
このページのスレッド一覧(全10542スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年10月3日 09:55 |
![]() |
1 | 24 | 2006年10月17日 21:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月1日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月29日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月1日 09:18 |
![]() |
0 | 10 | 2005年10月8日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビッグスクーターは初めてなのですが購入に、フォルツァZ(ABS)とGマジェスティです。年齢が34なので歳のこと考えるとどうなんでしょうか?みなさんのお勧めはいかがですか?気持ちはフォルツァなのですが・・
0点

どこを比べて迷われているのでしょうか?
気持ちはフォルツァに向いているのであれば、フォルツァにしたほうが後悔はしないと私は思います。
ちなみに私はZ(ABS)を3月に購入しましたが、スタイルと先端機能でダントツにフォルツァでした。今も満足です。
あと、年齢は関係ないと思いますよ。私も32歳になりますが何も気になることはありません。
書込番号:4468773
0点

リボ酸、ありがとうございます・・もう迷わずフォルツァに決めます!
年齢も気にしてましたが何か安心しました(笑)色はブラックで決めるつもりです。早く欲しいです・・でも納期結構かかりそうですね?・・
書込番号:4468799
0点

私は40歳越えて乗ってますが、
もしかしてフォルツァは若い人が乗るスクーター
だったんですか?そうだとしたら。。ちとやばいかな。
書込番号:4469113
0点

ヤマキチ1224さんこんばんわ。私は先月に白のZ-ABSを購入しました。とても満足してますよ〜。本日販売店にパーツを注文に行きました。今、Z-ABSを注文しますと納車は11月の26日ぐらいになるといってましたよ。9月30日までの3万円分オプションサービスの駆け込みで注文が殺到したためと、言ってました。それだけ、みなさんが満足して乗れるからではないでしょうか。是非購入をお勧めしますよ。
書込番号:4471097
0点

タケチャンマン123さんありがとうございます。納期結構かかるのですね・・人気商品なんですね。頑張って納期長くても待ちます!手にしたらまた感想お伝え致します。ありがとうございます!
書込番号:4472065
0点

年齢の話に行ってますが…本道に戻りますが、
使用目的によりけりですよね。
ツーリングメインならGマジェの方が良いですし、
通勤とかに使うならフォルツァの方が良いと思います。
書込番号:4473661
0点

おっと!すいません。
>年齢も気にしてましたが何か安心しました(笑)色はブラックで決めるつもりです。
もう決められていたようですね。
OPプレゼントキャンペーンの締め切りのため、
納車に時間がかかる場合があるようですが、
早く来るといいですね。
書込番号:4474538
0点

マッコイ兄さん・ありがとうございます。主に使用は通勤ですので、やはり正解ですかねっ?年齢も自分が気にしすぎですねっ(笑)自分が最初に気に入ったものが1番ですね。色々ありがとうございます!また色々と教えて下さい・・
書込番号:4475375
0点



本日やってしまいました。
エンジンかけて発進しようとしたが、上手く前進せず少しアクセル開くとドカーンと前進し4メーターほど先のの壁に激突しました。
とっさのブレーキも利かずに右によけたので、左ライトと、ライト下に割れです。
発進時のがらがらがらが、発進時のもたつきでクレーム入れている矢先で販売店に連絡して搬送です。
病院の壁も破損したので弁償ですが、人でなくて良かった。
がっくり‥
このバイクというかATバイクは発進時もたつくのでしょうか
ニーグリップできないので低速走行が苦手なのはわかりますが
少し前進したいときになかなか前に出ないのは私のバイクだけなのでしょうか
0点

お怪我がなくて良かったです。
バイクは修理できますからね。
くれぐれもご自愛ください。
書込番号:4468286
0点

運転者のミスで『悪』評価じゃ、ホンダも可哀想だな(^^;
最近は車もバイクも自分のへたくそさを棚にあげてメーカーのせいにする輩が増えて困ったもんだね〜。
ホント、人じゃなくて良かったね。
もし。私がはねられたら、、、こう言ったでしょう。
『お前、免許もっとるんか!ダァホーーー!』
書込番号:4468320
0点

バウハン さん の
最近は車もバイクも自分のへたくそさを棚にあげてメーカーのせいにする輩が増えて困ったもんだね〜。
文章の内容が理解できない書きかたでしたかね
バイク自体のクレームで返品になりましたので、私のせいじゃないですね。
書込番号:4468506
0点

あららら、大変でしたね。
以前からあるクレームなのですか?
良く聞きますよね。購入やめよかな。
書込番号:4468635
1点

みそもくそもいっしょ_R さんへ、
>発進時のがらがらがらが、発進時のもたつきでクレーム入れている矢先で
やはり、クラッチの不良でしょうか。
最近、クラッチ不良の報告が多いですね。
書込番号:4469060
0点

フリーウェイ2世代、ふ〜ぢょん、ほ〜さいと、とベースはいっぱい作ってきたのに、なんでそんな、ブレーキも利かないほど急発進するクラッチになってしまうんだろう?
ってゆうか、スロットル戻してブレーキかけて、慌ててて止まった瞬間コケるとか言うんなら納得するけど、
4mも止まらないって、どんなエンジンなんだろう??
書込番号:4469425
0点

↑そこが下手ってことじゃないのかな(^^;
どっちにしろメーカーのせいにできんでしょ?
被害者に対しては、、、、
そのメーカーのその機種を選んだのは加害者自身だし、運行前点検をきちんと行っていれば、事故は防げたかもね。4mも止まらないってのは、パニクってた顔が目に浮かんでおかしいね(^^;
書込番号:4470178
0点

バウハンさんがバイク上手なのはわかりましたが、
こういうサイト上であまり人の批判をするのはどうかと。。。
私のようなヘタクソや初心者はそいう言い方をされると
何も書き込めなくなっちゃいます。
おっしゃりたいことはよく解るのですがね。
フォルツァに関係ない書き込みすいません。
書込番号:4470561
0点

必ず「掲示板利用規約」をご覧の上、書き込みを行って下さいとあります。中傷等多いと取り消されますよ。
書込番号:4471733
0点

僕も下手だから、だからこそ「下手」で終わらす気はなくて、スレ主さんも「バイクのクレームであり私のせいじゃない」とおっしゃってますし、
そもそも4m先がふさがってるのだからいくらバカでも(失礼)身構えてるだろうし、特性のわからん初めてのバイクでもないんだから、
なにか理由があるんぢゃないんですかね?
たとえばですが、
クラッチインの回転数が異常に高くて一度つながるとなかなか離れなくて、
ダッシュポット(←キャブ車の装置です。FIはダッシュポット機構?)が利き過ぎて回転が落ちないとかそもそもフライホイールマスが4mはブレーキに勝るとか
その辺を書いてくれないと、運転が下手と書かれてもしょうがないと思います。
メカの用語がわからなくても、感覚として(そもそもバイクって感覚で乗るもんだし?)表現できると思うのですが。
書込番号:4472102
0点

かま_ さん の書き込み見て。
確かに色んな状況説明も意見の参考となりますが、最初の書き込みの
このバイクというかATバイクは発進時もたつくともありますよね。
その件に対しての意見などないと私は思いました。
他の書き込みも、選んだのはあなたでしょととありますが、
そんなバイクほしいと思って購入はしないと思いますよ。
1台1台くせも違うのかなと思い私は掲示板みていました。
特にクラッチのつながりは調整できるのでしょうか?
メカにあまり詳しくないのでこれも気になるのですが。
書込番号:4472559
0点

>スーパーなすび さん
>このバイクというかATバイクは発進時もたつくともありますよね。
>その件に対しての意見などないと私は思いました。
日本語を聞いて恐縮ですが
「意見などない」とは、「意見が書かれていない」のか「(アホらしくて)意見など書く気がしない」のか、どっちですか?
自分は、所有するのは125なのでそれは3台。友達のを駐車場(工場の駐車場なので広いです。車の競技が出来るくらい)でフュージョン・フォーサイト・マジェや、125クラスも数台に乗った事がありますけど、
そんな、発進直後にコントロール不能になる事はないです。
「もたつく」については、スロットルを回す角度とそれに掛ける時間を調節すれば良いので、まぁ初めて乗るバイクはおっかなびっくりスロットル開けますけど、
わかってしまえばスムーズな発進は出来ると思います。
スロットルをガパっとあけてすぐに閉じると、そのタイミングが短いとバイクは動かないけど、長くしていくと動くようになるので、
小刻みに動かしたい場合はブンブンあおったりします。
ちょっと”ガラの悪い”運転なので、程度をわきまえて。。。
>1台1台くせも違うのかなと思い私は掲示板みていました。
(電子制御されていない)スクーターの駆動系は、バネや重力(遠心力)と摩擦力や、ベルトの伸びや減り(太さ)で成り立っているから、
細かい違いは個々に発生すると思います。
ただ結局、上記要因のトータルでの特性なので、
「あぁこの感じはあそこがへたっているんだね」って、言える時もあればよくわかんない時もあります。私の場合。。。
>特にクラッチのつながりは調整できるのでしょうか?
上に書いたように、いろんな要因のトータルでの発進感覚なので、
本当にクラッチだけが悪者かどうかはよく考えていただくとして、
まぁそれはおいといてクラッチの話をすると、
クラッチの強化スプリングが出ていれば、交換することで調整可能だと思います。
ただ基本はバネの出来栄え・クラッチシューの重量・摩擦係数(面の荒れなんかも)で決まるので、「どっかを回して調整」みたいな事は出来ないかと。。。
んで、強化スプリングなんか入れたら、なおの事、発進が唐突になります。。。
書込番号:4473364
0点

かま_ さん こんばんは。
日本語ってーのは難しいですね。
意見が書かれていないという意味合いでした。
書かれた本人だって、気に入って購入しているからこそ、この掲示板に書き込んでいると思いますよ。
あたしも運転へただからスクーターに乗って発進時にばたついた足が車体と地面に挟まってしまった事もありますし(笑)
掲示板から学ぶ物も多いので、他の方の質問や私なりの答えをやり取りしていきたいと思ったので、思わず書いてしまいました。
顔見えない分、相手を思いやったていきたいですね。
楽しくやりましょう。
書込番号:4476780
0点

なるほど、ありがとうございました。
まぁ結局、他のみなさんはぶつけていないという事で(笑)
書込番号:4477641
0点

色々な書き込みされてますが、残念な事書き込みされている方もいますが気にしてもしょうがないですね。
ところでバイク店から聞いた話は、ホンダは不具合の範囲ではないが、少しこのような事例があるとの話でした。私のバイクは燃料が濃いらしく少しかぶりがあるようで、アクセルの開けと傾斜の具合で急加速気味との事でした。
結局その周辺と、クラッチ、ベルト交換で様子見との事でおさまりそうです
書込番号:4481908
0点

へたですよ〜私。スクーターはね。
怖くて乗れないね。
バイクはやっぱ腰掛けるんじゃなくて、跨るほうが良いね。
だから下手は下手なりに自分にあったバイクに乗るだけ。
もちろん、バイクの場合はある程度の不具合は自分で直せる、もしくは異常や危険を察知できることが必要じゃないんかな?
今回はメーカークレームだったかもしれないけど、バイクなんて外から誰でもいじれるから、悪戯で不具合なんてこともあるからね。それを素早く察知できる技量は欲しいもんだね。
いずれにせよ、何も関係無い他人様に迷惑をかけたことは事実だし、メーカーだけのせいで済ますのはどうかなと思いましてね。スレ主の顔笑ってるしさ。
ブレーキディスクにCRC吹き付けるなんてことは、簡単に出来ますしね。
もしくはすぐには出ない不具合をおこさせる方法はいくらでもありますよ。それを見つける技量があれば、簡単に出来ますね(^^
書込番号:4483195
0点

技量ってのがないから下手くそもしくは初心者じゃないの?
そんなすぐに身に付くもんじゃないでしょ。(努力は必要だけど)
だからこそ、こういうところに書き込むんじゃないのかな。
技量があるウマイ人にはもっと大きい度量が欲しいっすね。
たしかに言いたいことはわかるんだけど・・・。
厳しい意見は必要だと思うけど、中傷はダメでしょ?
下手くそがすいませんでした。
書込番号:4483632
0点

ま、何はともあれ物損だったことが不幸中の幸いでしたね。
厳しい意見もありましたけど、
もし人身事故だったら、
『メーカーが悪い』だけでは済まないこともあると思います。
(被害者の気持ちとして…ですね)
みそもくそもいっしょ_R さんへ
ところで、メーカーからフォル帰ってきましたか?
書込番号:4485912
0点

確かにメーカーがうんぬん書きましたが、どなたか見たいにプロ感覚に最初から乗れれば誰も楽ですがね。
スクーター乗った事ない人がそこまで察知できるなら最高ですが、私は納車になってからすぐに不具合申し出ていたのでメーカーも素直に対応してるし、これから乗る事も考えるとこれでOK出す事が良いと思い、受け取る事にしました。
バイク店は引き上げでもOKでしたがほしくて買ったのですから。
同僚と同じGマジェ乗るのも面白みないし。
>さるえもん さん 私自身下手なので仕方ない事ですがね。
>マッコイ兄さん さん
まだ取りにいってないのですが、
色々な条件での発進ためしました。少し坂から、段差に後輪落として
などなど。やはり発進の感じは全然違いますね。
軽くなりました。
書込番号:4487702
0点



やっちゃいました。
前輪ロックしてるのを忘れて急発進!
フロントディスクブレーキのキャリパーにゴジラロックがからみつきました。
なんとかはずしたんですけど、一度見てもらった方がいいですよね(泣)
U字ロックじゃなかったのが唯一の救いかと・・・。あぁ・・・。
0点

あららやっちゃいましたか!
自分は以前購入直後に前輪の前側にゴジラロック、前輪の後ろ側にU字ロックをかけていて、ゴジラだけをはずして発進したことがありました。
要するにU字ロックははずし忘れていました。
この時は幸いにも駐輪場から出るときだったので軽く前に出たときにあれおかしいなと思い気づきましたので軽く上側に当たった程度で済みました。
もし、さるえもん さんの言われるように急発進していたら大変なことになっていただろうと思います。
普通に走って何も問題が無ければ大丈夫だと思いますが、気になるようでしたら見てもらったほうがいいでしょうね。
そのほうが安心できるでしょうから。
書込番号:4465471
0点

ありがとうございます。
怖くてまだ乗ってません。
今日の通勤は20年前のTLM200R。
久々の長距離、余計に怖かったです(笑)
書込番号:4465688
0点

うがーーー
やってしまいましたね。
1回見てもらったほうがいいかもしれません。
何もなければよかったと言うことだし,何かあったら直してもらえばよいことですから。
ゴジラはスチールロックのやつですか?
書込番号:4466430
0点

そうです。スチールのやつです。
今朝とりあえず動かしてみたのですが、
シャリシャリと今までとは違う音がします(泣)
念のため、やはり見てもらうことにします。
にしても久々にミッション付きに乗ると
スクーターの便利さを実感しました。
毎日の通勤にはやはりスクーターがいいですね。
書込番号:4467477
0点

あたしも本日やりました。いつもはシートカバーと一緒にかけてるので
解除しているつもり勘違いして、リアにかけたまま発進‥
すぐ止まったので恐る恐る見ると巻きついてる!!
後退して取りましたが、幸いなんでもない様子。
ゴジラは中身見えてます。
だめですな。確認しないと
書込番号:4468149
0点



最近、発進時のナンバープレートのビリビリ音が気になり始めまして、考えました。
プレート裏とフェンダーの接するの面に、(たまたま家にあった)少しクッション性
のある両面テープを貼りました。
すごく簡単な対処法ですが効果絶大です。みなさんも良かったら試してみて下さい。
0点



先日、純正のスピーカーセットを純正キットを使って取り付けました。(自分で取り付けて、4時間くらいかかりましたが・・・)
現在、MP3プレーヤー兼ナビとして、PDAをつないで利用しています。ところが、純正のスピーカーのセットは、速度が下がると自動的に音量がかなり下がります。
特に、大音量で聞くつもりではないのですが、かなり音量がさがること、また手元ですぐに音量調整もできること、などを考えて速度で音量が下がるのを何とかキャンセルできないかと考えているのですが、可能でしょうか・・・
もしご存知の方がいましたら、情報をよろしくお願いいたします。
m(__)m
自動で音量が下がるのは結構便利な部分も多いので、もしできればスイッチで「オン」「オフ」ができたら最高なのですが・・・
(これは、かなり無理がありますね・・)
0点

速度を検出している配線が分かれば、出来そうですね。
電圧で検出しているのなら、スイッチと簡単な回路で
出来ると思いますが、パルスの周波数等で検出して
いるとなると、電子工作が必要ですね。
書込番号:4469739
0点



過去ログにあったらすいません(汗)
乗ってまもなく1年になる、05フォルツァZに乗っています。
走行距離は2500kmくらい。
最近気になるのは、発進して40km/hまで、おそらくエンジン部分がガリガリいう音が聞こえます。
40km超えたらぴたりとやみます。もしかしたらずっとなっていて、初心者な私が気づかなかっただけなのかも・・・。
あと、今日セルフスタンドで給油して帰り道、フロント部分(?)からシャーシャーいう音が聞こえ、本気で焦りました。
しばらくしたら止みました。
ふたの閉め方が甘かったのかと思い、自宅で確認しましたがちゃんと閉まっていました。ふつうのスタンドで給油した時はなんともないのに、なぜなのかわかりません。(ちゃんとタンク内の棒を基準に入れたのに・・・)どなたか、ご教授お願いいたします。
0点

>最近気になるのは、発進して40km/hまで、おそらくエンジン部分がガリガリいう音が聞こえます。
エンジンというよりクラッチじゃないですかね…
最近出た症状だとしたら、クラッチが変質しちゃっているんじゃないでしょうか?
(半クラ状態で走っていると、変質しますから…)
↑であれば、クラッチの交換で直りますよ。
書込番号:4456575
0点

レスありがとうございます!!
クラッチですか・・・
渋滞に巻き込まれることが多く
すり抜けなどはほとんどしない私は、
どうしても半クラッチ状態を多用してしまう傾向にあります。
もしかしたらそれが原因なのかもしれませんね・・・(汗)
書込番号:4457208
0点

フロント部分からシャーシャーいうのは給油には関係ないと思いますよ。
おそらくフロントのブレーキパッドの擦れ音じゃないでしょうか。
私のフォルツァもフロントだけじゃなくリヤからもシャーシャー鳴ってました。
7000キロ走ってますが、今でもたまに鳴る時があります。汗)
過去ログにもありますから参考にしてはいかがでしょう。
心配ならショップで見てもらえば、おそらくすぐ直るでしょう。
書込番号:4458259
0点

>マッコイ兄さん様
ありがとうございます^^
ブレーキパッドって、ブレーキかけてない時でも鳴るんですか??
すいません、無知で(汗)
とりあえず、近々ショップに持っていかないとだめみたいですねぇ
書込番号:4466121
0点

>マッコイ兄さん様
ブレーキパッドの説明は『さるえもん』さんですよ(^_^;)
ついでに、フォルツァのクラッチは乾式なので、
湿式よりもジャダーが起き易いみたいです。
…ジャダーって、簡単に言うとクラッチの変形です。
ネットでググれば説明サイト見つかると思うんで、
参照してください
>とりあえず、近々ショップに持っていかないとだめみたいですねぇ
というより、もって行ったほうが安心して乗れるかな…と。
車検は要らない250ccですか、たまに見てもらったほうがいいですよ〜
書込番号:4466769
0点

>さるえもんさま
すいません!!間違えてました
レス、ありがとうございます^^
>桃白白さま
そうなのですか・・・知らなかった・・・
ビクスクはブレーキへの負担が大きいことも関係あるのでしょうか
>マッコイ兄さんさま
ご指摘すみません(汗)
もうすぐ一年になるので、どちらにせよ持って行こうかと思っていたところなのです^^まだ2500kmくらいしか走っていなくても、一年経つと色々出てくるのですね
書込番号:4466882
0点

今日、ショップに持って行ってきました。
1年点検もかねて。
症状を伝え、ショップのお兄さんにも乗ってもらった結果・・・
”走らなさすぎ”という診断結果でした(_ _。)・・・シュン
そりゃぁ1年経つのに、2500kmは少ないですよね・・・
も少し様子を見ます、ということで帰ってきました
書込番号:4483515
0点

>”走らなさすぎ”という診断結果でした(_ _。)・・・シュン
( ̄□ ̄;ハウ
確かに、2500kmって少ない気はしますけど…
今回の症状って走行距離にあんまり関係ない気がするんですけどね=
でも、せっかくだし紅葉狩り&温泉とか楽しんでみてはどうですか?
秋のツーリングは楽しいですよ〜(チョット寒くなってきましたね)
書込番号:4487459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





