このページのスレッド一覧(全10555スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 21 | 2025年3月6日 12:21 | |
| 5 | 2 | 2025年3月5日 23:39 | |
| 5 | 6 | 2025年3月2日 17:20 | |
| 7 | 10 | 2025年2月25日 00:05 | |
| 10 | 4 | 2025年2月24日 21:50 | |
| 8 | 17 | 2025年2月23日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
走行25000km JF45 9年目です。
先日、バイク屋で タイミングベルト/ウエイトローラー/プーリー/プラグ/各所オイル などなど交換して貰いました。
その時、デスクパッドの残量は1/2程あるとの事で交換はしませんでした。
最近、停止の際に「前ブレーキー」だけをゆっくり、ゆっくり、かけて停止すると止まるまでの数センチ?位の間に
「ゴォゴォゴォ」と異音が聞こえます。感覚的にパッドがローターを挟む際にブレーキが効き過ぎて滑らかに停止するのでなく一気に止めてしまう為に、その抵抗がブレーキから車体に伝わって車体が震えてするような音です。(明らかにパッドからのシャリシャリ音やキーキー音とは違います)直接の原因か否かですが、異音発生の前にローターを濡れタオルで拭いて清掃しました。(しかし清掃後300kmは走行しても異音は続いています。)
この異音ですが四輪(オートマ)をクリープ現象で発信させて、停止するか動くかのギリギリでブレーキペダルをゆっくり踏むとなる「ゴォゴォゴォ」とも似ている感じもしあmす。
原因や対策、そのままで良いのか?などなど ご教示頂ければ幸いです。
素人ながら、デスクロータに超微量シリコオイルを塗布するのはどうだろうか?と考えています。
3点
>ドッグウナギさん
>デスクロータに超微量シリコオイルを塗布するのはどうだろうか?と考えています。
絶対にやってはダメですwww
>感覚的にパッドがローターを挟む際にブレーキが効き過ぎて滑らかに停止するのでなく一気に止めてしまう為に、その抵抗がブレーキから車体に伝わって車体が震えてするような音です
当たりが出れば音はしなくなるはずなので気にしなくといいと思いますよ
書込番号:25942396
![]()
2点
やはりシリコンは厳禁ですね。どこかのサイトで超微量で改善したと書き込みみた記憶あったので。
書込番号:25942403
1点
>ドッグウナギさん
小さいぃを打つにはxiでぃは出ますよ
書込番号:25942432
![]()
0点
>アドレスV125S横浜さん
小さい「ぃ」は「li」でもでますけど 本スレと何か関係があるのでしょうか?
書込番号:25942454
5点
>ドッグウナギさん
>フロントブレーキ「ゴォゴォゴォ」音
デスクロータに超微量シリコオイルを塗布ではなく、
パーツクリーナーで、掃除してみたら。
書込番号:25942522
![]()
2点
4年目になる私のJF45も多少そのような音はありますが、効きに異常が無いと思っていますので放置です(^_^;
さて、アドレスV125S横浜さんご指摘の「ィ」ですが、質問口コミを立ち上げの文書に
「その時、デスクパッドの残量・・・」と「素人ながら、デスクロータに超微量・・・」とある所かと。
円盤を意味するディスクと机を意味するデスクは同一ではないよ、言っている意味での小さいィかと。
老婆心ながら、じじぃの独り言です(^_^;
書込番号:25942523
3点
>yoooh1さん
ああ!そうですね!
「ctl+い」で本分検索するも意味が分からなかったのですが
デスクの「ィ」の事でしたね納得
>湘南MOONさん
パーツクリーナーやってみて改善されなければ、あまり問題も無さそうなので放置します。
書込番号:25942567
2点
>ドッグウナギさん
それは、例えばフロントブレーキ握りながら、サスを車体ゆすってストロークさせた時の音に似てませんか?
サスがストロークするとディスクもちょっと回るんですよね、そういうおつり部分の鳴きと思いますよ
シンタードパッドだとその傾向はより強いですね、本機のパッドの種類はわからないけど
一応、ブレーキで重要部品なのでバイク屋さんでブレーキ重点的に再点検もいいかも
9年、シール交換やブッシュのグリスやマスターの点検やら全くしてないとなると、キャリパOHを勧めておきます
書込番号:25942611
1点
>yoooh1さん
フォローありがとうございます、その通りです
>ドッグウナギさん
ついでに言うとタイミングベルトはドライブベルトの間違いでしょうね
>走行25000km JF45 9年目です。
パッド交換のみでしたらキャリパーピストンの揉みだしもされた方が良いでしょうね
書込番号:25942763
0点
>京都単車男さん
先程、試してみました!確かに似てます。その通りなのかも知れません。
最近鳴り始めたと思ってたのですが、前から鳴ってたということですか?
つまり、全車がそういった現象が起きるのでしょうか?
書込番号:25942976
2点
>ドッグウナギさん
きちんとメンテしていれば音はしませんよ
通りすがりにすいませんね
書込番号:25943092
0点
>ドッグウナギさん
普通は鳴ってもギィ、くらいなんですけどね
キャリパーの点検やセミオーバーホール、フルオーバーホールを9年したことないなら、推奨しておきます
ディスクとパッドの当たりやピストンの戻り量やスムースさ、ブッシュやピンの錆や汚れやら色々ありますので
書込番号:25943688
1点
>ドッグウナギさん
コンビブレーキだろうし、リアだけかけるのは微妙だけど
フロント効かない程度にリアだけ握って静止状態でフロントサスをストロークさせたら、音はしないですよね?
キャリパOH勧めてるのは、以前は同じ条件で鳴らなかったのなら、パッドの当たりや戻りとかグリス切れとか何かしらパフォーマンス低下してる可能性もあるし
あとは一時的な時もあります、セミメタルパッドなら樹脂等の中に金属片混ぜた様なパッド組成ですし
なんにせよ10年はOHでスッキリ時期と思うけど
書込番号:25945566
0点
私なら・・・気になるならパットを替えるかな〜
パットは高くないですよ、私なら自分で交換しちゃうけど、ついでにフルードも交換してキャリパーも掃除して
不安なら1/2でも交換していいと思いますけどね
書込番号:25949378
1点
その後の結果報告です。
バイク屋でデスクパッドの残量は1/2程と言われてから、1000km程の走行でしたが
よくよく確認すると内側のパッド残量がほぼ無い事がわかりました。
早速、交換して貰い異音も無くなりました。皆様お騒がせしました。
ちなみにホンダwingでの交換費用 部品費6655+工賃3630=10285円(税込み)でした。
部品費が高く感じますが こんなものなのかな?
書込番号:25966451
0点
>ドッグウナギさん
もし、外側のパッドが1/2残ってるなら、内側だけ倍のスピードで減ってる事になるし、ついでにオーバーホールすればよかったのに
というか、パッド残量なんてパッと見でわかると思うけど、バイク屋さん大丈夫?
書込番号:25966609
1点
>ドッグウナギさん
確認位は自分で出来るようにしましょう
でないと、良いカモにされかねませんよ
純正のブレーキパッド高いですね、今度から用品店を利用されては?
書込番号:25969873
0点
>アドレスV125S横浜さん
そうします。今度から2りんかん、ナップスにします。
ちなみにホンダウイングでのタイヤ交換費用です。
リヤタイヤ料金(井上ゴムMB520)11000円、工賃4840円、タイヤ廃棄550
カモが何の疑問も持たずにネギしょってたのかな?
書込番号:25969951
1点
>ドッグウナギさん
純正部品や部品の値上がりや値上がりペース早いですよね、タイヤも
バイク屋はタイヤ高いですというか、割引ない、タイヤ専門店が一番で次いで用品店かな
ブレーキパッドは、最近は純正も良い品質に回帰しつつもあるので、用品店で純正を、かな
特に純正がセミメタルとかシンタードか区別つかない場合はブレーキに不満無ければ純正が長持ちもして良い
けど、パッドの片減りあるなら寿命も半分になっちゃうんで、今更オーバーホールもなんななら、ピンの清掃やブッシュの清掃とブッシュのグリスアップを
書込番号:25969967
0点
>ドッグウナギさん
タイヤも高いですねww
私はAmazonでタイヤ買ってバイク屋を回って安くやってくれる店を探しましたよ
リアタイヤ5000位 工賃3800です (店の近くでホイール外して持ち込みエアバルブ、タイヤ交換、廃棄料)
マフラーが社外の為マフラーの脱着なしで出来る為
書込番号:25970111
0点
キーレスシステム、時々バグります!。
ランプは転倒するものの、キーが回らなくなります。
10分ぐらい放置して、キーレスをOFF(赤点滅) → キーをワンプッシュ(点灯) → キーレスをON(緑点滅) → アンサーキーで応答を確認後、キーを回す で復活します。
この手順が正しいのか?、たまたまこれで開いたのかはわかりませんが、一旦回らなくなると、何かがタイムアウトするまで放置しないと、どうにもならないようです。
とにかく、品質の悪い製品だらけですね。
2点
電池消耗とか…?
メインスイッチ解除時の範囲はシートより上メーター辺りより下で、上から見るとハンドルを中心に運転者シートの後ろくらいの半球型が範囲となっています。
電池が消耗するとその範囲が小さくなるでしょう
携帯が近くにあっても誤動作することがあるみたいです。
わかってるとは思いますが。
ちなみに、メインスイッチを押し続けるとか、IDタグ解除も受付できない感じでしょうか?
書込番号:25953763
0点
mf17新車購入者です。《去年の8月
初めてのバイク購入で大事に洗車した所、翌日スマートキー無反応 メインスイッチ点灯、ロック解除出来ない。なんて事が有りました。購入先は○○○バロン
mf17新車って事もあり前例がないので預かり
様子見で問題ないとの事でしたが月1で洗車すると同じ症状 クレームをしたら同じ症状が○○○で出てきたとの事でディーラーへの対応をしてくれた結果、浸水によるスマートキー受信機の故障?みたいな事を言われました。海外製品の為不備が色々とある車種の様で乗り換えをお勧めします。
因みに7度目の洗車、修理3度目でも同じ症状が出たので買い替え検討中です
書込番号:26099506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
11月に購入(600km)軽い取り回しと聞いていたのですが、押してバックすると重い感じ、2週間前ショップで前輪のブレーキを調整して軽くなった感じがしたのですが、本日、バックで右方向か左方向に押すとかなり重い、やはりどこか故障でしょうか・・またショップで修理となると気が重い、皆さんはどうですか・・やはり故障ですか・・保証期間ですから無料と思うのですが(前回は無料)
0点
>Aこうたろうさん
まずセンターかけて前タイヤのみ、後ろタイヤのみまわしてどっちのタイヤが引きずってるか確認されましたか?
おそらくフロン側なんでしょうが、どこが原因なのかセルフチェックをして方向性決めるか、あとはバイク屋に全部丸投げするか2択じゃないでしょうか。
書込番号:26094839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速の返信ありがとうございます、ショップでは前タイヤ浮かして、ディスク、キャリバー等を調整しました、それで直ったと思ったのですが、昨日バックさせる時に重く、どちらかの彷徨は重すぎてイヤになりました、何度もショップに行くのも(保証と言ってもねえ)憂鬱な感じです‥
書込番号:26094863
0点
>Aこうたろうさん
左右という事はワイヤリングかリアのブレーキの遊びが少ないとかないかな?
面倒でも直すか売るかしかないでしょ
初期不良なんだし堂々としてればいいし、不具合の膿を出し切るのが保証期間
なんにせよバイク屋ですね、愚痴もわかりますが、仕方ない
書込番号:26095173
1点
スレ主が非力過ぎるとか、って落ちじゃなければいいね
書込番号:26095191
0点
>アドレスV125横浜さん
TODAYとの比較じゃそのオチもありかも?
タイヤ空気圧も大丈夫かなと思ってしまう
書込番号:26095201
2点
>京都単車男さん
>タイヤ空気圧も大丈夫かなと思ってしまう
あり得そうで、笑いそうです
書込番号:26095479
2点
バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア
CB1000SFみたいなカラーリングになりそうですね。
書込番号:26075635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
転売目的の予約なんて無しで本当に乗りたい方に乗ってほしい!
私には重すぎて無理だけど!
書込番号:26075677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>重すぎて
現行は重量増えているんですね(SBの場合、2005年260kg→現行272kg)。
かなり積載してもあまり操縦性が変わらないのが利点でしたけど、センタースタンドを立てるのがさらに大変そう。手持ちの2台と入れ替えで…なんて一瞬よぎりましたが、体重減って筋力落ちたのできついかも。
SC54初期型のバカ売れ赤白だけなら諦めがつきそうですが、黒やグレー・シルバー系が設定されると悩みそう。赤フレームはやめて欲しい。そもそも買えるかどうかも分かりませんが。
書込番号:26076052
1点
250kg超えたら重いですねってか
最近の車両はみんな軽いの無いんですものね
書込番号:26077876
1点
Final Edition 興味あるかたはドリーム店に行ってみては。
現車あるかもです。
スレ違いですがスタンダードは黒系ですよね。
書込番号:26083168
1点
やばい、黒系のボルドール出そう。
書込番号:26083220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かに食べ行こうさん
>黒ボルドール出ていますけど。
出ましたね…、今、買わない理由を積み上げています。流石に体力的にきついだろうと。
書込番号:26084267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コピスタスフグさん
エンジンガードつけましょう
https://www.prosman.jp/%E5%95%86%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/cb1300sf-sb-st/
書込番号:26088162
0点
>かに食べ行こうさん
以前は、ゴールドメダルのスラッシュガードを付けていました。トップケース(GIVI・45L)を付けていると、立ちゴケしても被害はほぼなかったです。
書込番号:26088186
0点
今回のMCはMT中心なのか?製造はMTグレーから、昨年11月から声かけてたのに、DCTグレーの納車は3月末税金かかるし最悪のタイミング。レブル250やホーネットリソース割いてるせいなんだろうか?Eクラッチ出たせいかDCT車の立ち位置微妙なんだろうな。僕も世間とズレてるんで、ここにレビュー書いたときはMT車、今回はDCT車。
1点
登録は4月2日以降で、と言えばよいのでは?
あると思います!
書込番号:26087411
5点
>ほう。待たされるのは仕方なしか。
待ってる時がある意味楽しい。
妄想膨らませてやきもきしてください(笑
書込番号:26087864
1点
以前中古バイク買ったとき、3月頭に納車できると言われたけど寒いから4月にしてって4月にしてもらったけどね。
どの地域にお住まいか知りませんが、3月中旬過ぎまでは乗りたくないかな〜私は。
昨年11月から乗ってないけどエンジンかかるんかね〜とちょっと心配。
書込番号:26088028
1点
pcx150(kf18)を、今まで2台乗り継ぎましたが、2台とも段差を走ると、フロント(メーターの下辺りから)カコカコ音が鳴ります。歩道など乗り上がる時も、カコ!っと鳴ります。凸凹な道だと、ずっとカコカコ音が鳴ります。同じ様な経験してる方居ませんか?
一応、フロントフォーク自体は純正ですが、ローダウンスプリングと1cmカラーが入っています。
以前、ローダウンスプリングを入れると段差で沈んだ時に音が鳴る!と言ってた方が居ましたが、フロントフォークのオイル調整で音がしなくなったと書いてあったので、きちんと調整してみましたが、どうやら自分のは違うみたいで…
メーターを押さえながら段差を走行してみても、押さえない時よりは音が小さいですが、カコカコと鳴きます。
フロントタイヤを浮かせて、下から叩いても、音は鳴りません。
走行中の段差で必ずカコカコ言うので、色々調べてみたのですが、自分もショップもわからず、何か気持ちがモヤモヤしてます。
同じ症状になった事ある方!改善された方!もし居ましたら、改善策をどうか教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:23032347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>メーターを押さえながら段差を走行してみても、押さえない時よりは音が小さい
のであれば直接メーター部ではないにしろ
関連している周囲という可能性というのはあると思います。
断定できなかったにしろ、一旦バラして組み直しとかしてみたのでしょうか?
とりあえずバラしてみると
「あ、ここじゃんか」というのはよくありますよ
ただ「2台とも」というのが気になりますね
他のPCXでは出ない音だとすれば
スレ主さん側に特有の原因がある蓋然性は高いと思います
(使い方や環境、改造箇所など)
書込番号:23032382
0点
音が鳴るのは、フォークが縮んたとき? それともその後伸びてから?
フォークのキャップとか中の部品の可能性はどうでしょう?
スプリングを入れてフォークキャップを閉めるとき
インナーチューブを伸ばし切って締めましたか?
それともスプリング+カラーの頭の位置に合わせて?
書込番号:23032416
0点
>アハト・アハトさん
ありがとうございます。1台目が音してた事から2代目は色々組んだり、組み直してみたりしたのですが、音が鳴ります。ノーマルと同じ様に組みましたから、メーターではない。と、自分も思って、今、他を色々調べてます。
書込番号:23032458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RICKMANさん
ありがとうございます。
フロントフォークは、ショップに任せてしまったので、工程はわかりません。ただ、以前も交換してもらった時は、ただスプリング入れてカラー入れて、オイル入れて終わりだった気がします。
書込番号:23032466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RICKMANさん
フォークが縮んだ時だと思います。
書込番号:23032470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ローダウンスプリングからノーマルに戻してみては?
2台ともローダウンスプリングを入れていたならノーマルに戻してみてどうか。
ノーマルで乗っていた時期はありますか?
書込番号:23032824
0点
前回もローダウンなんですね
パーツも持ち越し、あるいは同じものですか?
となると共通するのはそのパーツですから
原因もそこにある可能性は高そうですね
(となるとメーター押さえると音が変わるのは??なんですが)
多趣味スキーヤーさんがおっしゃるように
いったんノーマル戻ししてみると切り分けできるんじゃないでしょうか
ローダウンはまったく興味がないので知りませんでしたが
先日何だったかのローダウンに関してのカキコミがあって
ケースの中でスプリング遊ぶ状態ってのにビックリしました
もしそういう仕様なのであれば
音がするのはさもありなんという気がします
サスがショックを吸収する一連の動作の中では
伸びもありますし、それは瞬時に行われているので
音が出るのは縮んだ時なのか伸びたときなのか
案外わかりにくいと思いますよ
書込番号:23032912
1点
可能性の一つとして、フォークキャップが上下に動いてるのでは?
スプリング入れてフォークキャップを閉めるとき
インナーチューブを伸ばし切ったところで締めると
内圧でキャップが動きづらくなるかもしれません。
書込番号:23033122
0点
皆さん、色々ご意見ありがとうございます。
先程調べてみたのですが、停止した状態でまたがって、ハンドルを上下に押したり引いたりした時に、小さい音ですが、カコッと聞こえます。
それがハンドルを押しこんだ時に鳴ってるのか、戻る時に鳴ってるのか、微妙な感じです。
今度、ショップで一緒作業して確認してみようと思います。
ですが、フロントフォークではない感じがします。
個人的に感じたのは、押し込んだ時に、何かが何かに当たってる感じの様な気がしますが、調べてご報告させて頂きます。
書込番号:23034183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
多趣味スキーヤーさんも質問されてますが、ノーマルスプリングだと
音はしないんでしょうか?
書込番号:23035269
0点
ハンドル周りだとしたら、
2台連続で同じ感じというのが不思議。
可能性としては、
2台とも同じショップでフロントサススプリングを換えてるとしたらどちらもショップのミス。
あるいは非常に可能性は低いですが、たまたま2台連続で不具合品に当たってしまった。
または前回と今回では原因が別。症状も似てるだけで音の出どころは別。
ってところかな?
書込番号:23035297
0点
みなさん色々ありがとうございます。
ノーマルフォークでは走行した事がないので、鳴っていたか、鳴ってないか確認していません。
1度ノーマルに戻して…とショップにお願いしましたが、あまり良い顔されないので、それならフロントフォークをもう1度やり直して!とお願いし、やってもらいましたが、改善されませんでした。
歩道とか押して乗り上げる時も行き良いよく上がると、カコッと鳴ります。
走行中段差が続くところだとカコカコ鳴ってます。
音は場所を、特定するのは難しいと思うので、我慢するしかないのかと思ってます😢
最後の悪あがきとして、配線類やカウル、付属品などフロントを揺らして自分で探そうと思う。
同じ様な片が居ないと言う事は、珍しいパターンなのかもしれません。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:23039012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、
スレ主さん、その後はどうなったのですか?
ボクのバイクもpcxで一年前からスレ主と同じ状況だと思います。
段差を登る時、降りる時、とにかくフォークが縮む時音がして、伸びる時戻りの音がします。
以前調べてみたらストロックナットが緩んでるからだと見つけましたが、当方は全く素人だし、なんのストロックナットなのかわかりませんので手のつけようがないです。
スレ主と同じ状況だと思ってますので、バイク修理屋さんから戻ってきて変わったのか知りたいです。
書込番号:24767669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むむっくまさん
>pentium786さん
初めまして
オプションで純正アラームを付けていませんか?
私のJK05も段差超え等でメーター辺りからカタカタと音が鳴ります。
まだ確認は出来ていませんが、私の場合はその純正アラームの配線処理が原因と考えています。
配線やカプラー等がしっかり固定されてない為にフロントに衝撃が加わった時、跳ねて異音が発生している感じです。
的外れな意見でしたらすみません。
書込番号:24866743
0点
数年前の投稿でしたので、お返事いただけたらと思いダメ元で返信させて頂きました。
私PCXのJF56乗り続けています。
フロントにローダウンスプリングを使用して40ミリダウンにしてあります。
1年ほど前からハンドル下からタイヤ間でとカコカコと音が出る様になりました。
最初はフロントフォークのオーバーホールで失敗したのかと思い、外してはバラしを数回繰り返しましたが、音が消える事もなく、40ミリから33ミリに変えたところ、若干ではありますが音が小さくなりました。
ですが、音が消えたわけでわなく、困っており、いろいろと検索したところ、こちらにたどり着きました。
その後、レス主様のバイクの状況は改善致しましたでしょうか?
もし、改善しているのであれば、参考程度で構いません。教えて頂きたくご連絡差し上げた次第です。
書込番号:25607261
0点
>アハト・アハトさん>RICKMANさん>多趣味スキーヤーさん>pentium786さん>ポイ太君さん その節は色々ありがとうございました。
>melon0412さん
久しぶりに見たら書き込みがあったので、お知らせします。
以前からの異音は結局何が原因かわからぬまま歳月が過ぎました。今でもカコカコ鳴ってます(笑)
底付きなのか、油面調整が悪いのか、オイルが柔いのか…
2年前に武川ローダウンスプリング40mmダウン、オイルはG10、油面は65mmで現在に至ります。
もちろん!カコカコです(笑)
来月に同じスプリング新品と、オイルG20、油面75mmか65mmで悩みながら交換予定です。
ここ2年くらいオイル交換とタイヤ交換以外何もしてませんでしたが、また火が付いてしまいフルメンテをやる予定です。
書込番号:25610907
0点
初めまして!
昨年夏から23年モデルのPCXを乗ってます。
私も1週間前にFr Springを交換(40mm↓)しました。
やはり、異音がします…油面測定してなく…気になり、
本日バラし、オイル交換し油面75mmに合わせて復元しましたがやはり異音がします。
多少音は小さくなった気がしますが、段差では「カコ」ってします。
オイル交換前は油面が86mm,91mmでした。
ショートにしたからなんでしょうか?
書込番号:26086335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








