんへ
〉高速走行では顔や上半身回りに吹付ける風は疲労の元になると思うからです。
カウルをつけるのって良さそうですね。
ネットで見ると、VTR用にピンからキリまでいろいろ出てるようですし、写真で見ても違和感なくて、かっこいいものも多いですね。
ひとまずはノーマルのまま慣らしてみて、今後検討していきたいです〜。
おすすめあったら教えてくださいね。
書込番号:4564010
0点

VTR250→2stオフロードだけど、VTR250だけはやめとけと言える。
姿勢悪くて足も、腰も、腕も、手も、痛くなる。
あと、5MTなのが最悪、100km/hぐらいで頭打ちが見えてくる感じ。
良い点は、「燃費が良い」、「振動が少ない」ってところだけど、そもそも長距離乗れなければ意味がないメリットです。
書込番号:25936040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





