
このページのスレッド一覧(全10527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 29 | 2025年6月28日 17:59 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月19日 22:17 |
![]() |
9 | 10 | 2025年6月15日 15:34 |
![]() |
4 | 6 | 2025年6月14日 13:58 |
![]() |
18 | 12 | 2025年7月16日 21:46 |
![]() |
2 | 4 | 2025年6月13日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


JK05を購入しましたがは、とにかく不具合が酷い。
ベアリングについては保証期間に3度も交換。
最初は11000km、2回目は21000km、3回目は33000kmでゴリゴリ音がしました。
後輪タイヤは22000kmで交換しましたが
前輪タイヤは33000kmでまだ溝ありで交換してないほどのヤンワリ運転です。
しかしメーカーコールセンターの回答は「乗り方が悪い」の一点張り。
「どこがやねん」と言っても不具合を認めませんでした。
ここまで酷いPCX125乗りの方、おられますか?。
2023年にJK05を購入しましたが、乗った瞬間からなんか調子悪いなと感じていました。
JF81からの乗り換えで、そんなに変わらないと思っていましたが、慣らしの段階で燃費が40km以下でした。しかもパワー不足も酷い状態です。
日本のホンダの物作りも地に落ちましたね。品質「意識」は発展途上国以下ですね。
3点

>banbangogoさん
どこのベアリングの話なの?
書込番号:26211994
2点

>banbangogoさん
まあ、ホンダのお客様センターの良い話はあまり聞かないですね
丁寧とはいえシビアコンディションですねえ
ベアリングの場所はわからないけど、まともなベアリングメーカー使ってるなら、PCXじゃなくベアリングの問題じゃ?
って、有名ベアリングメーカーは高品質だし
自分ならプーラーや打ち込み要る部分なら、作業した人が下手なんでは?シールのリップ傷付けたり、斜めや定位置に入ってなかったり
まあ、10000キロごとに壊れてるなら何とも言えませんが、そこまでベアリング不具合の書き込みもないけど
書込番号:26212019
2点

え?バイクでベアリングといえばホイールベアリングのことじゃないんですか?σ(^_^;)
普通は1万キロで交換必要になったりはしませんよね?
私の5万キロ超のVFRはボチボチかなぁ?と思ってますが、まだホイールはスムーズに回転するし様子見です。
>banbangogoさん
交換したとのことですが、交換した元のベアリングはホントに寿命がきてたんですか?
交換してすぐダメになったのは純正品ですか?
ドリームで保証対象での交換?そんな頻度で対応してくれるかなぁ?と少し不思議に感じました。
書込番号:26212078
2点

私はステムベアリングかと思ってました、グリスの塗り方や締め付け、雨ざらしの保管状態等によってはあり得るのかと?
書込番号:26212110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホンダは大昔に、ベアリングで一回やらしているからなwww
ライブディオのクランクベアリング独自に用意して焼き付きで一気に有名になったんだよ
NSKとかの規格品を使えば取り寄せも簡単だったのに・・懐かしいww
書込番号:26212112
0点

>ダンニャバードさん
スクーターですから、プーリーやファイナルギアユニットとかベアリング多いかなあ、トランスミッションはないけど
多分主さんはフロントホイールベアリングの事言ってると思ってますが
>アドレスV125.横浜さん
現在もファイナルギアオイル漏れでギヤやベアリング焼き付きリコールを原付一種でやらかしてなかったっけ
書込番号:26212149
1点

そうでしたか、色々あるんですね・・・
そういや私のバイクも、「ステムベアリングがそろそろ交換時期かも?」と先日言われたばかりでした・・・(^^ゞ
書込番号:26212270
1点

>banbangogoさん
PCXのベアリングといえばドライブフェイスのベアリング不良が有名ですね。
※エンジンが止まった状態でセンタースタンドを立てて後輪を回すと「ゴーゴー」異音がする。
走行距離がある程度伸びた車体はギアボックス内のベアリングも異音がするみたいですが、距離的にドライブフェイスのベアリングかな?
JF28の頃からずっと言われてるのにJK05になっても改善してないとなるとメーカーもその気がないのかもしれませんね…
書込番号:26212388
2点

>京都単車男さん
ADV160じゃなかったでしたっけ?
書込番号:26212582
0点

>アドレスV125.横浜さん
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/241031_5570.html
っす、ヤマハ分も入れたら65万台以上
まあ、原因はハッキリしてますが、ベアリングの問題でもないけど^^;
>banbangogoさん
丁寧な運転でも段差乗り越えや雨天走行の多さとかでもホイールベアリングならダメージ受けますよ
ウーバーとか配達系されてますか?
書込番号:26212706
0点

== どこのベアリングの話なの? ==
後輪のベアリングです。
今日ホンダドリーム店に行ってきましたが、メーカー保証で対応できないと言われました。
理由は品質に問題ないとのことだそうです。(え?)
ベアリングが原因で走行不能になることは絶対にないと断言できるそうです。(かなり疑問ですが。)
しかし万が一走行不能になっても自己責任の範囲とのことです。
いったいどうしろというのか理解できませんでした。
要するにメーカーとして品質が悪いのを認めない、
悪いのはユーザーということだということですね。
やっぱりホンダの品質意識、最悪だと思います。
ちょっとした宗教団体なんじゃないかと感じてます。
書込番号:26212808
0点

>banbangogoさん
>ベアリングについては保証期間に3度も交換。
現在は保証は切れているんでしょ、じゃあ有償になるのは当たり前の話じゃない
ベリングの不良が証明出来れば、話は別だけど
グリスアップ等しても症状が変わらないの?変わるのなら使用上の劣化になるのだから
そもそも仕方ない話じゃないの、メーカーに永久保証でも求めているの?www
書込番号:26212846
1点

>ベリングの X
ベアリングの O
打ち忘れww
書込番号:26212922
0点

リアベアリングが1万キロしか持たないって事ですよね。
粗悪なベアリングでもそんな事はないと思いますよ。
これって自分の勘ですが、製品精度に難がありベアリング変な力が掛かってませんか?
書込番号:26212959
0点

>アドレスV125.横浜さん
>現在は保証は切れているんでしょ、じゃあ有償になるのは当たり前の話じゃない
>アドレスV125.横浜さん
>現在は保証は切れているんでしょ、じゃあ有償になるのは当たり前の話じゃない
まだ保証期間の2年未満です。
メーカーからの回答は、
2回目以降はメーカの意向により保証しないとの回答。
また後輪ベアリングの異音は異常ではないとの回答。
万が一後輪ベアリングが破損し走行不能になってもメーカー責任はないとの回答。
2回交換はドリーム店で点検して頂いた時に明らかに異常だったことによる対応で
メーカーとしては異音による異常は一切認めていないそうです。
>ドケチャックさん
>リアベアリングが1万キロしか持たないって事ですよね。
>粗悪なベアリングでもそんな事はないと思いますよ。
事実です。ドリーム店曰くその他が原因かもしれないが分からないそうです。
また、乗り方の問題でもないそうです。
ただメーカーからすれば異音がすることは問題はないとのことです。
私の素人知識ではどうにもなりません。
乗るだけ乗って手放すしかないです。
>京都単車男さん
>ウーバーとか配達系されてますか?
配達とかしてません。主に通勤で使用、制限速度以内のゆったり走行を心掛けています。
何より安全第一、第二に燃費を心掛けてます。
ただ趣味で時々長距離走行してますが、それもゆったり走行で負荷はかけてません。
以上、そんな感じです。
いわゆる『ハズレ』のバイクなんでしょうね。
書込番号:26213017
2点

>banbangogoさん
ショップの方でも3回も交換して、直せない、直らないんじゃお手上げなんでしょうね
ただ、ゴリゴリ音がして何か不具合は有るの?
絶えず音がするのなら問題だけど、たまになの?どうなの?
聞かれないと、何も情報が出て来ないって、異常だよ
普通なら、もっと状況説明が有って、しかるべきだと思うんだけど・・
書込番号:26213036
1点

>banbangogoさん
まあ、シャフト側に問題があるのかもとか要因は他にも考えられますよね
ベアリング破損、ホントに破損なら走行不可レベルかと
音だけの問題で燃費も普通で走れてるんなら問題ないかも
音なので、どの状況でどれだけ音がするかですねえ
動画上げられては?
書込番号:26213105
1点

>banbangogoさん
後輪と言っても、どのベアリング交換されたんでしょうか?
ギアボックスからクラッチアウターまで多々ベアリングありますが
書込番号:26213803
1点

>京都単車男さん
> 後輪と言っても、どのベアリング交換されたんでしょうか?
それとても大切な所ですよね。
毎回別の場所かも知れないし、毎回同じかも知れない。
スクーターはリアホイールに関係するベアリングは沢山ありますし、まともなバイク屋さんならどこを交換したか必ず説明ありますしね。
書込番号:26213938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
>n_kazoさん
昼間にDUKE乗りさんの書き込みで、スレ主の他の書き込みの件で
書き込みがあったんですが、削除されてしまいました
この方は、他の板でも似た様な内容の書き込みをされています
これ以上は無駄だと思いますので、覗いて見てください
書込番号:26213964
1点




>きじろさん
>荒れた道路を走ると
砂利道なら、巻き上げた砂利がフロントフェンダーに当たっているんじゃないの
書込番号:26210825
0点

再現性のあるテストパターンを見つけて、それぞれ振動を止める処置してみて、止まったらそこが原因。
書込番号:26211295
0点



この度クロスカブを買い、ダートにも行く予定でやはりオフヘルメットかな と購入を考えています。ハンターの方がオフヘルメットをかぶっている人が多そうなのでこちらで質問しますが おすすめあれば教えて下さい。
有名なツアークロスとかは手が出ないので 予算2・5万円から3万円程度です。シンプルなオフヘルメットが欲しくて つまりシールドとかインナーバイザーとか付いていないものを探しています。
DFGダートフリークとか zealot ヤマハゼニス(これはシールドついていますが 外せそう)くらいはちょっと調べたのですが…DFGだとひさし?日よけ?がいまいちみたいで風圧で下を向かないといけない とかそんなレビューもあり うーんという感じです。
実際にオフヘルメットかぶっている方 アドバイスお願いします。
1点

>小梅ちんさん
offメット6ケ買って今手持ちは3ケほどもってますが
安いのはダメですね
CTだと個人的にはoffメットは合わない気がする
バイザー付きのジェットヘルの方が似合いませんかね?
書込番号:26209278
3点

小型ならSNELLは要らないだろうから、zealotとか安くて軽くていいと思うけど。
JIS2種相当で作ってるみたいだし。(なぜかJISの表記が一部にしか無いけど)
色々贅沢言えば、どんどん高くなるわけで。
>ひさし?日よけ?がいまいちみたいで風圧で下を向かないといけない
実用できるモトクロス用は全部そうでしょ。ファッションアイテムじゃなくて必要があっての長さだから。
オフって言ってもトライアル用とかもあるからそっちから探してみるとか。
書込番号:26209457
2点

>小梅ちんさん
昨日ちょうどライコランドでジーロットのカーボンモデル見て来ました。めっちゃ軽かったですよ。
昔持ってた南海オリジナルのオフロードメットよりだいぶ軽くて驚きました。
書込番号:26209660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
>実用できるモトクロス用は全部そうでしょ。
いいえ高速道路でも私のメットはそんな必要ありませんね
イリーガル速度なら知らんけど?
MTB用だとしたら稼働固定部が弱いからは下向かんと跳ね上がるけどもね
書込番号:26209703
0点

先ほどナップスに行ったら、ちょうどzealotの販売会をやっていてマッドジャンパー2もかぶってきました。
カーボンハイブリッドは4万円ちかくしますが 超軽い!驚いたのはノーマルがハイブリッドよりちょっと重いくらい こっちも超軽かったです。ゼニス・ギブソンがやたら重く感じました。
zealotの回し者ではないですが 店頭に立っていた社員さんもいい感じで フルフェイスヘルメットも格好良かったです。オフヘルメットは流石に春〜秋までと思いますが 冬用フルフェイスもこのメーカーにしようかなと思いました。
書込番号:26209749
1点

>小梅ちんさん
ジーロットならヤフオクで新品が安く出品されてますよ。
サイズが合って色にこだわらなければですけど。
2社出品があって1社はゴッドブリングなんで安心かと。訳あり品かもですが。
書込番号:26209801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま ありがとうございました。クロスカブ買って乗って見たら 小さなオフ車って感じなので オフヘルメットかなと感じました。また オフヘルメットはひさし?もあって 通気性がかなり良い感じなので 夏用にもいいかなと。
オークションでジーロットありますねー オフヘルメットは残念ながらサイズMがなかったですが 新品オンヘルメットがかなり安いのは何故か(笑)
今回ナップスでたまたま店頭展示会でジーロット(会社名はゴッドブリンクっていうみたい)の製品をかぶれて 社員さんも好印象でした。 日本のメーカー 日本サイズ〜そうそう内装も安いんですよ いいですねー。さくらではないですよ。
書込番号:26210415
1点

>小梅ちんさん
以前バイクの試乗会の時にクロスカブのOFFでのミニレースを
みた事ありましたその時の写真見返すと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091063/SortID=22121836/ImageID=3075641/
OFFメット
別に似合わない事ないですね
すみません
書込番号:26210582
0点

>小梅ちんさん
WINSやHJCなんかは、どうなんでしょうか?
書込番号:26210828
0点

オフレース…やばい写真ですねー(笑)自分は林道散策程度ですが レースで汗をかいたりしても大丈夫なくらい オフヘルメットは通気性がいい ってことなんでしょう。
winsは確かシールドとか自分にはいらないものが付いていたような…そしてやはり重たかったと思います ショップでは扱っている所が多いですよね それで手にしたことはあります。HJCはオフヘルメット結構出している感じで ショップでかぶれれば そして軽ければ…と言ったところです。
ありがとうございました。
書込番号:26210861
1点



全く興味がなかった車種ですが、この動画を見て一気に興味が湧きました。
https://www.youtube.com/watch?v=9Qw9BvDcuYE
【新型 白バイ NT1100P】 静岡県初デモ走行
エンジン音がイイ!
ドコドコ感があって気持ちよさそうです。
白バイ隊員が上手すぎるんですけど、メッチャ速そう!
動画の中で言ってますが、CB1300よりも機動性が高くて、VFRに近いとか。
思いのほかパワフルですね。
DCTでオートマなのに、何の問題もなく高度なライディングされてるし、乗りやすいんだろなぁ、DCTも熟成されてるんだろなぁ、と感心しました。
デザインも車種もDCTも全く興味なかったんですが、これみたら妙に欲しくなってしまいました。
白バイに捕まっても話に花が咲きそうだし、いいなぁ〜、これ。
でも高いなぁ・・・(^0^;)
1点


>アドレスV125.横浜さん
はい、私もそう思ってたので興味なかったんですが、このエンジンはどうやらNC系とは全く違うようです。
アフリカツインと同じエンジンで270度クランクだそうです。
鼓動感を感じる楽しそうなエンジンですね。
次はトランザルプかなぁ?と考えてましたが、これが同じ270度クランクの750なので、それの兄貴分なエンジンでしょうか。
燃費が30近くいきそうでタンクは20Lですから足も長いし、車重だけがネックですが乗りやすそうです。
価格が高いですが人気がないのか中古なら割と手頃なのもありそうなんで、乗り換え候補リストに入れました。
まあでも、実は体力的にもそろそろバイク降りようかな?なんて気持ちもあるので、購入の可能性は低いですけどね…σ(^_^;)
書込番号:26206438
0点

>ダンニャバードさん
アフリカツインの存在を忘れていましたww
そうですね、諸元を見ても系列ですね、すいません
このクラスで230kg以下は無理なんでしょうね触媒とかの関係上
もう少し軽いと乗りての、裾野も広がるんでしょうけど
書込番号:26206540
1点

NT1100PはDCTじゃなくてMTじゃないですか?
NT1100の日本仕様はDCTのみですけど、白バイのNT1100Pは海外版のMTがベースのはずです。
動画でもクラッチレバーを握ったりクラッチワイヤーが確認できますね。
NT1100は試乗した事ありますけど、めっちゃ乗りやすいですがエンジンのドコドコ感が意外と強かったですね。
ツアラーとしてはかなり良い出来のバイクだと思います。
書込番号:26206612
1点

>アドレスV125.横浜さん
>このクラスで230kg以下は無理なんでしょうね触媒とかの関係上
同じく、230kg以下希望です・・・できたら210kgくらいが良いのですが、ツアラーでそんな軽いのはないですよねぇ・・・
>ユニバーサルセンチュリーさん
>NT1100PはDCTじゃなくてMTじゃないですか?
Oh!
ホントですね!
情報ありがとうございます。m(_ _)m
動画の操縦がDCTでできてると思って、「DCTも凄く良くなったんだな!」と思ってましたが、やっぱりそんなわけなかったですね。
MTなら納得です。(^^ゞ
そうか・・・NT1100PはMTか・・・
なんか少し熱が冷めました。
ならやっぱりトランザルプの方がいいかなぁ?なんて気づけました。
もっとも、現車を車検受けたばかりなので、買い換えるとしてもまだまだ先の話ですが。
書込番号:26206665
0点

ドコドコ感なら
これよかったですよ
https://www.indianmotorcycle.co.jp/ftr-x-rsd-super-hooligan
ステップの位置が足下ろすと当たるのが気になったけど、、、
重さはスペックほど感じず軽快なバイクでした
ショートホイールベースだからか?
書込番号:26209744
0点



【ショップ名】ホンダドリーム
【価格】
・1100 DCT 税込 998,800円
・1100T DCT 税込1,177,000円
【確認日時】令和7年6月6日
【その他・コメント】
2025年モデルが出たことで在庫車両の放出なんだろうけど、走行距離1kmの新古車が手頃になってたので情報共有です。
私の地元福岡で同じような金額設定での販売が何店か見られたのでおそらく他の地域でも出してそうな気がします。
ただ、自分が見たのは2024じゃなく2023モデルでした。
ただ、2023と2024ってホイールとフレームの色くらいしか変わってないはずだから、あまり気にしなくてもいいのかな?
写真の車両だと登録日が令和7年5月29日なので、メーカー保証は2年弱、車検3年弱ついてますね。
書込番号:26205549 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


新古品かもですが、ドリームで販売していて3年保証あるのは大きいですよ。。
わたしは2024年のフレームがゴールドの1100Tに今年車検のタイミングで買い替えました。今回のアップデートでメーターが四角になるのがどうしてもダメで丸メーターを2022年購入した1100を下取りして1100Tに買い替えです。全く後悔なく、最新のデザインをドリームでみてもやっぱりレブル1100にはあってないなと。。
>sigurenekoさん が見つけた価格まで値引きはなかったです。乗り出しでプラス8万程度であればすぐに売れるでしょうね。。あとはオプション付け交渉と乗り出し含みであれば今日即決と言えば対応してくれるかもです。であればかなりやすいかと。。
悩ましいですが、いいバイクは間違いないですよ。
悩む時間を楽しんでくださいね。
書込番号:26205673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当時の新車価格の2割引きくらいですかね。
登録しちゃってるから中古車扱いですけど、登録してなければ新車ですし、かなりお買い得ですね。
しっかりナビ画面の別モニター予定の人やスマホ連携が必要ないって人には、この前モデルの丸型メーターの方がアメリカンっぽくておすすめかな。
書込番号:26205866
3点

定価から約25万引きなんで確かに2割引ですね。
それにしても2023モデルってまだまだ売れなくて残ってるやつがあったんですね。
時期的にコロナ落ち着いた頃だから、コロナバブルで作りすぎた分が残ってたんだろか?
書込番号:26205999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全国で、未使用登録者がでているので、
展示の傷のある処分品が100万きっている
だけのよう。
https://usedmotor.honda.co.jp/used/U01
重くて取り扱えないので買えないけど・・・・
エークラッチよりDCTの250がほしいな。
もしくは、MT-25 Y-AMTがほしい。
書込番号:26206808
2点

balloonartさん
ホンダの認定中古車検索でみると、全国で60台以上ありました。
やっぱ2025のモデルチェンジに合わせた在庫車処分の価格設定で、DCTの2023モデルで約25万円引き、2024モデルだと約10万円引きになってるようです。
small2treeさんと同じく四角モニターは好みじゃないので、このままこの旧モデルで話を進めていこうかな。
2024も放出されてるけど、15万円の差があるなら2023でいいなw
書込番号:26206844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sigurenekoさん
おっしゃるとおり、2024は10万引きでした(笑)ドリーム店基本値引きはどこも同じみたいですよ。
下取りはネット査定上限で提示してくれました、マフラー傷あったのに(笑)
さらに交渉して下取りレブル1100についていたドラレコ、USB電源、エンジンガードのオプションを無料で付け替えお願いも承諾いただいたので、車検出しに行ったその日に決めました。おそらく月末だったので店のノルマもあったのかな。。少しローンを組みましたが、その端数8000円さらに引いてくれましたから。。2023年と2024年はホイールのカラーが違うだけですから拘らないなら2023年がかなりお得かと思いますよー。ちなみにわたしが通うドリームはホーク11値引きもあり、迷いましたがロンツー時には脚が辛くなりそうで諦めました(笑)
書込番号:26207140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>small2treeさん
レブル1100は前から欲しいなあとは思ってたけど、別に新車にこだわっていたわけではなく。
ただ、2~3年落ちDCT の中古相場が90~110万円だったりするから、それを選ぶならこっちでいいですね。消耗品の劣化考えなくていいだろうし。
まぁ、なんもカスタムないからそこはかかるけどw
書込番号:26207191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下取り、、、、手持ちの車両はハンターカブだけど、これは通勤に最強すぎて手放せないなw
書込番号:26207196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sigurenekoさん
ホンダドリームの新古品ですから保証期間が大きいですよー。バイク王とかかなり強気な中古価格散見していてオーナーわからないし、保証はたいしたことないですし。。オプション付けは交渉余地ありますよー。
頑張って交渉して納得いけば前向きに検討してくださいー
書込番号:26207288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレであげてた2023年式レブル1100DCT、あのあと契約して本日納車しました。
中古車扱いではあるけど、未走行新古車ということで1か月点検あり、登録月(R7.5月末)から2年間のメーカー保証あり、消耗品の消耗も無しってのはやはり安心感がありますね。
ほぼどノーマルだけど、エンジンガードとDユニットだけつけてもらいました。
書込番号:26236786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sigurenekoさん
おめでとうございます!シルバーもいいですね!!
レブル1100はいいバイクですよ、楽しんでくださいねー。
書込番号:26239457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



JA60 新車購入です。とりあえず ウィンドスクリーンを付けたいのですが 予算5千円から1万円でおすすめがあれば教えて下さい。
他の希望・条件としては 簡単に付けられる事、ショートタイプがいいので縦30センチくらい〜とかそんなところです。あと頑丈はいいのですが ハンドルが重たくなるのは避けたいです。
ちょっと調べた限りではデイトナとかジータとか買っておけば間違いなさそうなのですが ちょっとお高いです。よろしくお願いします。
0点

>小梅ちんさん
こんにちは、レスが遅くなり申し訳ありません。
私は短期間での車両乗り換えで散財しまくってるので外装関連のパーツはスクリーン
ハンドガード、グリップヒーター、トップケース、スマホホルダー、ローダウンサスなど
ほとんど5000円以下の中華激安品を使ってます。
ただCC110のスクリーンは旧スーパーシェルパで定番の旭風防チョイノリ用WS-91を
KLX230からの使い回しで使ってピッタリですが既に販売終了で入手困難のようです。
また前輪ディスクブレーキ化でミラーホルダーの位置が左右違っているためステーが
ミラー共締めのタイプは位置調整が難儀なので中華激安品も慎重に選ぶ必要があり
そうです。
たまたまアマゾンで見つけた品はCC110に付けた画像があり、フレキシブルに位置
調整ができそうなので参考に画像を貼ります。
あと別件ですが納車時(または1か月点検時)には購入店舗にバーエンドのボルトと
メインパイプカバーのボルトを緩めるよう依頼してください、今後ハンドルや車体を
色々弄る際の難易度が下がります。
では失礼します。
書込番号:26208124
2点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ありがとうございます タッチの差で先ほどスクリーンぽちっちゃいました といっても当方もオプションにはあまりお金をかける余裕もなく 中華製の中でもそこそこ評価がよさそうな hi−lineというメーカー ちょっと名前を聞いたことがある(笑) のを買いました 6千円くらいで対応機種にJA60が入っているので加工なしで付きそうです。
バーエンドの情報助かります 多分相当固く締めてあるってことなんでしょうねー。振動が気になれバーウェイトとか入れようと思っています。
明日か明後日納車で ワクワクしています。
書込番号:26208344
0点

>小梅ちんさん
JA60を所有しています。
センターカウルとハンドルウエイトのプラスネジは#3なのですが、#2のドライバーで無理やり回してネジ山を潰しているケースを見てきましたので、必ず#3を使いましょう。
でも工場出荷時の状態では、いずれも普通の手回しドライバーだと難しいと思います。(ハンドルウエイトの方はほぼ無理)
私はセンターカウルはラチェットレンチに#3のソケットを付けて回しました。
ハンドルウエイトにはトルクが強すぎないインパクトドライバー(私の場合はマキタのペンシルタイプのもの)に上記ソケットを付けて緩めました。
確かハンドルウエイトのネジにはネジロックが付いていたと思います。
セオリー通り押す力8割で回すことを心がければ外れると思いますよ。
またウインドスクリーンは専用のものは背が高いので、デイトナのグロム用を小加工して低く構えたメーターバイザー風に取り付けました。
恰好は良いのですが、冬は風が首筋を直撃して寒いです.....笑。
書込番号:26208906
0点

本日納車で 店員より 慣らし60キロ程度まで とのことで、そのレベルだとハンドルの振動とか大丈夫そうですが それ以上だとバーウェイトとか必要かもですね ねじナメとか気を付けたいと思います。
ウィンドスクリーンも届いたのですが とりあえずリアキャリア延長ステーを付けて giviモノロック32Lを付けたいと思います。
いやしかし 買ったから言うわけではないですがナイスバイクですねー。普段使いも乗りやすいですし 林道散策も楽しみです。
書込番号:26209060
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





