
このページのスレッド一覧(全10533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2023年11月25日 08:53 |
![]() ![]() |
11 | 0 | 2023年11月22日 23:01 |
![]() |
11 | 3 | 2023年11月22日 12:10 |
![]() |
10 | 3 | 2025年1月17日 07:29 |
![]() ![]() |
34 | 17 | 2023年11月26日 11:23 |
![]() |
20 | 4 | 2025年1月6日 04:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。
急にエンジンがかからなくなりました。
セルを押してもカチカチ音だけです。
スターターリレーを交換しようとおもいますが、うまく外れません。
どうかご指導ください。
2点

おはようございます。
普通だと「カチカチ音」がしてもセルが回らないのであれば、バッテリーの電力低下を考えます。
今回の質問の文書だと、セルが回らないので、すぐにスターターリレーを交換したいと読めます。
スターターリレーを交換に至った経緯を教えてください。(誰かの入れ知恵が有るのかなあ?)
そのあたりを書かないと、助言しようとしても助言できませんよ。
書込番号:25518234
2点

早速のご回答ありがとうございます。
経緯を説明せずに申し訳ございません。
セルスィッチ、サイドスタンド、キルスィッチ、バッテリー等試した結果異状なくその次はスターターリレーかセルモーターかなと考えました。
バッテリーを外してスペースを確保しましたが、ヒューズボックスが邪魔になりリレーが外せない状況です。
どうかよろしくご指導ください。
書込番号:25518370
2点

おはようございます。
バッテリーも試したと有りますが、電圧を測ったのでしょうか?それとも新品に交換?
電圧を測っただけなら、電圧は12.5V以上ありましたか。12.5V未満だとスターターリレーは作動しても、セルモーターまでは回らない場合が多いですよ。
バッテリーを新品に交換してもリレーの作動だけでセルモーターが回らないのであれば、素直にバイク屋さんか工場の前に掲げている認定証に自動二輪の文字も入っている修理工場で点検して貰った方が良いですよ。
書込番号:25519715
1点

おはようございます!
いろいろご指導いただきありがとうございました。
バッテリーの件もよくわかりました。
バイク店に見てもらうことも考えます。
ありがとうございました。
書込番号:25519772
0点



バイク好きの方が多いと思うので少しお聞きしたいのですが、jk03を乗っているのですが今日キー内部が破損したと思うのですがスイッチ部分がゆるゆるになってスタートの所まで回しても反応しなくなりました。これは修理に出すとどの程度まで修理する事になるのか、またかかるであろう費用はどれくらいなのか教えて頂けたらと思います。バイク屋に持って行けば早いのですが今日は周りは休みばかりで持って行けませんでした。不安で気掛かりなので良ければお答え頂ければ助かります。
書込番号:25516618 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



cbr650r(23年式)のハンドルを1.5-2.0cmくらいまでさげたいです。
1.2cmまで下げましたが、これ異常下げるとエンジンオイルに繋がっている配線がメーターにあたってしまいます。
一番手っ取り早い方法を教えていただきたいです。
書込番号:25513398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mame!さん
>エンジンオイルに繋がっている配線がメーターにあたって
ブレーキのマスターシリンダーの事?
ハンドル下げると、タンクやカウルに干渉するんじゃないの?
書込番号:25513569
2点

>mame!さん
垂れ角調整できる社外品に変えるのが手っ取り早いんじゃないかな
トップブリッジにキーシリンダーなど無い様なので
ハンドル交換は比較的かんたんと思いますよ。
書込番号:25513716
4点

>mame!さん
>エンジンオイルに繋がっている配線が…
メータに当るのはブレーキホースでいいですか?
自己責任でお願いしますが、ブレーキホースならバンジョーボルトをほんの少しだけ緩めて角度を変えて上げれば解決しそうですが…
緩めすぎるとブレーキフルード漏れてくるので気を付けてくださいね。
書込番号:25515758
2点



ファオルツア MF10 Z 後期型 に乗っております。
走行距離1万8千キロの複数オーナー車
マフラー、エアクリーナー変更の車両で、殆ど乗っておらずメンテばかりの車両でしたが
先日、会社の仲間とツーリングに行く途中で、自宅から数キロ走った100kmの速度で突然エンスト。
その後、セルは回りクランキングはするものの、点火せず走行不能、その日はレッカーサービスを呼んで自宅まで陸送してもらいました。
後日、ばらして状況的には、
1、プラグを外して、火花を確認OK
2、燃料ポンプ作動OK
3、インジェクター燃料噴射 清掃OK
4、スロットルボディー清掃OK
この様な状況で、高速走行でのエンストだったので、軽い焼き付きか?異物混入によるバルブ噛みこみ等を疑い、
コンプレッションゲージで測定しましたが(100psi)ちょっと低いのか?と思い、一応シリンダーを開けてピストン、バルブ確認しましたが、全く問題ない状態。(ピストンリング新品交換)
後は、PGM-F1が2個に分かれていたんですが、中古で大きい方を交換しましたが、ダメ
一体なんで止まってしまったのでしょうか?
お知恵のある方、どうかご教示願います。
因みに、燃料ポンプは、私が購入後に新品に交換済みです。
4点

>#ヨッシーさん
電圧とかも計ったの?
書込番号:25513360
0点

こちらは、プラグ交換後
200キロぐらいは調子よく
その後は、ガソリンが薄い状況なのでアイドリングが不安定になりエンストします。
中古のインジェクター購入整備いろんなと試してみましたが状況かわらず
彷徨っています。
ホンダへ相談しようか検討中です。
書込番号:25567487 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。
私もmf10に乗っておりまして
その後はいかがですか?
書込番号:26039923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
現在PCXに乗ってます。
現在本バイクが気になってます。
のれるかなぁと思ったのはリヤブレーキが右足なのとギヤチェンジがあるためです。
免許は一応限定解除してますが私が中型バイクに乗ってたのは1990年までです。
33年ぶりのバイク復活です。
本バイクを買ってうまく乗れるでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
3点

自転車に乗れて車のフットブレーキが踏めれば機能的には身体は大丈夫、後は慣れるだけ。
ギアチェンジもすぐに慣れるよ。ただ踏めば良いだけだしロータリー式にもリターン式にも使える便利なものだ。
しかし危険度は無防備だから大きいので注意は車より気を付けるという心がけかな。
書込番号:25512880
5点

神戸みなとさん
ありがとうございます。
私今スクーターに乗ってるのですが下手くそですよ。
スーパーカブはカスタムができるので好きになった次第ですが、
本当に慣れるのでしょうか。
書込番号:25512911
3点

私も2輪の運転は下手です。
免許も1965年に軽4輪免許で取得したので250ccのバイクまで乗れる2輪はおまけの免許。
数年後免許制度の変更でなぜか自動2輪が乗れるようになっていたし軽4免許廃止で審査試験を受けて普通車免許を取得という次第。
2輪なんて自転車以外乗ったことが無いのでよく転倒したもので擦り傷は絶えなかったが、だんだん乗れるようになってきてた。
弟たちは自動2輪免許を取得したので350ccのA7や初代のナナハンも我が家にあった。
ナナハンは淡路島へ夏季に行くときに4輪のフェリー待ちを回避するために借りて乗ったが重いだけで乗れるものです。
息子を乗せてツーリングをしたいので長く2輪から離れてたがリード80というスクーターで2輪へリターン。
以後何かの2輪には乗り続けていたが現在スズキのバーディー90というカブのようなバイクに乗ってます。
チェンジは3速リターンですが遠心クラッチなのでエンストはしませんが暖機不十分だとエンストします。
キックスタートのみなのでエンスト時は困るがカブはセルスタートなので年寄りには優しいですよ。
走り出しは左足で前に踏み込んで1速に入れて加速とともに順次踏み込んで変速で4速で終了、止まる時は右手が前ブレーキで補助的に右足で後輪ブレーキです。
停止するとまた前に踏み込むとニュートラルに入りますのでもう一度踏み込んで1速に入れて発進です、これの繰り返しで登坂時などは4速から3速へはかかとで後ろに踏むと切り替わるので、いわゆるリターン操作になります。
このチェンジ操作はすぐに慣れますよ。ボケ防止にもなるので良いと思いますよ。
メーター表示にギアポジションもランプの点灯でわかるようになってます。
書込番号:25512937
1点

>世田谷2007さん
少しづつ、慣れて行けばいいんじゃない?
書込番号:25513052
3点

カブは遠心クラッチと、ペダル押してる間にクラッチ切れるの2つで半クラは必要ないので、そこを理解だけしておけば特に練習しなくても乗れるし、3ヵ月も乗っていれば手足になるでしょう。
リアブレーキは、極端な話、なくても安全性には影響しません、、、というか、練習する気がない人ならむしろ操作する癖付けない方がパニックブレーキでコケなくて済むと思いますけどね。
そんなことよりフロントABSを付けるべきでしょう。
110は安いの見てもわかる通り、足回りに金掛かってないので、命の値段を考えると125の方をお勧めしますけどね。
書込番号:25513081
2点

皆様
ありがとうございます。
自分は気を抜くと右足から地面についてしまう事があるのでそこが気になっておりました。
そんなに気にせずフロントブレーキに頼ればよいのですね。
ギヤチェンジは慣れるしかないみたいですね。
でもコーナーでフロントブレーキに頼るとコケませんか?
書込番号:25513148
1点

>世田谷2007さん
>でもコーナーでフロントブレーキに頼るとコケませんか?
それは、ブレーキ掛け過ぎだからですよ(荷重が抜けるから)
直線でもロックゴケはありますからねww
これも慣れでしょうねww
スピードを出さない様に走れば良いだけでしょ
書込番号:25513205
2点

アドレスV125S横浜さん。
ありがとうございす。
今はPCXでかっ飛んでますがやっぱりカブでトコトコ運転がしたいんですよ。
書込番号:25513208
1点

>そんなことよりフロントABSを付けるべきでしょう。
110は安いの見てもわかる通り、足回りに金掛かってないので、命の値段を考えると125の方をお勧めしますけどね。
現行のJA59型ならフロントABSついてます。
旧型に比べたら大分足回りよくなった気しますが…
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/performance/110cc.html
書込番号:25513242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>世田谷2007さん
pcx乗られているのであれば重さ的には問題ないと思うので操作になれるだけの問題だと思いますよ。
現行カブ110であればフロントABSやギアインジケータなどついてて大分初心者に優しい仕様になってるので、最初の数日ですぐなれるとおもいます。
もし不安であれば試乗や短時間のレンタルで確認するのも良いかとおもいますよ。
ホンダドリームのレンタルなら4時間程度から数千円程度でレンタル可能です。
ただ店舗で車種が限られてくるので近所のドリームにカブ110があるかどうかは運次第ですが。
書込番号:25513260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ありがとうございます。
pcxに乗っているのですけど乗れてません。問題は130kgある車重。
3月に乗りはじめたのですが今までに3回コケrました、最近ではやっとまともに運転できるようになったんですが、軽バイクが欲しいです。
軽いスクーターにしてもよいのですがやっぱりカブでトコトコ運転がしたいもんです。
書込番号:25513434
1点

不安が勝ってしまうならやめとく方が良いですよ。
バイクに乗るにはメンタルが重要です。
乗ってやるぞ!!ってな気持ちがなく、そのうち乗れるって思ってたらうまく乗れないかもですね。
書込番号:25513481
3点

>世田谷2007さん
折れない心ww
書込番号:25513554
0点

私はPCX150に乗っていて取り回しで狭い保管場所からの出し入れがやりにくいという体力の衰えで手離したんです、バーディー90との2台所有だったので軽量なバーディーを残したということ。
私は先月75歳になった後期高齢者です、現在右足のしびれがたまに出るので坐骨神経痛だと思える。
今日久しぶりにキックスタートでしたがまだまだ大丈夫のようです。キックスタートが苦痛になったらセル付きのディスクホイル仕様になったカブ110を買おうと思う。
PCX150は3年半前に手離したが代わりに軽4のコペンという電動ルーフの車に乗ってます、風を感じながら走るのはやめられません。
2輪がダメでも4輪で楽しめます。50年前に味わったオープンドライブを再現出来て幸せ者です。
バーディー90にコペンとサンバートラックという全部2人乗りというおかしな仲間と楽しんでます。
カブは左足でチェンジ操作が必要だがクラッチ操作が無いので気分的にはスクーターと同じです、乗ると気合が違って老化防止になってます。ただ乗車姿勢は膝の屈曲がきつくて腰に来るので長時間はしんどいですね。
書込番号:25513639
0点

ドケチャックさん
アドレスV125S横浜さん
神戸みなとさん
ありがとうございます。
神戸みなとさんは75歳ですか、尊敬します。75でバイクライフはまだ送れるんですね。私は63ですがこの頃歳を感じてます。
私ももう少しPCXに乗ったらカブに乗り換えようと思います。
レスをくれた皆様感謝いたします。
書込番号:25514202
0点

>世田谷2007さん
以前リトルカブ乗ってましたが
唯一気に入らない事はサスペンションがしょぼかった
110はどうなんですかね?
好みなのでアレですが
私なら
ハンターカブにしますね
カスタムもいっぱいありますしね?
また
>でもコーナーでフロントブレーキに頼るとコケませんか?
これ
ダメです
コーナー入る前にブレーキングは完了しましょう
アクセル オンでコーナーリングする方がバイクは曲がりますよ
コーナーで前後関係なくブレーキに頼ったらダメです
ご安全に
書込番号:25517899
2点

偉そうに私の経験から 舐めたら必ず事故ります。
慣れるまで確実にアクセル戻してからシフトしてください。
まー本当は慣れたころにやらかします。
アクセルが戻らずに変速するとどういう状態になるか考えてください。
それ以外はスクーター乗り慣れてるなら大丈夫です。
書込番号:25521476
0点



現行前のフォルツァはヘッドライトが暗いという話を聞きますが、現行型(MF17)は光量や照らす範囲など、明るくなったのでしょうか?
現行型に乗っている型の感想をお聞かせ願いたいです。
書込番号:25510118 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>なぎなさん
XMAXでもスレ立てされていますが、購入後に社外LED化は考えていないんですか?
書込番号:25510297
1点

>アドレスV125S横浜さん
LEDではありせんが、元々ハロゲンだったものをHIDやLEDに代えたことが今まで乗ってきたバイクでありまして、納得いく光軸調整やカットラインが出なかったということがあるので、交換は考えていません。
書込番号:25511084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MF13はメチャクチャ暗いです。LEDが独自形状で交換できないので、フォッグランプつけるしかないです。開発は、関東より北の東北道とか、深夜の東名(新東名ではない)とか走ってもらいたいです。80Km・hで道路状態を確認できる明るさありません。
書込番号:26026278
3点

>@くらさん。
ヘッドライトの光量の基準ですが、1灯あたり6,400cd以上となってます。
それに満たないって事はさすがにないと思いますがね。
でも、車検がない250ccだと6,400cd以下って事もあるのかな?
一度ライトテスターで測って見たいですね。
書込番号:26026291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





