ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

メットイン外枠の交換

2025/03/25 19:19(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:142件

昔は無かった?メットイン外枠に儲けられた工具取り付け出っ張り。
ただでさえクラス最低メットインスペースが、それでのせいで約0.3L減らされたようです。
なので、メットイン外枠を過去の工具でっ張りがないDIO110のに交換したいですが、出来るでしょうか。
これがあるのとないのでヘルメットが入る入らないの問題になってます。

余談ですが、昔のDIO110は塗装色のセンスが俊逸。
エコランプもなく、左右独立ウインカー警告灯もあり、メーターデザインもよかった。
値段も良心的でした。
いったい誰が、こんなにDIO110をセンス悪くしてるのか、本人から言い訳を聞いてみたい。
コストは殆どかからないだろう時計もワザと付けないなど、Dio110だけの話ではありませんが、日本全体を覆い包んで ありがちなケチ臭さが強く、嫌な感じ全開ですよ。
文化というか民族性というか、こういうところや、これを気づいても改めないのが、日本が没落した原因です。

書込番号:26123344

ナイスクチコミ!1


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/03/25 19:39(5ヶ月以上前)

ホンダの原付二種クラスの中でも定価が最安クラスのdio110買ってケチ臭いって文句つけるのも....なかなかの発想ですね。

文句あるのはわかりましたが1つの口コミにまとめて頂いて大丈夫ですよ。

書込番号:26123375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:142件

2025/03/25 21:25(5ヶ月以上前)

本旨は外枠交換の質問で、それは余談ですが、すべて事実です。
繰り返しになりますが、余計な議論やムダな悪態は迷惑なので、違う場所機会で再度お願いします。

書込番号:26123524

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:606件

2025/03/26 05:27(5ヶ月以上前)

>繰り返しになりますが、余計な議論やムダな悪態は迷惑なので、違う場所機会で再度お願いします。

無駄な論議が不要なら最初から車両を酷評するような書き込みしなければ良いだけじゃないでしょうか?

質問の回答のみほしいなら質問のみ書き込むのは当たり前です。ご自身で「ムダな悪態」をついてる自覚持ったほういいですよ。


あとメットインの画像みればぱっと見でネジ位置変わってるのでポン付けできないのはすぐにわかるかとおもいます。


※返信不要です※

書込番号:26123764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/26 11:48(5ヶ月以上前)

>野獣三郎さん
>昔のDIO110は塗装色のセンスが俊逸。

それなら、現行型ではなく、中古で購入すればいいのでは?

>コストは殆どかからないだろう時計もワザと付けないなど

100均で買ってジップロックに入れて付ければいいのでは?

>文化というか民族性というか、こういうところや、これを気づいても改めないのが、日本が没落した原因です。

これは、ここじゃなくXとかで呟けばいいんじゃないかな、趣旨が違うからね

書込番号:26124091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:142件

2025/03/29 00:02(5ヶ月以上前)

繰り返しになりますが、質問に関係ない返信をし嫌がらせ行為はやめて下さい。
お人柄が、そのまま投影しての事でしょうが、あなたの人生が上手くいかないのは私の責任ではありません。
他人を責める前に、ご自身を改めたらどうですか。きっと鏡を見れば絶好の標的がおられることでしょう。

書込番号:26126931

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

ADV160のリコール(オイルポンプドリブンギヤ)

2025/03/27 23:43(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:3件

ようやくリコール出ました。
これで対策してモヤモヤが解消できればいいですね。
新たに購入の検討をしたいと思います。

https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/250327_3973.html

書込番号:26125847

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/03/28 19:29(5ヶ月以上前)

対象車両が去年の2月頃までなんですよね。それ以降の、秋のマイナーチェンジ(ドリブンギアや周辺の品番が替わっている)の以前の分が、大丈夫なのかどうかの情報がない。

販売店の対応負荷が一巡したら追加で出そうな気がします。メーカーの2年保証に必要な半年点検を来月に予約しましたがなんと10,000円、なんだかな。

書込番号:26126663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ417

返信33

お気に入りに追加

標準

adv160のオイルポンプの不具合発生。

2024/11/02 10:54(10ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

adv160乗りにはよく知られた、オイルポンプの不具合が私のadv160にも出てしまいました。
 ネットやutubeでアップされていましたので、私のadv160でも出るんじゃないかと心配していましたが、実際に出てみると実にショックです。
 ツーリングの宿にて朝エンジンをかけると、エンジンから聞きなれない金属音が。エンジンをかけ直すと金属音が止んだので、50m位走ると突然エンスト。
 30分くらい休んでエンジンをかけたら、それから90kmくらい走れて、山道でまた突然エンストに見舞われました。さすがに走行は無理と判断し、ロードサービスで購入先のホンダドリームまで380km搬送してもらいました。
 
 ホンダドリームでエンジンを開けたら、オイルポンプドリブンギアが変形して、オイルの供給不足が生じ、エンジンの焼き付きが発生した、とのことでした。 
 発売と同時に購入し、21か月で走行距離21,000km。オイルはホンダE1を3,000kmごとに交換していました。
 スマホの電波も届かない山道だったので、後続車もなく安全に停止できましたが、高速やトンネルでエンストしたときのことを考えるとゾッとします。

書込番号:25946727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/02 16:44(10ヶ月以上前)

オイル管理をしっかりしてればオイルポンプが壊れるイメージはないですよね。
オイルポンプの仕様設計に問題があるか、製造工程での不良になる気がします。
 
どっちにしてもリコール案件じゃないっすか?

書込番号:25947075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/03 01:05(10ヶ月以上前)

商品企画(設計強度)と日本での使われ方にアンマッチがあるか、調達部品の瑕疵があるのでは?原付2種に毛が生えたような車体とエンジンで、日本では高速道路に乗れてその速度域に合わせて走らなければならない。メイン市場の東南アジアではどんな速度域で使われているんですかね?

大分件数が出ている印象なのでリコールになるのでは?同じエンジンのPCX160(こちらはベトナム製)
は情報が無いですが、使用している部品(材質・調達先等)に違いがあるのでは?

書込番号:25947671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/03 11:26(10ヶ月以上前)

380kmのロードサービスって、凄いですね。

書込番号:25947963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/03 12:49(10ヶ月以上前)

>380kmのロードサービスって、凄いですね。

そういうことですよね。156ccしかないCVTはエンジン回転数を高めに維持しながらも、人間はラクチンで遠くにも行けちゃう。そういう走行を含んだ月間1,000kmというのはレジャーバイクとしては過酷。

リコールで部品替えて済むような問題でもない気がします。新型(色変更のみ?それとも対策織り込み済み?)が出そうですが、大丈夫なのか?

書込番号:25948067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/03 16:29(10ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>同じエンジンのPCX160(こちらはベトナム製)は情報が無いですが、使用している部品(材質・調達先等)に違いがあるのでは?

 まったく同感です。
 私のadv160はエンジン部品が揃わなくて入院中です。
 問題のオイルポンプドリブンギアは、「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」とドリームに懸念を伝えたら、pcx160のを使ってくれるそうです。

 いつかまたエンストするのでは、と心配しながら走るより安心です。

 

書込番号:25948276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/03 18:58(10ヶ月以上前)

>finedropさん
>「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」

私が行ったドリームでも、「タイ製ADVよりベトナム製PCXがどちらかというと…(お勧めです)。」的なニュアンスでした。販売店も相当メーカーへの不信感が溜まっている感じ。

新型で色のみ変えた体でシラッと部品(調達先)を変えて、今年モデルまでは逃げ切りを図ろうとしている気がしてなりません。

書込番号:25948457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/03 19:30(10ヶ月以上前)

>エンジン部品が揃わなくて入院中

不具合が多発しているか、供給体制が脆弱かどちらなんでしょうね?いずれにしてもろくなもんではありませんが。原付のリコールで国交省に掘られてこれもリコールになることを祈ります(買ったばかりですが)。

書込番号:25948495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/03 19:40(10ヶ月以上前)

>問題のオイルポンプドリブンギアは、「adv160のを使うと再発のおそれがあるのでは」とドリームに懸念を伝えたら、pcx160のを使ってくれるそうです。

ドリーム自らダメなのを認めてるじゃん(笑

書込番号:25948511

ナイスクチコミ!13


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/03 22:15(10ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>ドリーム自らダメなのを認めてるじゃん

 販売店としては、adv160の部品が心配なら、こっちの部品を使ってみましょうか、という感じですかね。

 メーカーとしてのホンダ技研が、今回の不具合を問題と認めていない段階です。昨年から同じ不具合のデータが数件上がってるのに、ろくに解析もされてないかと。

 原付の後輪ロックの問題で、先月末国土交通省からホンダ技研に業務改善の指導が入りました。5年前からデータが65件も上がっていながら放置したことに対してです。

 adv160のオイルポンプの不具合は、いったい何件データが集まれば重い腰を上げるのでしょうか。

書込番号:25948692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1件

2024/11/03 23:00(10ヶ月以上前)

私のadv160も現在入院中です。こちらは走行5000キロで発生しました。なんでも、とある国で製造したドリブンギアが問題らしいです。しかも、その国で作られたギアが使われたかどうかはホンダは把握していないらしく、どの車両に問題が起こるかはわからないそうです。
こんな状況でも、リコールを出さないホンダには失望しかありません。
ホンダには直接連絡しましたが、どうも動きは無さそうです。このままでは保証期間が過ぎていまい、今度焼きついたら有償修理になります。国土交通省のサイトでadvの不具合についてみんなで投稿して、ホンダを動かすしかありません。

書込番号:25948741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/05 00:57(10ヶ月以上前)

>ikabakabonさん
>しかも、その国で作られたギアが使われたかどうかはホンダは把握していないらしく、どの車両に問題が起こるかはわからないそうです。

怖いですね。
 「その国」のドリブンギアのadv160は、走行距離が伸びるにつれ、いつかかなりの確率で摩耗、変形に見舞われ、エンストします。
 高速やトンネルを走行中、ストップランプなしにエンストしたとき、後続車でもいたらえらいことです。

 adv160乗りの皆さんは、もっと自分のこととして考えるべきです。私もネットの情報でいつかエンストするのでは、と心配していましたが、現実に起きてしまいました。
 
 皆さんの声を、少しずつホンダに届けませんか? 何らかの対策をしてもらい、安心して乗りたいですよね。

書込番号:25949977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2024/11/05 09:17(10ヶ月以上前)

>finedropさん
少し前にHONDA製造のエンジンが搭載された原付スクーターでファイナルギアのオイル漏れのリコールがようやく発表されましたが、数年放置で事故も数件あったようです。

そんなんですからメーカーさんの重い腰は中々上がらないです。
現実的にはikabakabonさんが仰るように不具合のあった方は国交省webサイトに報告
報告件数が増えればメーカーも対応せざるえなくなります。

書込番号:25950191

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/05 13:16(10ヶ月以上前)

>adv160乗りの皆さんは、もっと自分のこととして考えるべきです。

ですな。値が付くうちに新型N-MAX(155はまだ発表になっていませんが)に買い換えようかと考えています。

書込番号:25950426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/05 15:55(10ヶ月以上前)

今回の事態は残念なことですが、adv160自体はとてもいいバイクです。
 
 ちょっとした買い物などの日常使いにも、軽くて取り回しがいいので楽です。
 また、年に2回、3、4000kmのロングツーリングに出かけるときも、高速にも乗れるし、ライディングング・ポジションがいいのか、一日400km走っても全然疲れません。デザインも好きで、走る楽しさがあるバイクです。

 advの次のバイクもadvです。もし、2025年型がオイルポンプに対策がなされているなら、保証期間が過ぎる前に買い替えてもいいと思っています。

書込番号:25950575

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6381件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/11/05 17:15(10ヶ月以上前)

>adv160自体はとてもいいバイクです。
>ちょっとした買い物などの日常使いにも、軽くて取り回しがいいので楽です。
>高速にも乗れるし

>年に2回、3、4000kmのロングツーリング
>一日400km走っても

おっしゃる通りのメリットは感じますが、オイルポンプ以外も壊れそうですね。ツーリングの途中でオイル交換をするのでしょうか?156ccには過酷では?使われ方にも要因がある気がしますね。(それを想定して設計・製造するべきとは思いますが、ホンダが逃げ切る理由にされそうです。)

私は、ハンドルバーが剥き出しで各種マウントが容易なのと、ハンドルが幅広くかつ高くてバイク的なポジションを取れること、「いざとなれば」高速も乗れること(回り切ったタコメーターが長時間目に入るのは精神が持ちません)をメリットと捉えて買いましたが、納車直後の色々でホンダには萎えました。今回4台目のホンダ車でしたが、今後2度とホンダのバイクは買わないと思います。今度のN-MAXは、カッコいいですねぇ。

書込番号:25950647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/11 21:56(10ヶ月以上前)

HONDAでもそんな事があるんですね!カッコいいバイクなのに怖くて長距離走れなくなりますね

書込番号:25957842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:6件

2024/11/29 09:43(9ヶ月以上前)

HONDAのオートバイでも、そんな危険な不具合がでるんですね!
無事で良かったですよ

書込番号:25978276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 finedropさん
クチコミ投稿数:27件

2024/11/29 21:32(9ヶ月以上前)

>fxdxtさん

数千点の部品が使われる工業製品としてのバイクなので、
ある程度不具合がでるのは仕方ないと思います。

 コストを最大にかけたロケットなんかも失敗するわけで、
コストをかけすぎて買えないバイクより、ある程度の不具合を
容認しながら買いやすい価格のバイクでないと
私たちには買えません。

 問題は不具合があったときに迅速に対応するかどうかです。
今回のadv160のオイルポンプの不具合に関しては、
なんら対策を取っているようには見えません。
突然エンストするという重大な不具合にもかかわらずです。
 
 先月ホンダは原付の後輪ロックの件で、国土交通省から
5年に渡り不具合を放置したことで厳しい指導が入り、
ようやく65万台のリコールを発表しました。
まったく学習していないということで、残念です。

書込番号:25979159

ナイスクチコミ!22


うずぅさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/26 16:15(8ヶ月以上前)

発売時に買って3ヶ月9500km程で自宅から1000km近く離れた所でエンジン焼けました!! よ! (保険は500km迄だった(笑)) どうにか。購入店迄、移動させて、 直してから、4万kmメーター5万km超えてますが、再発は今のところなし!!なお。問題のギア部品品番はPCXとは別な様ですよ!! また壊れる心配も有りますが、 かなり乗れるはず!!!

書込番号:26014083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/01 12:12(8ヶ月以上前)

>finedropさん
マイナーチェンジモデルから、オイルポンプの品番が変わったみたいですよ。

25年式からギアをPCXと同じ部品に変えた様です。
これから購入される方は部品が変更されてるので心配ない様ですが、旧型のADV160オーナーの方はどうなってしまうのか心配ですね。

書込番号:26020812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ減りメチャクチャ早い!

2018/10/11 13:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

新車購入で5500kmオイル交換の時に
ホンダウィングの店員にリヤタイヤにスリップマークが出たので交換を進められて交換。

そして現在8500km オイル交換時期と思いリヤタイヤを確認すると、もうスリップマークが出現してます。
前回交換はホンダウィングなので粗悪品タイヤでないと思うのにメチャクチャ減りがはやいです。
初回5500kmそして今度は3000kmでスリップマーク出現って流石に驚きです。
フロントは新車時から未だ交換無しで6割ほど残ってます。

私の運転が粗くて、急発進急加速が過ぎるのか?
大体が都内通勤の往復で年間平均3000〜4000km乗りで若者でもなく
特にかっ飛ばしてもいないかと思ってます。

以前乗ってたスクーターのリ−ド90やDIO50なんかは1万kmくらいもった記憶があります。
DIO50に至っては学生だったので急発進急加速はあたりまえでしたが・・

リード125の方が容量が大きく加速も上だから減りも早いのかなと思ったのでですが
過去、250、400CCも数台乗りましたが、やはり1万kmほどもった記憶があります。
更にオフ(DR250)のブロックタイヤ 公道メインでも6〜7000kmはもった記憶があります。

みなんさん、何kmほどで交換しましたか?参考までに教えてください。

書込番号:22175370

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/10/11 13:40(1年以上前)

どうも。

マジェスティSですが、新車購入で4800kmで1回目交換9000kmで2回目交換しています。
減るのが早い原因はハイグリップのKENDA(純正タイヤ)のせいです。
それと少々、根性入れて楽しんでいるから仕方ないかなと...
原因は分かっているので耐摩耗性を犠牲にしています。

因みに1回目の交換の時にフロントだけダンロップのスクートスマートを履きました
これが、クソにもグリップしない代わりに耐摩耗性だけは優れている
もし宜しければ、検討してみては如何でしょうか、
私は二度と履きませんが(笑

書込番号:22175415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 13:59(1年以上前)

どうも。

タイヤの減り方は銘柄で相当差が出ます。 無名の中華物なら2000kmでツルッル 
東洋タイヤも中華物に準じて減りが早く、次にダンロップタイヤとなります。
少々お高いですが、ブリジストンタイヤを履けば かなり長持ちします。

書込番号:22175442

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/11 15:47(1年以上前)

どうも。

前の型ですが、純正リアタイヤ約4000kmで交換となりました。ちょっと早いなと思いました。バイク屋には特に理由など言われなかったですが、「少し早いですね」とのこと。
バイク屋の勧めでブリジストンにしました。

書込番号:22175604

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2018/10/11 16:14(1年以上前)

なるほどブランドによって減りが結構かわるみたいですね
総じてお勧めのブリジストンにしてみます。
でもバイク屋(ホンダウイング)に在庫があるのだろうか?

書込番号:22175643

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/10/11 17:25(1年以上前)

>ドッグウナギさん
同メーカーでも違いますよ
コンパウンド軟いのとタイヤの剛性が無いのは寿命短いです


10インチと12インチでも違うし
13インチはなおさら

マジェS純正は、ハイグリップですね
ミシュランにしたら長持ちしますが、絶対グリップは落ちます

書込番号:22175745

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2018/10/11 19:45(1年以上前)

以前お乗りのバイクに比べると車重もありますから、減りやすいでしょう。
125クラスは1万キロ持たないってのがだいたいの相場みたいですよ。

車重が300kgとかの重量系ツアラーだと7000〜8000キロくらいです。

パワーもですが、重量も大きいんですよね〜


なお、長持ちするタイヤはやはり滑りやすいので、雨天も走行するなら避けたがいいと思います。

書込番号:22176018

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2018/10/11 21:18(1年以上前)

>ドッグウナギさん

http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/

は減らないよ・・・滑るけど。

書込番号:22176285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 23:17(1年以上前)

アドレスV125Gに乗っていた頃
スズキ認定のサービスショップでタイヤ交換すると、3000kmほどでスリップサインが出てました。
2輪館なんかでブリジストンやダンロップを選ぶとリアなら10000kmくらいもちます。
2輪館の店員さんに聞くと、「個人店だとそういう安物のパーツを使うこともある」と教えてくれました。

そういえばその個人店で何回もタイヤ交換したのに、エアバルブは一回も換えてくれてなかったです。

書込番号:22176679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/11 23:20(1年以上前)

アドレスでMB520は大して持ちは良くありませんでしたよ。
>ミシュランにしたら長持ちしますが、絶対グリップは落ちます
触った感じ、ミシュランはゴムじゃなく、プラスチック的なタイヤですよね。

書込番号:22176688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2018/10/12 08:31(1年以上前)

皆さん。ありがとうございます。
とても参考になりました。
ちなみに前文では3000kmでスリップマークと記載しましたが
よく調べたら、2000kmでスリップサインがでてきています。
流石に早いような気が・・?

vee ruberというタイのメーカーのタイヤみたいです。
このタイヤが減りやすいのか、私の運転が粗雑なのかな?

書込番号:22177228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2018/10/12 10:11(1年以上前)

>ドッグウナギさん
私のLEADは新車装着【IRC・MB520】のリヤタイヤ約8000kmでセンターの溝が無くなり【BS・hoop】交換しました。
体重80kで偶に50kの子供を学校まで送ったりのチョイ乗り主体で、現在9000kmでフロントタイヤは未だ溝は有りますが段減りの為かハンドルに振動は出ています。

LEADで良く話題に上がる(タイヤ系の)問題は「乗り心地」「タイヤの減り」「グリップしない」等々、【Vee Rubber】はタイのメーカーみたいですので国内メーカーの【BS】【DL】【IRC】に交換すれば大抵の問題は解決します。(笑)

書込番号:22177367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2018/10/14 16:13(1年以上前)

タイヤの持ちは金額に比例しますね。

書込番号:22182354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2018/10/28 13:08(1年以上前)

ドックウナギさん、はじめまして。私もリード125で月1300キロほど通勤等で走っています。今年の3月最新のリード125を買いました。下取りに2013年型のリード125を出しました。
今、9100キロほどで、5500キロでタイヤ交換しました。フロントはミシュランのシティグリップ、リヤはIRCのMB520だったか、純正タイヤですが、以前PCXに乗っていた時、ミシュランのシティグリップにしたのですが、リヤが10000キロほど迄持ちました。リード125のリヤタイヤサイズのミシュランのシティグリップは2017年に発売予定でしたが、いまだに発売されていません。
まあ、小径タイヤなので路面に接地する頻度?はPCX、シグナスよりは多い?ので減りが速いのだろうと自分では思っています。
私は体重80キロ、煮物もよく載せています。リヤタイヤは大体6000キロで変えています。タイヤのサイドより真ん中が減りますよね。乗り心地は硬めながらIRCの純正タイヤが持ち良いような印象がありますが。
リヤタイヤの減りはネックながら、荷物の積載性、燃費、加速の良さでリード125は自分には、ベストな
スクーターと思っています。

書込番号:22213499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2020/05/13 15:55(1年以上前)

うちのリード君も5000キロを超えてスリップサインが出てきました、そろそろリアタイヤの交換時期ですねー。
これは10インチタイヤのネガティブな部分ですね、やはり負荷が高過ぎるようです。
以前乗っていたアドレス125もリアの摩耗が早かったのですが、それでも8000キロはもった気がします
リードの場合は水冷エンジンゆえの重量増分でしょう。
それと高速走行を続けているとリアタイヤの空気圧の低下が物凄く早いです、最低でも給油ごとにはチェックしないとダメです。
アドレスの時には、一度高速走行中にリム落ちしてしまいました(マジで死ぬかと)。
アドレスのホイルの精度が低くてエア抜けしているのかと思っていましたが、リードも同じ症状ですので、どうやら負荷が高いために
エア抜けが早いようです。
ドラムブレーキゆえにブレーキング時の発熱がモロに溜まってしまうのも一因なんでしょう
高速走行でハードなブレーキングをした後は触れないくらい熱くなるので、、そりゃ空気も抜けますわな。。
エアバルブもL字のタイプなのでこれも痛みが早いですよ、気になるのならタイヤ交換ごとに
最低でも1万キロごとには交換したほうが良いです。
それでは皆様楽しいリードライフを

書込番号:23401351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/14 10:56(1年以上前)

>ペンタαさん

こんにちは、初めまして。


>それと高速走行を続けているとリアタイヤの空気圧の低下が物凄く早いです、最低でも給油ごとにはチェックしないとダメです。
アドレスの時には、一度高速走行中にリム落ちしてしまいました(マジで死ぬかと)。
アドレスのホイルの精度が低くてエア抜けしているのかと思っていましたが、リードも同じ症状ですので、どうやら負荷が高いために
エア抜けが早いようです。

私も以前アドレスに乗っていてタイヤ交換もした事ありますが、足で踏んだだけで驚くほど簡単にリムが落ちした事を記憶しています。
アドレスのリム精度ならビードクリーム確り塗らないとエア漏れしそうな感じもしますが、タイヤが小さい為に外気温の変化に敏感だったと思います。

リードでタイヤ交換もしましたがアドレスとは違い確りしていて、給油毎にエア圧点検は頻度にも因りますが異常だと思います。

私も同じ様な微妙な空気圧の低下にタイヤ交換時のリム圧着が悪いのかと想像しましたが、よくよくタイヤの表面を点検してみたら針の様な細い錆びた釘が刺さり頭の部分は無く為っていて食い込んで埋もれていたので目視で見逃していました。

発見した方法は石鹸水をスプレーしてシャボン玉が出来たので分かりましたが、空気圧低下が時間を掛けて微妙に下がっていたのでマサかパンクだとは思っていませんでした。

通常の市街地走行でリヤブレーキを使っていてもリヤホイールは熱く為っていますので、異常な程の空気圧の低下はタイヤの方に原因が有るかと思いますよ。f^^:

書込番号:23402687

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/15 18:04(1年以上前)

>ドッグウナギさん
>リ−ド90やDIO50なんかは1万kmくらいもった記憶があります。

車重の軽さや、乗っている人の体重でも随分変わりますよ

後、ここ10年位はモデルチェンジも無く

もしかすると、耐久性を犠牲にしてグリップを上げているのかもしれませんね?

自分は書いて置きながらも、そうは思いませんけど(笑)

書込番号:23405246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2021/09/15 09:15(1年以上前)

雨の日と寒い日は乗らないのでなかなか距離が延びず、やっと1万キロに届きそうです。
が、そろそろ二回目のタイヤ交換が近くなってきました。
1回目交換でブリヂストンを選びましたがやはり減りは早いです、スクーターはリヤタイヤが生命線なので仕方ないですけど。
さて、ブリヂストン製に交換してもやはり空気圧の低下が早いです、10インチタイヤはこまめなメンテナンスが必須ですね。
気付いたのですが、通勤するのに毎回標高400mほどを往復しているのも影響が大きいと思われます、同じ環境の人は
特に注意してください。
もう一つ!Vベルトも要注意です。
以前に乗っていたアドレス125よりは格段にマシですが、上り坂では全開で走らないほうが良いです
アドレスの時はみるみる最高速が落ちていき1万キロ持たずにVベルトが砕け散りました。
リードの場合は設計が良いようでそこまで酷くなく気にして無かったのですが、現時点で10キロほど最高速が落ちています。
Vベルトの交換だけならそこまで大変ではないですけど、実はプーリーにも悪影響がありますので
上り坂では8割アクセルくらいで抑えておいたほうが良いです。
まぁ私の場合、タイヤとVベルトとエアバルブはいつでも交換できるように常にスペアを用意していますけどね。

次のタイヤ交換でクランプインタイプのエアバルブ導入を検討しています
また忘れたころに投稿します(笑

書込番号:24343050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/03/27 12:30(5ヶ月以上前)

久しぶりの投稿です(また気になる事が出て来ましたw)
まずタイヤですが、リアに関しては純正のIRC‐MBR520をお勧めします、数銘柄試した結果これが一番耐久性が高いです。
タイヤの剛性が高いためタイヤ交換が面倒ですが、リム落ちもしにくいです(個人の感想なのであしからず)
またフロントに関しては摩耗よりも先にゴムの劣化が来ますので、フロントが跳ねやすくなってきます
スリップサイン出てませんでしたが、柔らかいタイヤに交換しました(前後の摩耗速度のバランス取りのためもある)

さて、新しい懸念事項ですが、エンジンが止まった状態でバイクを押しているとクランクケース辺りからゴォゴォと音がします
最初はタペット音かな?と思いバイク屋さんに相談しましたが「全然違う、調整する必要無し」との事。
それでもだんだん酷くなっていくのでネット上をくまなく探して、ベアリングが弱いとの情報に行き着きました。
これはPCXにも共通の弱点のようで、ドリブン側プーリーの軸受けベアリングがオイル切れしやすく
早ければ1万キロくらいから異音が出るようです。
私はバラすたびにグリスアップしていたので少し遅かったようですが、2万キロ弱で無視できないほどになってます。
ガソリン代が高過ぎて車を動かさずにリードばかり乗っていたので急速に距離が延びてまして、仕方ないかなー(;^_^A
※グリスアップもベルト等に付着すると寿命を縮めるので、チャレンジャー以外にはあまりお勧めしません

書込番号:26125156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 jf28のオイル交換の上抜きについて

2025/03/23 19:59(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:16件

jf28のpcx125を格安で譲ってもらいましたのでdiyで整備しているところなのてすが、ドレンボルトを舐めてしまい、下抜きでのオイル交換ができません。
それなら上抜きでとポンプを買って抜き出してみたのですが、正味400ml程度しか抜けませんでした。事前のアイドリングは無しです。
800ml程度オイルが入るということを聞いたのですが、jf28のオイル上抜きは難しいのでしょうか?

書込番号:26121006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 20:02(5ヶ月以上前)

オイルは間違いなく800ml入ってたの?

書込番号:26121016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2025/03/23 20:07(5ヶ月以上前)

レベルゲージを確認したら充分に入っていました。

書込番号:26121020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 20:24(5ヶ月以上前)

>レベルゲージを確認したら充分に入っていました。

それなら上抜きだと半分くらいしか抜けないのかな?
なめたドレンボルトを外して下抜きの方が良いですね。
ツイストソケットで検索を・・・

書込番号:26121049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/23 20:33(5ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

整備データ知らないからなんだけど、800って総容量?交換時の量?


どちらにせよ、なめたなら修理しとかないとオイル漏れしたら大変ですし
オイルプレッシャー灯もないなら走行中抜けても気付かないし

書込番号:26121062

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1684件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/23 20:50(5ヶ月以上前)

京都単車男さん。
なめたってドレンボルトの頭ではなくオイルパンの方?

そうでないと上抜きしないか?


書込番号:26121085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/23 22:00(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

交換量が800みたいですね

差し込みが細い金属のじゃなければ残りは多いかも


なめる、確かにボルトヘッドかネジ山か書いてないですね^^;

ネジ頭なら自力で無理ならバイク屋で外して貰って新しいのに交換でいいんでは、そんな高くもないし

ネジ山なら状況次第でしょうけど

どちらにせよ、修理方向がいいかと

書込番号:26121195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/23 22:38(5ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
ドレンボルトのネジ頭を舐めてしまってます。
舐めたドレンボルトを外して、ドレンボルト自体を交換するほうがよいみたいですね。

書込番号:26121241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2025/03/23 22:55(5ヶ月以上前)

友達とかで、同じの乗ってる人がいたら、上抜き後、下抜きで、どれだけ出るか確認すれば良いですが。

とりあえず、もう一度上抜き交換をしてみてはいかがでしょうか。
平らな場所で、レベルゲージ上限いっぱいにオイル入れてから、(レベルゲージをねじ込まず差し込み測る)
どれだけ抜けるか?

これで400ml程度なら、半分残ってそうです。
なので、友達とかに頼んで、車体を傾けてもらう等して、さらに抜けるなら、全部は抜けきらないって事ですね。

1回で抜けきらなくても、何度か繰り返せばきれいになるでしょう。
オイルもったいないけど。

書込番号:26121258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/24 09:28(5ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

はい、ドレンボルトの交換方向で
ストレーナもありますからね

あとはちゃんとした工具?かな?腕かな?

書込番号:26121606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/03/24 12:28(5ヶ月以上前)

自分で舐めたんだったら、必要なのは繊細な取扱かな。

今後だけど
・ボルトは意味あって材質選ばれてるので、純正使うなりで。
・ドレンボルトは、相手がアルミでかつ山削ったらオイルパン交換になって高くつくのでトルクレンチ使いましょう。
・ボックスやメガネレンチ使える場所をスパナでやるのは止めましょう。

書込番号:26121796

ナイスクチコミ!2


USA1188さん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:65件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/03/25 17:48(5ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん
JF28の頃にはやってませんが、JF81ではオイルチェンジャーで上抜きすればできますよ。(JF28も同じだと思いますが・・・)
上抜きした後にドレンやストレーナー外してもオイルは出てこないので全部抜けていると思います。
私は最後にストレーナーを抜きますが、もしかすると最初からストレーナーから抜いたら下抜き(横抜き?)でも全部抜けるかもです。

書込番号:26123242

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/03/25 18:06(5ヶ月以上前)

>USA1188さん
ありがとうございます。上抜きも可能かもとの事で参考になりました。次回の交換時にトライ&ドレンボルトの取り替えを試みてみます。

書込番号:26123262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2752件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/25 20:27(5ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん
ドレンを舐めて上抜きをされてるなら舐めたドレンボルトの交換は素直にバイク屋さんに頼んだ方が良いんじゃないですか?

書込番号:26123438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/26 10:54(5ヶ月以上前)

>ひでっぽんさん

上抜きは工場などにある本格的オイルチェンジャーでですよ

自力だとよっぽど良いツール使わないと厳しいかも

自分で交換なら上抜きのメリットないかも?

書込番号:26124039

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ECOランプ邪魔

2025/03/25 15:07(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:142件

ECOランプを、機能停止・強制的に消す・シールなどで簡易目隠し、等、なにか方法はありませんか。
理想は、配線を変えて左右別々のウインカー警告灯の右にしたいですが。本来その位置にあり色も同じです。
そもそもバイクにECOランプやアイドルストップ必要ない派ですが、その議論は別の機会場所にしたいので、ご協力お願いいたします。

書込番号:26123069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8002件Goodアンサー獲得:744件

2025/03/25 17:59(5ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

オーナーさんの回答待つのが一番ですが、機種によりONOFF可能な機種もあるので、説明書見てみては?


まあ、エコランプや燃費表示ちょこちょこ見てる人も多いですよね、前を見ろです

車の方がよそ見酷いですが^^;

書込番号:26123254

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング