ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

JK03 リアショックの交換

2024/10/03 07:38(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:1件

Dio110 JK03 のリアショックを交換された方おられますでしょうか。?

ちなみに、リアショックは310mmでよろしいでしょうか?
商品は、キタコ デイトナ yss とか どの用品が良さげでしょう。

書込番号:25912664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/06 14:11(11ヶ月以上前)

>teiichiminami7さん
>商品は、キタコ デイトナ yss とか どの用品が良さげでしょう。

どこの商品も強化物なので安い物で良いと思いますよ

弄れる範囲もプリロード5段階でしょうし

長さは知りません悪しからず

書込番号:25916579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2024/10/09 15:23(11ヶ月以上前)

通りすがりのDio110 JK03ユーザーです。リアサスを探していたらこちらの情報に辿り着きました。
Amazonにて「ひろ」さんという人が310をチョイスしているレビューがありました。写真も載っておりました。写真を見る限りJK03っぽく見えます。
〇該当情報
[デイトナ(Daytona) バイク用 リアサスペンション 汎用(原付) 取付長310mm 街乗り設定 ユニバーサルリアショック レッドスプリング 73541]※直リンクはできませんでした。

ご参考までに。
さて、私も1万キロ乗ってサビサビになっているものの再塗装で胡麻化すか購入するか検討しています。この純正サスペンション、東アジアでも沢山使われてるのか(3人乗りとか)全然ヘタらず3万キロぐらいは余裕っぽい感じがしますねw

書込番号:25920185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ363

返信82

お気に入りに追加

解決済
標準

方向指示器の確認音について

2014/08/16 10:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

購入してから4か月が経ち,毎日の通勤に利用していますが,燃費が良く概ね満足しています。

ただ1点だけ方向指示器の確認音が鳴らない仕様であるのが理解できません。
最初,初期不良かと思い購入店に尋ねたら仕様であるとのことで,一応は納得したのですが,
それから今日まで,方向指示器を消し忘れて街中を長距離走ってしまうことが多々あり,危なくて仕方ありません。

方向指示器の音が鳴らないのは本当に仕様なのでしょうか?
また,他のスクータータイプの125CC,250CCも鳴らないのでしょうか?

もし,買い換えることがあれば次はちゃんと音が鳴る機種にしたいです。

書込番号:17839763

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2014/08/16 11:17(1年以上前)

こんにちは

音に関しては鳴らない方がいいという方もいますし、好みなので仕方ないですが^^;

加工で鳴るようにすればいいかと


しかし、うっかり消し忘れは誰しもよくある、あるあるですが、あまりに回数多いのは、右折左折等、初心に戻ってしっかりする方向で対応して欲しいです
消し忘れたのは機械のせいでなく、ご自身の気の緩み、注意散漫なんですから

書込番号:17839857

ナイスクチコミ!29


JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 11:32(1年以上前)

厳しいかもしれませんがウインカーの消し忘れも運転技術の一つだと思います
右折のウインカーのまま交差点直進の車が来て、私が直進しようとして一歩間違えば大惨事ということもありました
相手はウインカーだしたままに気づいてないので私に大激怒してきたました
命に関わることですきちんと注意しましょう


ただ、音が出て欲しいということですがあの音がうるさく感じる人も事実です
推測ですがアイドリングストップ中うるさくかんじるからかもしれませんね

あとはカスタムですね、バイクショップで音出るようにできませんか?いくらですか?確認しましょう

最初はきつい言い方でしたが消し忘れで事故したりされたりしたらあなたの過失ですので気をつけて楽しいバイクライフを

書込番号:17839920

ナイスクチコミ!15


JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 11:38(1年以上前)

訂正
>右折のウインカーのまま交差点直進の車が来て、私が直進しようとして一歩間違えば大惨事ということもありました

正解
 右折のウインカーのまま交差点直進の車が来て、私が右折しようとして一歩間違えば大惨事ということもありました


書込番号:17839946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2014/08/16 11:54(1年以上前)

消し忘れるのはあなた自身の注意不足では?私も音のならない車種に乗っていますが、消し忘れることは稀ですね。しっかり意識すれば減ると思います。それでも減らないようなら買い替えてみては?

書込番号:17839989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2014/08/16 12:21(1年以上前)

京都単車男さん、JUMBO@さん、たにもんR15さんの意見と同じですね
というよりそれが多数だと思いますよ

まあそんなに怒らないで冷静になってバイクだと方向指示は出すと消すがセットなので基本に帰りましょう
教習所思い出しましょう

いくつかスクーター乗りましたけど
あのカチカチ音、正直うるさく感じてました
なくていいか、ちいさい音でいいです

方向指示だしたら曲がったり車線変更で感覚的に消すので長距離消す忘れる方が信じれません
消し忘れは年に一回あるかな程度です、そのときでも数百メートル以内に気づき恥ずかしくなると同時に反省します
長距離走ってたら方向指示が点滅したままで光で気づきませんか?




>方向指示器を消し忘れて街中を長距離走ってしまうことが多々あり,危なくて仕方ありません。
危なくて仕方ないと感じるのはあなた以上にあなたの周りの車です
何かあればあなたは被害者ではなく加害者になる可能性が高いです
車でもバイクでもそんなことが多々ある方に運転されると怖くて仕方ありません

初心にかえって慎重なバイクライフを楽しみましょう

書込番号:17840066

ナイスクチコミ!20


スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

2014/08/16 12:51(1年以上前)

御回答いただいた皆様,本当にありがとうございます。
こんなに早くお返事いただけると思っていなかったので,また,自分の認知が少数派であることが判って,正直驚いています。

これまで,原付と車しか運転してこなかったので,
車→曲がれば自動的に消えるので鳴らない。
原付→自分で消すまで点滅するので,音が鳴る
と思い込んでいました。

すると,原付を除くバイクは,基本的に音が鳴らないと考えた方がいいのですね。

自分で音がなるように改造するという考えは思い付きませんでした。
早速ネット検索してみると改造の方法が見つかり,自分でできるか自信はありませんが,勉強して挑戦してみたいです。

書込番号:17840162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/16 13:40(1年以上前)

ウィンカーキャンセル(一定時間で自動オフ)があったと思います。
時間があればやってみるのもいいと思います!

書込番号:17840276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 15:48(1年以上前)

たぶん質問スレのときのままだと思いますが、回答お礼に表情「怒」マークつけると誤解されますよ

書込番号:17840572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/08/16 16:25(1年以上前)

注意散漫とか技術とか言う輩はいますが気にすることはありません。
少数派・・・上等やんけと思ってます。
ウインカーが確実に作動しているか一発で分かりますしね。

自分はウインカーブザーの無い車種に増設しました。
かっこ悪いとか言われますが気にしたことありませんね。
そういう奴に限って薀蓄や能書きを垂れるカスばっかです。

ブザーと整流ダイオード2個、多少の電気の知識があれば安く簡単に取り付けられます。

書込番号:17840659

Goodアンサーナイスクチコミ!30


スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

2014/08/16 17:42(1年以上前)

>>アドレスV125Sさんへ

「ウィンカーブザー」という部品名なんですね。初めて知りました。
検索すると,たくさんヒットしました。
これから色々と調べてみます。
ありがとうございました。

追伸
アイコンの表情も気がつきませんでしたので,今回は変えております。

書込番号:17840899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/16 18:03(1年以上前)

カッチカッチという音でいいなら、
音がなるスクーターの純正部品流用で行ける場合があります。
ウインカーリレー自体から音がします。別のバイクですが、
以前、Dioのウィンカーリレーを流用して音がするようにした経験があります。

書込番号:17840956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8005件Goodアンサー獲得:745件

2014/08/16 18:37(1年以上前)

自分も音が鳴る方が好みですけどね

鳴る鳴らないは車種次第です

音が鳴るカスタムですが、PCXは電装が複雑なとこもあるので、注意して下さいね
変に繋ぐと思わぬとこに影響出たりとか(^-^;

けど、やっぱり基本は音は保険や確認の為で、きっちり適切なタイミングでしっかり消す事を努力は必要だと思います

書込番号:17841065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JUMBO@さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/16 20:13(1年以上前)

京都単車男さんと同じ意見ですね
ただ私は鳴らなくていい派

つけたらけすそれだけです
初心、基本を大切にしてください



たまたまPCXのスレですが他のスレでも同じですね

書込番号:17841368

ナイスクチコミ!3


NAOYA22さん
クチコミ投稿数:95件

2014/08/16 20:44(1年以上前)

方向指示器の音は補助的なもので私個人はいらないです

あくまでも自分で確認して消すのが原則です
その原則を徹底するとあの音はうるさく感じます
まれに消し忘れがあるのであって困るものでのではないがいりません
もし、音ON、OFF設定があればOFFにします


>方向指示器を消し忘れて街中を長距離走ってしまうことが多々あり
対向車が突っ込んでこなくて良かったですね
危険です
音があろうがなかろうが消すものは消しましょう
バイク屋で音出すカスタムお願いするか自分でカスタムか買い替えがいいとおもます

書込番号:17841465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/16 21:00(1年以上前)

注意義務や運転技術について書き込みが多いのでそこは割愛します

メーカーへの不満の前にご自身の道路交通違反をよく堂々と書かれてますね

>それから今日まで,方向指示器を消し忘れて街中を長距離走ってしまうことが多々あり,危なくて仕方ありません。

道路交通法53条  車両(自転車以外の軽車両を除く。第三項において同じ。)の運転者は、左折し、右折し、転回し、徐行し、停止し、後退し、又は同一方向に進行しながら進路を変えるときは、手、方向指示器又は灯火により合図をし、かつ、これらの行為が終わるまで当該合図を継続しなければならない。
2項<省略>
3項 車両の運転者は、第一項に規定する行為を終わつたときは、当該合図をやめなければならないものとし、また、同項に規定する合図に係る行為をしないのにかかわらず、当該合図をしてはならない。

53条3項違反になりますよ

ここでは長くなるので割愛しますが罰金もあります


スレ主さんは法律に反する行為をしてるのにこれはメーカーの仕様ですか?と質問してるようなものですよ
こんなことが多々あるというのは注意力散漫としかかんがれませんよ
音がでないない、消し忘れやすいとわかってるならそこから注意するのが普通
しかも怒アイコンとか逆切れにしか見えません
現状のままではPCXに乗らないことをおすすめします

書込番号:17841527

ナイスクチコミ!7


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2014/08/16 21:00(1年以上前)

 最近の車種はオーディオ・パイロットが付いてないんだとふと考えたら
私の乗ってるスカイウェイブもそういえば付いてませんでした。(笑)

 スカブ250タイプMのK9とシグナス2型4期モデル乗ってますが、シグナスは
フロントのウインカーレンズをLEDタイプに変えたとき付属のリレーに
変えて音が小さくなりましたので走行中はほぼ聞こえませんが。

 この書き込み見るまで気にも留めてませんでした。

 https://www.youtube.com/watch?v=iueIqvXyQXM&list=UUIs0DAto447cGtxkO9hwStQ

 これでも純正の時よりだいぶ音は小さくなりました。

 基本音での確認ではなくメーターパネル見て確認してますね。

 消し忘れもたまにありますが音で気づくよりパネル見て気付く感じです。

書込番号:17841528

ナイスクチコミ!3


スレ主 mootan2007さん
クチコミ投稿数:27件

2014/08/16 21:02(1年以上前)

皆様,御意見たくさんありがとうございます。
 
今後は,自分で消すことを基本として,消し忘れをなくすよう注意していこうと思います。

書込番号:17841530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:14件

2014/08/16 21:28(1年以上前)

右折信号でスパーンと鮮やかにコーナリングし「決まった」!
と思ったら、次の信号でウインカーの消し忘れに気づいてカッコワリー
とならないために、ウインカーブザーを付けておとくと便利で良いです。
ちなみに郵便カブにはウインカーブザーがもれなくついてますね。

書込番号:17841633

ナイスクチコミ!4


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/16 22:05(1年以上前)

こんばんは。
私は2月に旧型を購入したのですが、旧型にはないハザード機能の追加のためにウインカーリレーを音の出ないタイプに変更した時にスーパーカブのウインカーブザーを取り付けました。

特に音が出なくてもメーターのウインカー表示があるので消し忘れる事はありませんが、通勤時に通学路を通行するので、ウインカー ブザー音で歩行者、自転車の注意喚起になるかなと思い、付けました。

ウインカーを出すと、歩行者が振り向いてこちらを確認してもらえる割合は結構あったので、安全上付けて良かったのかなと思います。

書込番号:17841795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/16 22:28(1年以上前)

僕は鳴った方がいいなぁ。
涼しくなったら音が出るように検討してみますか。

書込番号:17841901

ナイスクチコミ!6


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

燃費こんなものですか?

2024/10/05 18:13(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:10件

街乗りメイン 43kmから45km/L
ツーリングメイン 45kmから47km/L
メーター読み&回し気味に走ります。

書込番号:25915664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9575件Goodアンサー獲得:594件

2024/10/05 19:57(11ヶ月以上前)

ライダーの身長及び体重、乗車姿勢や風防類の有無も燃費に影響を与えます。

書込番号:25915753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/05 20:13(11ヶ月以上前)

>お兄さん3さん

みんカラや5チャンネルの方が、その手の情報は得やすいんじゃないですかね

書込番号:25915775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/10/05 20:42(11ヶ月以上前)

なるほど、、、
こちらではダメだったのですね

書込番号:25915813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/05 20:43(11ヶ月以上前)

あ、そこまで厳密でなくても大丈夫です。
50kmとかも聞いた事ありましたので(汗)

書込番号:25915817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/10/05 20:46(11ヶ月以上前)

それだけ走れば十分じゃないですかね?カブじゃないんだから、50以上とかはなかなかいかないでしょう。

メーカーのWMTCモード値で42.5ですから充分いいほうでしょう。

ちなみに私の乗ってるW800はWMTCモード値で20.9なんですが、ツーリングでは余裕で30超えます。今のところの最高は35かな?
結構回して走るシーンもありますが、一般道のみですね。

書込番号:25915820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/10/06 06:06(11ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
やはりそんなところですね。
少ない気がしてたので安心しました。

書込番号:25916141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/10/06 15:31(11ヶ月以上前)

解決済みですが…、

まだ慣らし中(5,000rpm・60km/hまで)ですが、燃費計の表示はまさにそんなもんですよ。

発進でアクセル開度控えめでも4,000rpm付近まで上がり、それより低い回転数は実質使えない仕様のようなので、それほど低燃費は期待出来ないかと。インジェクションで無段変速なので操作でコントロール出来る幅が少なそうだと感じます。

ただ、この排気量のスクーターとしてはかなり満足出来るレベルだと思います。

書込番号:25916653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/10/06 15:46(11ヶ月以上前)

こういう方↓もいますね。燃費がどうなるかはインジェクションのセッティング次第だと思いますが。(高い速度域での駆動系の負担などは自己責任ですが。)

https://youtu.be/2-LXRFIxunI?si=RtgP2v_ph83vwxv4


書込番号:25916672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/10/06 15:47(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
私はさっさと1,000km待たずに慣らしを終えました笑(ホンダメーカーの慣らしは500kmだったと思います)

趣味で乗るバイクなので燃費より気持ちよく走りたいと気にせず回してますが、念のためどんなものかと気になった次第です。

書込番号:25916673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/10/06 16:01(11ヶ月以上前)

>お兄さん3さん
>趣味で乗るバイクなので燃費より気持ちよく走りたいと気にせず回してます

ですよね。そのために金出して買うのですから。

ありがたいのは勝手に4,000rpm回ってしまう(5,000rpm+αで60km/h出る)ので、それほど気を遣わずしばらく大人しめに走ればいいくらいに感じています。

ただ、残念ながら初期不具合をバイク屋で解決できないため、メーカー(HMJ)の対応待ちです。その他、細部含めて品質が残念な感じですね。

書込番号:25916692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/10/06 16:22(11ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
初期不良残念ですね。
個体ごとに個性あるので仕方ないとする部分もあるかと思います。
良いバイクですのでこれからも楽しくなりましょう。

コメントありがとうございました。

書込番号:25916716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2024/10/06 16:44(11ヶ月以上前)

>個体ごとに個性あるので仕方ないとする部分

定速走行で周期揺動するので、ダイエットには良いのかも笑。

書込番号:25916736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信73

お気に入りに追加

標準

東京から高知までPCX160で帰省しました。

2024/08/25 22:28(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:44件

PCX160で東京から高知まで片道800km浜松で一泊して帰省しました。片道800km普通車だと14時間前後ですがPCX160だと20時間掛りました。東京から浜松まで7時間掛かり浜松から高知まで13時間掛かりました。行きは高速道路に慣れておらず100km超えると横揺れが怖かったですがだんだん慣れて110kmで走っても恐怖感無くなりました。高速道路上での燃費はリッター40kmでした。休憩の間隔は私のお尻が痛くなったらサービスエリアに入りました。最高速度は時速110kmしか出ませんでした。走行中、地上から高い高速道路を走行する時、大鳴門橋や明石大橋を走行する時は横風が強く減速走行しました。特にエンジントラブルも無く無事東京高知間一往復走行できました。

書込番号:25865082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/26 08:34(1年以上前)

長旅お疲れ様でした。
参考までにお聞きしたいのですが

PCX160で高速道路を110km/hだとアクセルはフルスロットルという感じなのでしょうか?
それともそれほどではないのでしょうか?

明石海峡大橋は横風が強い日だと軽い車でも横スライドする感覚があるみたいですが
PCX160(130kg)だとどのような感じでしたか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25865399

ナイスクチコミ!5


和俊君さん
クチコミ投稿数:99件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/08/26 13:18(1年以上前)

マジっすか!?

凄いですね!!
真似したくても出来ないですわぁ
お疲れ様でした。>turidaisukitairyoさん

書込番号:25865717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/26 13:25(1年以上前)

>turidaisukitairyoさん

お疲れ様でした。情報ありがとうございます。私も質問させていただきたく、よろしいでしょうか?

高速高負荷走行(100km/前後)は連続でどの程度(距離または時間)されましたか?フィーリングの変化などありましたか?

昨年丸一日ADV150を借りた際にメーター読み110km/hまでスルスルと加速はするもののピタッとそこまで、というのは短時間経験しているのですが、余裕をどの程度残しているのか分かればと思い。

先週末バイク屋に車検で行って、ADV160の在庫車を衝動買いしてしまいました。ロングツーリングの耐性によって装備品購入の参考にしたいと思いまして(ほぼ同じバイクなので)。

書込番号:25865726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2024/08/26 13:55(1年以上前)

pcx150系、160系はスピードリミッターで110で止まるとおもいますよ。下り坂でも110で止まるので間違いないとおもいます。

アクセル開度的には8割程度で110いくのでリミッターなければ120ちょいいきそうですが…

走行車線専用とわりきれば十分なレベルかとおもいます

書込番号:25865760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/26 13:55(1年以上前)

あなたが20代なら普通。30代なら頑張ったね。40代ならお疲れさん!50代ならすっげ――!!


です。

私の過去最長はKS−2(2st80)で東京を夕方出発して台風豪雨の中、名古屋まで一気に走りました。距離どんだけか知りません。
夜中も休憩しながら走って翌朝名古屋駅付近に到着して宿を探してバタンキューです。20代前半です。
JRの箱根駅?のホーム連絡通路で仮眠させてもらいました。昭和の話です。原付ですから、すべて下道ですね〜

書込番号:25865763

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2024/08/26 14:15(1年以上前)

自己レスですがPCX160は110キロ以上でるっぽいですね…
しらなかったです。

以前台車で借りたPCX160はどう頑張っても110以上出ませんでしたがyoutubeなんか見ると115から120手前くらいがMAXなんですね。

加速感はほぼないですが110以上でるんだと状況によっては助かりそうですね。

書込番号:25865782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2024/08/26 17:08(1年以上前)

若干ググったら、ADV160(タコメーター有り)は8,000rpmで100km/h(メーター読み)程度みたいですね。ベルトなので負荷で多少変わるんでしょうけど。

ピークパワーが8,500rpmなので、やはり巡航は80km/h程度(ピークトルクの6,500rpmあたり)が良さそう。たぶんケツも痛くなるので、長距離は休み休みって感じが合っていそう。

書込番号:25865987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 21:06(1年以上前)

フルスロットで110kmしか出ませんでした。下り坂で117kmでてました。

書込番号:25867622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 21:18(1年以上前)

強い横風を受けた時、トンネル出口とか山の谷間の上を高速道路が掛かっている場所とか海の上とか横風強かったですね。体感的には一瞬横に小さくぐらついて元の体勢に戻ると言った感の連発です。以前YAMAHAXJR400とYAMAHAマジェスティ250乗っていましたがこのような横へのぐらつき感じたことありませんでした。

書込番号:25867635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 21:29(1年以上前)

体感的に横風強いなぁーと感じたら減速してましたが慣れてくると110kmで走っても恐怖感薄れてきます。結構長い時間110kmで走ってましたよ。はっきり覚えてませんが1時間位走ってましたよ気がします。

書込番号:25867657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 21:40(1年以上前)

平坦地はアクセル全開で110kmで下り坂で117kmでてましたよ。120km出るかどうかはライダーの体重によるかもしれませんね。私の体重は110kgあり後部座席に52リットルの楕円型BOX装置でBOX内におでん缶詰20個と5日分の衣類の入ったナップサックを縛り付けて走ってました。

書込番号:25867674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 21:53(1年以上前)

私は57歳です。職種は訪問マッサージ師してますが普段の生活の方が疲れます。通常帰省の際は9月に東京から徳島までバイクと一緒にフェリーで帰省するか車で高速道路使って帰省しますが、今年はコロナが流行りつつあったので1ヶ月早く帰省する事となりましたがお盆休みと重なった為、フェリーが満席で予約が取れず、車は去年廃車にした為やもうえずバイクだけでの帰省を試してみました。

書込番号:25867693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 22:29(1年以上前)

バイクの装備品はバイクリアボックス48Lです。先のコメントにBOX52lと書きましたが52lが間違えです。リュックサックはSMART'Sリュック60lです。リュックサックは後部座席に置き100均の自転車荷台用ゴムロープをリュックサック中央部に接しPCXバックランプ上とBOX台の下の凹んだ部分にロープが接する様にきつく縛ります。これだけでリュックとロープが接した部分がくぼみ安定します。

書込番号:25867742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 22:35(1年以上前)

高知に向かう時、バイク屋さんから1時間走ったら20分エンジンを休ませた方が良いと聞いてたので実践したところ東京から浜松まで13時間掛った為、このペースでは高知まで到着できないと思い途中から私のお尻が痛くなったら休憩するようにしました。

書込番号:25867753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 23:02(1年以上前)

もう1つ感じたことがあります。静岡に入りおでん缶詰を20個購入しバイクリアボックスにおでん缶詰20個入れてから走りがより安定した様な気がします。

書込番号:25867786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2024/08/27 23:07(1年以上前)

もう1つ感じたことがあります。静岡に入りおでん缶詰20個購入しその缶詰をバイクリアボックスに入れてから走りがより安定した様な気がしました。

書込番号:25867788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2024/08/28 07:06(1年以上前)

東名高速道路覆面パトカー多いです。スピードを出す時は先頭切って走るのではなくスピードが出ている車の後ろに付け走りましょう。

書込番号:25867966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/28 11:31(1年以上前)

>turidaisukitairyoさん
>東名高速道路覆面パトカー多いです。スピードを出す時は先頭切って走るのではなくスピードが出ている車の後ろに付け走りましょう。

PCX160ってそんなにスピード出るんですか?
実測115キロくらいじゃないの?

書込番号:25868235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2024/08/28 13:28(1年以上前)

PCX160平坦地で110kmしか出ませんでした。周りの車が100kmで走っていると110kmでも抜き出る場合があります。

書込番号:25868395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/28 15:47(1年以上前)

>PCX160平坦地で110kmしか出ませんでした。

メーター読み110キロだと実測は100キロくらいなので覆面を気にする必要はないですよ。

書込番号:25868546

ナイスクチコミ!3


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エマージェンシーキーの耐久性について

2024/09/27 20:53(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX160

クチコミ投稿数:314件

エマージェンシーキーはスマートキーと一緒に持っておいた方がよいと思いますが、このスマートキーの耐久性はいかほどなのでしょうか?

圧がかかっていくことで曲がってしまう事ってあるのでしょうか?

見た感じプラスチック製の曲がりやすそうな部品に思えてならないのですが...

書込番号:25906462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:314件

2024/09/27 20:55(11ヶ月以上前)

すいません書き間違えました

「このエマージェンシーキーの耐久性は」です

書込番号:25906465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


iwa3990さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/28 17:15(11ヶ月以上前)

私はエマージェンシーキーはスマートキーをシート下に閉じ込めてしまってエンジンが掛けられない時の
非常時にシートをオープン出来るアイテムだと認識しています。
なのでスマートキーと一緒では意味がないのではないでしょうか???
間違ってたらごめんなさい。

書込番号:25907321

ナイスクチコミ!1


iwa3990さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/28 19:52(11ヶ月以上前)

よく読むと質問に対する回答ではなかったですね。
すみません。
エマージェンシーキーは変な方向に反ってしまうと穴に差し入れて差し込めない可能性があるように思えます。
よっぽど高温下で曲げて長時間放置しなければ曲がることはないように思えます。

書込番号:25907507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/09/29 07:30(11ヶ月以上前)

>iwa3990さん

レスありがとうございます

この部品ってプラスチックではなさそうでしょうか?

書込番号:25907970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


iwa3990さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/30 10:38(11ヶ月以上前)

>大和山麓さん
エマージェンシーキーは手に力を入れれば少し曲がるので、恐らく硬質プラスチックだと思います。

書込番号:25909430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2024/10/03 22:49(11ヶ月以上前)

>iwa3990さん
了解いたしました 割と丈夫そうですね

書込番号:25913587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

納車時、給油口カバーの不具合については

2024/09/21 00:12(11ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 kentadayoさん
クチコミ投稿数:12件

納車の説明を受けている際にFUELのカバーが閉じた状態で左側だけ浮いており、違和感がありました。販売店の方にお伝えしたところ、元々このような仕様なので気にしないで下さいと言われました。念のため納車時の写真を撮ったのですが、皆さんが納車された時は左側だけ浮いているような仕様でしたか?

書込番号:25898206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/21 07:48(11ヶ月以上前)

私もリード乗っているけど、横スライドの蓋なんて、そんなもんです

書込番号:25898363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kentadayoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/21 08:36(11ヶ月以上前)

>mokochinさん
経年劣化でこのような状態になるのは理解できるのですが、納車時からなので本当に普通なのかなと思い…

書込番号:25898423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/21 08:54(11ヶ月以上前)

先月職場で3台納車しましたが、全台で少しずつ隙間に差があります。構造上、どの位置で留め具が効いて停まるかまちまちなんで、可動部はそんなもんですよ。

書込番号:25898438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/21 09:10(11ヶ月以上前)

経年劣化は関係ありません
リンク機構で横スライドする蓋を、ラッチで止めているだけです
剛性が高く高精度なリンク部品を使えば、もっと綺麗に収まるでしょうが、30万円程度のバイクの部品精度はこの程度です

書込番号:25898450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2024/09/21 10:00(11ヶ月以上前)

自分のリードも似たような感じなっているので、気にしなくて大丈夫だとおもいますよ

書込番号:25898503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2024/09/21 18:12(11ヶ月以上前)

自分の9/14納車の車体も左側が浮いていました。
気になるので気休めですが100均で両面テープタイプの面ファスナーを切って貼っています。
そのうちどうでもよくなると思うのですが(笑

書込番号:25899011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 kentadayoさん
クチコミ投稿数:12件

2024/09/22 01:47(11ヶ月以上前)

>Tアニキさん
>kumakeiさん
>mokochinさん
>ooo28jpさん

皆さん、コメントありがとうございます!
コメントを拝見していると不具合ではなく、普通だということが実感できました。
新車だったので少し神経質になっていたと思います。
切り替えて通勤やツーリング等を楽しみたいと思います!

書込番号:25899458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


華氏央さん
クチコミ投稿数:1件

2024/09/22 20:58(11ヶ月以上前)

私もリード125本日納車で、帰路走行中に
見つけてしまい何故左だけがと気になり
目線がそこばかりに行ってしまい
危ないので路肩に停めて確認しました。
外れを引いたのかな?と一応来週には
買った店に行く感じでしたがそんな事情が
あるとは知りませんでした!
私の方のがまだ浮は激しい感じです。
(上と下底の隙間が違う)
納車日ですがテンションが今一つ↓です。

書込番号:25900556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3196件Goodアンサー獲得:301件

2024/09/22 21:19(11ヶ月以上前)

参考に、蓋の機構の写真です
https://aucfree.com/m/items/u368971857

蓋左の車体側固定金具から、リンク機構で蓋中央と繋がれ、蓋の右上に開閉フックがあります

閉じた時は、蓋の中央と右の位置で支えられているので、左が浮くのは機構的に仕方ないです




書込番号:25900580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/23 10:19(11ヶ月以上前)

>kentadayoさん

ベトナム製にしてはよくできていると思います。

今のホンダのバイクで400cc以下で純国産バイクってほとんどないんじゃないですかね?
国産って謳っててもだいたい部品自体は海外で生産して国内で組み立ててるのが多いでしょう。

もちろんベトナムやタイの品質も上がってるので悪いことではないと思います。
むしろ国内組み立てのほうが期間工が多いのでベトナム産より品質が悪いこともありえるかも?


私はタイホンダのWAVE125というのを所有してますが、思ったよりクォリティが高いと感じました。

書込番号:25901122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2024/10/03 14:12(11ヶ月以上前)

このスレッド見て初めて気付きました、たしかに浮いているように見えますねー
プラスチック同士の嚙み合わせの部分なのでキッチリ造るのは難しいですよ、日本国内製の乗用車並みを期待すると裏切られます(笑)
それよりも年数経って折れるとかの不具合が出るかと思っていましたが、5年2万キロでも普通に動いていますので造りはしっかりしてます
ベトナム工場製はかなりの高品質です、安心していいと思います。
ベトナム人は日本の品質に対する考え方をよく理解してくれて、真面目な人が多いそうです。
出来上がった製品にもその雰囲気が漂っていると感じます。
ただ、部品同士の隙間を日本では数ミリ以下とかで造りますけど、さすがにそこまでやってもメインの販売国で違いが分かってもらえませんので
過剰品質ということになり、コスト増となります。
もうこれは時の流れかと、仕方なし・・・

また中華ホンダの時に一台乗っていましたが、走行中に駆動系が破損してしまいエライ目にあいました
命がかかった製品を購入する時には、中華製は二度と選びません。
完成車を見てもどこか雑な感じがしますしねー。。

書込番号:25913026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング