ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レブル1100のレバー

2023/08/02 15:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:1443件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

こんにちは。

家族が乗っている「レブル1100 DCT」 のレバーですが、U-KANAYAさんツーリングタイプを使用しております。
2023年2月にレブル購入し、その時は対応レバーがなく、あきらめていました。

ここに開示してよいかわかりませんが、交換したい方の参考になればと思います。

CB1300用のブレーキレバーが使用できるということで交換しました。
乗っているのが小柄な女性で、手も小さい。
なので、ノーマルレバーだと調整しても使いづらいのです。

家族1人はトライアンフのストリートツインに乗っており、そちらもU-KANAYAさんのツーリングタイプを使用し、
使用感気に入っている為、レブル1100 DCTに乗っている家族もそのレバーに変更。

私はトレーサー、スピードツイン、新型ハヤブサと全てU-KANAYAさんのツーリングタイプを使用してました。
他のレバーも試しましたが使いにくくて交換しました(指にひっかかる感じがあったので)

U-KANAYAさんのツーリングタイプレバー、調整幅があるのと、レバーが握りやすい、使いやすいのでオススメです。

あくまでも自己責任でお願いします。

書込番号:25368262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:34件

2020年モデルのリード125を新車で購入、乗っています。
スマホホルダーを新しく取り付けたいのですが、今のやつはクランプタイプではなく、ミラーネジに挟むタイプです。

クランプタイプを取り付けるためにバークランプを買うのですが、いまのミラーが逆ネジ仕様になっていて、ネジも短いタイプです。

知り合いから「逆ネジ仕様はホンダは基本ない、多分これだけ別のやつに変えられてる。正ネジのタイプでネジが長いやつを買うべき」と言われたのですが、おすすめのミラーはありませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:25366236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/07/31 18:30(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
>いまのミラーが逆ネジ仕様になっていて、ネジも短いタイプです。
それで正常です
純正ではハンドル側正ネジ ミラー側逆ネジのアダプターが付いてます
アダプターが付いてるのはライトカウルからネジ穴が出るようにする為で
逆ネジなのはミラーの回り止めのためです
なので 正ネジのミラーに買い替えるなら アダプターも上下 正ネジの物に変える必要があります。
ハンドル側が正ネジなので 知り合いの方が言ってることは間違いではないです。

書込番号:25366316

ナイスクチコミ!3


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/31 21:00(1年以上前)

はじめまして、

リード125につけたわけではないのですが、乗っているグロムにドライブレコーダーのステーがどうしてもミラーのネジに付かず、
アマゾンで探して、ミラーのネジにスペーサーをかます方法でつけています。


参考までに・・・

スペーサーを探して買う方が、価格もミラーを買い換えるよりも安く済むのでおすすめです。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0943WFNRQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:25366487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/08/01 00:41(1年以上前)

画像1

画像2

>ひろひろ2021さん
画像1を見るとミラー自体のネジは どこの社外品より長いので
ネジが短いと言うのはアダプターのことでしょうか
アダプターが短くクランプバーを取り付けるときにステーなどがライトカウルに接触すると言うことでしょうか
それなら
>minimonさんが仰るように上下逆ネジのスペーサーを純正アダプターの上に付けるか
汎用品ではなくて リード125専用品を買えば画像2の様にスペーサーが付いてるメーカーもあります
画像2はワールドウォークですが純正ミラーと純正アダプター上用の上下逆ネジのスペーサーが付いてます。
純正ミラーではなく正ネジのミラーを取り付けたいなら
スペーサーの上側を正ネジ 下側を逆ネジの物を買えば良いですよ。




書込番号:25366701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/08/02 02:06(1年以上前)

スペーサーなんてあるんですね…知りませんでした。買ってみます。ありがとうございます。

逆ネジ仕様で問題ないんですね。

買う場合、逆ネジ仕様のままでいいので、この場合は逆ネジ10mm→何ミリのを買えばいいでしょうか?

書込番号:25367702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/08/02 02:14(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

ミラーネジの黒いネジ部分とアダプタの銀色のところにクランプを挟んで使えるようにしたかったんです。

知り合いにお願いしたら、クランプの挟む部分が厚いため、間に挟めるけどミラーの逆ネジ部分の回して締める長さが足りないから風で折れるよと。
だからミラーのネジの長さが長いやつを探したほうがいい、と言われました。

この場合はどうすべきでしょうか?

書込番号:25367705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/08/02 13:32(1年以上前)

画像3

>ひろひろ2021さん
バイク用ミラーで検索してみたのですが 純正ミラーよりネジ部分が長い物はありませんでした
取り付けるクランプバーの画像を貼ってもらえるとなにが問題か分かりやすいのですが

クランプバーのステーを挟むとミラーのねじ込みが浅くなり不安なら
矢印のロックナットをホームセンターなどで薄い物を買って交換すれば
薄くなったぶん ねじ込めます

かさ上げ用スペーサーは30mmアップで上下10mm逆ネジの物で良いかと思います
だだし片方だけスペーサーを付けると左右のミラーで高低差ができるので
スペーサーは2個セットを買って左右上げると見た目のバランスは良いです。

書込番号:25368170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/08/02 19:03(1年以上前)

>ひろひろ2021さん
前スレで私がお勧めしたデイトナのクランプバーが付いたスクリーンは付けなかったのですね
https://www.daytona.co.jp/products/single-97920-modelsearch-B30233?maker_code=B00001&type_code=B00001-125-b583f5aea03692f6b3df26c65f510770&displacement=125&model_code=B30233
暑い時期はスクリーンは必要無いと言う場合は スクリーンとスクリーンの角度高さ調整用
ステーごと外せます 寒くなったら付ければ良いですし
スクリーンを外しても車体側にミラーとクランプバーのステーは残るので そのまま使えます
スクリーンの取扱説明書を見ると 補修部品としてクランプバー単品注文もできるので増設可能で
構造上片側に2本 両側合わせてクランプバーを4本取り付けできます。

書込番号:25368522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/08/03 19:01(1年以上前)

スペーサーの方教えていただきありがとうございます。
それを買ってみます。
スクリーンの件もありがとうございました。
買ってみたのですが、今つけてるナックルガードなどと干渉してしまい、逆に難しくなったので諦めました。
その点も教えていただきありがとうございました。

また何かありましたら教えていただければと思います。本当に助かりました。

書込番号:25369808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤの変形について

2023/07/31 13:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 SSS5555さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして
pcx125のリヤタイヤの変形について
質問なんですがjk05で買って約1年半
走行約9500km
リアキャリアありで毎日乗っていますが
リヤタイヤの真ん中から見て右側がえぐれています。
原因や乗っていて問題無いでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25366032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/31 13:49(1年以上前)

>SSS5555さん

すり抜けをして走ってますか?

もし、そうなら普通です。 路肩はかまぼこ状になっているからです

それ以外なら、上記以外の要因なので解りません。

書込番号:25366041

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/07/31 16:32(1年以上前)

 アドレスV125S横浜さんと同じ意見ですね。

 道路は真ん中が盛り上がり左右に傾斜が付いて雨水を端に排水する構造になっています。

 道路の端ばかり走行してると右側が摩耗する可能性は十分にあるかと。

 空気はまめに測定していますか?

 ハンドルがとられない様であれば乗ってても問題はないように思いますが。

書込番号:25366208

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/07/31 16:45(1年以上前)

>SSS5555さん

私もPCXでリアタイヤの片減り経験があります。

私が乗っていたのはJF28後期なので同じ原因かは分かりませんが、リアサスの固定ナット(上側)が左右で明らかに締付トルクに違いがあり同じトルクで締め直したら改善した事があります。

普通に走る、曲がる、止まるに違和感が無ければ片減りしてても問題無いです。

書込番号:25366221

ナイスクチコミ!2


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/07/31 17:13(1年以上前)

すいません訂正です。
サスのナットを締め直しただけでなく、同時にシグナスのサスに交換してました。

リアサスを交換した際に同じトルクで締め直してます。
なのでリアサスが悪いのか締付トルクが左右で異なっていたのが原因なのかは不明ですが、交換後はタイやの片減り改善しました。

書込番号:25366238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2023/08/01 11:06(1年以上前)

写真の撮り方ですかね。

左右対称のパターンではないので、たまたま右が目立つ位置で撮れてるんだと思いますが、左も同じように凹になってるように見えます。

溝が無いところで撮ってみてください。

書込番号:25366974

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSS5555さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/01 21:40(1年以上前)

皆さまありがとうございます

書込番号:25367501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSS5555さん
クチコミ投稿数:3件

2023/08/01 21:41(1年以上前)

すり抜けしまくりですたしかにそうですね
ありがとうございます

書込番号:25367504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/08/08 14:09(1年以上前)

自分もjk05で全く同じ症状(というかより酷かった)でバイク屋さんで聞いてみたら空気圧が低いとこうなると言われてました。

空気入れてもらったのですが翌日には空気圧が1.6kgまで減っててエア漏れを疑いましたがエア入れたあと石鹸水でチェックしても漏れが確認出来ず毎日エア入れるのも大変なのでタイヤ交換しました。
 
タイヤ自体の問題かと思いましたが
n_kazoさんの話を聞いてサスの不具合でタイヤが偏摩耗しているのはあり得そうだなと思いました。

書込番号:25375491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

駆動系の寿命

2023/07/29 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

純正品のベルトとかローラーとかの寿命って、だいたい何万キロ使えそう?

急加速、急発進なし、かなりマイルドな乗り方、峠や坂道もあんまり走らないです

8年前に純正品に変えてから4万kmそのままの状態でずっと使ってますが、まだ大丈夫?

書込番号:25363560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/29 17:09(1年以上前)

ユーザーズマニュアルには2万キロ毎に交換と書いてあったと思いますよ。

寿命と言うなら切れるまでといえるかも知れませんが。

書込番号:25363566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2023/07/29 18:13(1年以上前)

ベルトはゴムだし経年硬化もあるし摩耗もする、ローラーもスライドピースも樹脂使ったりありますし

丁寧なアクセルでも20000-32000キロで交換かなと思いますよ、消耗品です

書込番号:25363657

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/29 21:08(1年以上前)

>のりすけ(ベ)おじさんさん

良くベルトが持ってますねwww

バイク屋には駆動系の部品は置いてないので緊急時は用品店で頼むようになりますよ

そろそろ、駆動系は一式交換した方が良いと思いますが

もしかしてエアクリのエレメント何かも交換してませんか?

書込番号:25363854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2023/07/29 23:54(1年以上前)

はい、タイヤとブレーキ関連は見た目で分かるので交換済ですが、それ以外(冷却水とオイル交換は自分でやってます)はなーんにも交換してません笑

エアクリのエレメントも8年前に駆動系交換したとき以来、何も弄ってません笑

そのため、走行中は異音や振動など、何か変化が起きてないか常に気を配りながら運転してはいますけどね

マニュアルだと2万キロが交換目安なんですね

自分でも驚きましたが、倍以上走っちゃってます笑

書込番号:25364117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2023/07/30 11:32(1年以上前)

>のりすけ(ベ)おじさんさん

異音や振動が出る前にするのがメンテ、出てからなら修理になります

ずっと丁寧に走っておられるので気が付かないかもですが、急加速等ハード目に走ってみるとベルト滑ったりするかも

急なトラブルが一番怖いのでメンテしましょう駆動系も

切れたら事故や転倒、マシンに酷いダメージとか起こる事もありますし

書込番号:25364545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/30 15:16(1年以上前)

2ストのアドレス110では2万キロを目安にベルトの交換でしたが、亀裂も無く綺麗なものでしたね。
35000キロで知人に譲った時ベルト交換とブレーキパッドの交換が必要だと伝えていたんだが。
神戸の山麓バイパスの布引トンネルを出た天王谷料金所付近から救援依頼があった。私の軽4トラックに積んでバイク屋直行でした。
エンジンは回ってるが走り出せんという、料金30円を支払って出ようとすると走らんという症状。
壊れるまで整備点検などしない方なのでさもありなんかなと思うが、トンネル内だとうかつに救援などいけないと注意をしたよ。
PCX150もこの知人に譲ったが懲りたようでちゃんと点検を受けてるそうだ。
壊れて困ってから修理、困らないように事前点検交換修理、どちらを選ぶかは乗り手次第ですね。
ブレーキパッドもすり減って音がひどいというのでみたらパッドが外れかけでローターに引っかかってる状態という方もいた。
パッドが減るとブレーキフリュードも減ってきます、これがパッドの限度の交換サインですね。

10万キロで交換指定の4輪のタイミングベルト、無視してたら切れてバルブの突き上げで廃車になったとこぼす人もいたな。

書込番号:25364812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2023/08/03 18:41(1年以上前)

しかしバイク整備の工賃も年々高くなってるんですね。
価格コムで評判が良い2りんかんに聞いてみたところ、おおよそ4万円はかかるとのこと。
純正品のベルト、ローラー、プーリーがセットになった商品が2万円くらいしますので、自分で作業できる方や工具を揃えておられる方は絶対にDIYした方が良い工賃費だと感じました。

私も自分でやってみようかな、と思ってたり。

書込番号:25369782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/08/03 23:49(1年以上前)

2りんかんの評判が良い???? 

必要もないメンテを、仮にやらなかったら重大な事故が起こるかのように説明してくる、2りんかんやぞ????

スレ主は無駄に高っかい工賃を払いたいんかwww

書込番号:25370182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/08/04 08:52(1年以上前)

それにしても純正品の耐久性は恐ろしい物がありますね。主様の乗り方も丁寧で寿命も延びたのでしょう!

さて、本題ですがご自身でパカパカ開けて確認する環境にない場合は、取説などを再度確認して推奨値内にしておきましょう。トラブル=死活問題なのが2輪ですから。まして駆動系。ベルト切れると怖いですよ。

メンテをケチるならケース内の部品でゴム樹脂製を主に交換されてください(金物のプーリーやフェイスは段付き摩耗などなければ多分平気です)
ベルトとウェイトローラー&スライドピースが最低限ですね。これらならドライブ側しか開けないし部品代も安いです。
今後もシッカリなら金属部品とドリブン側を。
上記プラスでボス、プーリーassy,クラッチassyですね。
ここまでやるとそれこそ高額になります。

マニアックな話も含みますが、駆動系などの摺動部品は燃費と同じで、乗り方や環境(体重、走行環境)で大きく変わります。ので、本来は厳密に言うとメーカー推奨値も限界ではありません。
分かり易いのがベルトですが最小ベルト幅”があるはずです。ノギスがあれば素人でも計れますので調べてみてはいかがでしょうか。
摩耗して細くなったベルトは、絶対的な強度も落ちますし、変速比や変速幅も変えてしまいます。
ゆっくり摩耗劣化していく部品のフィーリングは気づきにくいので新品交換したら驚くかも知れませんよ。

書込番号:25370421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2023/08/04 13:58(1年以上前)

大蒜大王さんの言われる通りですね

メーカー推奨は安全に乗る目安で限界値書いてあるわけでもなく

丁寧に乗られてても段差とかでトラクションやテンションかかったりなどありますからね

安全第一です

書込番号:25370723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2023/08/05 13:38(1年以上前)

>大蒜大王さん

ベルトの場合は幅が基準値以上でも、細かいヒビ割れから突然粉砕する事があるみたいなので、安全重視するようであれば推奨距離で交換が良さそうです。世に言う強化ベルトなんか6000キロでスパーンと吹っ飛びますから(体験済)

書込番号:25371780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2023/08/06 09:10(1年以上前)

>のりすけ(ベ)おじさんさん

何かしらのトラブルが発生するまで、使って見てくださいな。
その後、ご報告をお待ち申し上げます。

多くの方に良い情報となるでしょうw

書込番号:25372693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ドリーム札幌で在庫あり

2023/07/28 16:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:716件

CB400 SUPER BOL D’ORの黒の新車で在庫あり。 未契約車。

それにしても1時間当たりの工賃1万円は異常に高い。

書込番号:25362425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2023/07/28 17:06(1年以上前)

私のお世話になってるドリームは1.2万円+税です。(^o^;)

書込番号:25362482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:716件

2023/07/28 20:14(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そりゃ〜高い持っていくの勇気がいる。
全部工具持ってるけど行きたくない。
タイヤはしょうがないけど、
でも2階にこれから納車するオートバイがあったけど
ちょっと乗りたい人なのかもしれない。

2ヵ月で11,000km走行して2年間で45,000q走行して
廃車にしたことがあります。

書込番号:25362672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリーザードレーンのたまり方

2023/07/24 11:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:11件

MF17を2023/1に納車しました。
初回点検以降5か月間で2回ブリーザードレーンが満タンになるぐらいたまりました。
今まで全て新車でPCX150・PCX160・NMAX155と乗り継いできた中でブリーザードレーンがこんなにたまることがありませんでした。
異常なのか普通なのかを教えていただきたく質問しました。

書込番号:25357239

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/07/24 11:46(1年以上前)

エアクリーナーボックスのブローバイガスから出るオイルや水分のことだとして。
オイルなのか水分なのか、乳化してるのか。
そんなに溜まるものなんですかねという気持ちです。エアクリーナもオイルで真っ黒に汚れているのでは。
販売店など専門家に問うのが良いと思うよ。

よく言われるオイルの入れすぎによるブローバイガスで出るオイルというのも考えられるが、まさかね。

書込番号:25357275

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2024/03/04 12:17(1年以上前)

簡易型ブローバイガスキャッチタンク

私もPCX(KF30)からFORZA MF17に乗換です。PCXと比べれば多いと思います。特に冬場になり多くなったので、ブローバイキャッチタンクを付けました。効果てきめんでブリーザードレンには溜まらなくなりました。投資金額は2500円位です。
元々はエアーコンプレッサーのエアクリーナーですが面白いように乳化したブローバイが溜まります。

書込番号:25646637

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング