ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102650件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

リアウィンカー配線図について

2023/11/28 19:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 cpffmさん
クチコミ投稿数:3件

よろしくお願い致します!

以前のリアウィンカーのスレッドでも質問させていただいております!

添付した写真の赤丸部は、なんの役割があるのでしょうか?

ACC的なものなら、
テールランプ、ポジションランプ
のように分岐して存在しても良いのかなとオイル思いました!

知恵を貸していただけましたら幸いです!

書込番号:25524858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2023/11/28 21:38(1年以上前)

事前に承諾を得ていればいいですが、承諾無しなら配線図等の著作物はネットに上げない方がいいですよ。

書込番号:25525046

ナイスクチコミ!2


スレ主 cpffmさん
クチコミ投稿数:3件

2023/11/28 23:03(1年以上前)

すみません、気をつけます!

書込番号:25525164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/13 08:53(1年以上前)

普通にブレーキランプとテールライトのプラスで利用してるんだと思いますけど
なんで要らないと判断したのですか?
テールは一体型ユニットなのでプラスが1本ってイメージじゃないでしょうか

書込番号:25544057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

クラッチレバーの感触

2023/11/28 16:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

今年の4月に納車されて3000kmほど走りました
納車してすぐ位に違和感を感じたのですが、クラッチレバーの感触です
減少としては走行中にギアチェンジをする際クラッチレバーを握るとたまに引っ掛かりのような感触があるのです
ドリームに持ち込んで調べてもらって整備士さんにも試乗してもらったけどその整備士にはその引っ掛かりのような感触は感じなかったといわれました
それでもこちらとしては感じるし今まで乗り継いできたバイクではそんな感触感じたことないということで話し合って、クラッチワイヤーを交換してもらいました
それでもまだ感触は残っています
このような症状が他に上がってないか調べてもらったら一件だけあるみたいです
そういえばそんな症状あるな?って方いませんか?
ワイヤーには傷はなかったみたいなのでワイヤーが引っかかって切れるという心配はないみたいです

書込番号:25524612

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/11/28 19:52(1年以上前)

>DAHUI_AQUAさん
今まで乗っていらしたのが全て油圧クラッチであったならばワイヤー式では多少の擦れ感とか有りますでしょう。
仮に以前に乗っていらしたのが全てワイヤー式だったとして...クラッチワイヤーの取り廻しに多少の無理が有れば
レバーを引いた時に違和感有るかも知れません。レバーは握るものでなくて引くものと考えて操作されて尚、
引っ掛かりを感じて気持ち悪いのであれば油圧化費用の見積もりをお取りになることをお勧めします。

書込番号:25524851

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/29 06:13(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
引こうが握ろうが違和感変わるとは思えないですね
どんな理屈で変わると思われるのですか?

>DAHUI_AQUAさん
ワイヤー変えても変わらないなら
クラッチ側のリンクに何か異常があるのかも?

書込番号:25525347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/12/01 17:08(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
確かに今まで乗っていたのは油圧式です
ワイヤー式は多少の違和感は付きものなんですね
勉強になりました

>ktasksさん
機械的なことは全くの素人なのでクラッチのリンクを検索してみたのですが、エンジン側についている部品ですか?
見た目には異常は分かりませんでした


先日レバーを社外品に交換したのですが、やはり変化はないのでワイヤーとレバーの異常ではなさそうです
ワイヤー式はそういうものということなら慣れるというか気にしないようにするしかないのかなと思います

書込番号:25528518

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/12/02 10:05(1年以上前)

再生する稼働部分のことです

その他
稼働部分のことです

ホンダCRFのクラッチリンク

>DAHUI_AQUAさん
レブルはDCTもあるためかクラッチリンクの画像探したけど見当たらず
自分のバイク撮ってみました
私のは
リンクに対してワイヤーが上から見て直角になっていますが
このお角度が違うと感触が変わるかもしれません

試しに油圧式も持っているので感触を試してみました
すると気にした事は無かったのですが
意識してみると
やはりワイヤー式は少しゴリつきありますね

書込番号:25529381

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/12/04 21:43(1年以上前)

>DAHUI_AQUAさん
>ktasksさん が指摘してくださいましたようにワイヤーの取り廻しで引き抵抗が変わりますので渋く感じる場合はありますでしょう。
あとワイヤーの潤滑に何を噴いてあるかでもかなり変わります。CRC噴いて動きが良くなったところで手入れをやめてしまいますとCRCが埃を呼び込んで短期間で動きが渋くなりますのでCRCで一旦動きを良くしておいて次いでパーツクリーナーでスラッジと共にCRCを洗い流して仕上げにシリコン系のスプレーを噴いておくのが理想的だと思います。
今はいろんな潤滑剤が有りますので周りのワイヤー式クラッチ/ブレーキ車乗りの方にお勧めをおたずねするのが良いと思います。
個人的お勧めは https://bikeman.jp/item/28511?gclid=EAIaIQobChMI1riW6ub1ggMVG9MWBR0xZgAyEAQYBCABEgKyAPD_BwE

書込番号:25532791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/12/04 21:53(1年以上前)

>ktasksさん
レバーを握り込むのと指先をフックのようにして引くのとでは感触変わりますでしょう。必要な握力もかなり軽減されますし。
クラッチリンクとワイヤーの角度もご指摘どおりと思いますが、個人的にはステアリングステム周りの辺りでどのように曲げて取り廻してあるか、の方が影響大かなと思います。
レバーを引きますとアウターチューブは動かずに中のワイヤーだけ引っ張られるのが理想ですが実際にはハンドルを動かしていないのにレバーを引くとアウターチューブも曲率が変わったりする車種がありますでしょう。少々無理目なラインをとおしてあると内外の摩擦で外が動くというような具合のようです。

書込番号:25532803

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/12/04 22:33(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
いいえ
感触はワイヤーの非スムーズさにより起こっているのですから
握り方では変わりません

書込番号:25532866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/12/06 17:11(1年以上前)

>ktasksさん
画像まで貼っていただきありがとうございます
まだ、納車されて間もないこともありますし、ホンダドリームで細かく見てもらったのでこの部分にも異常はないのだと思います
きっとワイヤー式独特の感触なのかもしれません
それでも気になりますが(;^_^A

>ViveLaBibendumさん
まだ車体自体も納車されて間もないですし、ワイヤーも新品交換してもらったので潤滑油も自分では使ってません
なのでその辺が原因でもなさそうです
握り方もそんなに影響があるとも思えないんですよね
常に同じように扱っている中で違和感を感じたり感じなかったりなので
最初に教えていただいたワイヤー式による違和感なのかもしれません

書込番号:25535016

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/12/06 19:01(1年以上前)

軽さには不利だと思いますが、固めのグリスを充填できればワイヤーの存在は薄れると思います。

書込番号:25535143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/11/05 15:24(10ヶ月以上前)

遅すぎる返信かな
私もカクッと感じることがあります (私は手が小さい)
レバー(ホルダー)の角度を少し変えるか 指で引く方向を変える(指で持ち上げ気味に引いたり 押し下げ気味に引いたりすると カクッがなくなります

書込番号:25950547

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2025/01/23 15:56(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
ご指摘に気付きませんでした。
人間の指は多関節ですので指毎に全ての関節を使って握り込むのと、第一関節をフックのようにして引き込むのとでは
必要な握力も感触も変わって参ります。人間工学的にとても大切なことです<(_ _)>

書込番号:26047567

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/01/24 10:45(8ヶ月以上前)

>ViveLaBibendumさん
同じ握り方で
機械の感触を感じて"へんかも"?
との疑問なんですよ?
握り方変えて感触が変わったとしても
機械自体への疑問が変わるわけ無いです

書込番号:26048423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2025/01/24 21:53(8ヶ月以上前)

>ktasksさん
レバーの引き方握り方で感触が変わらないと言い切ってしまわれるのは如何なものでしょうか?
ブレーキの場合は引くのと握るのとで効きが大きく変わりますでしょう?
クラッチワイヤーもレバーを引くのと握るのとで指先に帰って来る圧が異なりますでしょうから、
違和感の出易い出難いの違いが生じるでしょう。
違いが感じられないということであれば、スパッと切ってガバッと繋ぐようなラフな操作でなくて、
半クラ繋ぎ留めのような繊細な操作をしてご覧になれば違いを感じ易くなろうかと思います。
ワイヤーを交換してみても症状が変わらないということはケーブルの取り廻しなど仕様に依る
持病かなと思われますが如何でしょうか?

書込番号:26049065

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/01/24 23:32(8ヶ月以上前)

>ViveLaBibendumさん
どう読めばいいきってるととらえられるですか?
よく読んでください

例えるなら石を裸足で踏むと痛い
厚底ブーツで踏んだら感じない
でも
そこに石があるのは同じだと言ってるんですが?

感じ方が握り方で変わっても
機械がゴリ付いてるのは同じことです!

書込番号:26049168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

JK05 燃費が悪い

2023/11/26 22:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 PCX2525さん
クチコミ投稿数:10件

11月頭に納車 1000km走った時点での平均実燃費が34.5km/gです。
メーターの燃費計の数値はここまでで平均39km/gくらいです。

フードデリバリーで使っているので燃費はあまり良くないだろうと自覚していましたが、乗り換え前のJF56で同じ様に走っていた時は実燃費が39km/gくらいでメーターの燃費計との乖離も殆ど無かったです。

新車と言う事を差し引いても少し低すぎるのではないかと心配していますが、どなたか同じような使い方ですどれくらい燃費が出ているか教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25522360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2023/11/26 22:40(1年以上前)

モデルチェンジ項目の中に、、、「・スロットルボディ径をΦ26から28へ拡大」とありますから、パワーアップのために若干燃費が悪くなったんじゃないですかね?もちろん乗り方を変えれば良くなる可能性もあります。

タイヤも太くなってるので、パワーも食われやすいんじゃないんですかね?

書込番号:25522384

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2023/11/26 22:46(1年以上前)

新車なら、ここより販売店で相談した方がいいですよ

メーカー保証もあるし

仕様か乗り方か初期不良って問題でしょうけど、販売店には早期に症状は報告しとくべきですね


タイヤエアが少ないとかのオチがが無いようにね

書込番号:25522390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/26 22:47(1年以上前)

>PCX2525さん

車板でもありましたけど、近場しか走らないなら燃費は伸びませんよ

書込番号:25522391

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/27 08:52(1年以上前)

ツーリング仲間でもJK-05に乗っている人は燃費が悪いといってますね。

私はJF-81乗りですが300〜400kmのツーリングで夏場は60km/l前後

冬場では52〜54km/l走ります。

一度販売店に相談されることをお勧めします。

書込番号:25522705

ナイスクチコミ!4


スレ主 PCX2525さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 11:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
JF56よりは燃費が悪い理由は理解出来ました。

書込番号:25522832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PCX2525さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 11:18(1年以上前)

>masaboo926さん
JF81は燃費においてはモンスターマシンですね〜
羨ましいです。

書込番号:25522838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 PCX2525さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 11:25(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

私のPCXの燃費の悪さは乗り方が悪いせいなのか異常なのか判断が難しいですが、間もなく1ヶ月点検なのでそこで販売店に相談してみます。

結果次第ではまた投稿しますので、その時に皆様のご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:25522847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/11/27 12:55(1年以上前)

新型は旧型より燃費が悪いということは、検索すればいろいろ出てきます。
燃費よりパワーを取ったとか、環境規制だとか。

一例として「PCXでGO!」の記事をリンクしておきます。(このサイト、結構バイブルにしています^^;)
https://pcxgo.com/2021fuel-economy/

書込番号:25522954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2023/11/28 22:09(1年以上前)

PCX2525さん

JK05の燃費は歴代PCXと比較して燃費は良くないです。
同条件での走行ですと(通勤等)10%は悪くなります。

馬力は5%程度アップしましたが、燃費は10%ダウンですね。 

おっ!50km表示されてる♪
と思っても、油断したら?
すぐに落ちてきます。

私の場合、通勤で39kmぐらいです。
夏場だと43kmぐらいです。
満タン法だと実際は5%以上悪いですすね。

月に1000km走られるなら、100kmの差は大きいかもですね。

書込番号:25525091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 PCX2525さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/28 22:15(1年以上前)

>You Know My Name.さん

自分に割と近い燃費の方がいらっしゃって少し安心しました。

自分も通勤だけ使用だと同程度かなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25525097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 PCX2525さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/28 22:17(1年以上前)

>ym222さん

早速このサイトを拝見させて頂きました。

とても参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:25525100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2023/12/12 08:54(1年以上前)

ym222さん
私もpcx150から160にかえたら
150の時はリッターあたり45は走行してましたが
160に買え買えてリッターあたり35位しか走りません。

書込番号:25542634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/01/07 00:02(1年以上前)

JK05のりです。燃費があまり良くないので「FCR−062」という燃料添加剤を入れたら改善しました。アベレージ50に届かなかったのが超えるようになりましたよ。お試しあれ。

書込番号:25574970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/01/08 09:24(1年以上前)

☆ なかやんですさん

情報ありがとうございます。
早速、試してみますね。
8リットルだったら、24ccぐらいの添加でいいのかな。

書込番号:25576554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/01/11 18:46(1年以上前)

FCR−062 入れてみました。
これって、ワコーズでいうF-1 フューエルワン みたいなものなのでしょうね。

まだ通勤で往復13kmほどしか走っていませんので、結果出てませんが。。。
この時期だと39kmは安定して出てますので、これが常時40km出るようになると、良いのですが。

30km台は、赤点をイメージするので、冬場と言えども、せめて40km表示してくれたら嬉しいのですが。

書込番号:25580418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/11 19:15(1年以上前)

FCR-062ですが、距離を走ってカーボンが蓄積したエンジンに添加して、そのカーボンを除去して少しでも新車時の性能「燃費」に近づけるのが目的。
なので新車時の燃費を超える事は出来ません。

あと添加中はガソリンから言えば不純物なので燃費、パワーが落ちる傾向にありますね。

本領を発揮するのはカーボンが除去されて新しいガソリンを給油した時からになります。

書込番号:25580450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/01/11 20:55(1年以上前)

☆ ドケチャックさん

お付き合いありがとうございます。

そうなんですね、何となくそうだろうなーと、(笑)
旧車や距離を重ねた車両だと実感出来るかもですね。

自分の場合、走行パターンがほぼ同じ(通勤)なので変化が分かりやすいかなと思いまして、しばらく様子見てみようかなと。
これにツーリングとか挟んだら、全く効果が分かりにくくなりますからね。
パワーが落ちるのはいただけませんね、そう言えば、今日帰宅時は回転の伸びがダルかった様な... (汗) 

車に試してみようかな。 10年落ちの直噴エンジンだと効果あるかしら。

書込番号:25580561

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/01/11 22:47(1年以上前)

>車に試してみようかな。 10年落ちの直噴エンジンだと効果あるかしら。

効果はあると思いますが、直噴「筒内噴射」なのでポート噴射と比べたらいまいち。
自分で施工していますが、直噴ならWAKOSのRECSの方が良いと思いますよ。

でも本気でカーボン落とすなら、DSCドライアイスショットカーボンクリーニングですね。

おっと、PCXから離れてしまい失礼しました。

書込番号:25580676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:78件 PCXのオーナーPCXの満足度4

2024/01/13 19:42(1年以上前)

☆ ドケチャックさん

DSCドライアイスショットカーボンクリーニング、ネットで見ましたが、目に見えて効果ありそうですね。

まぁ、でも新車時状態に近づけるには他の部分も経年劣化しているので、
フルレストアとかトータルなメンテナンスで考えていかないとダメなんでしょうね。

重ね重ねご説明ありがとうございました。
一つ知識が増えました。

書込番号:25582765

ナイスクチコミ!2


kenji0524さん
クチコミ投稿数:10件

2024/02/25 18:37(1年以上前)

バイク屋に聞いたらPCXは60-70km走行が1番燃費良くなるように出来てる、車の省燃費走行みたいにゆっくり加速したりすると露骨に燃費おちるからガッと加速して60kmあたりで巡航すれば45km/Lくらいいくっていってました

書込番号:25636866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

★★モンキー125(JB03) カスタム情報★★

2023/11/26 17:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:8件

★シャトルビーム★キタコ

★防水ON/OFFスイッチ★汎用

★フットペグ★ジータ

9月に納車されたモンキー125(2024モデル)ブラック
まだまだ走行距離は走っていないのですが、
11月26日に初回点検として馴染のバイク店へ。
この時期夕方5時以降&#12316;の暗さに備えて
左右にLEDフォグランプでも最良のカスタムなのでが
キタコから販売されているシャトルビーム(左側)を
取り付けました。
また汎用の防水スイッチも付けて昼夜の切替も良き笑
あと足まわりにジータのフットペグ。
これも安定した足付きとデザイン性もカッコいい
アイテムとしてモンキーに取り入れました。
また皆さんのオススメなカスタムが
あれば教えてほしいです。

書込番号:25521957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/11/26 18:45(1年以上前)

>ヒロノ四文さん
おめでとうございます。良いですねぇ、羨ましい。

カスタムじゃないですが、早めにメッキングなされることをお勧めします。
最近の海外生産のは昔の国産に比べるとメッキの質が超悪いらしく、私の知人の2018年式もメッキが…
こいつの場合は是非きれいな状態を保って下さいませ。

書込番号:25522049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

余剰電力

2023/11/26 17:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。ヘッドライトがあまりにも暗いので補助ランプ(21W×2)をつけようと思っていますが電力不足にならないか心配です。大丈夫でしょうか。WEBで情報を探してみましたが私には見つけられませんでした。ちなみに現在、カエディアのグリップヒーター、デイトナの2連USBチャージャー、ETC、Keiyoのドラレコを自分で取り付けて乗っていています。よろしくお願いいたします。

書込番号:25521943

ナイスクチコミ!6


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/26 17:38(1年以上前)

HIDに交換するといいでしょうが、イグナイターは高電圧(少しの距離でも火花放電します)を発生するので、バイク用HID化キットが必要です。

5000円ほどでAMAZONで販売されてます。(ハロゲンより長持ちしますが、スペアバーナーも用意したほうがいいでしょう)

書込番号:25521973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 17:48(1年以上前)

>トリルさん

GBはLEDですよね?暗いですか?
もしかするとカットラインが少し下を向いてしまっているのではないでしょうか。
ライトの光軸調整で改善しませんかね?

ただ、バイクのライトはカーブで少しでもバンクすると先が見えませんね。LEDだと尚更です。
もしこの件でご不満でしたら、改善はninja1000などに装備されてるコーナリングランプしか選択肢はないと思います。
稀に補助ランプを上向きで装備してるバイクがいますが、あれは対向車に激しく迷惑ですのでやめて欲しいです。

書込番号:25521988

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 18:33(1年以上前)

>NSR750Rさん
アドバイスありがとうございます。
すみません、現在のLEDからHIDへの変更は大掛かりになるので手が出せません。

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
確かにカットラインがかなり下を向いています。ヘッドライトユニットを組みなおした際に下を向けてしまったようです。
今度、対向車の迷惑にならない程度に上に向けてみます。
それにしても光量の不足を感じます。車と違って1灯しかないせいか左右の情報がつかめません。前も左右も暗いです。
コーナリングランプなんてあるんですか、まるで車のようですね。

最近ではカットラインのはっきり出る補助ランプが出ているようですので取り付けてみようと思っていますが、バッテリーへの負担が気にかかり、ここで相談させていただきました。

書込番号:25522033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/26 18:47(1年以上前)

>ヘッドライトがあまりにも暗いので補助ランプ(21W×2)をつけようと思っていますが電力不足にならないか心配です。大丈夫でしょうか。

自分なら手持ちのハロゲン電球「60W」を簡易的に繋いで点灯。
その状態でテスターを使ってエンジンを回しながら電圧の変化を見て見ますね。
明らかに電圧不足になったら違う手を考えるかな?

書込番号:25522054

ナイスクチコミ!1


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 19:00(1年以上前)

>ドケチャックさん
アドバイスありがとうございます。
そうか、簡易的に何かつないでみればいいんですね。思いつきませんでした。
GBはメーター内に電圧計がついているので何とかわかりそうですね。
といいながら、簡易的な何かが無いです、、。

書込番号:25522074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/11/26 19:13(1年以上前)

自分はこんなワニ口クリップを使い、LED化してあまったH4電球とバッテリーを接続してましたよ。

書込番号:25522089

ナイスクチコミ!3


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 20:20(1年以上前)

>ドケチャックさん
何度もありがとうございます。
ワニ口クリップは持っていませんがDUnitを使っていますので1系統を暫定で外してそこにつないでみます。
ただ、我が家の車も全LEDで、負荷にする電球等が無いので職場で探してみます。



書込番号:25522176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/11/26 20:34(1年以上前)

バイクのオルタネーターの発電量でググってみると、こんなブログがありました。
https://wr250xxx.com/article/alternator.html
WR250の場合ですが、「14.0V 350W@5000r/min」とあります。
GB350でも同程度のものが使われているとしたら、巡航時で半分の回転数だとしても175W程度は期待できるのではないでしょうか。

USBやETCは無視できる程度の消費電力でしょうから、大きなところでLEDヘッドライト、グリップヒーター、そして車両ECUやエンジン等でしょうか。それら全てでMAX100Wとしても、75W程度は余裕があるのではないでしょうか。
まるっきり想像ですが…

書込番号:25522195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/11/26 20:59(1年以上前)

今晩は。

HONDAのLEDのヘッドライトって暗いように見えますよね。でも、光軸がかなり下の方になっている場合が多いようです。

私のハンターカブもフォグを付けた時に、隣の自動車修理工場で光軸をいてくれるというので見て貰ったら、ヘッドライトの方がかなり下を向いていました。テスターで確認しながら角度を調整したらかなり明るく感じるようになりました。
ホンダドリームに光軸テスターが無いなら、町の民間車検場の看板がある自動車の修理工場で光軸チェックをして貰えるか確認してみてください。

補助ランプを付ける場合ですが、発電機の発電量を調べてからの方が良いかもしれません。メーカーによっては取説に発電機の発電量が書かれているのですが、どうもホンダの取説には記載がないようです。購入したお店かホンダのお客様相談センターに問い合わせてください。

書込番号:25522228

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 21:02(1年以上前)

>ダンニャバードさん
とても参考になるデータを教えていただきありがとうございます。
発売から2,3年しかたっていないせいか、GBの情報は少ないです。
GBのユーザーマニュアルにはヘッドライトやウィンカーの欄には「LED」とあるだけで消費電力は載っておらず、自分で交換することは考慮されていないようです。
サービスマニュアルがあれば便利とは思いますが、せいぜい簡単な電装品の取り付けしかしないので、高い金額を払って買う気にもなれず、です。

書込番号:25522234

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/26 21:15(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
おっしゃる通りGBの説明書にはガソリンとオイルの量、プラグの熱価くらいしか記載がありません。
以前買った原付(スクーター)と大差なく、ちょっと寂しい説明書です、、。
アドバイスのとおり、一度お客様相談センターに問い合わせてみます。

書込番号:25522254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 16:47(1年以上前)

>トリルさん

バッテリーをワンサイズ大きい物に交換して見ては?

もちろんケースに収まればですけど

バッテリーのカタログから容量は解りますよね

書込番号:25523233

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 11:00(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
アドバイスありがとうございます。
バッテリーは下駄を履いていたのですが取り外してその隙間にETC車載器を押し込んでしまいました。
バッテリーのサイズ変更は発電量との相談だと思います。
今のところ、メーター内の電圧計を見る限りでは交換しなくてもよさそうです。

書込番号:25528170

ナイスクチコミ!0


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 13:46(1年以上前)

ホンダ消費者センターに問い合わせて回答をいただきました。
同じようなことを疑問に持つ方もいらっしゃるかと思いますので、簡単に共有させていただきます。
※この程度ならホンダさんもダメとは言わないと思いますので。

・市販品の装着は推奨をしていないため発電余力について案内できる情報はありません。
・参考までに、次について電力に関する数値を案内します。
●ACジェネレータ出力:0.23kW/5,000min-1
●スポーツ・グリップヒーター:消費電力約30W
●USBソケット (TYPE-C) :使用範囲 7.5W

ACジェネレーターの数値が思ったよりも低いですが、全LED化により小型化したのだろうと勝手に納得しました。
ACジェネレーターの回転数の後ろにある「-1」って何でしょう。
GB350は常用2000から2500回転程度だと思います。この回転域では、この70%程度でしょうか(想像)。
アイドリング時も気になるところです。
ひょっとしたらノーマル状態ならアイドリングでも十分に充電できるかもしれません(あくまで想像)。

サービスマニュアル、安ければ買うんですが、、。

書込番号:25528334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/01 13:56(1年以上前)


スレ主 トリルさん
クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 17:32(1年以上前)

>うみのつきさん
ご教示ありがとうございます。
要はr/mと同義いうことですね。勉強になりました。

書込番号:25528566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCX

2023/11/26 15:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:25件

【使いたい環境や用途】
街中での普段使い、短距離ツーリング
【重視するポイント】
取り回しやすさ、積載量、程よいパワー
【予算】
40万程度
【比較している製品型番やサービス】
リード125、ツイート150
【質問内容、その他コメント】
近日中にPCX160を購入しようと考えています。
AT限定ですが、最近普通二輪免許を取得したのでスクーターを買いたいと考えており、ちょうどpcx160が自分の理想に合うバイクだと思っています。
心配なのは、取り回しと引き起こしができるかどうかです。
教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。
課題は問題なく、卒検もみきわめも全て1発合格でしたが、最後まであの重量に負けていたような気がします。
勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…。
身長166cm、体重55kg程度で腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。

書込番号:25521798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/11/26 16:16(1年以上前)

160といっても車体は125と共通なので130Kgという軽量車です、シルバーウイングと比べると100Kgも軽量です。
免許を取得できるのだから引き起こしはダメでも取り扱えると思うよ、でも取り回しは慎重にということでしょう。

取り回しの際、手前左に倒れてきても支えられても右側に倒れる時は難しいかなとは思うので注意は肝要ですね。
乗車時に足付きで両足が設置してればまず問題ないが片足接地ではうっかりすると立ちごけということもありです。

近所の75歳過ぎだと思える小柄ではないが大柄でもない女性はリード125に乗ってるね。
私は72歳の時に持病のせいの激やせで体重50Kgになってしまって体力不足を痛感してPCX150を降りてコペンという軽4に乗り換えてます、2輪はカブのような100Kgほどのバーディー90を残して75歳の今でも乗り続けています。

書込番号:25521863

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/26 16:23(1年以上前)

YouTubeで、PCX160 足付き で調べてみてください。

身長の160位の方のが、複数出てくると思いますが、バイクジャーナリストの小林ゆきさんの参考になるかと思います。

スレ主様は、この方より身長お有りですから、大丈夫だと思いますよ。レンタルしてみるのもありかもですね。

書込番号:25521875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2023/11/26 16:36(1年以上前)

>キットカッさん

乗るのは大丈夫でしょう


引き起こし、非力とか力で考えてるうちはダメです、引き起こしもセンタースタンドもコツです
コツをつかむ工夫をしましょう

って、新車じゃ練習できないですよね^^;

書込番号:25521899

ナイスクチコミ!1


趙雲@さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/26 18:37(1年以上前)

pcx125ですが、初代 3代目 現行に乗っています。日常使いと短距離ツーリングならpcx125でもいいんじゃないかな。燃費いいしタンク容量も多いので、原2スクーター迷ったらこれ一択です。 
高速乗るなら160だと怖いですね。
女性でも大丈夫でしょう。慣れてしまえば。
とにかくいいバイクですよ。
優等生すぎて何回か浮気しましたけど結局またpcxに戻りました。

書込番号:25522037 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/26 22:24(1年以上前)

>キットカッさん

取り回しに自信がないならリード125にすれば

冷たい言い方かもしれませんが、自分で起こせない様な車体なら辞めましょう

本来、車体の引き起こしが出来ない時点で受講資格は無いと思いますよ

免許センターで限定解除を受験するにはそうでしたし

書込番号:25522364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 22:55(1年以上前)

>神戸みなとさん
参考にさせていただきます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25522405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 22:57(1年以上前)

>探し物.探し隊さん
小林ゆきさんの動画見てみました!大変参考になりました。
レンタルする方法もすごくいいですね。前向きに検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25522407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 23:00(1年以上前)

>京都単車男さん
そうですね、普段は原付に乗っていますが原付で練習するのもちょっと違うかもしれないので、一度レンタルしてみたりバイク屋さんでハンドル握らせてもらったりなどしてみようかと考えています。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25522410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 23:01(1年以上前)

>趙雲@さん
そうですね、その考えもすごく良いと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25522411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/26 23:06(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
私、PCX160の引き起こし、できないのですか?

書込番号:25522417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 08:36(1年以上前)

>キットカッさん
>私、PCX160の引き起こし、できないのですか?

さぁ、解りません

以前ホームセンターでルーフの付いているPCXオーナーの女性が

倒れた車両を起こせないで周りの人に頼んでいるのを見ました

そんな人が乗るのは論外な話です

書込番号:25522691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2023/11/27 09:56(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
わからないんですね?

そのルーフ付きのPCXオーナーの女性と私は同じようである可能が高いということでしょうか?

書込番号:25522766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:33件

2023/11/27 10:18(1年以上前)

>キットカッさん
> 私、PCX160の引き起こし、できないのですか?

少なくとも400ccのバイクで一発合格できるだけの身体能力はお持ちなのですから、PCXくらい楽勝で起こせると思いますよ。
たぶん小学生でも高学年の子なら起こせると思います。

400ccとは全然違います。

それよりもコケないように頑張りましょう。

書込番号:25522787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/27 13:09(1年以上前)

>キットカッさん
250kgのバイクを起こせないけど、130kgのバイクなら起こせますか?
回答にもならず冷たく聞こえるかもしれませんが誰にもわかりません。
起こせる起こせないは老若男女問わず本当に人それぞれです。
貴女だけ最後まで起こせなかったと言うのが良い例です。
ここで出来ると言われて、実際起こそうとなったら出来なかったという可能性は十分あるのでもし出来ると言われても鵜呑みにしない方が良いと思います。

書込番号:25522969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 15:30(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

>キットカッさん
>教習所ではシルバーウィング400GTというスクーターを使って教習を受けたのですが、私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。

ちゃんと読んでいますか? 二輪の入校手続きは本来引き起こしが出来てから始まる事でしょ

起こせなかった時点で小型にされなかった理由が解りません

スレ主には技能に問題が無くてもいざ、公道でバイクを倒したらどうするつもりなのか答えを聞きたいですね

書込番号:25523119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2023/11/27 15:40(1年以上前)

>とっふぃ〜さん

早速、今日バイク屋さんで中古のPCXですがハンドル握らせていただき、軽く押し歩きしてみましたが見た目以上に軽くて大変驚きました。とっふぃ&#12316;さんの仰る通りでした。恐らく、引き起こしも問題なくできそうです。何なら原付と大して変わらないんじゃないかっていうくらい軽かったような気がします。
当たり前かもしれませんが、シルバーウィング400とは全く違う感覚でした。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25523129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/27 15:52(1年以上前)

>トリオレさんさん

実際、今日バイク屋でPCXのハンドル握らせてもらい軽く押し歩きしてみましたが余裕でした。
確かに、バイクを引き起こしできるかできないかは人それぞれでしょうが、250kgと130kgの違いは大変大きいと実感しました。同じようなスクーターであってもかなり違いますよ。
もちろんシルバーウィングと違うのは当たり前かもしれませんが、PCXがここまで軽いとは思いませんでしたね。

書込番号:25523148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2023/11/27 15:57(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

私が教習所で扱ったシルバーウィング400とPCX160は全く同じ乗り物でしょうか?
そして、「バイクの引き起こしができなくてもいい」と私がいつ言いましたか?

書込番号:25523159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/27 16:37(1年以上前)

>キットカッさん
>シルバーウィング400とPCX160は全く同じ乗り物でしょうか?

シルバーウィング400は小型自動二輪
PCX160は軽二輪

運送法上は違います、学科で習っているはずですが?

>そして、「バイクの引き起こしができなくてもいい」と私がいつ言いましたか?

初めて聞きますが、過去にこう言われていますよ

>私1人での引き起こしが最後まで全然できませんでした。

>勿論、シルバーウィングとPCXは大きさや重量からして大きく違いますが、少し恐怖心があります…
           
>腕力に自信がない女性にもPCX乗りこなせれるでしょうか。

と言われています 

私は免許センターで大型二輪を受験しに行ったときには150cm台の女性の方が

きちんと引き起こし、センタースタンド掛けを出来てから試験を受けていましたから

ちなみにシルバーウイングと当時の750CBXホライゾンならシルバーウイングの方が重いですよ(数キロですが)

単純に技量か慣れの問題なのではないですか

そもそも、比較対象にリードがあったので楽なリードを勧めたのですが問題ありましたでしょうか?

書込番号:25523218

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/11/27 17:26(1年以上前)

>キットカッさん

教習所で免許取得したんですから、乗れない事は無いですよ。
なんならスレ主様より小柄な方も乗れてます。

PCXならカスタムシートやサスも豊富にありますから、不安に感じる部分はカスタムすればいいですよ。

一つお伺いしたいのですが、今って車体を自力で引き起こし出来なくても免許取れるんですか?
私の時代は引き起こし出来なくて泣く泣く小型二輪MTから教習を始めた女性がチラホラいたので気になって…

書込番号:25523294

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング