ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102969件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換

2025/11/07 00:14


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

ここでお尋ねすべきか少々まよいますが、バッテリー交換って皆さんご自分でされていますか?私は以前乗っていたアドレスV125S時代はフロアのカバーを外して簡単に交換できたので自分でやっていましたが、リード125はフロントパネルをよじって外すらしく、壊しそうで気がすすみません。もしバイク販売店でやってもらうとしたら、純正のGSユアサではなく、安い「互換品」を使ってやってくれるものでしょうか?または持ち込み品で交換作業だけ依頼できるものでしょうか?経験、情報をお持ちでしたらお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:26334033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/07 02:29

ここでやってくれますよと言われても
作業するのは販売店です、販売店に聞くのがよろしいでしょうね、まあ基本的にそうなんですが、ここでバッテリー交換したいと書き込んでも作業する販売店には伝わらないし、バッテリー交換したいと販売店に伝える必要がありますからね、販売店に聞いてくださいとしか言えません。

書込番号:26334067 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2025/11/07 06:21

リードはカウルの引っ掛けを力任せで外す必要あるので、割る場合がありますね。冬は樹脂が硬くなるのでその可能性が高まります。難しくは無いですけど

バイク屋は個人経営だと、持ち込みを嫌がるかも知れませんね。聞いてみるしかないですよ

書込番号:26334110 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/07 07:51

>acm04さん

>壊しそうで気がすすみません。

やってみればわかりますがネジはずして引っ張るだけなのでよほど変な方向に引っ張らなければ破損することをはないと思いますよ。(大きな爪2本が中央からやや上気味のほうにあるのと、下側に1こあるので、極力そこらへんの近くもって引っ張るのがコツです。)

カウル外しの中でも簡単な部類ですし、ネットに上がってる動画で引っ張る方向だけ確認して、カバー周囲をテープ等で保護しておけばご自身でトライするのもありかとおもいます。

カバーあければバッテリーみえるのであとは交換は簡単ですよ。

フロントカウル内は狭いのでバッテリー端子のネジ受けるナットの落下だけは注意がいるかとおもいます。


持ち込み交換はやってくてるところがほとんどだとおもいますが、工賃が高く設定される場合があるので、バイク屋に確認が必要かとおもいます。

書込番号:26334135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/07 09:41

>acm04さん

チェーン店は持ち込みだと工賃が倍になる所が多いですね

個人店では断られたり、OKでも料金はマチマチになりますね

書込番号:26334194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/07 13:18

>acm04さん

>持ち込み品で交換作業だけ依頼できるものでしょうか?

 これは、嫌がるでしょうね。

 バッテリー交換費用(技術料)・バッテリー販売の儲けの内、販売の儲けの損失を負えと言っているのですから。
 更に安い「互換品」を使うことによる異常の責任まで負えと?

 私は恥ずかしくて頼めません。

 安い「互換品」を使うなら自己責任で、ご自分で交換すべきです。

書込番号:26334355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2025/11/07 13:22

用品屋に行けばいいのでは?

書込番号:26334358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/07 14:19

>acm04さん

安い互換性のあるバッテリーを探せる位のスキルがあるなら、ネット上の「リード125フロントパネルの外し方」で情報を得て作業するのも容易だと思います。

因みに⇒ https://gat-cha.com/lead125-fpanel/

書込番号:26334389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9638件Goodアンサー獲得:600件

2025/11/07 16:14

昔、バイク屋で初見のGAGのカウルの爪を折られたのを思い出した。
そのバイク販売店がリード125に慣れていればいいけど。

書込番号:26334445

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/07 20:28

>acm04さん

ネットで見て自分でやるのが一番お金が掛かりません頑張ってね

書込番号:26334614

ナイスクチコミ!1


スレ主 acm04さん
クチコミ投稿数:26件

2025/11/08 23:59

皆さんいろいろなご意見ありがとうございます。結論は以前ブレーキオイル交換依頼したホンダ正規販売店に依頼することにします。取説書や動画ではそんなに難しくなさそうにみえます。しかしブレーキオイル交換時、フロントパネルの外し方を販売店に尋ねたら、プラスチック製のタイヤレバーみたいな工具を挟んで持ち上げたと言っていました。外しやすさは個体差があるかもしれません。力の入れ加減に自信がありません。それほど頻度も高くない整備ですし、割ってしまうリスクを思ったらむずかしいことはお金でプロに任せようと思いました。まあ、互換品の扱いはないか、軽く尋ねてみます。

書込番号:26335630

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/11/09 00:14

>acm04さん

>プラスチック製のタイヤレバーみたいな工具を挟んで持ち上げたと言っていました。

自分は初回から素手で引っ張りましたが普通に外れました。あと一回外しているのであれば2回目以降はだいぶ外れやすくなります。

ご自身で軽く引っ張ってみて無理そうだったらプロに任せるってのもありだと思いますよ。

書込番号:26335643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8155件Goodアンサー獲得:755件

2025/11/09 14:04

>acm04さん

物と値段にもよるけど、ウェビックさんの買ったものをお店で取り付けサービスもありかもですね

対応店は限られるけど

良いバイク屋さんといい関係作っておくと多少融通してくれる事も

書込番号:26336047

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンタルで乗ってきました

2025/04/05 14:29(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:373件

honda go 2時間レンタルで乗ってきました(走行200キロ程度)。

総じていいバイクだと思いました。ギアポジションが付いていたので 本当に助かりました。普段はスウィッシュ125なのでやはり自動遠心クラッチに多少戸惑いましたが 案外すぐに慣れました。

一番気になったのは 走行200キロほぼ新車という事もあるのでしょうが…4速60キロ以上で うーん伸びない(´;ω;`)ウゥゥ。バイパスみたいな流れのはやいところも走ったのですが (夢の話として)70届いたかな?という感じでした。しかも その程度でかなりに振動と音が激しかったです。慣らしが終わったりすると 最高速ももう少し伸びますかねー?ちなみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。TUBE動画 サーキットの好条件で90キロだったと思います。

あとは信号とかでスーッと止まる際に ほぼ止まるくらいの速度でも2速→一速は衝撃ありますねー。2速まで落として 止まって1速かなという感じで乗ってみました。シフトアップはかなりスムーズでした。

2時間ですし レンタルはダート禁止なので走れませんでしたが スタンディングもいい感じで ダートも行ってみたくなるバイクでした。ダート行かないならば 間違いなくc125で決まりなのですが…クロスカブ110もやたら評判がいいですし 悩みどころです。

書込番号:26135653

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2025/04/05 15:11(7ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
質問スレになってますが、質問は何なのですか?
いつも質問なのでつい押してしまったとか

書込番号:26135709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/05 18:56(7ヶ月以上前)

夢はあるっすよね

>なみにバイク屋のマスターは「3桁行くかも?90は行きますよ」との事でしたが 本当かなーと思ったりしました。

まぁ、同じエンジンの本国バイクだと160まで刻まれてますからね〜

メーター読みだけなら三桁は行きます。

書込番号:26135957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/04/05 20:34(7ヶ月以上前)

160キロって…夢がありますねー。

ハンターはどうだったか?クロスカブはメーター140まであります(笑)。

書込番号:26136088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/05 21:05(7ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

うちのはWAVE125なんですけど、メーター読み100は行きそうなんですが、もう車体がヤバい感じになるので出せませんね。

流れには十分乗れるし、スタートダッシュも結構速いのでいいんですけどね。でも振動が結構あるので長距離ツーは辛いですね。
ハンターカブとかは大丈夫らしいですけどね。


書込番号:26136142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/05 21:26(7ヶ月以上前)

私のシグナスXはメーター読みで100km出ませんでした、、、
98kmが限界です、、、
ちなみに体重は67kgです
最高速チャレンジは勿論、サーキットでですよ泣

書込番号:26136170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2025/04/05 22:37(7ヶ月以上前)

私も購入前の試乗のためHondaGOに興味があります。2時間レンタルでだいたい何キロ走れますか?

書込番号:26136241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/04/05 22:49(7ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございます。
カブ なのでしかもオフを想定したバイクだと思うので、上は伸びないだろうなとは思っていたのですが 予想より出ないな という感じでした。ただほぼ新車で 自分もアクセル ガン開けはしていなかったので(音と振動で多少びびっていた)そういう事も原因かもしれません。

今スウィッシュに乗っていまして 走行性能(最高速・振動など)等に関してはPCX NMAXとか125スクーターの方が優秀かと思います カタログのスペックでもPCXとかは12馬力とかありますし…ハンターは9馬力くらいですから。しかしこれで林道行ってみたいなーというワクワク感がありましたし 燃費の良さはスクーターの比ではないですねー。

クロスカブとc125あたりをレンタル・試乗して決めたいと思います。

書込番号:26136249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/04/05 23:11(7ヶ月以上前)

honda goですが 125クラスだと2時間で2500円くらいでした オプションとか無しでです。

距離は…確認しなかったです。しかし バイクの性能をチェックするには2時間で十分で なにより初めて乗るバイクで緊張感もあり 2時間で結構疲れました 自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。

HONDA GOも初めての利用だったので 慣れれば便利かもしれないですが アプリを入れたり申し込みの入力とか結構面倒臭かったです。バイク屋とのやりとりだけだとかなりラクだと思うのですが 時代が変わったという事なのですかねー。

書込番号:26136268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/04/06 10:16(7ヶ月以上前)

この程度なら問題ないです。

>小梅ちんさん

今回はスピード違反だろ!っていう自宅警備員が出なくて幸いでした。

>自動遠心クラッチが何十年ぶりでもありましたし…。

昔のはトップギアから直接ローギアに走行中でも入ったので緊張してました。今は走行中はリターンギアになるので安心です。


今乗ってるバイクがW800なんで心地よい鼓動感とか振動はまだいいんですが、125カブのはちょっと不快に感じますね。ハンドルはまだいいんですが、ステップに出るのがきになります。
世の中では125クラスがファミバイ特約でローコストともてはやされがちですが、ファミバイ特約も今は保険料自体が値上がりしてるので1万円くらいかかりますよね?
私のW800での保険は1.5万円くらいです。

ということは別にファミバイ特約をメリットとして125を選ばなくてもいいかなと最近思い始めてます。
車検の無い250クラスがセカンドバイクとしてベストかなと思ってます。

なお林道ですが、友人がハンターカブでたまに林道行くようですが、あくまでフラットなダートしか行けないって言ってました。轍があるような道は最低地上高も低くサスも短いので困難だと。その友人は大昔からほぼオフ車に乗って林道に行くような人ですので腕はあります。フラットなダートなら私のW800でも行けます(笑)
燃費も30以上走ります。


カワサキが最近出したKLX230系の中古が出回り始めたら買おうかなと思案中です。
https://www.kawasaki-motors.com/ja-jp/motorcycle/klx/on-off-road/klx230-sherpa

街乗り中心なら駐車場の問題もあるので125がいいかもしれませんね。

書込番号:26136647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/04/06 13:54(7ヶ月以上前)

当方もディグリー(知ってますか?)、トリッカー、ファイナルセローと乗ってきたので 林道全くの初心者ではありません。しかし還暦ライダーとなり セローとかでも林道で立ち往生すると大変だったこともあり 本当に気軽に 久しぶりに自然の中は入って行けたら なんて考えています。林道で悪戦苦闘するのはもう無理なので ダメならあっさり引き返しますし やばい所はカブ系ならば押して通せる・Uターンできますよねーきっと。 ここ2・3年スクーターのラクさに慣れてしまい 久しぶりにクラッチ?ありのバイクにのったら(バイクあるあるなのでしょう) ああ楽しーなーと感じました。

125縛り無ければ W230あたりもいいなと思うのですが、値段設定おかしいでしょう(笑)意味が分かりません gb350の方が安いのですよねー…。

ああちなみに 最高速の話ですが夢の話です あくまでも。

書込番号:26136889

ナイスクチコミ!2


masacc8さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/13 13:09(5ヶ月以上前)

MY25のJA65に乗っています。
メーター読みで100km/hジャストまでは表示させたことありますが、GPSでの実測値は91km/hでした。
JA55のときは94-5km/h止まりだったので、JA65の方が伸びる印象です。

書込番号:26208720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2025/06/15 07:13(4ヶ月以上前)

新型エンジンの方がいいんですね ハンター・クロスでもやはり排気量差があるので ハンターの方がらくそうですねー。

当方のクロスは慣らし運転中ですが レンタルで結構回した時は90ドルは出ていたと思うのです。 タコメーターがないのでわからないですが ホンダのカブ系のエンジンは苦しそうな音・振動がありますが 頑丈らしいですから案外回しても大丈夫なのですかね?一般道ですから そんなに出す機会もないですが…。

書込番号:26210418

ナイスクチコミ!1


JA1RVPさん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/08 13:51

スレ主様が〆た所で申し訳ありませんが幾つか・・・
保険なんですが、等級上がれば安いんですよ・・・上がれば
最初からだともうね・・・だからファミ需要が有るんです
後CTはギアポジOPだけどクロスは標準
装備だけだとアレ???って部分が(苦笑)乗った感じはクロスのが良いけどねー
スピード求めるならスクーターだと思いますよ(カブに何を求めるか?だと思います)

書込番号:26335191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/11/08 21:06

結局夏にクロス110 くまモンを購入いたしました (笑)。このサイトでクロスカブのレビューも書いています。

クロスは80キロやっとですが、振動が少ないのは不思議です。しかし改めて110ccと125ccの差を感じています。値段がさほど気にならなければ 125ccがいいですねー。

クロスも5万円?値上がりして そうなるとハンターもc125も…一体いくらになるのやら…。

書込番号:26335487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/11/09 05:14

>小梅ちんさん

私は結局ハンターカブにしました。
2年落ちですが500キロも走ってない新品同様の出物がありましたので。

面白いのは前オーナーはクロスとハンター、両方買って結局クロスしか乗らないって事で手放したようです。
奇特な方もいるんですね。

なおギアインジケータはよくよく考えたら日常的にマニュアル車に乗っている自分には必須では無いと思いました。
有れば便利でしょうっていうくらい

書込番号:26335700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件

2025/11/09 07:33

ハンター・jクロスどっちって よく聞きます。良い中古があって よかったですねー。jまだ発表されていないですが、クロスの値段に合わせてくるでしょうから 今後ハンター・c125の新車なんて手が出なくなるかも です。

ハンター・クロスであまり言われていない?違いとしては タイヤがあると思うのです。スポークとキャストホイール、それからハンターは最初からアンダーガードが付いていることを考えると、かなり林道想定の構成だと思います。

パワー不足の不安がありながらも 改めて「普段使いの」乗り心地はクロス悪くないですねー。エンジンはすぐ唸るのですが、振動がとても少ないです。当方は風防、リアキャリア、アンダーガードなどつけてかなり重くなっちゃいましたが…(笑)。あとチェーンガードをはすしてチェーンのメンテしやすくしました。

これから買う人ごめんなさい 自分は安い時に買っておいて良かったと思っています。

書込番号:26335744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > キャビーナ90

クチコミ投稿数:148件

ジモティーで出物を見つけたので昨夜現物確認をして購入してきました。
これから少しづつ手を入れて乗ってみたいと思います。
そろそろ寒くなってくるので、活躍しそうな予感です。

書込番号:26334921

ナイスクチコミ!0


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3332件Goodアンサー獲得:317件

2025/11/08 10:39

いくらで入手したんですか?
今見ても古臭さが無く良いデザインですね

書込番号:26335053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 15:07

>タケ ちゃんさん

飛ばしたり、エアクリ辺りの改造は辞めて下さいね

直ぐに壊れます、エンジンはリード90です

色々弄って遊んでいたのですが、改造に向いていない車両です

書込番号:26335243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2025/11/08 17:43

5万円でした。

書込番号:26335343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2025/11/08 17:49

古いので無理なチューンナップは止めて、基本的はノーマルでおこうかと考えています。
その前に、ベルトとブレーキシューを新品に交換して、ウエイトローラーは9gくらいに変えて、できればクラッチまでは変えたいところ。
100ccボアアップキットは興味ありますが、排気系とキャブを触りたくないので、そのままですかね。

書込番号:26335349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/08 19:30

>タケ ちゃんさん

ターボフィルターにM/Jも指定の番手UPもしたのに下りで全開にしたら抱き付くほどダメな子です

書込番号:26335414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信47

お気に入りに追加

標準

ガソリンタンク錆びました…

2025/09/30 13:18(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

旧モデルの2019年MD44ですが、しばらく乗ってなかったためかタンクが錆びてしまいました。
みなさまお気をつけください。
この状態で走ると、フィルター詰まり・燃料ポンプ故障・インジェクタ目詰まりなど様々なトラブル
になりえますので、乗らないほうがいいですね。

新品タンクのメーカー在庫はございません。欠品中となっております。
再入荷する可能性はわからないです。
ヤフオクやメルカリ等での中古品もなかなか出てこないようですね。

ということは、タンクを錆び取りしてなんとか直すしかないってことですかね。
この後ですが、需要があれば結果を投稿します…。

書込番号:26304014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/09/30 14:24(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん

 鉄製のガソリンタンクは満タンはガソリンを満タンにしておかないと錆びやすいですね。

 写真の状態ならまだ全然問題ないように見えます、潔癖症?

 タンクから剥がれた錆が気になるようでしたら、ドーナッツ状の磁石を取り出せるようにアルミ製のチェーンに付けて入れておけば大丈夫です。
 磁石に錆が付着するので、たまにチェックして錆を除去してください。
 アルミのチェーンは鉄より酸化しやすいので、微弱ながらも錆止めになります。

書込番号:26304037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:10(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

タンクの奥のほうまで写真が写りにくくて、
覗き込んでもよく見えないです。
一旦ガソリン抜いてタンクを下ろしますので、
そしてまた写真撮ってから投稿します。全然大丈夫かもしれないですが、念のため…。
とりあえずエンジンかかって走行可能ですが、もしもツーリングなどに行って出先でエンジン止まったりしたら、レッカーなど大変なことになりますからね。
あとちなみにバイクはもう一台アドレス125を持ってますので、CRF250Lはしばらく乗れなくても大丈夫です。

書込番号:26304101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/09/30 16:14(1ヶ月以上前)

6年落ちにしては錆が酷いとは思うね。

まぁ、でも取れない錆ではないので、気になるなら除去対応すればいいんじゃね?タンク外して、ガソリン出して、磨いて内部を洗浄すればいいだけじゃね?もちろん錆が再発しないようにコーティングなどを施してもいいでしょう。

面倒であればバイク屋に頼めばやってくれますよ。新品のタンク買うよりは安いでしょう。



正直今は国内メーカーのバイクも250cc以下の多くは海外生産ですので、昔のような品質を期待するのはなかなか難しいですね。
今はバイクメーカーもカタログに生産国名を入れているので、きになるなら国内生産品を購入されるといいかもしれませんね。
CRF250Lはもちろんタイホンダ製ですね。タイホンダ自体は粗悪なメーカーとは思いませんが細かい部分で国内生産より劣るとは思いますね。



書込番号:26304107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:20(1ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

そうですね、CRF250は国内生産ではないんですよねぇ。
このバイクは他のパーツなど全体的に塗装が甘い感じがしますが、気のせいですかね。
新車で買った個体ですので、自分の保管状態・扱いがよくなかったかもです。
とりあえずタンク外して分解してみます。

書込番号:26304111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/09/30 16:49(1ヶ月以上前)

ケミカル類は買ってあります。

書込番号:26304128

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/09/30 21:50(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん

>旧モデルの2019年MD44ですが、しばらく乗ってなかったためかタンクが錆びてしまいました。

参考にお聞きしたいのですが、どれくらい放置されてこのようになったのでしょうか?
(タイホンダのバイク5台買いましたが、このようになったことは一度もありません)

そして花咲Gってまであるんですね。久々見て懐かしくなりました。

書込番号:26304323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 00:16(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん

これは完全に私が悪いので、あまり参考にならないかもしれないです。
放置期間は約2年ですね。屋外でカバーを2重にかけてました。屋根が無い場所です。
自宅に屋根付きガレージある人がうらやましいです…。

タンクおろして燃料ポンプを外してみますので、そしたらまた写真をアップします。

書込番号:26304432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:15件

2025/10/01 05:10(1ヶ月以上前)

>kumakeiさん
花咲かじいさん有名ですからね。
使った事が無いけど知ってます。

書込番号:26304502

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/10/01 10:18(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん
>放置期間は約2年ですね。

流石に屋外で2年はきつそうですね。
環境によりますが半年から1年放置でサビ出てくる傾向にあるので製造国関係なしに致し方ない気がします。

こういう施工なかなか見れないのでタンク洗浄の経過報告していただける非常に参考になります。


>Kマートさん
花咲Gはよく学生のころ読んでたモトチャンプとかのバイク雑誌の広告欄にのってたイメージでした。(違ってたらすみません)
今も現役商品みたいで安心(?)しました。

書込番号:26304669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 10:51(1ヶ月以上前)

>Kマートさん

花咲かGは価格が変動するみたいで今現在アマゾンで3,500円ですが、この価格なら安いかな。
昔は5,000円ぐらいした記憶があります。
他にKreemという3本セットの商品もありましたが、これは耐久性が低くてよくないみたいです。

書込番号:26304687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/01 15:02(1ヶ月以上前)

 花咲かG以前使ったことが有ります懐かしいです、かなり綺麗に取れますが時間がかかるのがせっかちな私には今一つでした。

 私はサンポールを二倍くらいに薄めて使っていました。花咲かGより安価ではるかに速く錆が取れます。薬剤を処理する時重曹や石灰等で中和して処理する必要が有ります。まあ花咲かGも同じですが。
 強力なのでタンクと同程度の錆びた釘などを薬剤と共にをカップに入れ、錆の取れ具合を確認しながらやると失敗が少ないです。

 錆を取るときいきなり錆取液をを入れるのではなく、強力洗剤と鉄製のボルトやナット(後で磁石で取り出すため)を入れ撹拌、錆びにしみ込んだガソリン等の油類の除去と荒い錆を削り取っておくと酷い錆が錆が点状に残ることが減ります。
 洗剤はアルカリ性なのでタンク内を水洗いしてから、錆びとり液を入れます。

 後20℃以下になると錆びを溶かす能力が落ち初め、10℃以下になると錆びの除去とても時間がかかります。

 錆取り後の写真楽しみにしています。

書込番号:26304850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/01 18:00(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

しばらくお待ちください。私も働いてる身ですので作業できる日がなかなかなくて、
1か月後2か月後とか、それぐらいかかります…。

書込番号:26304968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/02 02:24(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん

 写真は気長に待ってます。

 私も道具を揃えてから、急ぎでなければ本格的修理するのが半年以降なんてのはよくありましたから。

書込番号:26305288

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2025/10/03 20:56(1ヶ月以上前)

その昔VT250の不動車を譲り受けて友人と修理してサブバイクとして乗っていたのですが、タンク内のサビ取りが不十分でキャブのフロートに細かいサビが引っかかりました。2週間ほど乗らない間に溢れたガソリンがエンジン内に入ってしまい、それに気づかず友人が乗ったときにオイルが薄まっていて焼付き…という悲しい結果に。

ガソリンの出口にはフィルターがあるのですが、それを通り抜けたのか、フィルターの内側にもサビがあったのか、ともあれ雨ざらしにしておくとガソリンキャップの空気抜きの穴から水が入ってしまうのですよね。(結露によっても水分は発生しますが)

当時薬品の他、タンクに砂利を入れて何度もシェイクしたのですが、やはり狭い場所などは十分に取れませんでした。
写真を見る限り、それに比べると全然大した事ないので大丈夫と思いますが、今ならスマホに繋げられるファイバースコープが数千円で売っているので、見えない部分はそれでチェックされてみてはいかがでしょう。

書込番号:26306782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/03 20:59(1ヶ月以上前)

今日の時点ではまだ何も作業が進んでおりません、すいません仕事が忙しいもので…。

そのかわり、純正部品の在庫状況につきましてWebikeさんのところで調べました。
私だけかもしれないですが、CRF250Lのタンクが錆びて困っている方がいるかも
しれないので記録として残しておきます。

2025年10月03日時点の状況ですが、
CRF250L(MD44)のタンクが在庫なしです。CRF250M(MD44)用のタンクの在庫が残り1個となりました。
これはカラーが若干違うだけでCRF250L(MD44)に流用可能です。
あとMD38のタンクが在庫が7個あるようですが、MD38とMD44のタンクは燃料ポンプの取り付け部の
形状が違うため流用はできないと思われます。

MD38のタンクの在庫があるのというのが意外でした。ということは、在庫なしのMD44のタンクも
いずれ再生産or再入荷する可能性があるかもしれないです。

書込番号:26306785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/03 22:44(1ヶ月以上前)

>cbr_600fさん

返信ありがとうございます。
私も過去の経験があるんですが、タンクの錆びを放置してそのまま乗ると
あとあとトラブルんですよね。
インジェクション車でも燃料ポンプにフィルタが付いてると思いますが、これが目詰まりするかと思います。

書込番号:26306862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:24(1ヶ月以上前)

今日は重い腰を動かして、タンク下ろしました。
作業の難易度ですが、比較的難易度は低いほうかと思います。

書込番号:26307477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:30(1ヶ月以上前)

続き…

書込番号:26307482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/04 16:31(1ヶ月以上前)

これは…、
ダメだね。

書込番号:26307484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/07 19:17(1ヶ月以上前)

今日は少しだけ作業をしまして、燃料ポンプを分解してみました。
だいぶ錆びが入り込んでますが、フィルターがちゃんと仕事してるおかげで
これでも問題なく走れてしまいますね。
とくに壊れてるわけではないので、これは清掃して使います。


書込番号:26310443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/08 07:19(1ヶ月以上前)

>イトウ_01198300さん

 写真拝見させてもらっています。

 錆は初期状態か〜、水抜き剤をと磁石入れておけばOKなレベルとみていましたが。

 この写真!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363450/SortID=26304014/ImageID=4077512/
 タンクおろして良かったですね!!
 どう見てもパッキンの部分まで錆が侵食していて漏れていたんではないでしょうか。
 タンクの底に水が溜まっていた?

 組み上げる時、除去した錆び後の窪みからガソリンが漏れるかもしれませんので注意が注意が必要ですね。

書込番号:26310803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/08 17:04(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

これは、どうもすいません。
仕事で疲れているのか、なかなかやる気と気力が沸かず、
作業はとてもスローペースです。
とりあえず今は、燃料ポンプを清掃しようと思っています。とても入り組んだ構造で、
清掃に時間がかかります…。

書込番号:26311161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/12 17:57

少しだけ作業が進みまして、燃料ポンプを清掃しました…。
まだこれしかやってないです。
肝心のタンクですが、まるっきり手付かずのままです。
また進展しましたら投稿します。

書込番号:26314435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/12 18:48

 おー綺麗になったね〜
 汚れたパーツが綺麗になると、みている方も気分が良いです。

 パッキン類は再利用ですか?

書込番号:26314471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/12 20:06

>エルミネアさん

ゴム類ですね、弾力もあって問題ない感じなのでこのまま再利用します。

書込番号:26314531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/15 13:20

今日少しだけ作業を進めまして、燃料ポンプを取る付ける部分のさび落としを
しました。
ピカールとボンスターを使って10分程度の作業ですが、おおむね綺麗になりました。
まだ若干サビが残ってますが、とりあえずはこれでデコボコしてる感じはしないので
この部分はこれで良しとします。
作業後は適度にオイルを塗って防錆をしておきました。

とりあえず現状これだけしかやっておりません…。

書込番号:26316813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/15 15:33

今日はもうひとつ作業を進めまして、”フタ”を作成しました。
アルミの円盤にゴム板を両面テープで貼り付け、あと適当な汎用ステーで
蝶ナットで固定する感じですね。
ナットで締め付けるのでガッチリ固定できます。これで漏れてきたら…、また考えます。

ちなみにアルミの円盤ですが、アマゾンで購入しました。直径75mm厚さ10mmの物で、
アマゾンにて、”アルミ 円盤 75mm”で検索すれば見つかります(ガラステーブルの土台に使う部材らしい)。
こればかりは近所のホームセンター等では売っておりません。
このあと給油口側もフタを作成する予定です。

というわけで、花咲かG投入まであと一息のところまで来ました。

書込番号:26316884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/15 16:50

>イトウ_01198300さん

 タンクの大きな穴どうやって塞ぐのかなと思っていましたが。

 こう来るとは・・・。
 いや〜まいりました。

 Goodです(笑)

書込番号:26316926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/15 17:39

>エルミネアさん

給油口側も近いうちに作ります。
花咲かG投入後は基本放置するだけですから、フタをちゃんと作っておけば
あとの作業はラクになるハズなので…。

もうしばらくお待ちください。

書込番号:26316949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/19 10:21

給油口のフタを作成しました。
例によってアルミの円盤をアマゾンで購入。(直径60mm厚さ7mm)
アルミの円盤に両面テープでゴム板を張り付け。真ん中にボルトを通す穴を開けます。
その他はホームセンターで買いそろえました。
U字ボルトのステーでちょうど良いサイズの物がありましたので、
真ん中に穴を開けて抑えに使います。

とりあえずはこれで作業が進められます。

書込番号:26319650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/19 10:26

放置してた間に錆びが進行している気が

で、話は飛びますが花咲かGを投入しました。
約500ml使い、あとは水とお湯をタンクに満タン近くまで入れます。

このあとは漬けて置いておくだけなので、とくにどうということはないですが。
時々タンクを裏表ひっくり返します。

書込番号:26319657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/19 11:53

花咲かG入れてまだ数時間ですが、給油口のフタのネジ部分からやっぱり漏れてくる
ので、ゴム板をワッシャーの大きさに切って間に挟む形に改良しました。

ひとまずタンクをひっくり返して漏れてこなくなりましたので、これで様子見ですね。
ちなみに燃料ポンプ側のフタはバッチリで、こちらはまったく漏れないです。

まだ数時間しか経ってないですが、錆びが少しずつ落ちてきてますね。

書込番号:26319710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/20 14:14

1日経ちましたので様子を確認してみます。
なんか黒くなっとる。思ってたのと違うような…

書込番号:26320671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/20 14:23

>イトウ_01198300さん

 リン酸による錆取りは、長時間着けっぱなしにすると金属の表面に黒錆が付きますね。

 その黒錆が錆止めになるという話をバイクショップで聞いたことが有ります。

書込番号:26320677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/20 17:03

>エルミネアさん

こんなもんなんですかね。
開けてみて、うわー綺麗っていうのを期待してたんですが、なんともいえない微妙な感じに。

あと2〜3日このまま漬け置きしておきます。

書込番号:26320772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/20 19:34

>イトウ_01198300さん

 黒いのを無くしたかったら、新しい錆取り液に変えると取れますよ。

 鉄の溶け込んだ黒い錆取り液に漬け込むと黒いままです。さらに黒くなるかも?

書込番号:26320904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/21 17:06

今日もフタを開けて確認してみましたが、給油口の状態はあまり変わってない
ようです。
これ以上漬けて置いても変わらないと判断しましたので、溶液を抜くことにしました。
漬け置いた時間ですが、約2日間ですね。

抜いた液については再利用できるみたいですが、今後使うことはほぼないので、
とりあえず2Lペットボトル1本分だけ残してあとは捨てることにします。
(このためにポリタンクを買うのはどうかと…。場所も取りますし。)

書込番号:26321535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/21 17:10

燃料ポンプ側のフタも外しまして、見える範囲ですが錆びはほぼ取れてるような感じですね。
ちなみにですが、フタに使ったボルトの色が灰色に変わってました…。ボルト類によく使われてる
ユニクロメッキも剝いでしまうんですね。

あとタンク内に水を入れてゆすぎました。
今は乾燥させてる段階です。完全乾燥したらまた中を覗いて撮れれば写真を撮ります。

書込番号:26321541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/21 17:24

>エルミネアさん

なんか黒くなりましたが、錆びが取れてるので気にしないようにします…。
リン酸被膜ってそもそもがそういう色になるものなんですね。

書込番号:26321549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/21 19:54

>イトウ_01198300さん

 十分錆は取れているように見えます。

 給油口の錆は、多分空気溜まりが有り錆取り液が回らなかっただけだと思います。

 錆取り液を刷毛で塗れば落ちると落ちますよ。

 酸で錆びを落とす場合、電位差でマイナス方向に錆が溶けていきます。
 その時タンクの鉄はプラスになるため、酸の中に溶け込んだマイナスの錆がタンクに黒錆として付着(コーティング)します。そんな感じだったかな?
 詳しい人が説明してくれると良いのですが。

 タンクに着いた黒錆は非常に脆いので、鉄部に着いた一層目の黒錆以外は洗うと落ちてしまいます。 

書込番号:26321664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/21 20:55

まだ乾燥中ですが、タンクの中を覗いてみました。
やはり乾燥中に錆びが発生してました。全体としては少しだけなので、
これもう無視しても問題ない錆びの量かと思います。
引き続き乾燥作業を続けます。

ひとまずはこれでタンクの錆び取り作業は完了ということになりますが、
このあとの予定について、
完全乾燥した後、POR-15タンクシーラーを投入して内部をコーティングしようと思います。

書込番号:26321714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/23 17:43

POR-15タンクシーラーを投入しました。
作業中の写真を撮れなくて申し訳ないのですが、
これは結論を申し上げますと、極力やらないほうがいいと思います。
途中の段階ではきれいに塗料が塗られている感じに見えているんですが、
これが最終的に乾燥させると、乾燥中に流れたりして仕上がりが汚くなる場合が多いです。

今の時点では乾燥中なので、完全に乾燥するまでお楽しみということで。

※注意点になりますが、、

POR-15に貼られてるラベルシールは簡単にペリッと剥がせます。
事前に湯煎などで缶を温めれば中の塗料が攪拌しやすくなりますが、
フタを開ける際は要注意です。
実は湯煎して缶を温めましたが、マイナスドライバーでフタを開けた瞬間に
スポーンとフタが外れ飛びました。
この缶は温めずにフタを開けようとすると、開けるのにめっちゃ苦労するんですが
事前に温めておくと一発でフタが外れます。(なんなら吹き飛びます)
タンクは完全に乾燥させておく必要があります。少しでも水分が残っていると
気泡が出来たりして失敗します。
それとある程度の妥協は必要ですね。完璧にキレイに仕上げようとしても、まずもって
キレイには仕上がらないです。タンク内は覗いて見なければ普段は見えない
(見ることはない)ですし、錆びが再発しなければそれでよし、もしくは錆びが再発しても
少しだけで済む、こういうふうに考えればよろしいかと思います。
基本的に花咲かGの処理だけでとりあえずは錆び取りは完了と思います。
(できればタンクシーラーはやらないほうが無難です)
ガソリンタンクの錆びの再発ですが、通勤などで毎日バイクに乗っていれば基本的に
タンクが錆びることはないです。
しかし問題なのは、年に数回しか乗らないとか、1年以上乗らないかもしれないとか、
そういった放置状態になるのが結局ダメなんですよね。
タンクシーラーを施工したとしても、中のガソリンが腐敗するとコーティングを侵して
剥がれてしまうらしいです。
つまり結局は定期的にでもバイクに乗るか、乗らない場合でもタンク内のガソリンを
入れ替えてやる必要があります。

書込番号:26323092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/30 23:40

あれから約1週間経過しまして、タンクシーラーがおおむね乾燥しました。
お世辞にも綺麗な仕上がりとはいえませんが、とりあえず防錆効果はあると思います。
やはり乾燥中に流れてしまうようで、どうしても流れたような形で固まってしまいますね。
これでもタンク内面全部に行き渡っている感じなので、これで良しということにします。
問題なのは、これが5年10年と長期間維持できるかという事ですね。
こればかりは実際に年月が経過してみないことにはわからないので、
5年後10年後になってここのスレを覚えていたら、その後の経過を報告しようと思います。

書込番号:26328673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:111件

2025/10/31 00:14

>イトウ_01198300さん

 お疲れ様。
 なかなか楽しめました。

 タンクシーラーは使ったことが有りませんが仕上がりから見た感じ、錆びをしっかり脱脂して錆に絡ませるようにコーティングした方が剥がれにくいのではと感じました。
 塗料の粒子が大きすぎて錆に浸み込まないかな?


 私は錆止めをする時、浮いている錆を軽く取ったらそこに乾性油を塗って錆に油をしみ込ませ錆と共に硬化させます。
 完全に乾燥するまで数日かかる。
 乾性油は植物オイルなので耐候性が今一、硬化後普通の塗装しています。

 今まで色々な錆止め塗装をしてきたがこれが一番錆び止めに良い感じ。

 二液性エポキシ樹脂塗料も鉄と塗料の間に水分が入ってしまうと錆びるので最近は使っていない。

書込番号:26328686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/10/31 05:00

>エルミネアさん

私は過去にタンクの錆びで苦労した経験がありますので、なかなかに悩ましい問題でありますね。

POR15タンクシーラーですが、10年以上は持つという報告をどこかのブログで見ました。
施工時に失敗していない事が前提で、なおかつガソリンを腐敗させないように維持する必要があるようです。
私はタンクシーラーで以前失敗しておりますが、そのときはタンク内に水が少し残っている状態でタンクシーラーを投入してしまったため、あちこちに気泡が発生して塗料が浮いてしまいました。
今回は確実に完全乾燥させてから施工したので、気泡は発生してなくてよかったです。
あとはガソリンを入れて本当に大丈夫なのか、経過観察が必要ですね。

書込番号:26328730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/11/08 17:25

その後、現在の状況ですが…、
タンクを組み付けて新しいガソリン入れましたが、エンジンかかりません…。
いろいろ調べましたが、どうやらインジェクタが目詰まりか何かで噴射してないようです。
フューエルポンプは問題ないです。
プラグの点火は問題ないです、バッテリーも新品に交換して初期充電もしてあります。
試しにシリンダー内にガソリンを滴下し、セルを回しますと一瞬だけエンジンかかります。

そういうわけでインジェクタを交換する必要があるんですが、これがまた困ったことに
メーカー在庫がございません。
(インジェクタの純正部品の番号16450-MFE-641)
バックオーダーという扱いで、注文を入れておけば入荷しだい発送してもらえますが、
入荷時期が3か月後とか、それぐらい先になるようです…。

あとは、社外の互換品があるにはあるんですが、さすがにこれはちょっとやめておきます。
出先でエンストして不動になったりしたら大変なことになるので、これさすがに純正部品を注文します。
3か月後までおあずけですねこのバイクは…。

書込番号:26335324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2916件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2025/11/08 17:35

ホンダっていうメーカーさん、ちょっと古いバイクになるとすぐ部品が無くなりますよね。
どうしようもありません…。

書込番号:26335333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信33

お気に入りに追加

標準

誰か教えて!

2006/05/09 22:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

クチコミ投稿数:4件

仕事の都合もあってどうしてもスペーシー100に前かごを取り付けたいんですけど、なにか方法はありませんか?見た目とか金額とかはこだわらないので、なにか知ってる事、思いつく事あれば教えてください。よろしくお願いします。<(_ _)>

書込番号:5065203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 07:56(1年以上前)

見た目、金額にこだわらないのなら、「前かご」がオプションであるスクーターから、「かご」を取り寄せてもらって、後は、ホームセンター等でステーを買ってきて適当に固定してしまえば、いいのではないでしょうか?

書込番号:5066078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/10 16:56(1年以上前)

レスありがとうございます。さっそくスペーシーをながめながら、ステー等の取付け位置を考えてみたのですが、どう考えても良い取付け位置が思いうかびません。でもホームセンターとか行ってなにかないか物色してみます。

書込番号:5066885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 17:52(1年以上前)

頑張って下さい。

最終手段はカウルに穴をあけるしかないんですが、どこでもいいと言う訳ではないので、いったんフロントカウルを外してどこに穴をあけるか、検討しないといけません。

お近くだったらお手伝い出来ますが、ここの掲示板は個人情報を載せられないんで、こう言う時、困りますね。ヤフーチャットのPM様な物があるといいのですが。

書込番号:5066960

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 18:12(1年以上前)

東京近郊ならワタクシもお付き合いします。(名古屋までなら車いぢりに行った経験あり)
個人的には、ヘッドライトの下側止め部が強度があると思いますがもう一ヶ所カウル(フェンダー)先端が強度部材がないと思うのが不安点です。
カウル全体を強度部材として使っていいかは、荷物の重さやカウルそのものを見てみないとなんとも言えないワタクシでした…

書込番号:5066998

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 18:22(1年以上前)

すいません、ライト下は却下m(_ _)m ライトもカウルマウントですね。たぶん、、、
強度はカウルに頼るしかなさそう、、、

書込番号:5067020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/10 18:56(1年以上前)

かま_さん へ

フロントカウルを止めている所(表からは見えない内側に)があると思うんですよ。そこなら、かなりの強度があるのではないかと思うのですが…。どうでしょう?

書込番号:5067101

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 19:11(1年以上前)

フレームにつながっているとラッキーですが、ロアカウルやひざ前のプレート? 名前わからん(^^;; とつながる事でモノコック的に耐えてるとすると、荷物を積むほどまでには強度があるか疑問です。
実物を持っていないのでごめんなさい。

書込番号:5067118

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/10 19:49(1年以上前)

後ろにカゴ付ける方がイロイロと便利じゃないですか?

書込番号:5067199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/05/10 23:03(1年以上前)

前籠は難しいと思います。
前照灯(ライト)が使えなくなりませんか?

書込番号:5067830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/10 23:28(1年以上前)

どうしても、って事ならベルトなどで固定する治具を
自作して取り付けるという方法を自分なら取るんですが…
カウルのアールに合わせた金具(金属ベルト)にかごを
溶接して、金具にベルト付けてステップ側に通して固定。
これなら取り外しも出来るでしょうから仕事以外では
外して使うという事も可能になると思います。
欠点は重いものを載せれませんが^^;;

書込番号:5067945

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/10 23:35(1年以上前)

>ライト

網や針金状のカゴを使えば、空荷の時は保安基準に適合するので、それでおしまい(ワタクシの責任放棄)にするか、
ヘッドライトを移設するつもりでいました。

カゴさえ付けば、ヘッドライトのステーなど付いているも同然なので、
そっちはお茶の子さいさいなんですけどね。。。

書込番号:5067965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/11 11:57(1年以上前)

みなさんいろいろ親切にほんと〜にありがとうございます!涙がでそうです。みなさんのコメントを読みながら考えぬきましたが、大きめのかごを買って後ろの部分をトンカチでこんこんたたいてカウルのアールに形をあるていどあわせて100円ショップに売っていた止め金具付の丈夫そうなゴムバンドをかごの両端に付けてステップ側に回しておもいっきり引っ張って止めようと思います。ライトのじゃまにならないように下のほうに付けようと思います。ちょっとかっこ悪いし、カウルに傷がついちゃいそうですが、もうこれは辛抱します。カウル、ステーの加工は私にはちょっとハードそうなので。あとうしろには、BOXを付けていてここにはいつも集金の打ちこみ機械を入れなければいけないのでやっぱりまえかごが必要なんですよね、それならスペーシーかうなよと言う声が聞こえてきそうですが黄色スペーシーのスタイリングに惚れぬいちゃっているんでこれ以外のバイクに乗りたくないんですよね(ちなみにまえかごでこんなに苦労しても気持ちは変わらずです。がんこな私ですみません)さあ、がんばってみます!

書込番号:5068985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/11 12:09(1年以上前)

籠のカウルに接触する側に、厚みのある両面テープを貼ると傷防止になりますよ。もちろんカウルに接触する側の、糊めんテープは剥がさないで下さいね。

書込番号:5069004

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 12:54(1年以上前)

思いつきですがこんなトコロで。
なんか小冊子もくれるみたい(笑)
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=36

カウル側はこちら。
http://www.e-seed.co.jp/p/050131719/

書込番号:5069094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/11 13:01(1年以上前)

かま_さん へ

ホント、調べるの速いですね!

カウル側でもっと簡単なのは、そこら辺で売ってる厚めの透明テープを貼っちゃうって言う手もありますよ。ただ、時間がたった後に剥がす場合、どうなるか保証はできませんが

書込番号:5069104

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/11 16:59(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、毎度どうもです。
しつこいですが思い出しました。
カウル側ですが、ダイソー100円ショップに、車用で、透明なバンパーガードがあります。
バンパーガードにしては薄くて役目が弱いと思っていましたが、今回にはぴったりかも知れません。
サイトは見付かりませんでした(^^;;

書込番号:5069538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/11 20:16(1年以上前)

かごを付ける時ですが、ベルトをかごの上側2カ所
横の下方に2カ所、計4カ所に取り付けステップ側に
通す時にX状になるようにクロスさせてライトの辺り
から下にベルトが来るように通せば、デイバッグの
ように人間の肩にかかるみたいになり、多少の振動
でも落ちなくなると思います。
かご側にゴム状の滑り止め効果のある物を付けて
浮かせて、カウル側は透明シートを貼るという方向で
いけば、なおいいと思います^^

書込番号:5069909

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/11 20:28(1年以上前)

どうせ付けるなら良いものを

郵便カブや役所なんか使ってるものをボルトで固定すれば転倒してもビクともしませんし雨の日も安心です。


書込番号:5069948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/05/12 07:13(1年以上前)

 >金具つきのゴムバンドで止める。

正気ですか、走行中にゴムが切れて、かごが落ちてそれで事故になったらどうすんですか。
風雨と太陽の光にさらされるから、痛みは激しいです。
しかも、100円ショップのものは値段相応の質しかないから、
意外と早く寿命がきます。

純正オプションで前かごがないのなら、スペイシーは前かごを着けられるようには造られていないということです。

リアキャリアに取り着けるBoxをできるだけ大きめのものにすることを検討してみてください。
そんときは間に板をかませるといいですよ。(実践済)
振動でBoxの底が痛むのを防げます。
     

書込番号:5071199

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/12 10:50(1年以上前)

おっしゃるように、ゴムバンドの場合はカウルを圧迫する方向より振動で飛び上がりバンドが切れる事を心配しています。
最終的には、荷物の重さや道やバンドの定期チェックなど、ご本人に委ねるしかないと思っています。
集金ルートは、とても安全かもしれないし… 日本も広いですから…

荷物は、後ろに集中するより、前後に振り分けた方が安定するので良いと思います。

書込番号:5071474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/13 16:06(1年以上前)

結論からいうと前かごは無理じゃ。スペイシー100の前部分を写真撮影してアップしたので、これを見て詳しい人はアドバイスをしてあげてくれ。
http://homepage2.nifty.com/banbi/Spacey1.jpg
 すべてプラスチックで鉄は入ってない、強度的に非常に弱い。30キロ位で走ってもバイクには予想以上の力がかかっておりベルト止めのようなカゴは危険じゃ。ベルトで止めるとしても回す長さが長すぎ上からかけるとハンドルに引っかかる可能性がある。ハンドルとカウルの隙間が狭いのじゃ。また、どこにかごをつけてもカウルの上ではヘッドライトの邪魔になる。
 わしの結論じゃが、足元に置くのがベストだと思う。シートの真下にヘルメットホルダーにかけるように袋をつるのがベストじゃろう。これなら危険もなく袋の大きさを変えれば大きな荷物でも対応できる。必要なくなれば袋を外せば元通りにもなる。風圧がかかる場所に異物をつけるような改造はよほど強度を余裕みないと危険じゃ。後は詳しい人に任せる。

書込番号:5074993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/13 18:04(1年以上前)

ミナミの帝王さん へ

写真有難うございます。

写真ですと、ホーンが付いてるボルト止めの金具がフレーム等に繋がってる部品かどうかよく分からないんですが、どうなんでしょうか?

ホーンを止めてる金具が、フレームかそれに準ずる様な部分に繋がってると仮定して、そこにステーを止めればカゴは吊れますね。そして、カゴの下側からカウル先端部分の境目にステーを通して同じボルトに止めれば、一応三角形が出来ますが、かなり太いステーを使わないと強度がでなさそうです。また、カゴは付けるにしてもライトとの関係上、車体先端部にほんの小さな物しかつけられませんね。

私の結論からすると、出来なくはないけど、かなり大変な作業なわりには、凄く小さなカゴしか付けられない。って所です。

書込番号:5075315

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/13 18:11(1年以上前)

前にカゴを付けるメリットが無い。

所有者の体重にもよりますが不安定になります。

ライトもカゴの前に移動しないといけないし・・・

後ろならすでに取り付け簡単なキャリアがあるし
容量の大きいボックスでも安定するはずです。

書込番号:5075340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/13 22:42(1年以上前)

 ホーンはプラスチックの上に固定されていて弱い。もしどうしてもカゴをつけるなら前のカウルを外した状態で写真のグレーの部分に丈夫な鉄板を渡し、その上にカゴをのせるしかない。カウルは指で押さえても割れる位弱いので上に10キロほど力をかければ間違いなく割れるじゃろう。グレーの部分も全部プラスチックだけでとても強度は弱いが鉄板を入れれば少しは持つかもしれん。
 しかしどちらにしてもヘッドライトの邪魔になり、かげになる。またカウルを外せば電線類も水、埃にさらされ、見栄えも相当悪くなる。トラブルも起こりやすくなるじゃろう。

書込番号:5076177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/05/14 23:12(1年以上前)

みなさんいろいろ御指導ありがとうございます。カウルの中まで調べて頂いて、なんかもう、おそれ多いです。ほんとすみません。実は既に「ゴムバンド止めまえかご」作成してみました。結果、全然だめです。私の不器用さ、創造力のなさなども関係してるとは思いますが、変形させたかごの形状の実用性のなさや、取り付けもかなり無理矢理的な感じになっちゃうし、取り付けて走るとすぐずれて、とても不安定、なんかバタバタという音もそ〜と〜なもんでした。すっぱりまえかごはあきらめました。そして、今日のお昼大きめのボックスをつければ?というコメントを見てスペーシーの購入店に相談に行くと、バイク便などで使ってる超大型ボックスが手に入れる事ができるみたいなので、これに付け替えます。なんかみなさんのアドバイスをあまり活かすことができなくて申し訳ありませんでした。しかし、しかし、みなさんの優しい気持ちに触れさせてもらったおかげで、この数日とても暖かい幸せな気持ちになれました。ほんとありがとうございました!

書込番号:5079514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/14 23:36(1年以上前)

了解です(^^)

書込番号:5079607

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/05/15 00:06(1年以上前)

了解です(^^;;;

書込番号:5079744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 スペイシー100のオーナースペイシー100の満足度5

2006/05/15 11:56(1年以上前)

 らじゃー。

書込番号:5080634

ナイスクチコミ!0


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/15 17:40(1年以上前)

それでも前にカゴを付けられたのが凄い・・・
発想の跳躍ってやつですか。笑

書込番号:5081174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/05/15 18:05(1年以上前)

冷静になって考えてみると不安定な事でしたが
やって確認してみないと解らない事もあるという
事ですし、冷静なアドバイスをされた人もいて
よかったです^^

書込番号:5081218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2006/05/16 00:02(1年以上前)

 事故が起こらずよかったの。バイク便のBOXとのことじゃが、普通のバイク便は縦長にBOXをつけておるがスペイシー100に取り付けるのなら横長に取り付けた方がいい。縦長に取り付けてホイールベースを長くするとハンドルが浮いて重いものを入れるとフラフラになるじゃろう。バイク便は400ccくらいのバイクで車重がスペイシーとは違う。またよく見ればわかるがバイク便は後のシートにBOXを乗せておる。

 とにかくできるだけ後にはみ出さないように工夫をしないとハンドルの制御ができなくなる。スペイシーは前が軽いので注意が必要じゃ。それと、もう1点、タイヤはできるだけ早く前後とも日本製のものに交換した方がいい。スペイシー100の本当の性能はタイヤを交換した後でないと出ない。特に荷物を積めばチェンシンのタイヤは非常に危険じゃ。めいじぷっちょさんがどのくらいバイクを扱えるのかわからんが、わしのように40年バイクが好きでのっておってもチェンシンのタイヤは怖くて扱えなかった。

 前後ダンロップのタイヤに交換して初めてスペイシー100でコーナーを怖がらずに回れた。今は雨の日でもコーナーを安心して回れる、チェンシンは油断していると直線でも滑って飛ぶことがあるから常に神経を張りつめて走らなければならない。本当にこのタイヤは悲惨だとしかいいようがない。できるだけ早く交換されることをわしはお勧めする。

書込番号:5082427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/05/18 00:10(1年以上前)

割り込みですみません。
私もミナミの帝王さんに賛同いたします。
私はブリヂストン製ですが交換されたら
その余りにも次元の異なる違いが分かります。
もし分からなくとも、起きたであろう事故の可能性を
知らぬ間に数パーセントでも無くしてくれていると考えます。

書込番号:5088032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/08 07:19

今更ですが、情報共有のため。
昔、ホンダのフラッシュというスペイシーのようにカウル側にライトが付いていた機種があり、専用の前カゴがありました。
フロントカウルに合わせてカゴの底部が曲線になっており、収納容量はその分少なくなっていました。
私もキャビーナ用の前カゴとして探していますが、流石に入手は困難ですね。
自作できるなら、そのフラッシュ用前カゴが参考になると思います。
一度ネットでググって実物の写真を見てみてください。

書込番号:26334912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2024pcxについて

2025/10/30 11:24


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 バ塩さん
クチコミ投稿数:1件

2024型のPCX125の新車があったので購入を検討していますが皆さんはどう思いますか?
新型はやはりどうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していたところ新車があったので検討しています。

書込番号:26328098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15297件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/30 12:40

どう思う?って聞かれても「お好きにどうぞ」としか。

自分で金払って買うバイクなのになぜに赤の他人に意見を求めるのかね。

ここで「新型買え」って意見が大半を占めたら新型買うの?

書込番号:26328145

ナイスクチコミ!13


n_kazoさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/30 13:07

>バ塩さん
>新型はやはりどうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していたところ新車があったので検討しています。

結論はすでに出ているのでは?

私なら「中古探してたら新車がある!?ラッキー!!」となります。

書込番号:26328160

ナイスクチコミ!4


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/10/30 14:21

なんというか、「そんなんじゃ女にモテないぞ」と思うのですがねぇ(笑)

私の場合、ハンドルバーにはスマホホルダーとメットホルダーを付けてるだけだし、ナビ代わりのスマホは必要なときしか付けてないし、無けりゃ無いで何とかなりそうではあります。
ハンドルバーに何か付けられないことと、「新しいモノがいいかも」というのの天秤でしょうね。

「どうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していた」と書いているところからすると、前モデルに心が傾いている、と思っていいんじゃないですか?

あと、前モデルの新車は押さえておいてもらった方がいいかもですよ。(まあそれは考えているでしょうけど)

書込番号:26328216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/10/30 14:23

あ、余計なことを書きました。
バ塩さんのことではないですよ。

書込番号:26328218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/31 06:22

その旧式が幾らで販売されてるか?ですよ。
新型でも三万程度(やり方次第では1万切る事も可)でバーハン化出来るので、差額も考慮した方が良いですよ。

書込番号:26328751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/06 05:41

>バ塩さん

2024方はフロントフェイスが致命的にダサいので、堅実な旧型をオススメします。何だあの蛍光灯は。

書込番号:26333332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング