ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

アフターファイヤーについて

2024/07/01 23:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
今年3月から21年式ボルドールSTDの夢認定中古(5064km走行)に乗っております。
前車はCBR650Rでした。

エンブレを掛けるとマフラーからパンパンと、いわゆるアフターファイヤーらしい音が常時出ます。
調べてみると、二次エアーとか対策をされている方がいらっしゃるようなので、
このアフターファイヤーらしい音は大排気量ゆえの、ある程度は仕様なのでしょうか。

21年モデルにお乗りの方、みなさんの愛車はいかがなものなのでしょうか。
ご意見いただけると幸いです。

書込番号:25794691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/07/02 06:06(1年以上前)

こんにちは。
CB1300は知人やクローズドコースなどで何度かご一緒してますが、アフターファイアーを聞いたことは一度もないですね。
もっとレーシーな車両ならあるかもしれませんが、本来は出ないものと思います。
https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/maintenance/after-fire/
ドリームの認定中古車とのことですので、是非しっかりとメンテナンスをお願いされてください。

なお、店によるとは思いますが、ドリーム店はクルマのディーラーのようなサービスはあまり望めません。
でもスタッフと仲良くなればしっかりと見てくれるようになるかもしれませんので、上手に交渉されてください。

書込番号:25794794

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/02 07:24(1年以上前)

社外マフラーに変えてますか?

書込番号:25794856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/02 08:04(1年以上前)

>ダンニャバードさん

アドバイスありがとうございます。やはり本来出るべきものではないようですね。

先日、始動後まもなく息つき?のような症状でエンストしたのでドリームに診断予約しました。
その際、この症状についても詳しく調べてもらうようにします。

私の場合、このドリーム店で以前中古も新車も購入し、友好な関係を築いています。
今回のCB1300SBも遠方からグループ間移送で購入しました。

>ドケチャックさん

マフラーはノーマルです。

書込番号:25794891

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/07/02 08:17(1年以上前)

ドリームの整備能力は疑問符付くので、ガッツリ修理してもらってください。
「現物」 (選んだあなたが悪い) で済ませていいような値段じゃないし、逃げると思うけど淡々と交渉を続けることをお勧めします。

書込番号:25794908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/07/02 08:33(1年以上前)

>へーたろーさん

それなら安心です。
しっかりと対応してくれると思います。


>ムアディブさん

>ドリームの整備能力は疑問符付くので、

それは偏見だと思います。整備士次第でしょう?
私のお世話になっているところの整備主任さんはじっくりと丁寧に見てくれますし、めんどくさい仕事も日数はかかりますがちゃんとやってくれます。
その下で学んでいる若手もしっかりと成長してくれているような気もしますし。
値段は高いですけど信頼できますよ。(^^)v

書込番号:25794930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2024/07/02 09:42(1年以上前)

>ムアディブさん

新車購入したCBR650Rのデカール貼り付け不良(浮き)は快く対応してもらえました。
これはあくまでも外装ですので、今回の件はよく注意してみます。


>ダンニャバードさん

CB1300SBを購入した東北の店舗で整備をされていた若い方が
地元利用の千葉県の店舗に異動しており、しかも工場長でした。
前工場長がベテランだったのでチョットびっくりしましたが、
話もしっかりしていて、確かに若手もしっかりと成長していると思いました。

書込番号:25794997

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/02 20:18(1年以上前)

なるほどノーマルマフラーなんですね。
でもノーマルマフラーでアフターファイヤーはあまり聞かないですね。
鳴ってたとしてもそんなに気になる事はないですからね。

対処法としては・・・
2次エアキャンセルってバイクにもよりますがそんなに効果的とは自分は思えません。
キャブ車だったらPS「パイロットスクリュー」を回して燃調をリッチ方向に調整すれば改善しますが、インジェクションにその機能があるかどうか不明ですし、あったとして排ガス規制に影響が出るかもです。

自分がその立場だったら、まずショップに調整を「セッティング」お願いして改善すれば良し
改善しなければECUチューンすると思います。

書込番号:25795730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/07/03 08:24(1年以上前)

>ドケチャックさん

詳しいお話ありがとうござます。
2次エアキャンセル等は考えておらず、
ドリームに点検予約を入れました。

書込番号:25796198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/06 00:15(1年以上前)

ECU書き換えで燃調がリッチ気味かもしれません

書込番号:25799757

ナイスクチコミ!2


oya-Gさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/18 22:26(1年以上前)

スロットル全戻しのエンブレでボボボボボッって言うヤツですよね。

アクセルオフすると燃料カットが入って不完全燃焼ガスとマフラー出口から逆流して来る空気が反応してサイレンサー内で爆発する所謂アフターファイヤって言われるヤツかもです。

純正サイレンサーはストレート構造じゃないのでサイレンサー内部の隔壁と隔壁の間で爆発してるんじゃないですかね。社外のストレート構造だとそのまま出口に向かってパンパン弾けて稀に火が出るんだと思ってます。

私の現行型SC54もその前に乗ってたMT09も似たような音がしますのでぜんぜん気にしてません。

ディーラーさんの回答が楽しみです。

書込番号:25816628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/19 00:20(1年以上前)

>oya-Gさん

はじめまして。
私の説明が足らなかったせいもありますが、まさにその症状です。
スロットル全戻しのエンブレで2500回転あたりになると出てくる音です。
とてもわかりやすい説明でありがたいです。

それが仕様であればもう気にすることもないのですが、
CB400SB、CBR650Rと乗ってきて、そのような症状がなかったので質問した次第です。

ディーラー点検は月末なので結果がわかったらお知らせします。

書込番号:25816711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/07/29 08:13(1年以上前)

>oya-Gさん

ディーラー点検行ってきました。
ほぼoya-Gさんと同じ説明を受け、仕様である事がわかりました。
「マフラーを変えるともっと凄いですよ」とも言われました。
これでモヤモヤしていたものが取れ、スッキリとCBライフを楽しもうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:25829542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換ほか

2024/07/01 16:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:8件

今回下記修理を購入店にてお願いしました。予想以上に高く感じたので、皆様のご意見をお聞かせください。

@前後タイヤ交換 シティグリップ2
A純正ベルト交換
Bウェイトローラー・スライドピース交換
合計57,000円

よろしくお願いいたします。

書込番号:25794165

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/01 16:46(1年以上前)

そんなもんですよー
高いとおもったらその時に判断してやめなきゃーだわよ
交換してから高いだのなんだの言ってもアトの祭りだわよ。

書込番号:25794169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/07/01 17:01(1年以上前)

>今回下記修理を購入店にてお願いしました。予想以上に高く感じたので、皆様のご意見をお聞かせください。

そんなものかと思いますよ。購入店以外だと断られる事もありますからね。

少しでも安くしたいならバイク用品店で見積もりとれば良いですが、各用品店での差はそんなにないと思いますよ。

書込番号:25794184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2024/07/01 17:29(1年以上前)

先日大型バイクのリアタイヤを交換しました。
3万円。二年前は2万円でおつりがきました。
物価が上がっているので、
そんなものだと思います(´・ω・`)

書込番号:25794213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2024/07/01 17:37(1年以上前)

次回からは事前に見積を出してもらいましょう。

書込番号:25794221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/07/01 17:59(1年以上前)

私のバイクもタイヤ前後交換だけで6万超えましたよ〜(バイクセブン)
数年前は同じシリーズでも4万円台だったので、この数年でざっくり2割以上は値上がりしてる感じですね。
物価高騰はつらいです・・・(^0^;)

書込番号:25794236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 18:28(1年以上前)

数年前、PCXで同内容をしたとき、もっと安かった気がしたのです。物価高騰の時代、適正価格だと分かりました。ありがとうございました。

書込番号:25794260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/01 18:43(1年以上前)

>00000000000000000000000さん

用品店じゃなくバイク屋で交換なら、そんなもんでしょう

タイヤの値引きも殆どないし、時間工賃が高いから仕方ないですよ

書込番号:25794274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/01 18:47(1年以上前)

タイヤも年々値上がりしてますからね

書込番号:25794282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/07/03 21:36(1年以上前)

 妥当だと思います。

 書かれてますが物価高騰でタイヤや工賃が数年前に比べてトータルで倍の価格になってますね。

 私がいつもお願いしてるタイヤショップですが、5年ほど前はシグナスで前後交換で2万円でおつり来るくらいだったのですが
そろそろ交換かなとお店のHP見て計算したらトータルで4万ちょい。

 倍の価格に流石に高いので自分で今回から作業しようと思ってる次第です。

 工賃が前後それぞれ2000円円以上の値上げ、タイヤは基本ワンプライスでどのメーカーも同じ価格でやってるのですが
そのタイヤは倍の値段になってました。

 どこも似たような価格設定なのでそのお店だけの話ではないみたいですが。

 

書込番号:25797108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ショートサイドスタンド

2024/07/01 12:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ダックス125

クチコミ投稿数:1594件 ダックス125のオーナーダックス125の満足度5

リア 3.4cm 落としました。

サイドスタンドですが 加工すると高いでしょ。
塗装まで せなあかんし。

中国製かな
160mm でぴったり合います。
ネジが違うんですよ
ねじ切りなんか持ってないのでコンロであぶって 純正のネジ 最後までぶち込みました
サイドスタンドセンサーですが これも ドリルで少しかじれば引っかかって作動します。
総額1260円でした
ほとんど ポン付けで収まるんで高いショートスタンド 買う必要ないですね
おそらくモンキー125とかでも行けそうに思います

プロジェクター 入れたんで 最後 リアテールランプ 入れ替えたらまた投稿します。
本当 このバイク 面白いです。

書込番号:25793835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

突然ヘッドライトのローのみ点灯しなくなりました。KF12は、ヘッドライトがハロゲン式で二つ同時に点灯する仕組みになっています。
ローは二つとも点灯せず、ハイは二つとも点灯します。
自分なりに考えた結果、以下の対処方法を試してみようかと思っています。

バルブ交換
ディマースイッチの交換
電装系の故障(ショップに持ち込み)

どの原因が当てはまると思われますか?
2012年式ですがバルブは一度も交換していません。
いつ切れてもおかしくないタイミングですし、
ディマースイッチは、走行距離3万5000キロ〜5万キロ辺りで故障することが多いみたいですが、
現在の走行距離は46000キロです。

是非とも詳しい方、経験者のご意見をお聞かせください!
よろしくお願いします。

書込番号:25791537

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2024/06/30 01:09(1年以上前)

>martyxxxさん

競馬の予想じゃないんだし^^;

上記に断線やカプラなど目視やテスタでチェックして一つずつチェックしていくだけです

バルブソケットとかも

まず、バルブ周りやディマースイッチから始めるでしょうけど

書込番号:25791925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2024/06/30 07:31(1年以上前)

とりあえずバルブは外して目視すれば切れてるかどうかはすぐ解るんじゃない?、スクーターのバルブ交換は邪魔くさいけど。
スイッチや配線はテスターを持っていなかったら調べようがないからショップへGO!

書込番号:25792063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8003件Goodアンサー獲得:744件

2024/06/30 14:34(1年以上前)

>DUKE乗りさん

バルブ切れは目視でわからない時も結構ありますよ、テスターで断定しないと確定できないし余計な手間食う時もありますよ

書込番号:25792574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/06/30 16:09(1年以上前)

安物でも良いのでテスターを買って
客観的事実を元に修理を進めましょう

書込番号:25792726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/07/01 14:54(1年以上前)

とりあえず新品のバルブに換えてみてから考えれば良いのでは?単純に切れているだけの気もするし。

書込番号:25794039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/07/01 15:01(1年以上前)

>単純に切れているだけの気もするし。

自己レスすいません。寿命で切れているなら換えるだけで良いですが、別の要因で切れたなら換えてもまたすぐ切れる可能性はあります。その場合の責任は取りません。

書込番号:25794047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/02 09:12(1年以上前)

>martyxxxさん
回答者はエスパーじゃ無いのでご自分で1つずつ消去法で調べていくしか無いです。
そのまま店に持って行っても消去法で調べられます。
電装だけショップ持ち込みと書いてるのでその他はご自分でされるんですよね?
それならここで聞く前に自分で試せる事を先ずした方が良いかと。

書込番号:25794961

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2024/07/02 18:43(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

さっそくバルブを変えてみましたが、ローは付きませんでした。
次は、スイッチが届き次第変えてみます!
できればスイッチ交換で直ってくれればいいなと思っているのですが(-_-;)

書込番号:25795597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2024/07/02 19:57(1年以上前)

>martyxxxさん

なんかすいません。事例があるみたいですね。
https://clicccar.com/2022/07/25/1205213/

書込番号:25795691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 martyxxxさん
クチコミ投稿数:48件

2024/07/07 08:28(1年以上前)

アドバイスをくれた皆さんへ

ディマースイッチの交換にて、無事ローライト点灯しました!
アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました!

書込番号:25801246

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

N ニュートラに入りにくい、点灯せず

2024/06/28 17:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:30件

まもなく2024グロム納車になるのですが、ニュートラに入りにくいらしいのですが、頻発ですか、また、対策パーツが販売されているようですが2024車に付けてますか。

書込番号:25790156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2024/06/28 19:02(1年以上前)

自分の乗っているのはJC92の前の型ですが同様に入り難いです。Nに入り難いのはグロムの宿命だとおもって諦めてください。
(ちなみに初期型はもっとNに入り難かったですよ。)

自分の場合ですが、エンジンオイルをホンダ純正G1からG2に交換したらだいぶギアのはいりがよくなりました。
(自分もガッチリくん等買おうとしてましたが、オイル交換でだいぶ良くなったので部品追加はやめました)

もし機会あればお試しください

書込番号:25790243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/06/28 19:58(1年以上前)

とりあえず1000キロ点検まで様子を見たらどうですか?

書込番号:25790310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/06/28 20:46(1年以上前)

>kumakeiさん

OILは物を変えるとシフトのタッチやエンジンの回りも全然変わりますよね

書込番号:25790364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/06/28 21:36(1年以上前)

早々の返答ありがとうございます。対策品は高価だからやめて。ギアチェンジ部やリンク部にベルハンマー塗布しようと思ってます。チェーンとクラッチワイヤーにも。5月末に注文して納車は7月中かなと言われたが、いつかな。

書込番号:25790435

ナイスクチコミ!0


銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2024/06/28 22:24(1年以上前)

私は旧型ですがクラッチワイヤーが伸びてくると入りにくくなってきます
原因は様々でしょうが一つの原因としてワイヤー調整もあると思います

書込番号:25790504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/06/29 12:35(1年以上前)

2024グロムを今年のGW明けに納車して、1か月点検も済ませています。
私も納車時にバイク屋のお兄ちゃんにグロムはニュートラル入りにくいからと言われてましたが、全くそんな事は無く、スコスコ入っております。
むしろ信号待ちでNにしてて、いざ1速への時に入らない事が時々あります。

書込番号:25791086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/06/29 20:56(1年以上前)

今日、夕方に納車され、早速、ニュートラ確認。暖気中での確認で 1速→「−」 2速→「−」 稀に「N」でした。明日から雨が二週間予報なので、キャリア取付、ブレーキ・クラッチレバー交換、スピードメーターバイザー取付して、ベルハンマー塗布します。

書込番号:25791673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:15件

2024/07/06 00:26(1年以上前)

操作時グリップとレバーの間に指が残っているとクラッチが完全に切れていない=ニュートラルに入りにくい、となります

書込番号:25799767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/07/06 21:08(1年以上前)

納車時、クラッチワイヤーの遊び無し状態なので、半クラが使えない状態だった、エンジン側でワイヤー調整し、レバー側でも遊び調整できるように設定。ブレーキ、クラッチレバーをショートレバーにしました。

書込番号:25800840

ナイスクチコミ!1


351112さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/07 14:44(1年以上前)

2017年式のjc75なので参考になるかどうか分かりませんが、エンジンオイル(G2)を変えても段々とシフトチェンジが固くなってきてギクシャクし、大変不快で乗っても楽しくない状態が長く続いていました。試しでシフトペダルのゴムでカバーしているリンクのところでなく、シフトペダル本体取り付け部の丸い箇所の隙間に注油すると驚くほどスムーズにシフトが出来るようになりました。定期的に注油すると良いと思います。注油するオイルは柔らかめのチェーンオイルが一番スムーズで長持ちするように思います。あまりこの箇所の注油はアドバイスがありませんのでぜひ試してみてください!

書込番号:25801677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2024/07/07 15:07(1年以上前)

シフト軸部への給油、使う油はベルハンマーがいいよ。チェーンに塗布すると静かに滑らかになる。自分はシフト軸部に塗布後にゴミが付着しない様にリチュウムグリスを塗ってる。他、チェンジペダルリンク部などにも塗布。

書込番号:25801702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 グロムのオーナーグロムの満足度4

2024/07/10 12:06(1年以上前)

はじめまして、初期型のグロムに乗っています。
昔から、いろんなバイクでNに入りにくいときは、少しアクセルをあおりながらチェンジすると入りやすいです。
(ブルン・ブルンと軽くアクセルをひねってあげる)


最近のバイクは、どうなんだろ・・・

書込番号:25805087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/07/10 21:26(1年以上前)

今までのバイクなら、その手があるんだけど。グロムはN位置に入っている筈なのに入っていない、「−」表示でもクラッチレバー離せる時もある。自分は、止まる時に2速からNに入れたい。

書込番号:25805736

ナイスクチコミ!0


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 グロムのオーナーグロムの満足度4

2024/07/11 10:23(1年以上前)

そうなんですね。
今乗ってるグロムも、エンジンが暖たまっていないときは、たしかにはいりにくいです
が、乗り出して数分とすなおに入ってくれます。(2→N)

昔のバイクに比べて、種類も選べないしバイク好きには厳しい時代になりました。

汚しスレすいませんでした。

書込番号:25806239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

後輪ブレーキロックスイッチ取り付け

2024/06/28 11:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 iwa3990さん
クチコミ投稿数:109件

通常取り付けイメージ

流用部品紹介

取り付け1

取り付け2(ロック状態)

PCX含め一般的なスクーターにはブレーキホールド機能が無いため、Amazonで1,000円程度のブレーキロックスイッチを購入し取り付けました。
ポイントは2つ。
1.ブレーキの機構上、上側に取り付けるとブレーキレバーが固定されるため取り付け不可なので裏返しでしか取り付けられない。
2.ブレーキレバーの戻る力が強くロックした状態できっちりロック出来ない。
いろいろ考えた結果、ブレーキレバーの戻る力に負けないようにする対策を施しました。
具体的には、工具箱に転がってた簡易六角レンチを加工して機械的な細工をしました。

調整のため試運転した結果、急勾配でない坂道ではきっちりブレーキロックして問題なし。
急勾配でもブレーキロックされるよう調整すると、少しの坂道でも力いっぱいブレーキを握りロックボタンを押すことになるので日常的な坂道で程よくブレーキロック出来る位置で調整しました。
ロックボタンでピンが上がりブレーキロックされた状態でレバーが固定されて停止。
発進時はブレーキレバーを少し引けばバネでピンが下がり発進出来ます。
使用頻度は少ないかもしれませんが1,000円程度で取り付けれたので満足しています。

書込番号:25789775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2024/06/28 12:34(1年以上前)

なるほど、良さそうですね。
今は乗ってませんが、スクーターを買ったら参考にしたいと思います。

しかし昔の大きめのスクーターには大抵ロック機構(パーキングブレーキ)が付いてたと思うのに、今はないんですね。なんでだろ?
坂道で止めておくとき、ギア車ならローに入れとけますが、スクーターの場合はできませんよね?
割と困りそうですが、皆さんは普段どうされてるんですかね?

書込番号:25789831

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング