ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドレンボルトの締め付けの強さについて

2005/04/28 17:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250

クチコミ投稿数:7件

04年モデルMD30に乗っています。
GW中にオイル交換をしようと思って本日トルクレンチを購入してきました。
XRはフレームとエンジン真下の2カ所にドレンボルトがありますが、それぞれ何N.mで締め付けをすればいいかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願えればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:4197973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/05/08 01:16(1年以上前)

ダウンチューブオイルドレンボルト 39N・m
クランクケースオイルドレンボルト 24N・m

書込番号:4222957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/02 15:28(1年以上前)

ドレンBOLTって言ったら穴塞いでるだけだから緩まない程度に締まってれば良いと思いますけどXRって何か特別なのでしょうか?

書込番号:4473224

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/02 16:44(1年以上前)

ボルトの締め付けをトルク管理しようとするのは、どんなボルトでも、良いことではないでしょうか?
確かに、テーパーローラーベアリングや、車のLSDのイニシャル調整なんかとは、意味合いが違いますが。

書込番号:4473400

ナイスクチコミ!0


大惨事さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/01 15:10(1年以上前)

こんにちは

私も今日XR(多分97年式)のオイル交換をしようといざオイルを抜いたのですが、オイル注入口に「規定量の確認は取り説参照」とあるじゃないですか。
友人が3年程放置していたバイクを譲り受けたので、そんなものある分けなく、途方にくれてます。
一体普通のバイクと何が違うんでしょうか?

出来れば、オイルフィルター交換時とそうじゃないときのオイル規定量も存知の方いらっしゃいましたらオイル交換時の注意事項といっしょにご教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5040548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/07 08:42(1年以上前)

大惨事さん へ

潤滑油容量なら、ここにでてます
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/bcatalog/honda/0101xr250___200603/spec.html

オイル交換の際はオイルの抜け具合とかで、規定量よりは少な目な交換になるので、実際しながら覚えていけばいいかと思います。フィルター交換の時はやや多めになりまが、オイルがフィルターにしみ込むのに時間がかかるので、少し時間を置いてから、最後の量調整をして下さい。確認方法ですが、オイル用の小さな丸い覗き窓がありませんか?なければ、オイル給油口にオイル量を測るオイルゲージが付いているはずですから、それを見ながらやって下さい。

3年間放置した物との事なので、フラッシングオイルか、安物のオイルでエンジン洗浄されてから、再度のオイル交換を勧めます。勿論フィルターも交換です。

オイルとオイルフィルターの交換時期についてはこの掲示板に過去のスレッドに色々と出てると思います。

XR250じゃありませんが、私の場合でよければ書いておきます。オイル交換2回に1回の割合でフィルター交換してます。オイルは3000キロ以下で交換してました。

書込番号:5057144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信10

お気に入りに追加

標準

買おうとしている人へ

2005/04/26 00:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR1000F

スレ主 VTR_REDさん
クチコミ投稿数:3件

誰もカキコしてないのでとりあえず。
97年式欧州仕様乗っているので、参考にして下さい。
97年式で2万キロ以内の中古を買った人は、レギュレーターを交換
した方が良いです。U型以上は対策しているみたいですが、壊れる可能性大です。パーツは国内仕様を付けても問題無いです。
 ポジションを気にする人は、ハンドル交換で垂れ角を変えるとかなり改善されます。(個人的なお勧めは3度)
 エンジンノーマルでエアクリ交換条件でのお勧めマフラーは、モリワキが無難かと思います。(アイドル時うるさいので注意)
抜けの良いマフラーは、アフターファイアーが気になります。
キャブ調整をすれば問題ないと思いますが。
 参考になれば良いのですが、中古こなれているので、機会があれば乗ってみて下さい。

書込番号:4192222

ナイスクチコミ!7


返信する
suzukameさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/27 00:44(1年以上前)

初めまして、私も97型逆に乗ってます
レギュレーターのことは良く聞きますが実際に噂ほど壊れるモノなんでしょうか
私はまだ2.2万qしか走っておりませんが噂通りだとそろそろかな?と思います
初期的な症状はどんなモノなんでしょうか
もし交換なら費用はどれくらいでしょうか
交換されたかた居られますか

書込番号:4948590

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2006/04/19 00:52(1年以上前)

こんばんわ!携帯から失礼します。レギュの件ですが私も97年式で4万`乗りましたが全くノートラブルでした。が「転ばぬ先の杖」ではないですが、変えておいた方がいいですよ!実際に壊れて自力で帰る事ができなくなってしまうならと…。対策品?なのかはわからないですが、部品が明らかに変わってますし、何かしらの問題を抱えていると想定できませんか?距離は基本的に関係はないそーなので壊れてからでは…。部品は5000円ぐらいだったはずです。シートカウルを外せる事が出来る方ならカプラーを差し替えるだけの簡単な作業なので、ぜひ変えましょう

書込番号:5008424

ナイスクチコミ!6


hanamusiさん
クチコミ投稿数:46件

2006/08/06 14:14(1年以上前)

皆さん、こんにちは

かなり遅いレスですが、ちょっと気になったので後で見た方の参考になれば・・・と思い書き込みます(^^;

レギュレーターの件ですが、私は3万キロほどの時に壊れました・・・。違う症状があるかもしれませんが私の場合は、走行中に(時速70`前後)突然電気系が動かなくなりました・・・。(つまり、走行中にキーをオフにした状態) とりあえず、クラッチを切って惰性で走って、丁度駐車場があり入って止まれて助かりましたが、もし状況的に焦っていたらどうなっていたか・・・。
しのぴ〜! さんが言われているように、部品を交換したら形が違うものになっていました。
ちなみに、初期症状等は個人的には何も感じなかったです。金額的にそんなに掛かるものではないので、購入した時に確認を行った方が無難だと思います。

ついでに、燃費についてですが(初期型・欧米使用…購入は出た時にすぐに買ったのでもう10年近くたってます)、非常に悪くリッター10km前後、もしくはもっと悪かったと記憶しております。というのも、その後キャブを替え、エアフィルターなしの仕様にしたら格段に燃費は良くなりました。現状は15km〜18kmほどまで改善されておりますので、費用が10万円強かかりましたがパワーもかなり上がりましたし元は取れたと思っております。キャブのメーカーは確かケイヒンだったかなー・・・(自分のバイクなのに覚えてなくてすみません!)

レギュレーター・燃費(キャブ)は、全ての人に当てはまるとは言えませんし、費用も好意にしていただいているバイク屋にかなり引いていただいているので、あくまで参考に考えてください。

書込番号:5322941

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件

2006/09/06 16:28(1年以上前)

私は、同型のエンジンを積んでいる、XL1000V バラデロのオーナーです。こちらの方でも、レギュレーターの件は一時期話題になってましたね。まだ交換されていない方は、転ばぬ先の杖ではありませんが、早く交換しておいた方が、いいですよ。その日は突然来るみたいですからね(笑)。
対策品(販売店でこう呼ばれてました)は¥5250(税込み)で、CB400SF等と共通という話も有りますが、未確認です。
私は35000`を過ぎても、平気でしたが、やはり走行中に逝ってしまうと、非常に怖い思いをするので、交換しました。
対策品は、ボディ表面にフィンが付いており、明らかに放熱性が良さげでしたよ。

書込番号:5412661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2006/10/08 07:02(1年以上前)

私は2001年の後期に乗っているのですが、対策品なのでしょうか?何方かお知らせ下さい。

書込番号:5517367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:790件

2006/10/13 18:38(1年以上前)

>私は2001年の後期に乗っているのですが、対策品なのでしょうか?

97や98とは部品番号が変わっておりますので、おそらく対策品かと思われます。

書込番号:5533730

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2件

2006/10/14 08:55(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます。安心してツーリングにいけます。

書込番号:5535660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件

2006/10/25 11:57(1年以上前)

レギュレーターを見て、表面にフィンのついたタイプなら、対策品ですね。

書込番号:5569836

ナイスクチコミ!6


Joey_rideさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件 VTR1000Fの満足度4

2007/06/11 02:50(1年以上前)

レギュレーターの件はシート下に荷物を入れている人がトラブルになる可能性が高いようです。
私は3万キロ乗りましたがノータートラブルでした。ただ、レギュレーターがパンクすることは多いようなので、交換したほうが無難です。

書込番号:6424796

ナイスクチコミ!4


ken9956さん
クチコミ投稿数:4件 VTR1000FのオーナーVTR1000Fの満足度5

2007/06/14 17:55(1年以上前)

 レギュレーターは二万五千キロ走行時に故障しました。自覚症状はトリップメーターの表示が薄くなり点滅するようになり、安全な所で試しに止めて見たら、再始動出来なくなりました。
 他のトラブルはカムチェーンテンショナーが原因の異音の発生と、燃料コックの不良によるエンジン不調です。
 燃費に関しては、キャブレーターの調子によるところが大きく最近O.H.した所乗り方にもよりますが15KM/Lは切らなくなりました。99年式の国内使用でカムとCDI以外は輸出仕様にしています。ちなみに走行距離はもうすぐ五万キロになります。

書込番号:6435967

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

黒バハについて

2005/04/25 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250 バハ

スレ主 kita883さん
クチコミ投稿数:6件

新車で購入して今年の6月で1年になります。ほとんど町乗りですが早めにシフトアップし回さなければリッター30km走ります。生産中止になりますます愛着がわいてきたのですが、唯一の不満は1時間位走ると尻が痛くなります。10分位休めば又しばらく走れますが皆さんはどうですか?乗車姿勢が悪いのでしょうか?自分の場合はアメリカンバイクからの乗り換えなので余計かもしれません。良い解決策などがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4191722

ナイスクチコミ!1


返信する
TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/04/25 22:42(1年以上前)

OFF車の場合は、お尻が痛くなるのはしょうがないですね。
私は痛くなってきたら、暫く立ったまま走るとかしてます。
(DJEBEL250XCに乗ってます)

足つきに余裕がある場合はシート替えて、厚くて幅の広いのに
するとか。あと、低反発タイプのウレタンに変えるのも効果が
あるみたいです。

書込番号:4191887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/04/25 22:53(1年以上前)

>1時間位走ると尻が痛くなります。10分位休めば又しばらく走れます

そんなもんですよ。普通の感覚だと思います。

書込番号:4191931

ナイスクチコミ!0


スレ主 kita883さん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/26 08:52(1年以上前)

皆さんも痛くなるんですね。自分だけじゃない事が分かり安心しました。普段はジーパンですが、オフロードパンツ(ジャージみたいな)をはくと柔らかそうなので痛くなりにくいのですか?よろしくお願いします。

書込番号:4192680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/04/26 23:05(1年以上前)

アレは尻にアテ布がしてあって厚くなっていますが、そのような効果は
期待できませんよ。モトクロスや、エンデューロを観戦すれば分かりま
すが、尻をシートにベタ付しているライダーは見当たりません。
車体の構造的な問題ですので、TDM900さん の言うように乗り心地を優先
したければ、シートのあんこを替えるしかないようです。
あと、思い切って座布団シートのツアラーバイクを購入するか、です。

書込番号:4194304

ナイスクチコミ!0


スレ主 kita883さん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/27 08:30(1年以上前)

良く分かりました。ロングツーリングはお尻と相談しながら走ります。書き込み有難うございました。

書込番号:4195054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2005/04/27 08:44(1年以上前)

私は車種は違いますが 尻と言うより キャンタマの裏〜菊の門に渡って痛いな〜と それでも頑張ってて 途中シッコして最後絞り出すのに力を入れたら キャンタマの裏をツッタ(コムラガエリ)事があり あまりの痛さにのたうちまわった事があります 場所が場所だけに騒げず触れず・・・

それ以来幅の狭いシートは恐いです

書込番号:4195073

ナイスクチコミ!1


スレ主 kita883さん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/27 22:38(1年以上前)

自分は背を伸ばして前のほうに座った姿勢が疲れにくいです(尾てい骨辺りが痛くない)。林道走行中は気がまぎれるせいか尻痛の事を忘れてる時があります。国産250オフ(デカタンク)でシートが広く500km走っても疲れない新しいバイクをメーカー問わず発売してほしいですね。

書込番号:4196439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/06/17 00:05(1年以上前)

baja
リッター30kうらやましいですねわたくしのbajaは23Kぐらいです
どなたか調整方法のアドバイスあればお教えください

書込番号:6443720

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/17 10:13(1年以上前)

>shiberia4410さん

或いはご自身の運転方法に問題がある場合もあります。
急発進、急加速〜スピードの出し過ぎ、
速度超過により減速にエンジンブレーキを多用、
空吹かし、アイドリング(走行時以外の待機回転数)が速過ぎる、
シフトアップが遅い(引張り過ぎ)などなど・・・
それらに思い当たる節があれば改善される事で、
燃費は向上するはずです。

普通の運転でもその燃費だとすればキャブセッティングに問題があるか、
消耗部品
(エアクリーナやプラグ、タイヤ、ドライブチェン等)
がヘタっている、
もしくは、
「ハズレエンジン」(大量生産品である以上は稀に出るのが普通)
である可能性があります。
メカ的にお詳しくない様ならショップと相談してみてはどうでしょうか。
お買い上げの店が信用出来ない様でしたら、
ホンダ系の販売店(Dream/Wing店等)に相談してみて下さい。


ケツが痛くなる件については、
以前オフ車ばかり乗っていた私は、
ロングツーでケツが痛くなるのはオフ車の宿命なので仕方が無いと思っています。
私は対策として、時々スタンディング走行をする様にしていましたね。
座る位置を時々前後に移動させるのも効果的です。
それらはロードツアラーに乗る現在もやっています。

特に林道等ダートではケツを下ろす事はほとんど無かったですね。
段差の突き上げで腰を傷めたりしますので、
スタンディングで膝をバネにするライディングフォームは必須だと思います。
スタンディングはバランストレーニングにも効果があると思っているので、
やって損は無いと思いますよ。

書込番号:6444683

ナイスクチコミ!0


スレ主 kita883さん
クチコミ投稿数:6件

2007/07/21 09:11(1年以上前)

リッター30km/L程度走る時は信号がほとんどない国道で60km/h走行が出来る所を長時間走行した場合です。その場合はアクセルも1cm程度しか開かないと思います。普段の街中走行(渋滞を含める)だと27〜28km/L程度です。高速100km/h走行時は26〜25km/Lです。まぬけな話ですが自分の場合は大型アメリカンバイクから初めて250のバハに乗り換えましたので当初高速では30km/L以上燃費が伸びると思い込んで(大型バイクは普段より伸びます)走行してリザーブ後にガス欠になり路肩を20分くらい押した事がありだめ元で再度エンジンをかけたらかかったのですぐ出口を降りて給油して助かった事がありました。ですので高速では25km/L程度が確実と思います。
現在も30分走ると尻が痛くなります。最近は数ヶ月に一度近場の買い物へ行く時にバイクに乗ります。まだ自転車のサドルのほうが1時間以上走っても痛くなりません。現在のバイクは純正グリップヒーター・ラフロードカウル・CRDエンジンガード・純正ワイドキャリアにトップケースを付けています。不満は尻が痛くなる事のみですがこれは休憩を多く取ればいいのかなと思っています。それ以外は満足しています。満タン時はやや重いですが車体を左45度に倒しても支えられます。この軽さ・安心感はやはり捨てがたい魅力があるかと思います。それと前から見るとライトが二つで愛嬌のある顔なので愛着・情がありなかなか売却・買い替えする気になりません。おそらく皆様バハ乗りもそう思われているかと思います。

書込番号:6559332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

契約してきました

2005/04/25 01:50(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:86件

初めまして。 4年以上乗ったマジェUで軽い事故を起こした関係で、乗り換えを考えていて、最後までGマジェ400とフォルツァを迷っていたのですが、今日、ドリーム店に電話したら、ABSの在庫があるというではないですか。 ABSは一ヶ月ぐらい待たされるといっていたのに、偶然、出物があったようです。 あっという間に契約し、うまくいけば29日には納車です。 うーん、楽しみです。
 ところで、ここへの書き込みでいいのか分かりませんが、乗っていたマジェですが、下取り査定値段は15万円だったのです。 まあ、ものは試しと、ネットで、買い取り業者に連絡とり、本日夜査定ということになっていました。 一括査定で頼んでいたのですが、いろいろ見てもらうのも面倒と思っていたところ、2社目の買い取り業者から電話があり、相当高めの値段で買い取れそうだというではありませんか。まあそれなら、来てちょうだいといったら、一社目と同じ時間に来るというのです。結局、2社の査定員さんがいらして、僕のマジェを挟んで、競りが始まったのです。そして、16万から始まった競りが、あっという間に21万以上に。 これには、びっくりでした。その場で現金いただいて、バイク積み込むの手伝って、僕は、超ハッピーでした。 やっぱり、下取りとかでなく、専門の買い取り業者さん、それも2社以上に同時に来てもらうのが、高く買い取っていただくこつのようです。 でも、3社より多く読んでも時間かかるばかりで、意味ないといってました。  とにかく、フォルツァ納車楽しみです。 ABSはHIDとかPIAAのメーターとかが付けられないのが、ちょっとだけ残念ですね。

書込番号:4190169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/25 10:05(1年以上前)

紙芝居屋さん、ABSご契約おめでとうございます!
契約から5日程で納車できるなんて、ホント早いですね!私はタイミングが悪かったせいか、
一ヶ月も待ちました・・・。
私も最後までGマジェ400&250とフォルツァを迷っていましたが、モード選択とABSに惹かれ
購入の決め手となりました!
ちなみに以前乗っていた125のスクーターは、私も買取専門業者に買い取ってもらいました。
下取り査定よりも5万程UPしたので、満足でしたね!
ABS車にHIDが取り付けできない事に関しては、過去ログでも話題になりましたが、
最近サービスマニュアルを購入し何気に見ていたら、メーターの下(ヘッドライト後部)付近に
「ABSモジュレータ」という装置が付いているようで、これがある為にHIDやPIAAのメーターを
取り付けるスペースが確保できないのではないかと思われますね!
私もHIDは付けたかったのですが、仕方なく諦めて高効率バルブに交換しました。

書込番号:4190515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/04/27 02:04(1年以上前)

タカクリボ〜さん、返信ありがとうございます。
ABS車があったのは、本当に偶然でした。
ドリーム店の店員さんの話でも、ABS用のコンピューターなどのスペースのために、HIDなど付けられないと言ってました。
ところで、高効率バルブの具合はいかがでしょうか? 交換前に比べ、改善度合いが大きいようなら、私も購入を考えたいと思っているのですが。
納車が待ち遠しい今日この頃です。

書込番号:4194815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/04/27 08:59(1年以上前)

高効率バルブですが、私はフォルツァのカスタマイズカタログに載っている
「PIAA XTREME FORCE」を付けました。
これは二輪車専用に設計されていて、耐震性に優れているそうです。
使用感ですが、色はノーマルに比べるとホワイトブルー光という感じでHID風かもしれませんが、
明るさは正直な話、HIDには遠く及びません・・・
でも、ノーマルよりは明るくなりましたし、バルブのガラス部分が青いので、
これがリフレクターに反射してなかなかキレイですよ!(好みの問題ですが・・・)
あと、ノーマルより高効率の方が寿命が短いと思うので、それは欠点かもしれませんね。
HIDほど期待したらガッカリしますが、ノーマル特有の黄色い照射光が嫌で、ファッション性を
多少持たせたいのであれば、交換しても良いと思いますよ!

書込番号:4195088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2005/05/01 14:45(1年以上前)

タカクリボーさん、バルブのこと教えていただいてありがとうございます。
車体の納車は無事に29日に行われました。その際に、ドリーム店の店員さんにも高効率バルブについてうかがったらば、やはり交換を勧められました。 最初の点検時にでも、交換をしようかと思っています。
それにしても、フォルツァは快適ですね。 皆さんが書き込まれているように、インストゥルメンタルパネルの美しさは感動ものです。 車体のハンドリングも良好です。 シートもマジェ2より座り心地いいです。 通勤にほぼ毎日、高速を使うので、回転数を抑えるのが難しいのですが、慣らし運転中は、控えめなスピードで行きたいと思います。 そういえば、店員さんは、慣らしはエンジン以上にタイヤとブレーキに注意といわれてました。

書込番号:4205077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:3件

2005/05/02 11:38(1年以上前)

紙芝居屋さん、納車おめでとうございます。
私も現在慣らし中で、130km程走行しました。慣らしが終わるまでの道のりは、まだまだです・・・
確かにインストゥルメンタルパネルが美しく、車体のハンドリングも良くて、総合的にみても
本当に良くできたスクーターだと思います。まあ、他の250スクーターには乗ったことがないので
比較はできませんけどね。
あとヘッドライトの件ですが、先日暗い夜道を走行したのですけど、HIDでなくても四輪車並に
かなり広範囲を照射し、明るかったですよ!

書込番号:4207347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ようやく納車しました!

2005/04/24 21:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:321件

3月25日に「Z−ABS」を注文し、昨日やっと納車しました!
まだ十数キロしか乗っていませんが、以前乗っていた125ccのスクーターと比べると
乗り心地は良いし、静かだし、余裕はあるし、ゆったり快適に乗れるし・・・と、
大変満足で買い替えて本当に良かったなぁ〜と思っています。
今日早速洗車をしたのですが、洗車前によくよく車体を見てみると、ボディーやスクリーン
メーターパネル等、所々に細かい洗車傷のようなものがあったので、少々ショックでした・・・。
車と違い、バイクだから多少は仕方がないのかもしれませんが、皆さんが購入された時も
細かい傷とかってありましたか?私のは白なので、よ〜く見なければ目立ちませんが・・・。
あとバイク店の方に、慣らしは500km走るまでは5千回転以内に抑え、オイル交換をし、それからは
普通に乗って大丈夫ですよと言われたのですが、この方法で特に問題はないのでしょうか?
何はともあれ、これから末永く大事に乗っていこうと思います。

書込番号:4189360

ナイスクチコミ!0


返信する
harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

2005/04/24 22:24(1年以上前)

はじめまして、タカクリボ〜さん。
わたしも販売店で慣らし運転はそう言われました。
もしかしてホンダドリーム店では?
わたしの場合、店員さんがMTモードの説明をしてくださる時にセンタースタンドを立てた状態でガンガン6000〜7000回転ぐらいまで回すもんだからハラハラしながら説明を聞いていた覚えがあります。
なもんで、そんなにシビアにしなくてもいいかなって思ってますけど。どんなもんでしょ?まぁ5000回転以上回す運転は怖くて当分できそうにないんですけどね・・・。

書込番号:4189526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/04/25 00:21(1年以上前)

harusakuさん、こちらこそはじめまして!
おっしゃるとおり、ホンダドリーム店で購入しました。
どこのドリーム店でも、説明方や慣らし方法等についての案内は同じのようですね!
メンテナンスノートでの初回点検は「一ヶ月後又は1000km走行後」となっていますが、
ドリーム店では期間に限らず500km走行後に初回点検&オイル交換を勧めていました。
納車時〜500kmまでの間が一番オイルに鉄粉等が混じり、エンジンに良くないと言われました。
500kmを越えると、ほとんど鉄粉等は出ないみたいですね。その間が一番大事なのでしょう。
とりあえず当分の間は往復30kmの通勤と、街乗り程度になると思うので、
この方法で慣らしをやっていきたいと思っています。4〜5千回転でも十分走りますしね。

書込番号:4189957

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/25 01:21(1年以上前)

慣らしについての一般の話で、しかも車なんですが(^^;;
製造ラインならびにモータープールで移動される時は、暖機もなしにいきなりガーッ!と回されるそうです。
もちろん、ユーザーさんがその後にきっちり暖機と慣らしをする事には賛成ですが、
現実はそんなもんだという事で(笑) あまり神経質にならなくてもよろしいかと。

ちなみに僕はたぶんみなさんより神経質だと思います。
僕の慣らしは、説明すると非常に長くなる、段階的に回転をあげる方法を決めています。

書込番号:4190119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/04/25 09:20(1年以上前)

かま_さん、ご返信ありがとうございます。
実際のところ、確かに製造から納車までの間って、どのような取扱いをされているか
わからないですし、容赦なくエンジンを回されている可能性もありますよね!
でも、そこまで気にしていたらきりがないので、あまり考えないようにしたいですね。
人それぞれ、慣らしの方法が違うようなので、いろいろな人の意見を聞いてみたいです。
ちなみに私は納車後、オイルを100mlほど抜き「スーパーゾイル(金属表面改質剤)」というのを
入れました。これは前のバイクにも使用した事があるのですが、
・エンジンのレスポンス向上、ノイズの低減
・メカニズムの磨耗防止、余分なスラッジ&カーボン等を除去
等の効果があるらしく、旧車は勿論、慣らし中の新車にも良いとの事。
まあ、気分的な物かもしれませんが、結構評判が良いみたいなので・・・。

書込番号:4190453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/25 23:16(1年以上前)

タカクリボ〜さん、納車おめでとうございます。新車は、いいですよね。。家の中に入れときたい気分ですよね・・私のABSは初回点検も終わり、いま千三百キロです。回転数気にせず回してます。先週の土曜日
ワイディングロードを、SPモードで走ってきました。Dモードとかなりちがいますよ・・・。へたにミッションで走るよりいいかも。若いころを想い出しました。私、若いころは「VF400Fインテグラ」に乗りよく峠を攻めに行ったものです。今は、もう怖いですけどね・・40こえたオッサンが、ウキウキしてます。連休が楽しみですね。

書込番号:4192004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/04/25 23:19(1年以上前)

すいません。アイコンが泣いてますね。直すの忘れました。「楽」です。

書込番号:4192016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/04/26 00:43(1年以上前)

ホワイト/フォルツァさん、お久しぶりです!
あれからもう1300km走行したのですか〜!調子も良さそうですね!
私も早く慣らしを終わらせて、回転数等を気にせず乗り回したいです。
連休までには終わらないと思いますが、これから頑張って慣らしていこうと思います。

書込番号:4192265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今日はじめて山に走りに行きました!

2005/04/23 18:12(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 harusakuさん
クチコミ投稿数:37件

納車後、初めて山へ行きました。
いや〜やっぱりMTモードいいですね!
DモードやSモードに比べて操作する楽しさ(スポーツバイクにはかないませんが)がありますね。ぼぉ〜としてて回転数が下がっても
勝手にシフトダウンしてくれるので、ものぐさな私には最適です。

書込番号:4186183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング