このページのスレッド一覧(全10554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年9月19日 12:34 | |
| 11 | 18 | 2025年9月21日 19:50 | |
| 57 | 21 | 2025年9月18日 17:30 | |
| 3 | 4 | 2025年9月1日 19:49 | |
| 14 | 13 | 2025年9月13日 15:01 | |
| 13 | 16 | 2025年9月19日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
NC42の教習車仕様に乗っているのですが、どなたかお仲間いたりしますか?
情報交換出来れば嬉しいです!
逆に、市販車に乗られている方で何か質問あれば、わかる範囲でお答えします。
ちなみに、巷では色々不確かな情報が溢れていますが、NC42の教習車はVTECはちゃんと付いてます。
(付いてないのはNC39の教習車)
バイク屋さんですら認識が間違ってる事が大半なので、仕方ないですけどね…
書込番号:26294230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9/13に納車された初心者です。
リアキャリアにTAKEGAWAのリアキャリアを取り付けたのですが、ヘルメットホルダを取り付けたく探しています。
そのなかでKITACOのヘルメットフォルダを見つけたのですが、TAKEGAWAのリアキャリアとキタコのヘルメットホルダ―は同時につけられるのか分からず購入を迷っています。
同時に取り付けられている方はおられますか?
その他良いヘルメットホルダがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
リアキャリア
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4741&category_id=
ヘルメットホルダ
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/P80-564-14520
0点
>桜球さん
付くには付きそうだけどメットホルダーを手前に付けないと掛けにくそうですよね
まぁ最悪、ホーセンターやモノタロウでボルト買えば問題なく付けられると思いますよ
書込番号:26293657
1点
> アドレスV125.横浜さん
そうなんですよねー
グロム―スペーサーーヘルメットホルダーリアキャリア、、とリアキャリアの内側に付けたいと考えているんですが、
内側だと鍵部分がリアキャリアに干渉しそうですし(まさに干渉しないかが知りたいんです)、外側に付けるとボルトが締められないなー、と
外側に付けるのなら長めのボルトをホームセンターで探すって事ですね。
他案でリアキャリアのバー部分に付けられるものを探した方が良いのかと思案中です。
書込番号:26293740
0点
>他案でリアキャリアのバー部分に付けられるものを探した方が良いのかと思案中です。
見栄えはどうかわからないですが、使いやすいところに付けれるの良いと思いますよ。
書込番号:26293761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉アドレスV125.横浜さん
安さは魅力的ですが笑
プラーンとなるのはちょっと嫌かもです笑
書込番号:26293791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
〉ドケチャックさん
情報ありがとうございます
バーのサイズにもよるとは思いますが、クルクル動く事はないですか?
ドケチャックさんの付けているのはどこのメーカーのものでしょうか?
書込番号:26293796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バーのサイズにもよるとは思いますが、クルクル動く事はないですか?
キャリアに傷が付かないようにビニールテープを巻いてから取り付けているので動く事はないですよ。
ドケチャックさんの付けているのはどこのメーカーのものでしょうか?
オートバイヘルメットロック
KSR110とYZF-R6につけてます。
AliExpress
https://a.aliexpress.com/_olCAMH3
書込番号:26293804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉ドケチャックさん
めちゃくちゃ安いですね。
錆びないのかが気になります。
〉アドレスV125.横浜さん
検索助かります!
参考にします。
やはりTAKEGAWAとKITACOの同時取り付けされた方はおられないでしょうか。
引き続きよろしくお願いします🙇
書込番号:26293862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘルメットロックの銘柄・型式は忘れましたが、市販のクリップ↓を使ってリアキャリアにこんな付け方↑をしていました。(ブチルゴムテープを巻いて径を調整)
https://amzn.asia/d/h8rGRHb
パイプ径が合えばハンドルバー用のヘルメットロック(例↓)を付けられると思いますし、キャリアのパイプがこれより細ければ、ゴムを巻くなりで調整も出来るでしょう。
https://amzn.asia/d/5PkesG2
書込番号:26293939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
〉コピスタスフグさん
この部材は初めて知りました。
参考にします。
ありがとうございます。
書込番号:26294024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真のヘルメットロックはたぶんこれ↓ですね。用品店で店頭購入したので履歴が残っておらず不確実ですが。
https://amzn.asia/d/49s40I1
ハンドルのマスターシリンダーの固定ボルトを利用するタイプです。ありもののこれをリアキャリアに付けるにあたって、付属のボルトは長いので使わず、少し短い皿ネジをホームセンターで手配した記憶があります。後ろの黒いプレートの上端の折れ形状が固定するパイプと干渉しないような位置にする、パイプ径に合う内径のクリップを数種類試す、径の違いを吸収するために薄いゴムやブチルテープなどで調整するなど、結構苦労した記憶があります。
キャリアのパイプの径が22.2mmや25.4mm・28.6mmなどの規格品なら、わざわざ汎用のクリップを使わずとも同じように取り付け出来るタイプが探せばありそうですけどね。キャリアに付けるなら、まずはパイプ径の確認かと。
書込番号:26294077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コピスタスフグさん
たくさんの情報ありがとうございます!
全面黒色カッコいいですね。
キジマは何故か見ていませんでした。
候補として考えます。
ありがとうございます。
書込番号:26294614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以前持っていたグロムは別のタイプでブレーキオイルの
ホルダーにつけてあったが、まあまあの使い勝手だった。
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/35539?subcategory-283=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC
キャリアの横ってつけにくそうだし、揺れたら傷がつきそう。
今乗っている中型バイクが同じような場所のキャリアの下に
あるけど、使っていない。
書込番号:26294849
0点
>balloonartさん
情報ありがとうございます。
確かに揺れる分、傷付くリスクは上がりますよねー。
ヘルメットと本体に傷がいくと二重のショックですね。
ハンドルバーに取り付けるタイプではそのような心配は減るものなんでしょうか。
タンクに乗せる(乗る)のかな…?
こちらも検討したいと思います。
書込番号:26295112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん
色々と教えてくださりありがとうございました。
KITACOのヘルメットホルダーと同時取り付け出来るかの情報は得られませんでしたが色々とアイデアを頂いたので参考に選びたいと思います。
皆さんにベストアンサーをお送りしたかったのですがキジマを思い出させてくれた笑コピスタスフグさんをベストアンサーにさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:26296310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなイラナイもん付けるくらいなら
・キックスタート
・時計
・左右個別ウインカーランプ
・タコメーター
・前方斜め足置き場
でも付けた方が何万倍も良い
ホンダさん大丈夫ですか!しっかりして下さい。
6点
ホンダさん、べらぼうな値上げ好き放題ばっかしてないで、ちゃんと仕事してください!
書込番号:26289744
7点
車も同じ無駄で必要もない装置ばかり付いて値上げの理由にする。
メーカーは頭を冷やせ。
書込番号:26289760
7点
エコランプとアイドルストップはオプションにして下さい。
邪 魔 !いらんもん押し付けるな!
書込番号:26289903
4点
>野獣三郎さん
確かエコランプは法令で取り付け義務があると思うな。
アイドリングストップは排ガステストで停止中に排出しないから有利なんじゃないの?
書込番号:26289922
0点
ディオ110 のアイドリングストップはeSPシステムですね
うちのリード125にも付いているけど、ほぼ瞬時に掛かるし、バッテリー負担も少ないし私は気に入っていますよ
書込番号:26289987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>野獣三郎さん
前回も同じこと書いていましたね
嫌なら処分して他メーカーの物を買えば良いのに・・
書込番号:26290029
6点
>野獣三郎さん
あとはトリップメーター欲しいかな
要はメーターにスイッチ付けるのケチった
スイッチないとトリップも時計も調整出来ん
エコインジケーターはOFFに出来る車種も多いので、義務化ではないかなと、アイドリングストップもOFFに出来るのでねー
確かに要らんと思うけど、シフトチェンジがある訳でもなく
ランプや平均燃費ばかり見てる人いるんで、前見ろと思う
書込番号:26290031
2点
自分のグリファスにも時計が付いているけど進みがちなので、2、3ヶ月に一度は補正しないと気になるレベル。
時計は電波時計式の方がよっぽど助かるんだけどね。
書込番号:26290279
1点
原二最安スクーターなんだから、むしろ何もいらないんじゃないの?スピードとオドとオイルランプだけあれば良い。色々欲しいなら金出して高いスクーターを買えば良い。
書込番号:26290457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アイドルストップ中もライト類が点灯しててバッテリーに負荷をかけてる。
エコランプとアイドルストップのコストを、時計、左右ウインカーランプ、キックスタート、オドメーターの方が喜ぶ人が大勢なのは明白。
ウインカーランプと誤認し易い邪魔なもの付けて頭弱すぎ。才能無い人が上の立場にいるんじゃホンダも先が無い。
書込番号:26290585
0点
新車乗り出し30万円の何処が安いんだ。
昔は250が買えた。
もう安いから我慢しろは通用しない。
書込番号:26290587
0点
>野獣三郎さん
>新車乗り出し30万円の何処が安いんだ。
価格と装備が気に入らないなら買わなければいいだけでは?
やすくてお好みの装備ついてるバイク探して買われてください。
アイドリングストップいるか要らないかでいったら、あったらいいな程度で別に必須とはおもいませんが、排ガス規制を通す観点ではあったりほうが製造メーカー的には楽できます。
マフラーに高価な触媒をつめて排ガス規制通すより、アイドリングストップ制御で排ガス抑えたほうがトータルで見た場合コストが抑えられるんじゃないでしょうか。
(ACGスタータであれば大規模な部品点数追加せずにECUの制御プログラム追加で対応できそうですし。)
書込番号:26290678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>昔は250が買えた。
その昔の250のバイク、今いくらか中古探してみたら?
多分30万円じゃ買えないよ、程度が良ければプレミアがついているよ
貴方の金銭感覚と世の中のバイク相場に相当ズレがあると思うよ
書込番号:26290688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>野獣三郎さん
>エコランプとアイドルストップのコストを、時計、左右ウインカーランプ、キックスタート、オドメーターの方が喜ぶ人が大勢なのは明白。
インジェクションだとバッテリーが上がったらキックで始動出来ないんじゃないの?
オドメーターじゃなくてトリップの間違いじゃない?
ウインカーの出し間違いより消し忘れが分かれば良くない?
左右のウインカーランプの付いたモデルってかなり昔じゃないのかな?
多機能メーターを買って自分で付ければ良いんじゃないの?
書込番号:26290781
1点
250の新車が30万?、80年代半ばで40万円台だったから70年代かな?
当時の初任給いくら?
書込番号:26290830 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>野獣三郎さん
なんでスズキ車選ばなかったの?
タコメーター以外ほとんどあるじゃん
タコメーターは自己満足装備だし、シフト出来なきゃ見て喜ぶはエコインジケーターと一緒、チューニングでもしなければ
書込番号:26290877
0点
TW200なんか29万でしたね、懐かしい!
書込番号:26291223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125.横浜さん
>インジェクションだとバッテリーが上がったらキックで始動出来ないんじゃないの?
ホンダは以前からキックで始動できるシステムあるのでその事を言ってると思います。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html
自分のスズキアドレス110もキックあるけどバッテリー上がったらどうなるのか分かりません…
書込番号:26291280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オニオンフライさん
ありがとうございます
凄いですね始動出来るって事は燃料も送れるんだ
ならキック付けてた方が良いですね
書込番号:26291351
1点
>アドレスV125.横浜さん
これにはカブのと同じシステムかなと、50ccよりかはキックのハードル上がるけど優秀なのは確か
キックがあってもバッテリー上がったら、これは基本的にはセルが回る領域と燃料ポンプや点火系とかが動作する範囲に大きな差があるから、そこでの活躍になりますね
整備面も、クランキング出来たりで初期診断で助かります
>野獣三郎さん
今は高いですねー
しかし、中古は高騰
メットやタイヤなども昔の2倍くらいですねえ
まだ20万ちょいの新車販売がある事に感謝したいくらいですよ
書込番号:26291639
0点
調べてみてもいまいち分からず…
JA60のイリジウムプラグは CPR6EAIX-9S で良いでしょうか?JA45は適合になっているのですが…カタログ上まだ最新モデルのJA60は記載がない というだけの理由でしょうか?
1点
排気量:110
機種名:クロスカブ110(’22.4〜)
型式:JA60
MotoDXプラグ:CPR8EDX-9S▼
ストックNo.:95321
イリジウムIXプラグ:---
ストックNo.:-
標準プラグ:CPR8EA-9S◎▼
ストックNo.:-
と出ます。
JA45より熱価が2番手上がっているのと、末尾にSの付いた8番のIXプラグがないようなので、適合なし(DXはあり)となっている感じですね。末尾のSは、特殊ガスケット(振動対策か熱伝導対策で材質が標準的なものから変更されている、ステンレス?)なので、Sが付いたものを使った方が良いでしょう。
形状的にはCPR6EAIX-9Sでいけそうですが、熱価が低いのでこれを付けると焼け過ぎでノッキングやプレイグニッションによるエンジンブローが、心配です。
書込番号:26278378 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
早速ありがとうございました。イリジウムは適合がない という事ですね 買わずによかったです。
motoDXプラグというのは知らなかったのですが こっちの方が安心ですね 高級プラグ?なのに千円ちょいみたいで 買って試してみます。
書込番号:26278448
1点
>小梅ちんさん
NGKはIXプラグをこれに切り替えていくのではないかと。IXプラグは発売から20年以上経っていますので。定価は2,500円なので、偽物に気をつけましょう。
書込番号:26278453 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さま ありがとうございました。
motoDXプラグをamazonで購入しました 偽物でないといいですねー。
書込番号:26279067
1点
先日、ホンダドリームにて12ヶ月点検時に整備士の方からタイヤのミゾがだいぶ減っているとのご指摘があり交換することとなりました。
走行距離は約1万kmでミゾの残りの深さは
前 3.2mm
後 1.8mm
でした。
新品に交換後のミゾの深さは5mmでした。
費用はタイヤ代込み、技術料、廃タイヤ処分量込で約3万円でした。
前はまだ交換しなくても良かったかな?と思います。
ご参考までに
書込番号:26277440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ありきーのさん
>走行距離は約1万kmでミゾの残りの深さは
前 3.2mm
後 1.8mmでした。
随分と早くに交換されましたね、用品店で交換すると前後で交換しても
その半分で済んだと思いましたけど
書込番号:26277445
5点
まあ、溝だけでなく、ヒビとか製造から5年経過とか、フロントは偏摩耗ですかね
3万はまあ高いけど
>アドレスV125.横浜さん
その半額もタイヤ値上がりできつくなってきましたねー
書込番号:26277725
0点
>京都単車男さん
タイヤの値上げも頻繁にありますけど、工賃も上がりましたね
後、ヘルメットの値上げも頻繁ですよね
書込番号:26277984
2点
>アドレスV125.横浜さん
アライがまた上げますよね、もう20年前の2倍いってますね
無段階開閉シールドしか嫌なのでアライ一択で痛いっす
書込番号:26278020
0点
>京都単車男さん
>アドレスV125.横浜さん
最近は量販店でも特売タイヤの種類が減っているような気が?、車検で交換予定の前回購入したエンゼルGTUが特売対象から外れて次期タイヤに悩んでいます。
ヘルメットはショウエイもハイエンドモデルが約10万、アライの7Xも以前より1.5倍位に値上がり!
7Xの内装を一新為たかったけど在庫切れで揃わなくてカブトのF-17に手を出してしまいましたが夏が終わるまではストックしてます。
夏場専用にはカブトのシューマを使っています。
書込番号:26278086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
ヘルメットはもう有名な所は私には、買えないのでホームセンターの物を買おうと思っていますよww
タイヤに限っては最近ティムソンが気になっているので人柱になりたいと使用しています
TS717の耐久テスト中ですグリップはドライでは問題ないです(リアで使用中)
近直フロントも交換予定ですTS689F購入済みです
書込番号:26278145
0点
>アドレスV125.横浜さん
>DUKE乗りさん
自分は無段階開閉のこだわり強いから、アライ一択ですね^^;
無段階開閉でいいのあればいいんですが
書込番号:26278229
0点
>京都単車男さん
アライのシールド凄く進化してますよね、初めてのヘルメットはシールドホルダーが付いた最初のRX-7だったんですがシールドの開閉や微開がやりにくかったのでショウエイのRFに乗り換えそれから暫くはショウエイだったんですよね。
でもリターンした時にRR5を試したら開閉や微開も問題なかったのでアライに戻りました、カブトはやはり2社に比べるとコスト面で作りが?と思うこともありますがコスパは優秀だと思い秋からストックしているF-17を下ろします。
書込番号:26278262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DUKE乗りさん
カブトはSHOEIに似てますよね
カブトも値上がりでお得感が^^;
アライはレースシーンや規格にこだわってますよね、インナーシールドとか媒体の内側に入れると、MFJやスネル規格に通りませんからね、苦肉に工夫やシールド側の進化でカバーって感じですよね
>ありきーのさん
脱線すみません(汗)
まあ、タイヤ交換も年々値上がるしかないと思ってます
遅め交換より早め交換も賛成です
コンビブレーキで上手く自分で前後ブレーキ調整も出来ないし、タイヤの重要性は増してるかと
書込番号:26278273
0点
>ありきーのさん
リードはリアが10インチで減りが早い傾向にあるのでリアだけの交換もありだったかも?
3万だと昔乗ってた250ccよりも高いです…
これも時代の流れですね。
アライ信者が多くてなんか嬉しいッス!
書込番号:26279110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アライがカーボン製のヘルメットを発売するとか(まだ?)10万円越えでしょうか。
アライは、頬骨から顎が絞られた形状なのでXLでも入りません、SHOEIは余裕。
書込番号:26279273
0点
>RBNSXさん
ショウエイも出しますね
https://www.shoei.com/products/helmet/fullface/x-fifteen_carbon/
>ありきーのさん
スクーターで3万は高いですね
温暖化の為路面温度も上がってるので
減りやすいかと?
久々に乗ったら表面が今まで見た事ない状態になってました
書込番号:26289086
0点
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
身長183、体重100キロの巨漢で、よくラグビーしてた?と聞かれる体形です。
現在、ヤマハのアクシスzに乗っていますが、そろそろ乗り換えを検討中です。
年齢は55歳で人生最後のバイクにスーパーカブを検討中です。チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしいので(^_^;)
★無職の為、維持費を安くしたい。
そこで、相談です
@巨漢の方、乗り心地を教えてください。
バイクが可哀想と言われたりしますか?
足元が窮屈ですか?
田舎の為、近くに展示がありません(T_T)
Apcx等のスクーターに比べて、維持費が安く
長持ちするのは、本当でしょうか?
車も処分して、10年ぐらい乗りたいので(^_^;)
B10年前にホンダ専門店に行った時は、中国製になり購入は辞めた方がいいと店員からアドバイスを受けました。今は日本製になり、故障が少ないと考えても大丈夫でしょうか?
皆さん、アドバイスをお願いします。
書込番号:26276727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マロン555さん
タイヤが細くて可哀想ではありませんか?
チエーン駆動なのでPCX125よりはメンテナンス楽かもしれませんが
PCX125でこんなことしてる人もいます?
https://www.youtube.com/watch?v=qNMwxjGeYic
これしたらタイヤは丁度いいかもです。
書込番号:26276780
0点
>マロン555さん
スーパーカブでは有りませんが、近所の相撲部屋のお相撲さんが普通のチャリに乗っています。
タイヤもちょっとつぶれていますが、大丈夫なようです。乗っている姿も問題ないですよ。
なので、スーパーカブでも問題ないと思いますが、ギヤやクラッチ、ブレーキがこれまで乗っていたスクーターと違うので、一度レンタルなどで試乗することをお勧めします。
書込番号:26276888
0点
大昔に大学の先輩が165cm体重90kgくらいの人で、50ccの2stスクーターを大学入学時に買ったそうですが、卒業する前に壊れたそうです。坂の多い街だったのも要因でしょう。
A1.窮屈か窮屈でないかで言えば窮屈です。メーカーは170cm程度の身長を想定してます。体重は60kgくらいですかね。
一応タンデム出来るバイクなので、60kgx2の120kgでも走ったり曲がったり止まったりに支障ない作りにはなっているとは思います。
A2.燃費は抜群にいいですが、それは標準体重+20kgくらいまでの話ですかね。燃費の良いエンジン+ロータリーミッションで平たん路は速度も出るし燃費もいいけど、登坂路はパワー不足を痛感します。スレ主の場合は常に二人乗りしてる状態なので、尚更でしょう。
なので、スクーターよりは丈夫とは思いますが、タイヤもチェーンも劣化しやすいとは思います。
A3.今はタイ製ですかね。タイホンダは60年くらいの歴史のある現地法人なので、そこそこ信頼度は高い製品を作ってます。
先の中華製とは比較にならないくらいパワフルで品質もいいです。現在の国内メーカーの400cc以下のバイクの多くはタイやベトナムで生産されてます。しかしほとんどのモデルが問題ないでしょう。
で、結論ですが、正直100kgは厳しいです。用途の範囲に上り坂があると顕著です。平たん路ではパワフルと書きましたが、それはあくまでカブにしてはっていう前提です。本当にパワーがあるのはPCXのような水冷の高性能エンジンを積んだものです。
普通にPCXなどに乗ったがいいでしょう。正直言って安い軽自動車が良いと思いますけどね。
先代アルトの商用モデルのMTとか30万くらいで買えますよ。NAエンジンのMTですから、燃費は25とか行くんじゃないですかね?
一応エアコンもあるし、雨に降られても大丈夫ですしね。タイヤだって1本2000〜3000円くらいです。
税金も5000円/年ですしね。
10万kmくらい走ってる奴を買っても10年は乗れると思いますよ。
書込番号:26277015
2点
>今はタイ製ですかね。
110は国内(熊本)産です。一時期は中国でしたが。
どれも程度問題で感じ方は人それぞれ。アクシスZで問題ないとお感じだったのであれば、それほど心配なさそう。私(70kg)が小学生(30kg)を後ろに乗せてもちゃんと走るでしょうし。
クロスカブの方が乗車姿勢は楽かもということと、変速の煩わしさと重量との関係で感じる部分があるかも。
書込番号:26277076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
全然問題ないのでは?
50tじゃないから2人乗りを想定してる作りですし。
仮に運転手70キロ、後席60キロで130キロ。
問題ないと思いますけど。
書込番号:26277135
3点
>マロン555さん
>チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしい
パンクはしますよ、チューブが無くなったのでガススタ等でも修理はして貰えると思いますが
燃費は乗り方や住んでいる地域によってかなりの誤差が出ますよ
修理費、これは部品代の話か工賃の話か判りませんが工賃での話で言えば用品店は部品を買って貰う商売なので
取付は比較的安く設定していますが、昨今は値上げがちょくちょく有りお得感は薄いですよ
書込番号:26277322
0点
>マロン555さん
問題ないと思いますよ
修理代が安い、これはチューブの方が安いかも
LED類も壊れるとユニット交換めっちゃ高いし
あとは給油やチェーンの遊びとかちゃんとメンテですかね
書込番号:26277331
0点
今はパンク修理はしないと思うけど。
タイヤ交換かチューブ交換ですね。チューブだけで済んだらチューブの方が安いかな?
自分でやるなら、当然、チューブレスの方が簡単。
定格でもちろん150kgくらいは乗れるんだろうけど、それが安定的かと言うとそんな訳もなく。
250ccでもタンデムしたら大きな影響出ますからね。
車重200kgくらいの大型とかでないと「問題ない」とは言えないと思うけど。
カブ110 8ps
アクシスz 8.3ps
PCX 12.5ps
アクシスで満足してるならカブでも良さそうだけど。
カブの方が維持費が安いって理由がわかんないですけどね。
何が安いんだろう?
書込番号:26278184
0点
>ムアディブさん
>今はパンク修理はしないと思うけど。
また嘘こくな
書込番号:26278190
3点
>あなた車売る?さん
いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
書込番号:26278236
0点
>京都単車男さん
>いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
しない、というわけじゃ無いな
近所のバイク屋はバンバンパンク修理するぜえ
全国的にパンク修理やめたなんて聞いた事無いぞお
書込番号:26278238
3点
>あなた車売る?さん
応急修理ととして修理してるんですよ
自分だって応急処置やめた医者やらって聞かん
メーカーの見解もそうですよ、よく読んでみて
書込番号:26278247
0点
>あなた車売る?さん、ハナテン?
ちなみに車とかじゃ修理断る店は増えてますよ、安全が担保できないし
扁平タイヤも増えたし、まあ色々と要因は
書込番号:26278251
0点
>あなた車売る?さん
井の中の蛙ってやつ。
それ、一部のバイク屋がお得意さんに対してやってるだけなんだな。
そのバイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろうけど、そういう条件付けて言わないと、ただの無知の拡散でしょ。
書込番号:26284352
0点
>ムアディブさん
>バイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろ
チューブレスなら走れるからレッカーなんか必要ないじゃん
パンク修理しないと書いてチューブも交換だと。とんちんかんなこと書いてるなあ
書込番号:26284397
0点
全く問題ないですねww
そのくらいで問題になるバイクをホンダは作りません。
東南アジアでは二人乗りなんて当たり前じゃないですか。
身長も183くらいならこれも問題なしです。
2m近くある人ならどんなバイクも問題が生じますけどね。
書込番号:26294361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)

















