このページのスレッド一覧(全10555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 7 | 2025年4月10日 17:48 | |
| 21 | 8 | 2025年4月8日 07:51 | |
| 14 | 3 | 2025年4月7日 10:53 | |
| 3 | 11 | 2025年4月3日 07:15 | |
| 8 | 3 | 2025年4月1日 05:30 | |
| 236 | 83 | 2025年3月31日 12:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2024年型の5,000km走行の中古車を購入しました。ローダウンキットがついているとのことで、販売店でまたがったところ、足はベタベタで気に入ったのですが、購入し自宅のガレージでさてメインスタンドをと思ったとたんに気づきました。
メインスタンドがメチャメチャ重くて一人では掛けられません。
今までSkywave650LXに乗っていましたが、重かったですが毎回センタースタンドを立ててしまっていました。NC750Xは60kgも軽くなったのに「なして??」と思い、皆さんの中でローダウンキットを付けている方が居られれば、どのような対策をしているか聞かせてもらえると嬉しいです。
もちろんノーマルのリンクとサイドスタンドはあるので、換えてしまおうかとも思っています。その際は自分でできそうなのですが、ご存じの方が居られれば、注意事項など教えていただけると嬉しいです。
1点
後輪を浮かす方法はどう考えてますか?
センタースタンドがあれば簡単ですが、ない場合自分は後輪とボディの間にパンタジャッキを挟んで上げたり。エンジン下にかましたりとかですね。
どっちにしても不安定な状態での作業になるので心配ならショップにお願いする方が良いと思います。
書込番号:26013266
4点
ローダウンしてるなら、センターは重くなっちゃいますね。
止める位置の後輪の下に、10mm程度の板をひいてやれば少しは通常に近づくと思います。
書込番号:26013308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
意志に反してすいませんけど、センスタよりサイドの方が安定性は高いですよ。(スタンスが広い)
風は大丈夫そうだけど、地震は?
書込番号:26013826
2点
なるほど、皆さんありがとうございます。後輪を上げる! そうかぁ。もう少し頑張ってみます。
書込番号:26014179
1点
センタースタンドがついているバイクで掛けられなかったのは初めてだったので、自分のチカラが無くなったのか?そういえば色々なところで年を感じるなぁと思っていました。(笑)
書込番号:26014183
1点
ランバーコア材の端切れ板がホームセンターで売っていると思います。
10mm厚を2枚買っておけば何とかなりますよ。
書込番号:26014802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返事が遅くなり、失礼しました。駐車している倉庫に1cmの厚みの板が二枚あったので、重ねて後輪を載せながら引き上げたら掛かりました。そのあと、リンクを外し、ついでにバネレートも上げたらちょうどよくなりました。
しかし、今度はサイドスタンドではかなり斜めに。。。
サイドスタンドも有ったのでノーマルに戻そうとして、はたと気が付きました。これってサイドスタンドにもセンサーがついてる。ありゃありゃで、こっちの方が難しく、ホンダに持っていきました。
すごく親切で、自分のところで買ったのではないですが、ササっと付け替えてくれました。
しばらく安心して走ります。
みんな、ありがとよー(笑) 道のどこかで!
書込番号:26141749
2点
第4世代を秋に購入しました。
スマートキーがふたつ付属しており、ひとつは普段使いとして使用してますが、もうひとつは予備として保管しています。
この予備に関して電池の消耗を防ぎ、また玄関付近に置いても解除できる電波が出ないようにこのスマートキー自体の通電をオフにしたいのですが、スマートキーのボタンの長押しでオフにしたり、またボタンの操作でオンにして使用できる状態にすることは出来ないでしょうか?
やっぱりボタン電池を外しておくくらいの対処なんでしょうか?
書込番号:26137840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キーの電池の心配より、バイクのバッテリーの心配のほうをしたほうが、、、、
毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。
以前乗っていた大型バイクでは2か月乗らなかったらバッテリー上がりました。
イモビのおかげもあるでしょう。
今乗ってるバイクはスマートキーはもちろんイモビもないので、半年放置でもバッテリーは大丈夫です。
書込番号:26137847
0点
>KIMONOSTEREOさん
>毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。
アンサーバック機能があるので受信機能は常に動作してると思いますが、送信はノブのスイッチ押してスマートキーの認証操作しないとでないんじゃないでしょうか?
(スマートキー詳しくないので、挙動について逆教えていただきたいです)
それとスマートキーといってもメーカーも車種も全く違うので、話をそのまま当てはめるのは正しいと言えない気がします。
(ホンダ車のスマートキー車両を2-3ヶ月程度ほったらかしたことありますが、セル一発で特に問題ありませんでした)
書込番号:26138024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>偽業界人さん
私は保管しているスペアのスマートキーは電池を抜いています。(kumakeiさんの方法でOFFに出来るようですが、確実性を取りました。)
それよりも、走っている最中にキーのランプが点滅する(スマートキー不在と判断しているのか?電池を交換しても直らない)が気になります。
書込番号:26138057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
まぁ、一例なんであまり気にしないでください。カワサキの大型ツアラーでの経験です。
本体側からも電波は常に受信してるのは間違いない(じゃなきゃ意味が無い)ので、普通のバイクよりは消耗するでしょう。ホンダならそのための対策で専用バッテリーとか積んでいるかもしれませんけどね。
私は自動車でもスマートキーより普通のキーのほうが便利に感じるほうですけどね。
バイクの場合は特に普通のキーのほうがコンパクトですしね。
正直スマートキーって何が便利なんだかサッパリわかりません。
書込番号:26138107
2点
電池の交換は工具も必要なく、100均で普通に売っているCR2032なので、あまり気にする必要無いですよ
書込番号:26138139 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>KIMONOSTEREOさん
1400GTRの事例をPCXに適用するのいかがなものかと。
メーカーも排気量もバッテリーサイズも何もかも違うのに同じ事象が発生するかのような書き込みは流石に違う気がします。
>毎日乗るか、最低でも週一は中距離以上乗ってるってならいいけどね。スマートキーって結構電源食うんだよね〜四六時中電波発してるからね〜。
>本体側からも電波は常に受信してるのは間違いない(じゃなきゃ意味が無い)ので、普通のバイクよりは消耗するでしょう。
ご自身で常に車体側から何かしらの電波でっぱなしかのような書き込みされてますが、なぜ受信のみは間違いないに修正されてるんですか?
2つの口コミ総合すると、キーレス車は送受信しっぱなしとなりますが違うのでしょうか?
カワサキ車は知りませんがホンダ車のスマートキーシステムは車体側のスイッチ操作→電波送信となるようです。
https://global.honda/jp/tech/Smart_card_key_system/
(上記リンクの「スマートカードキーシステムの電子照合」にスイッチ操作で信号送信と記載あり)
※自分もあまり詳しくないので間違いあれば指摘願います。
書込番号:26138246 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kumakeiさん
やっぱりこの方法なんですね。。。
休止にしても軽く押せばLEDは付くのでそれすらオフにしたいと考えていました。
理想はスマホのように電源を切ってしまえば、電源ボタンを長押ししないと付かない、自然放電以外は消費しない。というような状況でした。
電池自体はストックのあるメジャーなものなのでこれで運用しようと思います。ありがとうございました。
ちなみにバイクは毎日乗るので車体のバッテリー上がりは前世代でもありませんしそこは心配要素ではありません。
単純に近くても反応せず、電池を消費しないようにしたかっただけです。。。
書込番号:26139002
1点
給油口が開きません。「4か所のねじを緩めて押し込む」という、ネットで晒されてる簡易対処をしても、長時間走行すると、プラスチィックの膨張のせいなのか?開かなくなりますね。リッドの構造そのものに問題がありそうです。金属製の枠同士で接合するとか、設計レベルでの見直しがひつようでしょうけど、とにかく国内での生産をやめてからのものは、すべて品質が悪いですね。
はっきりいって、日本製のバイクって、カワサキ以外終わったと思います。
5点
ヒンジとかロックの爪のところに556をスプレーしたら治りましたよ。
書込番号:26001199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じ症状になり、バイク屋さんに教えてもらったのですが、蓋を開けた状態で蝶番側(ハンドル側)に、ぎゅっと蓋を押し込むような感じで力を加えると、元通り開くようになりました。
書込番号:26001404 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自分は同じ症状になって、ディーラーで直してもらいました。
次、同じになったらマイナスドライバーみたいなので、こじ開けてもらうのが良いと
言われましたが、傷つく可能性があるから、ちょっと嫌ですねぇ。。。。
書込番号:26138016
0点
2016年8月走行距離5800キロの中古車リードEXを購入数々の修理をして現在走行距離40100キロになります自分自身の体型に一番合うスクーターでとても愛着もあります今もう一台リードEXを購入しようと思っております自宅から少し離れたバイク店で見つけてものすごく悩んでおります
新型のリード125にすべきか?今乗っているリードEXと同じにすべきか?皆さんのご意見を賜りたくお願いいたします(リードEXの中古車は走行距離7000キロワンオーナー2010年です)
書込番号:26105514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その中古はいくらですか?
私なら、程度が良くて支払い総額18万円以下ならEXも検討します
現行に乗ってますが、多少馬力アップ、スマートキー、アイドリングストップ、USB電源、時計あたりがメリットですね
書込番号:26105540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うお座の健太さん
何故、買い増しするんですか?今の車両の整備をすれば良いのでは?
書込番号:26105564
2点
>mokochinさん
主に買い物に使います(近所10キロ以内)リアBOXと前かごを付けていますので重宝しています
2台目購入しようと思うのは万一故障して乗れなくなると困るのでと言うのが理由です
検討しているリードEXも前かごとリアBOXがすでに装置しています
ツーリングなどは一切しません
よろしければご意見お願いいたします
書込番号:26105730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mokochinさん
前かごとリアBOXが装置しています
支払い金額は¥22万円です(別料金で新品タイヤ新品バッテリー)
ワンオーナーで走行距離7000キロです
購入しようと思うのですが、ご見解お願いいたします
書込番号:26105830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>購入しようと思うのですが、ご見解お願いいたします
納得されているなら良いのではないでしょうか
ただ私なら、お買い得とも感じないので、そこまで出すなら、現行マイチェン前のも検討しますし、アクシスあたりも検討してみます
バックアップ用なら、じっくり探されても良いかと思います
冒険となりますが、ヤフオクなら10万円前後で売っています
書込番号:26105889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うお座の健太さん
>mokochinさん>ヤフオクなら10万円前後で売っています
この手の物を買うと、修理を断られる可能性が高いので注意が必要です
中古で22万もするなら、新車でアクシスZとかを検討してもいいのでは?
現在乗られている物は、定期的に整備されているんですか?
書込番号:26106035
0点
>ワンオーナーで走行距離7000キロ
長く放置されていたのか、単純に近場でしか使われなかったのか、前者なら機関類の状態が心配です。整備履歴とかあると良いですけど。
「リードEX」への思い入れ次第じゃないでしょうか。
書込番号:26106228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
単にその状況で自分が選択するならNMAX (乗り出し最低40.1万) 買うんだけど、理由は前後ABS。
スクーターはタイヤ径が小さいから滑ったときやバンプで立て直せる自信がないし、毎回気合入れるより機械任せで気軽に乗りたい。
スクーターノーマルだと (初心者がタイヤ滑らさないように) 制動力足りないから強化したいし。
リードに拘るとしても新車買う。
乗り潰すなら新車の方がお得。
予算なくて中古にするなら、過走行で高年式の個体を安く買うとお得。(直し直し乗る)
さすがに製造から15年経ってたらいろんなものが壊れてくる。特に電子回路。
サポート終わってるバイクはパーツが無いから修理しようがない。まるごと22万の損失になりかねない。1年以内に壊れて廃車でもおかしくない。中古パーツで延命という手もあるのだが、運が良かったパーツでも寿命は過ぎてるので余命があとどの程度あるのか。
新車で乗り出し最低31.2万のバイクなのにリスクが高すぎる。
あと、リード125の方がパワーあって重量も変わってない。
損得で言えばそんな感じ。
あとは、思い入れ有って、ニコイチパーツ取りに捕獲っていうならわからなくはないんだけど、22万も出しますかねっていう気がするのは同じかな。
むしろ現行の何が気に喰わないのかを明確にした方が良いかと。
書込番号:26108557
0点
>ムアディブさん
>サポート終わってるバイクはパーツが無いから修理しようがない。
無いパーツの方が少ないと思うけど
スクーターの基本構成を考えれば駆動系なんかは使いまわしだろうし
サスが変更はあるかもしれないけど、困るのってカウルとか位じゃないの?
書込番号:26109370
1点
先日満15年乗っていたリード110が突然止まり、廃車になりました。
10万キロまで乗ろうと思っていたのですが、93000キロでダウンしてしまいました。
リード125を購入し、納車されたのでウキウキしながら乗ってみると今一。
エンジン音がうるさく感じ、違和感がありました。
これまでの古いリード110の方がいい。
普通に考えたら、新車が15年乗ったものに劣りますか?
愛着もあり、慣れもあるのだとは思いますが・・・
リードEXもいいバイクだと思います。
私はEXの中古は全く考えていなかったけれど、今は考えてもよかったと思っています。
できることならリード125に試乗されてはいかがですか?
それで良いバイクだと思われるのなら、125を購入されたらいいと思います。
書込番号:26119738
0点
2016年に中古車5800キロを購入してから様々な修理を重ねて現在40900キロです皆様にご質問させていただきます先月から下から液状の物がポタポタと落ちて来ます(走行後に下を見ます)
さらに前輪からカシャカシャと異音があります(ブレーキパッドは2024年11月新品交換済み)
この状態にご回答お願いいたします
もう限界でしょうか?私はメーター50000キロは乗りたく思っています
よろしくお願いいたします
書込番号:26132888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己紹介?
書込番号:26130465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も以前400Xに乗っていました。
低速域に無理がなく、それでいてそれなり回るエンジンですよね。
燃費良いですよね。
また風防効果抜群ですよね。
良い買い物をしましたね。
書込番号:26130585
3点
400Xは確かCBR400Rと同じエンジンでしたよね?
デザイン的にNC750Xの弟分みたいな印象を受けるんですが、実は400Xのほうがずっとスポーティーな位置づけになるかと。
良いバイクだと思います。
書込番号:26130646
2点
rc42のメーター故障で困っています。
以前のビスカッチエさんの投稿を見ました。
私のrc42もメーターの不具合で、車検が取れず困っています。ビスカッチェさんの投稿では、配線が断線していたとの事でした。どの辺りが断線するのでしょうか?症状は、スピードとタコメーターが動かない、ニュートラルランプが点灯しない、液晶パネルが表示されない等の不具合です。エンジンは、掛かり走行は出来ました。ご存知の方いらしたら、教えてもらえたら助かります。未だこのバイク乗りたいので、宜しくお願い致します??
書込番号:26113990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや、もうバイク屋になぜいかないのでしょうか?
中古部品探してもらうとか、配線修理とかやってもらえばいいのでは?お店のほうがトラブルの情報は多く持ってるんじゃないですかね?
書込番号:26114003
1点
返信ありがとうございます。
もちろんバイク屋には、行きました。
バイク屋は、メーター故障だと言う事でメーターの修理に出しましたが修理不可能といことでもどって来て困っている所です。
書込番号:26114027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>高橋 ひでさん
他にもバイク屋はあるでしょう、相談されてみては?
書込番号:26114108
1点
>高橋 ひでさん
>どの辺りが断線するのでしょうか?
>ビスカッチャさん 書込番号:20218498 『メーター不作動』
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110055/SortID=20218498/#tab
>故障個所ですが、メインハーネス〜メーターハーネス〜メーターの、メーターハーネスが一部断線していました。
と書いてありますので、メーターハーネスのどこかで断線していたのではないでしょうか?
ハーネスなら外して調べてみればわかりそうですけど。
書込番号:26114452
2点
この年式でもうパーツが出なくなるんですか?
書込番号:26114579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな簡単では無いと思いますが、バイク屋駄目ならチャレンジして見ます。
ありがとうございます。
書込番号:26114605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーターは、もう出ませんでした。
外や中のケースは、未だでます。
書込番号:26114609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーターASSY( 37200-MCN-721)は一体型で、入手不可能みたいですね
>故障個所ですが、メインハーネス〜メーターハーネス〜メーターの、メーターハーネスが一部断線していました。
だとヘッドライト裏からメーターに入ってる線かな(37205-MCN-721かな?)
これも製廃しているけど。
空緑か緑かのような気がしますが・・・・(勘です
頑張ってください
書込番号:26114789
2点
>高橋 ひでさん
最悪は汎用メーターを取り付けるしかないでしょうね
書込番号:26114799
1点
>高橋 ひでさん
普通に考えて個人で修理する術があるのであれば、バイク屋でも対応できるはずです。要はバイク屋のやる気しだいです。
もちろんポン付けの技術しかない店も多々あります。店の大小に関係ないですね、そういうのは。
昔からレースをやっている店やカスタマイズをやっている店に聞いてみてはどうでしょうか?ドリーム店などはマニュアル通りの修理しかできない、やらない店が多いですね。
例えば、非常に簡単な例でいえば、車体の一部が曲がったりしたとき(今回の場合はカブのステップフレーム)、昔のバイク屋なら曲がった部分に丸パイプ突っ込んで力業で曲げなおすとか普通にやってたし、私もそれを普通に見て受け入れてました。ハンドルなんかなら自分でやってたくらいです。これがいわゆるメーカー系ディーラーだと出来ないんですよね〜。ノウハウがないようです。
一度ディーラーに頼んだら全くできなくて、どういうやり方が見たらステップフレームを外して万力で固定してやってたようですが、工具でなんとかしようとしてたみたい。それじゃ無理だろうって思いましたが、それ以上は言わずに近所のカスタマイズで有名な店に持って行ったら、私が最初に考えたやり方ですぐに直してくれました。
バイク屋もピンキリです。得手不得手あります。地元のライダーさんから情報を得たが速いと思いますよ。
書込番号:26114903
3点
株式会社モビーディック
メーター修理・レストア・OH
https://www.moby-d.com/works/?cwt%5B%5D=bike&cws%5B%5D=repair&cwm=honda&smn=
書込番号:26115021
4点
只今、モビーディックさんに修理出してます。
もう2週間経ちますが、まだ何も回答無しです。
書込番号:26115090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>高橋 ひでさん
テキトーが一番さんが仰っているように、私もメインハーネスから分岐しているメーターサブハーネス(37205-MCN-721)の断線または接触不良が怪しいと思います。
もし整備に多少の心得があるなら、ライトケース内に来ているメインハーネスからメーターサブハーネスを外して以下のことを試してみてください。
@ メーターサブハーネスの両端のコネクターに接点復活剤を吹いてみる
↓
A それでダメならイグニッションONでサブハーネスのいろいろな個所を曲げてみる。
↓
B 反応があったら断線の可能性が高いので、線の色ごとにコネクター両端の導通をテスターで測って故障個所を特定する。
症状からして各負荷に共通している箇所と思われるので、これもテキトーが一番さんと同じくアース線 (昔のホンダ車は緑色の線でした) が怪しそうですね。がんばってください。
書込番号:26115100
![]()
2点
あ、もうメーター本体は修理に出しているのね。あと出しはダメですよ。
これで直ればいいですね。
書込番号:26115111
4点
後出しでは、無いですよー
皆様のアドバイスを聞きたいだけですから。
書込番号:26115165 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
次の休みの日にでも、バラシて点検して見ます。
ありがとうございます😭
書込番号:26115166 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
前に修理に出したけど修理不能で帰ってきてるのに二週間前に修理に出した?
修理に出してるのに次の休みにバラしてみる???
書込番号:26115212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
別の所に修理に出しました
メーター以外の場所を点検してみます
はてなの投稿の意味が、わかりません
あなたは、何が言いたいの
書込番号:26115229 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
はてなの意味が分かりません
違う所に修理に出して、車両を点検するつもりでが、変な書き込みは、結構です
書込番号:26115240 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









