
このページのスレッド一覧(全10537スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2024年3月4日 12:17 |
![]() |
10 | 3 | 2023年7月24日 13:54 |
![]() ![]() |
74 | 18 | 2024年7月11日 01:27 |
![]() |
35 | 9 | 2023年7月31日 07:32 |
![]() |
1 | 1 | 2023年7月21日 21:24 |
![]() |
2 | 1 | 2023年7月19日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF17を2023/1に納車しました。
初回点検以降5か月間で2回ブリーザードレーンが満タンになるぐらいたまりました。
今まで全て新車でPCX150・PCX160・NMAX155と乗り継いできた中でブリーザードレーンがこんなにたまることがありませんでした。
異常なのか普通なのかを教えていただきたく質問しました。
5点

エアクリーナーボックスのブローバイガスから出るオイルや水分のことだとして。
オイルなのか水分なのか、乳化してるのか。
そんなに溜まるものなんですかねという気持ちです。エアクリーナもオイルで真っ黒に汚れているのでは。
販売店など専門家に問うのが良いと思うよ。
よく言われるオイルの入れすぎによるブローバイガスで出るオイルというのも考えられるが、まさかね。
書込番号:25357275
0点

私もPCX(KF30)からFORZA MF17に乗換です。PCXと比べれば多いと思います。特に冬場になり多くなったので、ブローバイキャッチタンクを付けました。効果てきめんでブリーザードレンには溜まらなくなりました。投資金額は2500円位です。
元々はエアーコンプレッサーのエアクリーナーですが面白いように乳化したブローバイが溜まります。
書込番号:25646637
1点





プーリー側は59なんですね、ドライブ側はわかりますか?
書込番号:25356069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プーリー側ではなくクラッチ側のトルクわかりますか?
書込番号:25357423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



【困っているポイント】
できる限り、ガソリンを満タンにして、入れる頻度を減らしたいのですが、ついつい入れすぎて溢れさせてしまいます。
皆さん、どのような工夫をされていますか。
5点

>皆さん、どのような工夫をされていますか。
工夫?
満タンの少し手前で止めて溢れないようにする。
っと、真面目に答えて見た。
書込番号:25355606
16点

セルフじゃないトコに行って店員さんに入れて貰えばいいんじゃね?
自分で満タンになるまで目視しながらちまちまレバー操作する手間考えたら
セルフとフルサービススタンドとの数リットルの単価差なんて微々たるもんだろ。
書込番号:25355629
4点

>猪熊虎吾郎さん
タンクにノズル突っ込んだら勝手に止まりますよね?
ギリまで上げなければいいだけでは?
不器用でなければ
そのさじ加減次第でしょ?
書込番号:25355638
5点

奥まで差し込んでオートで止まったら、あとは泡で溢れないように、給油口内を見ながらチョロチョロ入れるだけですよ。
書込番号:25355647
6点

>猪熊虎吾郎さん
ノズルを奥まで差し込んで、自動で止まったら終わりです。
余計なことはしないが吉。
書込番号:25355707
7点

>猪熊虎吾郎さん
私はオートストップが掛からないように最初から指で調整しながらギリギリまで入れています。
このおかげで、ガス欠を数回防げています。
書込番号:25356049
2点

>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れています。
>このおかげで、ガス欠を数回防げています。
ガソリンがなくなる前に給油するならガス欠を防ぐ事が出来ますが、なんでギリギリまで入れるとガス欠を防げるの?
書込番号:25356232
13点

>ドケチャックさん
雨降りの日に給油するのが嫌とか用事の関係で明日給油しようとか
そんな事をするので、ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです
書込番号:25356455
2点

>アドレスV125S横浜さん
>ギリギリまで入れてギリギリまで走るからです。
ギリギリまで入れるのもギリギリまで走るのもどっちもリスキーな行為。
良い子は真似をしてはいけませんよ。
書込番号:25356473
8点


>ktasksさん
200km超のツーリングが出来ないじゃないですか(笑)
書込番号:25356613
0点

>アドレスV125S横浜さん
充電タイプは急速充電ができないときついですね
でもバッテリー交換式なら大丈夫かと?
書込番号:25356750
0点

ADVの納車時にバイク屋さんに「ガソリンはスレスレまで給油するとエンジン始動が悪くなる可能性があるので絶対にやらないように」と言われましたよ。
なので給油時はオートストップが掛かったところで終わり、ちょい足しはしないようにしてます。
書込番号:25748485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横からすみません。
ADV160で溢れるほどガソリン給油して、エンジン調子悪くならないのですか?
自分は先日買ったばかりなんですが、店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。
書込番号:25802050
0点

>Heyhatiさん。
>店主にオートストップより入れたら、余分なガソリンが※※(すみません、何と言われたか忘れました)に入り込んでエンジンの調子悪くなるから。と言われたので、それいらい点滅メモリ残1とかになったら数量限定で5リッター〜6リッターの給油にしてます。
たぶんキャニスターに悪影響って言ったのではないですか?
>でも、ここの書き込み見てたら、そんなの気にしなくて良いみたいなんですが、本当のところどうなんでしょうか。
ADV160の取説だと給油口の下端って書いてあるのでそれを守れば問題ないと思います。
書込番号:25802090
1点

>ドケチャックさん
レスありがとうございました。
給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
ありがとうございました。
書込番号:25805676
1点

>給油口の下段って事は、ノズルを目いっぱい突っ込んだ状態で、最初にオートストップした時に辞めておけばOKって事ですかね。
違いますよ。
取説に画像付きで説明されてます。
書込番号:25805931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アマゾンのセールの時にかった65リットルの箱が届いたのでつけてみました。変更前はGIVIの47リッターの箱を使用してました。
中華のアルミボックスはアマゾンで色々うっててぱっとみみな一緒にみえますが、販売元や世代で結構違いが多いので吟味したほうが良いです。
購入商品はこれです
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C1YFCNDB
下記に特徴まとめます
@ロック機構
→結構当たり外れおおい。自分の買ったタイプは当たりで鍵の開閉や箱のロックがスムーズでした
A上蓋のストッパ
→ストッパーなしや樹脂製のヒモがほとんど。自分の買ったものは金属タイプで珍しいです。(写真参照)
B上蓋のヒンジ
→樹脂製のものがほとんど。自分の買ったのはたまたま金属製でした(販売ページでは樹脂製ぽかった)(詳細は写真参照)
Cボックス内の荷留ヒモ
→Y字に設置されているものが多い。自分の購入品はX字だった。ヒモの付け根が角からでてるのは個人的に嬉しい。(写真参照)
個人的にはストッパーは有りでヒンジは金属製のほうが良いとおもいます。
あとgiviの箱なんかで47リッターあればフルフェイス2個入るので55リッターの中華アルミボックスしとけば間違いないと思う方は若干注意ください。
中華アルミボックスの55リッターはフルフェイス2個は入りません。中華ボックスでヘルメット2個入れたい場合は65リッター以上必要です。
書込番号:25355420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

65リッター箱のレビュー
良い点
@GIVIの樹脂製の箱はみな箱の半分からぱっくり割れるタイプなので、荷物が多いと荷物の一部を噛んでしまい閉まらない場合があるが、中華ボックスは箱形状で上面が蓋になっており開閉が兎に角楽でいい
AGIVI箱の鍵を使わないと開閉できないのを不便に感じてた。中華ボックスは開閉とロック操作は別々なので、ロック解除しておけば鍵なしで開閉できて非常に便利
Bさすがに65リッターはでかい。ちゃんとつめれば買い物カゴ2杯くらいいけそう
Cコスパ良し。65リッターで18600円程度でした。
DGIVIの箱のようなカーブ部分がなく直線的な箱で底も蓋もフラットなので非常に使いやすい。
イマイチな点
@アルミ製となっているが、GIVIのアルミボックスのような金属感はゼロ。ぱっと見が樹脂製の箱にしかみえない。遠くからみるといいが、近くで見ると価格相応
A使用するバイクによるが、箱自体が結構重いのでハンドルがブレ易くなる。(つけるなら45リッターか55が無難)
Bキャリアを選ぶ。多分耐荷重の低いキャリアはもたない。
Cアルミの板で結構でかいので蓋開閉時など側面がちょっとしなっている。剛性感は樹脂製のボックスとさほどかわらない印象。アルミボックスのがっちり感を求めてはだめっぽい。
今使用しているのがホンダ純正キャリア(耐荷重不明)なのだが、もうちょっと丈夫そうなエンデュランス製キャリアに乗り換えようか若干迷い中です。
ただ良い点の@とAが購入目的だったので結果としては大満足です。
ものはよかったのでサブバイク用に55リッターもポッチってしまいました。65と55の比較も今後していこうと思います。
書込番号:25355454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おお〜!
久し振りに有益な情報ありがとうございます。
このタイプのボックスがカッコいいなぁ〜と思いながらもあまりの値段の高さに手が出ないでいましたが、早速「ほしいものリスト」に入れさせてもらいました。
ヘルメットを2個入れた状態とか取り回しの変化など教えていただけると嬉しいです。
今後のレビューを楽しみにしていますねぇ〜
書込番号:25356698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヘルメットを2個入れた状態とか取り回しの変化など教えていただけると嬉しいです。
ヘルメット2個いれてもまだ隙間にカッパなどの小物は入れられそうなくらい余裕あります。(写真参照。カムイ3XLとJクルーズLいれました)
ヘルメットの向きも気にしなくても入るものも楽でいいです。
取り回しはさすがに変化感じますね。普段よりちょっと気をつけないと危ない感じです。(実際取り付け後バランス崩してこけそうになりました。3日も乗ってればすぐなれますが…)
書込番号:25359606 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

わざわざ申し訳ないです。
これだけ余裕があってなおかつメットインがあるのですからスーパーで大量に購入してもバイクで事足りそうですねぇ〜
自分にとって有益な情報ありがとうございます。
書込番号:25360738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これだけ余裕があってなおかつメットインがあるのですからスーパーで大量に購入してもバイクで事足りそうですねぇ〜
その通りですね。
箱が空であれば基本買い物で入るかどうか心配することはなくなりました。
自分は10年以上GIVI信者だったのですが、完全に中華ボックス派に寝返ってしまいました…
深さのある箱形状が使いやすい
荷物満載時に蓋開けても荷物が落ちてこない
底がフラット
この3点が非常に気に入ってます。
あとメットインもヘルメットにインカムつけていると結構入れづらいので最近はメットインはカッパやウェア類などの小物入れとして利用し、メットや荷物はリアボックにしかいれなくなりました。
書込番号:25361050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kumakeiさん
>屁理屈どっとcomさん
いいですね!
自分もさっそくリストに入れました。
写真付レビューを見ていて気になるのを見つけました、、、
多分誤植だと思いますが、素材にプルトニウムの表記がwww
書込番号:25361804
1点

>('jjj')さん
確かにレビューにプルトニウム…ありましたね(汗)
もし箱購入する際は値引きをチェックしておくといいですよ。
いきなり3000円引きかとおもったら急に5000円引きになってまだいけるかとおもったら急に値引きなしになったりします。
(いきなり変更になるので値引きが大きいタイミングでポチるのが良いです)
書込番号:25361983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使ってって感じた点があったので書き込みします。
中華ボックスの鍵穴部分のロック機構に関してですが、販売しているほとんどが添付写真@のタイプなのですが、ロック解除ボタンが奥まったところにあり結構不便なようです
(youtubeなどのボックスレビュー動画みてもこのタイプのものしかありません)
自分の買ったボックスは改良タイプのようで、ロック解除ボタンが側面にあり非常にロック解除しやすいです。(添付写真A)
買うなら断然添付写真Aのタイプをおすすめします。
書込番号:25362001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

55リッターも届いたのでつけてみました。
65リッターは非常にでかい印象でしたが、55リッターは意外と小さく感じました。横幅10センチ程度短くなっただけなんですが数値以上にコンパクトにかんじました。
中にはフルフェイス1個+αの容量です。
(フルフェイス+半キャップ+カッパ1着で8割程度の印象です)
あと55リッターと65リッターでベースプレートが同一でした。(恐らく45リッターも同じだとおもいます)
ただ販売元や世代で多少サイズが変わるのでサイズ別で揃えて付け替えしたい場合は寸法(特にY軸方向)に気をつけたほうがよいです。
ハンドリングへの影響等を考慮して普段使いは55リッターがおすすめですが、65リッターの巨大な積載スペースも結構魅力です。
書込番号:25365678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

動画のデザインなら
モンスターでいいような?
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/monster/monster-937
そのうち400出るかも
これは?CB400F?
https://www.motodeal.com.ph/articles/motorcycle-news-philippines/would-you-like-see-honda-cb400f-in-philippines
書込番号:25353911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





