ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10532スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:1件

リード125の冷却水が運転前はリザーバータンクの上限と下限の間ですが、下限ギリギリなんとか収まってる感じです。
少し20分程運転してバイク屋に持って行った時は上限下限の中で3分の1ぐらいに上昇するので、見た目は大丈夫となりバイク屋には何も言われません。
運転前はギリギリなのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:25672870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/24 16:34(1年以上前)

大丈夫。
気になるなら暖気後に上限まで足す。

書込番号:25672974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2024/03/24 19:56(1年以上前)

>ゆーちゃん25421さん

基本は中間点くらいにしとく

普通は冷却水が増えてく事はないので、足すか交換なりですね

書込番号:25673244

ナイスクチコミ!5


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/11 10:59(1年以上前)

>ゆーちゃん25421さん

はじめまして、リードは90、100、125cc(二台)乗り継いだものですが、4ストにリードに乗り換えてから
冷却水確かに減るなぁとは気になっていました。

バイク屋で聞くと、「飛ばす人は結構ヘリが早いかも」と言われました。私も一年に一度くらい冷却水たしてますねぇ。乗る前は
Loかつかつレベルで乗り出しても、エンジンがあったまるといくらかは水位がもどっているので、乗り出してもう一度確認して
みてそれでも水位が上がらなければ冷却水をたすのでいいと思います。


書込番号:25731068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2024/06/06 12:15(1年以上前)

あまり気にしなくても良いようです
私も最初は気になってしょっちゅう足していましたけど、FULLまで足しても温まって膨らんだ冷却水がこぼれているだけのようです
減った状態で水を足せばいいのかクーラントを足せばいいのか難しいところですし。。
バイク屋さんに相談してみたら、「基本はメンテナンスフリーなのであまり触らない方が良いよ!」と言われました。
自宅が寒冷地なので凍結が怖いんですよね・・・
一度バイク屋さんにお願いして冷却水の全交換をやってもらってからは触らないようにしています、それで2年くらいは何ともないですね。
どうしても気になるのであれば買ったバイク屋さんに相談してみたら良いかと、ちょくちょく顔を出して話をしていると耳より情報があったりします
天下のホンダ製とは言え弱点もありますので、そういう助言ももらえるかと

書込番号:25762493

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 CB750rc42 モリワキショート管

2024/03/17 22:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 Wadmanさん
クチコミ投稿数:3件

CB750rc42のホントに教習車(市販車ではない)に、モリワキショート管は付きますか?

書込番号:25664505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/18 11:32(1年以上前)

>Wadmanさん

YouTubeで動画あるくらいだから付くでしょ(RC42用)

貴方が聞いているのはエンジンガードがあっても付くかって事かい?

それだと解らん、ごめんね

書込番号:25664899

ナイスクチコミ!3


スレ主 Wadmanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/19 23:25(1年以上前)

書き込みありがとうございました。
教習車と市販車は、ステップ取り付けの台座金具の形状が異なり、その台座にショート管のステー金具を付ける仕組みなので、市販車用に作られたモリワキショート管が教習車に付けられるかをみなさんに聞いたのです。

書込番号:25666838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:25件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2024/03/23 21:52(1年以上前)

>Wadmanさん初めまして、CB雄スペンサーと申します。

 私は2007年型CB750 Special Edition (通称スペンサーカラー)を新車で購入してから、もう17年近く乗り続けております。詳しくはレビューに書かせていただいていますが、めちゃくちゃ気に入っており、現代のバイクに乗り換えたいという気持ちは全く起こりません。

 やはり、かつてのバイク黄金期前半の、国産バイクの王道を思わせるコンサバティブなデザインと、空冷4発キャブエンジンの組み合わせは、水冷インジェクションの現代車にはない、バイクらしくて飽きがこない美しさに惹かれ続けております。

 ところでご質問の件ですが、ご指摘の通りステップ&ステップホルダーが教習者と一般車とでは違いますが、モリワキショート管は、教習車にもショート管付属のL字型ブラケットを使用して装着可能のように思われます。

 以下、YouTubeに、教習車のオリジナルのままのステップ&ステップホルダーに、モリワキショート管をつけているものを見つけましたのでURLを載せておきます。

 https://www.youtube.com/watch?v=XidMGdE9IQg

 なお、モリワキショート管は、私が購入当時のホンダのオプションカタログの中にもありましたが、確か、オイルエレメントカートリッジの交換時ごとに、エキパイの脱着が必要と記載があったと記憶していますので、ご注意くださいね。

 また、私自身はノーマルの2本出しマフラーが気に入っており、モリワキショート管はつけたことがないため、間違っていたらご容赦ください。

 

書込番号:25671906

ナイスクチコミ!0


Gpowerさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/06 14:38(1年以上前)

もう解決済かもしれませんが、一般車には問題なく教習車用のブラケット、及びステップが付きます。
私は一般車ですが、教習車用ブラケットのヒールガードが欲しくて、しばらく装着してました。ただ一般車に比べ、アップハン仕様の教習車ステップはかなり前目で曲がりにくいので、今は止めてますが。
ということでフレームのブラケット位置及びボルト径は同一なので付かないことはないでしょうね。
付かないとすればヒールガードが干渉するとかですが、それは写真で判断可能かと思います。

書込番号:25762613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ごついエンジンガードを探してます

2024/03/17 00:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB650R

クチコミ投稿数:18件 CB650RのオーナーCB650Rの満足度5

このバイクを購入し、6月半ばに納車待ちです。
画像のような感じの教習車みたいなごついエンジンガードを探しているのですが、調べど探せど中々見つかりません。こちらご存じであれば、どなたか何の商品か教えていただけませんか?
できれば画像のと同じ物を装着したいです。

書込番号:25663268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19057件Goodアンサー獲得:1766件 ドローンとバイクと... 

2024/03/17 07:34(1年以上前)

>か弱い男子さん

こんにちは。
たぶんジムカーナ用ですね。
ざっとググってみたところこれが近いのかな?と思いましたがどうでしょうか。
https://ssbfactory.ocnk.net/phone/product/229

書込番号:25663401

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件 CB650RのオーナーCB650Rの満足度5

2024/03/17 14:23(1年以上前)

>ダンニャバードさん
リンク踏んでみましたが、たぶんほぼ同じ物だと思うのでこちらを購入しようと思います。教えていただきありがとうございます!

書込番号:25663888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ガソリンの結晶

2024/03/17 00:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > マグナ50

スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 マグナ50のオーナーマグナ50の満足度5

どれだけ燃調してもアイドリングでエンストするので、キャブレター分解してみて驚きました。

チャンバーの中やフロートに茶色の針のようなものがびっしり、どうやらこれがガソリンが腐ったという状態らしく、針はガソリンの結晶だとか。

キャブレターがこのような状態かどうかを分解せずに識別する方法として、ガソリンをチャンバーから抜いて見てみると、何かフヨフヨしたものが沈んでいるのが見えるかどうかで判断出来ることに気がつきました。

こうなると清掃が大変で、真鍮のブラシでこすったくらいでは落としきれず、ミニルータで削り落としてやっときれいになりました。

また、メインジェットは穴が大きいので針金でつついて清掃できますが、スローはもうお手上げです。代替品を手配しようにもサッパリ情報がない。
ようやくたどり着いたのが、ポッシュの3ついりのスロージェットのセット(756011-10)。28×5の#38というのが純正相当の様です。

生産終了してだいぶたつのでマグナ50の情報が失われつつあり、サードパーティの部品を買うのも大変ですね。

書込番号:25663246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 shone_mondさん
クチコミ投稿数:99件 マグナ50のオーナーマグナ50の満足度5

2024/06/25 22:18(1年以上前)

とうとう50ccの原付から撤退ですか・・・サードパーティも含めて、数年内に維持に必要な部品の入手が困難になりますね。

書込番号:25787036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

車体番号1100000〜の仕様変更について

2024/03/16 00:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

スレ主 band apartさん
クチコミ投稿数:244件

私が気づいた範囲での仕様変更です。JK05、KF47とも同じだと思います。

(1)フロントディスクローターがABSパルサーリングと一体になっており、フロントフォークのABSセンサーが3mmほどセンター側に出っ張ってます。
→タケガワのローターは1100000〜は不適合となってます

(2)フロントスクリーン下の10Pカプラが他のものに変更になってます。(ハンドル左寄りのUSB電源用カプラではなく、ハンドル右寄りのカプラ)
→エンデュランスのグリップヒーターの車種別取り付けキットは10Pカプラなので1100000〜は不適合となってます

他にもあるのかな?

書込番号:25661976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの摩耗について

2024/03/15 19:56(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

新車から9800qほど走りましたが後輪のタイヤが前輪と比べて減っている様に思います、少し早い様に思いますが

ぼちぼち交換時期なのでしょうか? 又 タイヤを買えるときにチューブレスタイヤに変更できたり出来るでしょうか?

費用的にはどの程度かかるでしょうか?

書込番号:25661676

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/15 20:16(1年以上前)

>新車から9800qほど走りましたが後輪のタイヤが前輪と比べて減っている様に思います、少し早い様に思いますがぼちぼち交換時期なのでしょうか? 

スリップサインは出てますか?残りの溝はどのくらいでしょうか?

こちら側は超能力は持ち合わせていないので画像もなくタイヤの状態もわからない状態なのでわからないです。
お世話になっているバイク屋さんでアドバイスしてもらってはどうでしょうか?

>又 タイヤを買えるときにチューブレスタイヤに変更できたり出来るでしょうか?
費用的にはどの程度かかるでしょうか?

出来ると思いますよ。で、予算はどのくらいですか?
「CT125チューブレス化」で検索すれば情報が得られますよ。

書込番号:25661697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2024/03/15 20:29(1年以上前)

>ドケチャックさん

早速アドバイス有り難うございます、タイヤの摩耗状態は交換したほうが良いくらい減っているのではと思います現在のタイヤの

写真を添付致します。

書込番号:25661716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/03/15 20:32(1年以上前)

減りは標準的だと思う、後輪2度で前輪は1度という具合。

チューブレスはスポークの無いディスクホイルが前提だからポン付け交換はできない。
スポーク部分から空気が漏れないようにシールしなきゃならん。
チューブレス絶対なのでカブではなくスズキのバーディーに乗ってます。
現行のスーパーカブはディスクホイルのチューブレスタイヤ仕様があるね、17インチと同じだからホイルボルトが流用できれば良いのだが。

書込番号:25661718

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/03/15 20:54(1年以上前)

タイヤ変えましょう。

チューブレス化は簡易的なものからホイールを交換するものまであります。

今の状態でなんの不満もないならそのままで良いと思いますよ。

書込番号:25661748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/16 08:16(1年以上前)

>ムカシ ボーイさん
>ぼちぼち交換時期なのでしょうか?

キツイ言い方で申し訳ありませんが

本来公道をバイクや車で走る事は違反です
でも
免許を取る事で運転可能になっています
タイヤのスリップサイン分からないのは
免許証を持っている者として
ダメダメです
もう少し整備の本などを見て勉強しましょう!

違うバイクですが
スポークタイヤにチューブレス加工して乗っています
リムの中に専用のテープを貼り空気もれを防ぐ事で
チューブレス化は可能ですが
バイク屋さんに相談されるのが賢明だと思います
タイヤサイズあるのかも調べる必要ありますね


書込番号:25662170

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/03/16 12:28(1年以上前)

>ktasksさん
>もう少し整備の本などを見て勉強しましょう!

そんな事を言ったら、保険切れて無保険で乗ってる人や

空気圧を確認すらしないで乗ってる、おばちゃんなど問題児が沢山いますよ

書込番号:25662439

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9903件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/03/16 15:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ダメなもんはダメ
難しいことでも無い

何よりスレ主は前向きだしね

書込番号:25662587

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/17 13:07(1年以上前)

この方のコメントにいいねを押してるカタガタが心配。
赤信号みんな渡ってるから、と同じ。
忠告されてるktasksさんは、ただ「気をつけましょう」と言ってるだけ。
免許証というのはそういうもの。

書込番号:25663799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/03/17 13:25(1年以上前)

>ムカシ ボーイさん
林道ばかりでほぼ直線走行しない場合に2万qもつタイヤも街乗りばかりですと1万qもたないというのは良くあることで、
早速交換なさってご安全に<(_ _)>

純正スポークホイールのリムのニップルホールから空気が漏れないようにする粘着テープも販売されていますが、
振れ取り目的でニップルを廻してスポークのテンションを調整しようとした際に摩擦で漏れてしまったりしますと、
施工し直す必要がありますのでその心づもりは必要かと思います。

オンロードの乗り心地に優れたキャストホイールに換えてしまえば簡便ですが印象かなり変わりますね。

スポークがリム外縁を貫通していてタイヤの空気室にはバルブホールしか孔がないクロススポークホイールがありました。
こちらが恐らく雰囲気変わらず確実にチューブレス化する最善策だと思います。
https://www.twin-trade.com/?pid=176847912 色々なサイトで観ることが出来ますが、こちらの実装写真がイメージ
し易いと思われますのでリンクを貼っておきます。店に依るでしょうが最高額で工賃込み15万円というところかと。

いずれにしましても基本的にゴムは空気を通しますので、空気漏れ防止コーティングインナーシールの施された
チューブレスタイヤを組み付ける必要があります。今のタイヤのままで急場を凌いでホイールを取り寄せてタイヤごと
交換というのはおやめになった方が無難に思われます。また小生のようにスペアホイール沼にハマってしまわれませんよう<(_ _)>

書込番号:25663821

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2024/03/18 23:47(1年以上前)

チューブレス化はリムの内側からテープ貼ります。
キットが出てるんですが5000円位だったかな。カブにサイズが適合するかは知らないです。

わたしゃ自信がなかったのでバイク屋さんにやってもらいましたけど、それなりにコツの必要な作業なので請け負ってくれるところが近所にあるかですね。合計で2万は掛からなかったと思います。

当然チューブレスタイヤが必要なので、サイズの合うタイヤがあるかも確認で。

書込番号:25665637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2024/03/19 12:46(1年以上前)

あまり知識がないようにお見受けいたします。

9800Km”も”持てば十分です。ダート向きのタイヤなんてその半分も持ちませんよ。
所詮タイヤは消耗品です。CT125用なんてそんなに高い物ではありませんし。

チューブラ化は簡単にはできませんので諦めた方が無難です。お金かければ人任せで簡単にできますけどねぇ。もう少し知識のある方向きな話かと思います。

なお、チューブで何か問題でもありましたか? パンクは運です。まぁエアチェックの回数が多くなるのは仕方ないですが。

書込番号:25666128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2024/03/19 22:09(1年以上前)

皆さんいろいろとアドバイス有り難うございました、この車は新車時からエアーが直ぐに抜けて10日に1度位空気を補充して

乗っておりました、1年ほど経過してからは少しは良くなりましたが、おそらくチューブのゴム質が悪い為、空気が抜けやすかった

のだろうと思っておりました、だからチューブレス化を検討したのです、スポークのニップル部分の空気漏れを遮断できるテープの

様な物を巻けば出来るとどこかで読んだ様だったのでもう少し簡単にできるのではと思っておりましたが、かえってエアー漏れの

原因になりそうなので今回は新車装着のタイヤとチューブを交換して様子を見ようと思います、で早速注文していたタイヤとチューブ

が届いたので今日無事に自分で交換致しました、その写真もUPしときます、本当にご親切にアドバイス有り難うございました。

書込番号:25666750

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/03/21 11:42(1年以上前)

>ムカシ ボーイさん
チューブタイヤの空気が抜け易かったのは空気をとおし易いチューブのゴム質だけでなく新車装着
組付けの際にリムとビードとの間に挟んでチューブが削れて薄くなってしまったということも考えられます。
補修用チューブを少し膨らませて慎重にビード上げなさったのであれば部品番号が同じでも長持ちしそうですね。
いくら細いタイヤでも月に3度充填が必要でしたというのは抜け過ぎだった気がします。

それにしてもオープンエンドレンチとプライヤーだけでタイヤ交換とはなかなかのもので…
ボルトナットはトルク超過しますと座面が傷んで緩み易くなりますし
ブレーキキャリパーの締め付けトルクが少々心配
アクスルシャフトのナットを締め付けし過ぎますとホイールの動きが渋くなって燃費落ちますし
今後もご自分でなさるのであれば廉価なトルクレンチをお買い求めになることもお勧めしておきます。
ご安全に<(_ _)>

書込番号:25668782

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2024/03/21 20:00(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
アドバイス有り難うございます、チューブは再使用しても良いぐらいきれいな物でした、おそらくゴムの繊維からのエアー漏れ

だと思います(ゴム風船が時間がたてばすぼむのと同じ現象)交換した物が改善されていれば良いのですが、又トルク管理に

ついてはトルクレンチが有れば良いのですが基本的に緩めた時のトルクと同程度に締めております、トルクレンチを購入しても

安価な物より自分の身体で覚えた感覚の方を信じています(自信過剰かな?)ホイルを外すのにキャリパーを外すことはないし

アクスルシャフトの締め付けはチェーンの調整などで何度も行っておりますし、仮に締めすぎてもホイルベアリングが焼き付く

構造にはなってないのでは?ナットの締め方でBGのプリロードが変化しないのではと思います、私は4輪ですが車の整備に

50年ほど携わっておりましたので素人の様な事はしないと思いますが、これを機会にトルクレンチの購入を考えたいと思います!

書込番号:25669326

ナイスクチコミ!6


Losyさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/02 11:27(1年以上前)

横から失礼します。チューブのゴムは分厚く、通常は明確に漏れるものではありません。
空気の抜けが早いということですが、1週間で抜けてしまうといったケースはスローパンクになります。
このケースでは99%がエアバルブが原因ですので、バルブコアを交換してください。

タイヤの摩耗については、摩耗を気にせず使って1万km持ったなら相当長持ちと言えます。
例えば通常のカブの場合はノーマルタイヤは7000km持ちません。社外の高耐久でやっと1万kmを
超える程度です。

スリップサイン云々で盛り上がっていたようですが、スリップサインは二輪四輪の教習で習いますし
CT125の説明書のP40にもハッキリ書かれています。
知りませんでしたではなく、これは車両運送法(第四十七条)の使用者の点検及び整備の義務に
該当する重要点検項目なので、皆さまも重々ご注意ください。
スリップサインが出たタイヤで違反切符を切られるのはそういった理由です。

書込番号:25683891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2024/04/03 20:44(1年以上前)

>Losyさん
アドバイス有り難うございますエアー減りと言ってもスッカラカンになるのでは無く規定値に入れていても1週間程度で10%程

減る程度です、今回も3/24にタイヤとチューブの交換時に230kPaに入れましたが昨日測定したら175kPaに減っておりました

どこかで見たのですがベトナム製の?チューブのエアーの減りが酷いという様な記事、今回チューブを他メーカーにするつもりで

したが改善されているだろうと思いタイヤと同じIRC製を装着しましたが失敗でした、ダンロップ製にしておけば良かったと後悔し

ておりますでも新車時のチューブよりかエアー減りの頻度は少ない感じです、当然エアーバルブの漏れ等は確認しておりますし

前のチューブのように走っている内にゴムの繊維が詰まっていくのか漏れがましになることを期待したいと思います。

書込番号:25685558

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング