
このページのスレッド一覧(全10527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年5月21日 14:06 |
![]() |
15 | 7 | 2025年5月17日 08:33 |
![]() |
13 | 11 | 2025年5月16日 20:07 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2025年5月12日 08:31 |
![]() |
63 | 11 | 2025年5月10日 19:10 |
![]() |
10 | 3 | 2025年5月9日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新型PCX125を購入予定ですが、ハンドルカバーのデザインはともかく、
シルバー色が好みではないので、塗装もしくは、部品交換を考えているのですが、
個人でパーツ等の購入は可能なのでしょうか?
1点

塗装を視野に入れているなら塗装で解決するのでは?
私はこの位置に6.25インチのドラレコモニター置きましたのできにならなくなりましたよ。
書込番号:26175118
2点

可能。
バイクの購入店で取り寄せて貰ったら良いです。
書込番号:26176177
2点

いろいろ教えてくださりありがとうございます。とりあえず頑張って塗装してみようとおもいます。
ありがとうございました。
書込番号:26185917
0点



新車購入してちょうど1年になりましたので燃費を公開します。
2024/5 ODOメーター1kmで納車
2024/6 片道16km通勤⇒インパネ表示:46.8km 満タン法:47.4km/L
2024/7 ツーリング350km⇒インパネ表示:56.5km 満タン法:56.4km/L
2024/9 ツーリング400km⇒51.3km/L
2024/12 片道16km通勤⇒46.3km/L
2025/3 ツーリング350km⇒48.2km/L
2025/5 ツーリング350km⇒53.6km/L
※満タン法との誤差数%しかないので途中から満タン法計算しなくなりました。
皆さんのバイクはどんな感じですか?
私の運転環境では年間を通して46km/L(冬)〜53km/L(夏)で推移するようです。
ちなみにガソリンタンク残が1メモリで点滅になったら残り1Lのようです。
9点

概ね良いと思いますが、通勤とツーリング燃費の差が少ないのが気になりますが、高速移動が多いってことですかね?
通勤で46km/Lならツーリングで60km/Lとかいきそうですが、、、逆に通勤時の数字が良すぎるってこと?
私はWAVE125というカブエンジンのスクーターみたいなのを持ってますが、こいつだと片道12kmの通勤用途で55km/Lで、ツーリングは70km/Lです。ただ振動が大きいので200km/日が限界ですかね〜
持ってますっていったのはここ数年は乗ってません。
書込番号:26174687
1点

>iwa3990さん
同じエンジン(オイルポンプは違う)のADV160ですが、500km迄の慣らし期間は(街中含む下道を5,500rpm以下で走って)45km/L程度、その後は40-43km/L程度(100-250km程度の近距離ツーリング数回)です。燃費を気にせず好きに走ってコンスタントに40km/L以上走ることに、感謝しています。
8L入るので、ツーリングの帰りに毎回ガレージ近くで給油すれば済む、ちょうど良い感じ。(それ以上の距離はケツが疲れる&ADVではなるべく高速に乗りたくないので、別のバイクを使います。)
書込番号:26174752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガソリンが高い昨今で40km/Lは良いですよね
私の車両もプーリーを純正にしたら37〜39km/L位になりました
ハイプーリー時は32〜35km/Lだったので嬉しい誤算です
車両はHNの通りです
書込番号:26174954
1点

情報ありがとうございます。私もほぼ同様の数値で安心しました。
3年15,000kmで総通算43km/L、メインの街乗りは冬40、夏46。たまのツーリング55です。ただ高速道路は100キロ走行すると40以下に低下、あと燃料メモリ減るのが圧倒的に早くなり心臓に悪いです。
でもホントに燃費良くて助かりますね。
ところで駆動系メンテは、その時期が来ると燃費低下として分かりやすく気付けるものでしょうか。まだその兆候は見られません。
書込番号:26175238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通勤は流れが良い幹線道路なのでツーリングより若干信号ストップが多いくらいです。
なのでツーリングとの燃費差がないようです。
やはり125ccは燃費がいいですね〜
メンテナンスは今のところオイル交換(初回1,000km、以降3,000km毎)だけですが、オイルの劣化による燃費の悪化は気が付きませんね〜
通勤でストップゴーも少ないので現在7,000kmですがバイクショップの方が驚くほどタイヤの目があります。
一度だけ急に燃費が若干悪くなったので空気圧を確認したら1割程度減ってました。
適正値まで入れたら燃費が戻りました。
以降毎月自転車用の空気入れで空気圧チェックしていますので高燃費を維持しるようです。
書込番号:26175407
1点

自分のアドレス110は片道3.5キロの通勤で冬場は38ぐらいでそれ以外は42ぐらいです。
基本それだけでしか乗ってないので冬場のオイル交換では結露でコーヒー牛乳みたいになってますwww
最高は慣らし時にカタログ値超えての56でした
でもその排気量でその数値は凄いですね、さすがはホンダ
書込番号:26176213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

160ccのエンジンで年間平均燃費50km/Lの渡航距離400km
書き忘れてましたが新車当時に(燃費に悪影響な)社外ロングスクリーンを装着しています。
あと、一度もアイドリングストップを切った事がありません。
それもあるのか、一日下道400kmツーリングでも私のお尻に合ってるようで痛くならず元気に帰ってこれます。
ホンダはホントいいバイクを作ってくれますね〜
書込番号:26181312
2点



よろしくお願いします。
白色のグロムに乗っている方で、普段の駐輪中にカバーを使用している方へ質問です。
カバーが擦れて塗装が剥げるという事はありませんか?
現在PCXを所有していますが、カバーのスレで車体の角張っている箇所が剥げてしまいました。
黒系の色なので目立ちませんが、白のグロムにカバーをかけている方はいかがですか?
よろしくお願いします。
書込番号:26170766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

傷が出来る原因は風でバイクとカバーが擦れる事なので、裏起毛タイプと使うとか毛布を先にかぶしてカバーを掛ける。
そのあとで風でカバーが動かないようにロープ等で固定ですかね。
書込番号:26170784
2点

>ドケチャックさん
回答ありがとうございます。
カバーが原因で剥げるのは仕方ないですよね。
カバーをしている以上、絶対に擦れないのは無理だと思います。そのため、白にするか、ブラックにするかで悩んでいます。
書込番号:26170868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大抵、外装色に近い色のプラスチックで成形されているんじゃないかな?
自分のはグレーカラー塗装で裏側はグレーのプラスチック。
隣に停まっている白のシグナスXのフェンダーの内側を見たら白かった。
白色のグロムの内側までは知りませんが。
書込番号:26170976
1点

>だいあかさん
自分はグロムではありませんが、フロントフェンダーがカバーで擦られ変色しました
適当なスプレーで自家塗装したら、見事にピッタリな色合いになりました
売却するとき気づかれませんでした笑
他の方も書かれている通り、毛布でガードは必須ですね
書込番号:26171106
1点

グロムではありませんが、某大型バイクの場合、ボディにカバーが擦れてボディに傷が入る以前にカバーが破れてしまいました。
特にミラー部分ですね。
カバーの種類によっては当たる部分に対して別途カバーが付属してたりするので、それを利用するのも手でしょう。もちろん、ご自分で擦れやすい箇所に別途カバーをされるのもいいでしょう。まぁ、いずれにしても毎日乗るような原付バイクだと面倒くさいので、風の強い日はカバーをしないのも手だと思います。
書込番号:26171159
1点

>茶風呂Jr.さん
>オニガワラ・ごんぞうさん
>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
塗装の下地は同じ色なんでしょうか?
イメージですけど、白の塗装が剥げたら黒のプラスチックが出てくると思っていました。
車のようにタッチペンがあれば良いのですが、バイク用のタッチペンて車種用のものがないですよね。。。
汚れない為にカバーしているのに、そのカバーのせいで傷がつくのもショックです。
書込番号:26171230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カバーが擦れて塗装が剥げるという事はありませんか?
グロムのカウル形状的にカバーのスレは無視していいとおもいますよ。
フロント側はハンドルとミラーで接触し、右側のカウルに当たるか当たらないかていどの接触だとおもいますので、擦れて削れるような接触はないかと思います。
一番擦れそうなのリアのテールランプ付近かとおもいますが、前の口コミからボックスつける意向とのことなので擦れ心配する必要ないとおもいます。
書込番号:26171612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
カバーもPCXで使用している物をそのまま使用しますので、サイズが大きく擦れてしまうかと思いました。
リアについては、今の所ボックスをつける予定ですが、まだ迷い中です。
書込番号:26171895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PCXで使用している物をそのまま使用しますので
昔PCX150のってたのでだいたいサイズ感とカバーサイズは把握してるつもりですが、恐らくPCXが入るサイズだと若干でかすぎる気がします。
(カバーが大きくバタバタすると傷の原因になる可能性があるので適正サイズをおすすめ致します)
自分が下記のカバーをグロムに装着してますが、箱つきグロムにぴったりでした。(LーBOX)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TMY4Z93
ご参考ください
書込番号:26172374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

剥げたらラッチUP
そうやって自分とバイクとの歴史を刻んでゆく、と考えるのはどうでしょう?
書込番号:26173281
1点

皆様ありがとうございました。
カバーをしている時点で、擦れるのは仕方ないですね。。
小さいカバーについても検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26180902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【質問内容、その他コメント】
この度、ct125(2023年製JA65)クロック&ギアポジションメーターを専用アタッチメントとともに個人で取付け無事作動はしたのですが、エンジンを切ってもメーターの電源が落ちません(常時電源が入ったままで時間等画面表示されています)
そのため、数日放置するとバッテリーが上がってしまいます。
いったい何が原因なのでしょうか?
お知恵をお貸し頂けましたら幸いです。
書込番号:26176143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

配線の確認、年式の適合、メーカーへの問い合わせ、でしょうか。
書込番号:26176166
2点

>専用アタッチメント
念の為確認ですが、専用アタッチメントはJA55用(08E70-K2E-J00)とJA65前期用(08E70-K2E-J10)の2種類存在しますが間違ってJA55用買ってしまったってことはないでしょうか?
書込番号:26176242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご連絡ありがとうございます。
はい、間違いなくJA65用です。
電源落ちない以外は通常通り起動しています。
書込番号:26176255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。
配線を間違って、常時点灯なんてことはあるのでしょうか…。
とりあえず、今一度配線の再確認をしてみようと思います。
それでダメならメーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26176259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました。
メーター部の配線間違いと判明しました。
ご返信頂き、ありがとうございました。
書込番号:26176425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは
かっこいいですよね。
懐かしいです。
デザインほとんど変わってないです。
新車の予約が多いらしいですけど
たまに価格コムで出てきますね。家の近所在庫車で2、3回出ました
それもプレミア価格ではなかったです。
注文するより待った方が早いんじゃないですかね?
新車の予約状況を知りたいです?
バックオーダーかなり有るんでしょうか?
その割にポンポンと在庫が出てきますね?
やっぱりすぐ売れます。
もうそんなに注文しても時間かからないんですか?
書込番号:25098730 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

定価で在庫車ならお買い得ですね。
他の125よりかなりコスト掛かってますよこれ。
よくこのデザインで出せたと思います。
ギアポジションと時計が無いのがマイナスです。
書込番号:25117162
7点


かっこいいなあ。
欲しいけど高いやろね。
書込番号:25118374 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今、ハンターカブ(2023)の初回点検でバイク屋来てますけど、普通にダックス在庫ありますね。
納期半年とか一年とか言ってる人は、ホンダドリームとかネットでしか探して無いのでは。
125ccなんだし、ホームページすら無い町のバイク屋さんに片っ端から電話すれば、多分どこかに一台くらいありますよ。
ちなみにハンターカブもたまたま近所のバイク屋に電話したらありましたから。
書込番号:25204198 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

久しぶりに書き込みます。
ヤフオクで落札価格が上がってるのはなぜ?何でしょう。
もう少しずつ販売店にも廻る気配なのに。
おそらくマイナー後は据え置きでクラッチ、時計、シフトインジケーター追加されると思う。
どうもリアスタイルだけが気に入らない。私が乗るならフロントメッキフェンダー、リア入れ替えたいですね。
書込番号:25424603
1点

もう2週間位前に24年モデルの仮予約入れました。
ドリームで確認しました、ブルーが追加されるだけで、あとの仕様に変更はありません。
値段も同じです。
ブルーを仮予約しました、もしかしたら12月に直ぐ納車可能と言う事でした。
https://news.webike.net/motorcycle/328462/
書込番号:25434956
4点

>んc36改さん
>おそらくマイナー後は据え置きでクラッチ
遠心クラッチなのに?
書込番号:25479599
4点



20年持っていたSC57から乗り換えました。
足つきが悪かったので、TSR製ローダウンリンクプレート取り付けでシート高15mmダウン。(164cm、65kg)
停車時にステップバーが足に当たるので、モリワキ製バックステップ取り付け(17mmバック、17mmアップ)
4月頭に納車で現在750km走行です。
乗ってみての感想
車体がコンパクトで軽い、走らせていると車体が小さく感じます。(昔乗っていたNC30ぽく感じました)
よく曲がりますが、リアを下げた影響か(乗り方のせいかもしれませんが)フロントがあまり入らない。フロントも5mm位下げても良いかもしれない。
慣らし中なのであまり使えてないですが、良く回るエンジンだと思います。パワーも十分(3000回転以下は、さすがに力はないですが)
1000ccと比べてあまり熱くないです。
他 カウルがペラペラでびっくり、軽量化ですかね。
乗り換えてみて、私にはこの位の大きさが合っているように思いました。
ライディングポジションがきついと聞きますが、免許取得してから今までこの種類のバイクばかり乗っていたので、特にきついとは感じなかったですね。
6点

自分も古いですが、ミドルのSS、YZF-R6(5SL)2003年式に乗ってます。
リッターSSも買う一歩手前まで行きましたが、知人のYZF-R1を借りて灼熱地獄を味わい止めました。
とは言ってもYZF-R6も熱いですが(笑
パワー的にもミドルくらいが良く、なんとか扱えるので気に入ってます。
ただリッターSSの本気の加速にはとてもじやないが付いて行けないですが(困
これからバイクシーズンに突入です。
安全を最優先で楽しんでくださいね。
書込番号:26172373 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ドケチャックさん、返信ありがとうございます。
数年前から部品の枯渇(外装は全滅、1番早かったのは燃料ポンプで7〜8年前にはもう無かった)とCRF250L(MD47)を増車した事でSC57はここ3年ばかり乗っていませんでした。
数年ぶりのSSでしたが、意外と普通に乗れましたけど体が動きませんね。しばらくリハビリが必要なようです。
ヤマハのパーツ供給はどうですか?
お互いご安全に、楽しいバイクライフを。
書込番号:26174088
0点

>ヤマハのパーツ供給はどうですか?
外装はほぼ全滅。すべては把握していませんが欠品「最悪中華外装に・・・」もかなりあるようです。
少し前に走行距離7万キロを超えましたがエンジン、ミッション共に不具合はないです。
気になるところだと、ダイレクトイグニッションコイル。あとはクラッチが気がかりですが、パーツ自体は手の入るので安心しています。
整備はあまり苦にならないのですが、こいつのプラグ交換だけはあまりやりたくないです(笑
>お互いご安全に、楽しいバイクライフを。
ありがとうございます。
書込番号:26174121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





