ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ステップの快適性について

2023/10/07 09:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:22件

現在、原付きでウーバーをしていますが、大きいスクーターに乗り換えたく街乗りも出来てツーリングも快適そうなスクーターを探してます。そこでリード125がよさそうなので検討中なんですが、なんと言ってもステップが狭いというレビューが多いので不安です。そこで、自分は身長166cmなんですが街乗りやツーリングとかしたときに、ステップの狭さでストレスになったりしますでしょうか?

書込番号:25452417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/07 09:56(1年以上前)

>けんけん1966さん

我慢できるか、出来ないかは本人次第でしょ

自分でお店に行って確認してください

書込番号:25452431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2023/10/07 15:03(1年以上前)

>けんけん1966さん

フロアは狭くない

が、ポケット周りやフロア前方のデザインが悪く、フロアの広さを台無しにしてますね

広いフロアをわざわざ窮屈かつステップを悪くした感じ

書込番号:25452732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2024/12/06 13:48(9ヶ月以上前)

そんなに狭くない!ステップの広さより足着きを気にした方が良いですね。

書込番号:25988224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

駆動系リフレッシュ

2023/10/06 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 teldaさん
クチコミ投稿数:9件 PCXのオーナーPCXの満足度4

jk052021年2月購入、通勤に利用です。
走行距離も30000kmに到達したので、駆動系リフレッシュしました。
交換内容は、ベルト純正品、スライドピースキタコ、プラグ日本電装、エアクリーナー純正品、ブレーキパッド前後赤パッド、ウエイトローラードクタープーリー14g
です。
すべて自分で交換です。
ウエイトローラー14gに変更の感想は、少しうるさくなり、定速走行の40から50はミッションなら一段ギア上げたい感覚になります。最高速は少し下がりましたが、幹線道路でもあまり出さない領域の速度なので困る事はありません。燃費はメーターの平均燃費が、以前に比べ3から4km下がりました。
反面、加速は激変でもっさり感は無くなりました。
以前は苦しかった坂もグイグイ登ります。
追い越しなど中間加速もかなり楽になりました。

書込番号:25451526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2023/10/19 16:01(1年以上前)

おつかれさまです。
ウェイトローラーの重さは用途に応じて選ぶといいですね。
PCXは最新版でもドリブンプーリーにあるベアリングが弱いので、駆動系を開けるたびに、耐熱グリースをベアリングに塗布することをおすすめします。(ニードルベアリングではなく)車両左側になるボールベアリングへの塗布は難しいのですが、シリンジに長いホースを取り付けると、塗布できます。
ある程度の周期でクラッチナットを外してトルクカムにもグリース塗布するといいです。

書込番号:25470180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換サイクルは?

2023/10/03 19:43(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

レブル250のエンジンオイル交換サイクルは何キロが正しいですか?
ネットで見ると3000キロや6000キロや10000キロと幅が広過ぎて、いったい何キロが正しい??
自分は3000キロと思い、少し早い2500キロで交換しますが2500キロでは、まだ真っ黒ではないので早いのかな?と。
自分は何キロで交換しているではなく、正確なキロ数が分かる方、教えて下さい。

書込番号:25448020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2023/10/03 19:54(1年以上前)

>機動戦士ハンサムさん

レブルには乗っていません。
私のバイクはVFR800Fですが、大凡5000キロ、かつ1年以内を目安にしています。
でも練習コースでガンガン回した時や峠をたっぷり楽しんだ時などは、それよりも早いタイミングで交換しています。
優しいライディングをしていれば1万キロでも良いのではないでしょうか。要は乗り方次第で判断すべきだと思います。

書込番号:25448035

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2023/10/03 20:08(1年以上前)

こんにちは。

取り扱い説明書の中のサービスデータに記載がありますよ。
https://www.hondamotopub.com/om/HMJ/Rebel250/2023/

書込番号:25448051 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2023/10/03 20:12(1年以上前)

BAJA人さん
メーカーは6000キロなんですね。
自分の3000キロ交換サイクル早かったんですね!?
良い情報有難う御座います。

書込番号:25448056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/10/03 20:16(1年以上前)

>機動戦士ハンサムさん
取説見ると6,000キロで交換って事なので、それより早ければ問題ないです。
※エンジンオイルの量だけはしっかり確認して下さい。

チョイ乗りとか長距離ばかり又はエンジンぶん回しする乗り方なら、早目の交換が間違いないです。

ぶっちゃけ長距離走ったエンジンをバラさないと何が正解か分からない事なので誰も正解が分からないんだと思います。

同じ使用環境で3,000キロ交換と6,000キロ交換のエンジンを比較何て無理ですしね。

書込番号:25448059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/03 20:28(1年以上前)

>機動戦士ハンサムさん

実際に答えが知りたいのなら、1000kmごとにOILをチェックして汚れを確認しましょう

走行中などの不具合ならミッションの入りが悪くなったりと症状が出ます

OILも新品と劣化したのでは手触りが違います

書込番号:25448072

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/10/03 20:39(1年以上前)

>正確なキロ数が分かる方、教えて下さい。

エンジンにどのくらい負荷を与えるかでオイル交換の時期「寿命」が変わって来るのでだれもわからないのが正直なところだと思います。
↓これなんかどうですか?
中赤外分光システム「エンジンオイル交換時期計測」
https://www.klv.co.jp/product/ir-spectrometer/irsphinx-atr.html

書込番号:25448087

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フロント周り

2023/10/03 11:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:2件

当方MF15に乗っていまして只今1500キロの走行距離です。最近ブレーキをかけてフロントフォークが沈むと曲がる時にバキっと引っかかります。

通常でハンドルを切っても全く問題ありません。

前より症状が悪くなっているような感じなんですが、
同じような症状が出た方、もしくは知識があるかたご教授下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:25447424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/03 15:44(1年以上前)

>reoyoshimuneyuzuさん
>最近ブレーキをかけてフロントフォークが沈むと曲がる時にバキっと引っかかります。

違和感を感じるなら、普通はバイク屋に行った方が良いですよ

何かが接触や干渉しているのかもしれないのだから

書込番号:25447750

ナイスクチコミ!4


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/03 15:55(1年以上前)

>reoyoshimuneyuzuさん

 現物を見ないと分かりませんが、フロントフェンダーかブレーキケーブルがボディと接触しているのかも。

 そのような音がするのは、かなり危険な状態も有るので、速やかに購入店に行き点検してもらってください。
 転倒や事故を起こしてからでは遅いです。

書込番号:25447760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2023/10/16 20:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

バイク屋で見てもらって違和感はあるけど分からないと言われ他では分解前提で8万以上覚悟してしてくださいと言われ、本日他のバイク館に予約して行ってきました。

乗って確認してもらって正面から戻ってきた所、原因
発見しました。ドラレコのフロントカメラがブレーキ時に干渉してました。思った以上にフロントフォークが沈むのにびっくり(*_*;です。

ご心配おかけしました。

書込番号:25466428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクシートにゲルザブ活用について

2023/09/28 15:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

長時間バイクを運転しているため尻が痛くなってきて、対策のためにネットでゲルザブを買いました。

厚さは3cmで効果はありました。
ただ、シートの上に固定してからシートカバーをかけているのですが、ゲルザブがズレて1日に何回も降りてズレを戻して…の繰り返しで、面倒くさくて確実に固定したいと考えています。

シートに直接ゲルザブを固定するには何がありますでしょうか?
シートにもゲルザブにもくっつく防水のガムテープ?
とか、あまり値段をかけないで固定する方法を教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25441076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 16:16(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

お金掛かっても良いならシート屋さんに出して埋め込みにしたら良いんじゃない?

2輪館はシート屋さんの丸直に出してやってくれるはずだよ

見積もりも聞けるはずだから、相談してみたら

書込番号:25441117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1273件Goodアンサー獲得:53件 M まつたろう 

2023/09/28 16:24(1年以上前)

知り合いが格安の方法があったよと
剥がしやすい両面テープ使ってました
本当に剥がしやすいかは知りませんが(^^;

書込番号:25441124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/28 22:36(1年以上前)

>あまり値段をかけないで固定する方法を教えてほしいです。

両面テープ。

取り外せるようにするなら面ファスナー「マジックテープ」

書込番号:25441574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2023/09/28 22:38(1年以上前)

>ひろひろ2021さん

想像上ですが、シートカバー裏とゲルザブの固定を考える、両面テープやマジックテープなど

想像上2 ホームセンターや百均などで玄関マットなどの裏に敷く滑り止めシートがあるから、ゲルザブとシートの間、もしくはゲルザブとシートとシートカバーの間に敷いてサンドイッチ状態にする

とりあえず想像上2は110円かつリスクがないので試してみる価値あるのでは

実際玄関マットで使ってるが、荷重がかかってりゃ全くすべらない

とまあ、シートにダメージがない安い方法を想像してみました

書込番号:25441577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12847件Goodアンサー獲得:748件

2023/10/02 09:13(1年以上前)

ご自分でシート生地を剥がして、内部に埋め込みがいいでしょうね。

ハンドタッカーの小型のもので簡単にできるでしょう。
ハンドタッカーは2〜3000円くらいから購入できると思います。

通販でもありますが、ホームセンターなどでも売ってるでしょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07BZ3DJPF?th=1

これは一例であってお勧めというわけではありません。

書込番号:25445984

ナイスクチコミ!0


tr7743さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/03 14:59(1年以上前)

メッシュタイプのシートカバー使ってますが、これだとどうでしょうか?
ゲルサブがメッシュに食い込む感じでずれにくいと思います。
※ただし、私は国内でカバー買ってなくてかなり大きめ

書込番号:25447703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/10/04 13:36(1年以上前)

皆様返事が遅くなり申し訳ありません。

両面テープ、探してみます。
ダイソーも行くのでシートも探してみます。
ありがとうございます。

書込番号:25448903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ173

返信43

お気に入りに追加

標準

PCX160 リアサス

2023/09/27 16:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:3件

2023年PCX160
リアサスが固い!
走行中の凸凹突き上げが気になります。
高速道路の継ぎ目は飛び上がるくらい跳ねます!
PCX160は燃費も良くて操作性も良くリアサス以外は申し分の無いスクーターなのに、HONDAさんPCX160のサスは手を抜きましたね!
乗り心地は最悪です。
YSSのリアサスに交換したら少しは突き上げが軽減されたけど!元の設計が悪いのか何をやっても乗り心地は悪い。

書込番号:25439834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 16:18(1年以上前)

>カフシキヨクさん
>HONDAさんPCX160のサスは手を抜きましたね!

常識が無い人だね、製品開発のテスターの体重で大体これぐらいだろうと判断されて

製品が販売されている訳であんたに合わせている訳じゃない

ちゃんと調整機構としてスプリングの調整が出来るのはその為

取説読んで頭使ってな

書込番号:25439848

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8015件Goodアンサー獲得:745件

2023/09/27 17:32(1年以上前)

>カフシキヨクさん

元のベースは二人乗り考慮で設計ですね、で125違い法定速度も高速道路使用基準です

まあ、良いサス付いてないのは仕方ない

あと、3000−5000キロくらい走行してみて下さい、ヘタるというか馴染むというか、かなりマシになる可能性も高いですよ

書込番号:25439913

ナイスクチコミ!16


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2023/09/27 18:07(1年以上前)

小型スクーターあるあるですが

構造的にストローク量が確保し難い

しかしノーマル状態で二人乗りで底づきしないようにする必要がある

硬めのセッティングにするしかない

乗り心地が悪い

って流れ避けられない気がします

メットインや足つき性犠牲にしたらサスストローク量確保できそうですが、そういう車種が売れるとはあまり思えないです。

書込番号:25439956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/27 18:16(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>ちゃんと調整機構としてスプリングの調整が出来るのはその為

取説読んで頭使ってな

ホンダ二輪のホームページでPCX160の取扱説明書見たけど
スプリングの調整は出来ない
取説見てないのは貴方の方ではないですか。

>カフシキヨクさん
リアサスの硬さとタイヤの空気圧はタンデムした時に合わせて設定してあると思うので
空気圧を少し下げるのも一つの手段と思います。

書込番号:25439963

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 19:15(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>スプリングの調整は出来ない
取説見てないのは貴方の方ではないですか。

そうでしたか21年式と同じだと思っていました

>カフシキヨクさん
v125のとっつあんさん

すいませんでした

書込番号:25440039

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/27 19:48(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
21年式の取扱説明書も見ました
スプリング調整出来ませんね。

書込番号:25440073

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2023/09/27 20:34(1年以上前)

2021年式以降のpcx125/160リアサスは下部のプラスチックのノブ回すと調整できるはずですよ

書込番号:25440124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 20:38(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

https://minkara.carview.co.jp/userid/2095508/car/2827855/6311558/note.aspx

ここで見ましたが?

書込番号:25440130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/27 21:25(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
私もここを見ました
https://minkara.carview.co.jp/userid/2093137/car/3175180/6605338/note.aspx
調整できるとしてなぜ取説に方法が載って無いのでしょう
私が見落としているなら取説の何ページに書いてあるのか教えて下さい。

書込番号:25440209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 21:37(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

写真2,3の説明を自分で見て下さい

書込番号:25440229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/27 21:40(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
画像3の所に>バネ標準が一番弱い位置を確認
と書いて有るのでノーマルサスでは固くすることは出来ても柔らかくすることは出来ない。

書込番号:25440238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 21:42(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>私が見落としているなら取説の何ページに書いてあるのか教えて下さい

そんな事は知らんよ見てないんだからww

ユーザーの挙げている情報しか知らない

書込番号:25440241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/27 21:53(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

貴方の張ったURLにはそう書いてあるんだろうけど

私が見た見た所には弄れるとしか書いていないので、それ自体は間違いではない

そもそも自分見つけてきたんでしょ、なんで他人の俺が一々説明しなきゃいけないの?

書込番号:25440256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9581件Goodアンサー獲得:596件

2023/09/27 22:11(1年以上前)

>調整できるとしてなぜ取説に方法が載って無いのでしょう

調節可能なのに取説に載せていないってことは、セッティングのバランスに難があって、メーカーはあえてイジらせたくないとか?

書込番号:25440291

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/09/28 00:09(1年以上前)

>カフシキヨクさん
ノーマルサスでどの程度走行されましたか?
馴染んでないだけかも知れません。

YSSのサスはサグ出してみました?
YSSの製品だとバネが2通り付いてくるものもありますが、取り付けた製品はどうですか?

またサス交換する時にサスの固定ボルトが片側だけやけに固かったりしませんでしたか?

現行車は先代に比べて10mmサス長は長くなり、バネの巻きも大分気を使ってくれてます。

乗り心地自体先代よりもかなり良いと言った話も見聞きします。

折角購入されたのですから、あまり愛車をディスらず自分色に仕上げていきましょう!

書込番号:25440435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 12:54(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>21年式の取扱説明書も見ました
スプリング調整出来ませんね。
>取説見てないのは貴方の方ではないですか。

取説は見なかったけど、貴方は情報を探せなかったんでしょ

書込番号:25440914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 13:54(1年以上前)

>カフシキヨクさん
>YSSのリアサスに交換したら少しは突き上げが軽減されたけど!元の設計が悪いのか何をやっても乗り心地は悪い。

それなら、オーリンズやナイトロンのフルアジャスト出来るのを買えばいい?

書込番号:25440958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/28 14:04(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>カフシキヨクさんは標準設定が最弱のノーマルサスで
>走行中の凸凹突き上げが気になります。
高速道路の継ぎ目は飛び上がるくらい跳ねます!と言ってます
硬くしか出来ないサスでは調整出来ないのと一緒です

ひょっとしてPCX160の取扱説明書は150の使い回しか
それならリアサスの調整方法が載ってないのも分かります。

書込番号:25440974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 14:22(1年以上前)

>v125のとっつあんさん

高速も走れます、二人のも出来ますこの仕様で

柔すぎる方が問題、開発テスターの基準よりも主が軽いのは別問題

ショックが馴染んでも堅いのなら、変えればいいしメーカーに言う事じゃない

こういった事を考えられないの? もう少し頭使った方が良いよ

こう書くとまた湧いてくる奴いるんだろうけど

書込番号:25440998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/28 15:47(1年以上前)

>v125のとっつあんさん
>21年式の取扱説明書も見ました
スプリング調整出来ませんね。

2023/09/27 19:48 [25440073]

間違えても謝らないんだねwww

書込番号:25441083

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング