ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102646件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10533スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 生産終了?

2024/08/17 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 yk0624さん
クチコミ投稿数:3件

リード125の新車を検討しておりましたが生産終了の為、メーカーにオーダーがかけられないとの記事を拝見しました。
ホンダのホームページには受注過多でオーダーを受け付けていない(7月付)と記載し、生産終了の情報は無しです。

マイナーチェンジor生産終了等の情報を把握されている方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25854365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/08/17 21:50(1年以上前)

>yk0624さん

マイナーチェンジについては発表まで社外秘でしょう

休み明けにHONDAのお客様センターやドリーム店など電話で確認してみては?

新しい規制に合わせたり、生産中止の機種も多いし気になりますね


原付一種が125ccのパワー規制版になるなら生産も色々考えたり再編成もあるかもだし

書込番号:25854611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/18 19:32(1年以上前)

>yk0624さん

ホンダのサイトに沢山リード125出てるしNEWと出てるけど
生産していますけど。

書込番号:25855993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2024/08/18 20:22(1年以上前)

春のモデルが販売計画台数(国内・年間)8,000台となっているんで、販売店で受注を受け付けていないのなら販売計画数を既に超えている可能性はありますね。

書込番号:25856069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yk0624さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/18 20:25(1年以上前)

>かに食べ行こうさん

申し訳ありませんが、購入を検討しておりましたので何度もホンダのサイトで確認済みです。
その先の情報が知りたく質問いたしました。

本日、馴染みのバイク屋に行きましたがオーダーストップとの事です。
オーダー済みのリードは入荷しますが日程は未定でした。

先行きが不透明ですので車種変更も含めて再検討したいと思います。

書込番号:25856075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/08/19 11:25(1年以上前)

8月2週目の情報です。
リードに関しては発注も出来ない状況でした。(ドリームと他ホンダの正規販売店にて確認。バックオーダー不可) モデルチェンジ、マイナーチャンジに関しても何も情報ないとの事。〈ホンダが正規店へも情報下ろしていませんね〉
さらにカタログ配布も無く、ホンダHPにて確認くださいとの事。
買ってすぐにモデルチェンジも嫌だとは思ったけど、足が無いので在庫車のマットブラックを契約。先日納車されました。(PCXのJF56からリード125のJK12へ乗換)
新型発表があれば気長に待つか(但し価格は高くなりそう。)、在庫を探して買うか判断ですね。
—
以下、他のホンダ原
※PCX新型は年末に海外発表でその後国内発売(発売日未定)らしい。
 マイチェンレベルかフルモデルチェンジかは不明ですが、金額は上がるでしょうね。(予想レベル)
 現行型はタマがあるようで、ホンダへのオーダー可能で比較的短期で納車されるとの事。
※Dio110(ベーシック含む)は販売店のオーダー分によるけど、9月〜11月になるらしい。船便の関係で正確に言えませんとのことでした。

書込番号:25856798

ナイスクチコミ!4


DEKA0924さん
クチコミ投稿数:42件

2024/08/26 15:48(1年以上前)

本日地元のホンダドリームでリード125の試乗をして、特に不満がなかったので購入することにしました。
納車に若干時間がかかるとの事でしたが、生産中止やオーダーストップの話は聞いていませんとの説明でした。

10月頭に納車予定です。

書込番号:25865895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2024/09/01 21:26(1年以上前)

現行リード125は生産終了で新規受注は終了してます。店舗在庫又は発注済みで納品される車両のみの販売で、欲しい場合は各店舗に確認するしか有りません。
新型は販売されると思うが、時期、価格は不明。

書込番号:25874654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2024/09/06 18:46(1年以上前)

私も買い替えようと先程バイク店に行ったばかりですが、生産終了と言われました。
人気車種なので現行のみの話かなと思いたい

書込番号:25880696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yk0624さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/06 19:13(1年以上前)

>まんたふぁんさん
情報ありがとうございます。

私に関しては馴染みのバイク屋に在庫がありましたので勢いで契約しました。(黒を購入、本当は白が良かった。マッドは手入れが面倒と視認性で妻が却下。)
新型が出たらかなり嫌な気分になりますが、ESP+になって期間が経っていない事と秋頃にもう一段階色々な物が値上がりするだろうと予測して購入に踏み切りました。
バイク本体+諸費用+純正BOXで36万円程でした。

書込番号:25880730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2024/09/16 11:32(1年以上前)

>yk0624さん
もともと買い替え予定だったので私も思わず買っちゃいました。希望通りの白があり2日前に納車。良かった。

書込番号:25892759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/16 13:03(1年以上前)

どの車種も在庫偶然もあるけど、カラーリングで入手の納期の差や在庫の差ありますよね

書込番号:25892892

ナイスクチコミ!0


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/09/21 10:21(1年以上前)

海外で新型発表されましたので、いずれ国内で売るのは確定です。
噂では待望のABS装備とかフロントフェイスリフト、BOX照明が付くそうな。
カラーも少し変わるでしょうから、待てる人は待ちで良いかと。

書込番号:25898531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/21 10:50(1年以上前)

>yk0624さん

問題は欠点は変わらない、値上げ、かなあ

メットイン照明は便利ですよね、地味にアドレスV100で便利でした

自分的にはリード最大の欠点はフロアなんですけどね、せっかくの貴重?なフラットフロアなのにー、こだわろうよHONDAさん

書込番号:25898563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/09/21 16:28(1年以上前)

ベトナムホンダのhpには+モーターと書いてありますね
ハイブリッドかな

書込番号:25898903

ナイスクチコミ!1


nzghcc4さん
クチコミ投稿数:87件

2024/09/22 09:38(11ヶ月以上前)

>モーター
esp のACGスターターの事でしょ。アレは発電機とモーター兼ねてるし。
このクラスにHVはコスト的にも絶対無いし、出るなら完全EVでしょうね多分・・・・

書込番号:25899703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8007件Goodアンサー獲得:745件

2024/09/22 09:59(11ヶ月以上前)

>nzghcc4さん

PCXでハイブリッドありましたけどね、AGCモーターを駆動にもって原理でしたね

あまりに高い、全く売れなかった

って経験あるから、ハイブリッド出す可能性は国内版は少ないでしょう、海外では設定するかもですが

書込番号:25899730

ナイスクチコミ!0


ThinkHatさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件 リード125のオーナーリード125の満足度4

2024/09/22 15:05(11ヶ月以上前)

現行型の生産は終了しましたが、在庫車は結構ありますね。
話は変わりますが・・・
某サイトの新型画像でパーキングブレーキの様なものが写っていますね。
左レバーの根本付近に黒いレバーと思われるものがあります。
その分カウルも切り欠きが見られます。

書込番号:25900108

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SHADパニアとの互換性

2024/06/19 06:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > 400X

スレ主 162さん
クチコミ投稿数:3件

400Xを中古で購入を検討しています。
純正のフルパニアが理想なのですが、なかなか良い車体が見つかりません。
そこで、パニアを後付けしようと考えているのですが、サイドパニアはケースを外した時のステイが目立ちにくいようなので、SHADの3Pステイが良いのかなと思っています。しかし、SHADのトップケースステイは鍵穴に干渉するようなので他メーカーのトップケースの互換性で、お知恵を貸していただきたいです。
純正、デイトナ、GIVIで、SHADの3Pステイと干渉せず、できれば無加工で取り付けできる組み合わせをご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸しください。

書込番号:25778300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 162さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/20 16:31(1年以上前)

カウルのカット

3mmカラーの挿入

SHADの3Pシステムが取り付けられることを知り、実際に購入して取り付けました。
カウルのカットと、3mmカラーで純正キャリアとの干渉をかわして、無事に取り付けることができました。

書込番号:25897701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > NM4-02

クチコミ投稿数:259件 NM4-02のオーナーNM4-02の満足度5

いつかはゴールドウィングを目指している者ですが、日本に住んでる限りは必要性を全く感じないのでこれからもNM4を愛でて行こうと思っています、

でも、やっぱりNM4をもっともっと快適クルーザーにしたいので、

-レッグディフレクター?(レッグシールド?)
- より立ったスクリーン
- スピーカー

があれば良いと思っていますが、スピーカーはハンドルバーにどうにか設置出来ると思うので良しとして、スクリーン(ロング)ももうちょっと角度が立ってた方が高速で楽、多分これも工夫すればもうちょっと立てることが出来るかと思います。

しかし、レッグティフレクターの純正は完売済み、もはや手に入りませんし、でも見てる限りその効果は低いような気がします。ハーレーみたいにしっかりしたレッグシールドがあればなお良いと思うのですが、、、

発売からはだいぶ時間が経っていますが、同じように思っている方いませんかね?それと、もし自分で制作したら誰か他にも欲しい人いないかな?

と思って書き込みしてみました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25890912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12838件Goodアンサー獲得:748件

2024/09/14 22:45(1年以上前)

カワサキ1400GTR

フロント側

スクリーン下部に空気取り入れ口を設置

>濃いビール好きさん

ゴールドウイングとは少し毛色の違った大型ツアラーに乗っていました(写真参照)
見ての通りフロントに大型スクリーンがついています。
このスクリーンは電動可変式で最大30mmほどアップするのですが、私は常に1番低い位置で使っていました。
理由はですね、これを高い位置にすると、フロントスクリーンで上方に流された空気がヘルメットの上を抜けて、背後に回り背中に圧力をかけてきます。つまり風圧を抑える目的でつけているのに、前からの風が無くなっても後ろから押される状態になります。
これは別に超高速でなくて、高速道路を普通に走ってても感じます。なので、前方からの風圧よりも背後の圧力のほうが辛いので、私はスクリーンを上げることはしませんでした。

スクリーンを闇雲に上げてもこういうデメリットもあるのでご注意ください。
なお、メーカーも後期型の後期型でやっと対策品を出して、こういうスクリーン形状に代わりました。(3枚目参照)


また大型スクリーンにより、フロントタイヤへの負荷も高くなりやすいのでご注意ください。これは操縦性能への影響もでますが、顕著にわかるのはタイヤの減りが速くなります。私のバイクでもフロントのほうがリアより速かったです。普通はリア2本にフロント1本くらいのペースのバイクが多いんですけどね。
他にも風の抵抗を抑制する構造物の装着はご注意ください。横風などの影響が大きくなったりしますので、、、
大昔に軽量のフルカウルバイクで、高速のトンネルから飛び出た瞬間に横風で隣のレーンまで流されたことがあります。大事には至りませんでしたが、かなり怖かったです。

NM4乗りではありませんが、参考まで。


ちなみに1400GTRはあまりに重すぎ、パワーありすぎでデメリットのほうが大きいので、軽めのバイクに乗り換えました。

書込番号:25890998

ナイスクチコミ!1


ice_kさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 NM4-02のオーナーNM4-02の満足度5 雨ニモマケズ 

2024/09/20 14:55(1年以上前)

冬仕様

走行風は二の腕と太ももの外側を舐める程度です。

NM4のカスタムは人によって全く違っていて面白いですね。
スピーカー&ウーハー、自作レッグディフレクター、自作ハンドバイザー、スクリーン改造、収納式フォグランプ、GTウイング、タンデム特化カスタム(会長様)など様々な先人が居ます。純正レッグディフレクター以外は自作が多いですね。というかポンつけ社外品がまず無いですし。

私は暑い寒いでバイクに乗らない人ではないので快適にするためにレッグディフレクター/ハンドバイザー/追加スクリーンは自作です。より防風効果が高いものが作れますし。
プラス上下電熱インナーで氷点下でもコタツ状態。バイクから降りると寒いという・・・手は通年メッシュグローブでも良いくらいです(さすがにオープンフィンガーは指先が冷えるし防御力的に革を使用しますが)。
スクリーンは、オーナーさんの中ではハイスクリーン派、追加派、純正角度増し派がいます。角度増しは角度変更ブラケットを作成し売ったり譲ってる方がおりました。私は自作してしまうタイプですがもし売ってたら欲しがる人もいそうですね。(NM4残存数的に数は少ないでしょうけど・・・)


参考
・自作レッグディフレクター
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/12/02/195610?_gl=1*43do1v*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・自作ハンドバイザー
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2022/11/29/193319?_gl=1*9k0okb*_gcl_au*OTIzMzIyNjQ5LjE3MjU0MzM2NzM.
・上記のアップデート化
https://ndr114a.hatenablog.com/entry/2023/01/12/215506

ちなみに走行風がほぼ当たらずメッシュジャケットもメッシュグローブも意味無いので今時期は低いスクリーンに変えてハンドバイザーは外しています。

書込番号:25897608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信23

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:12838件

ハンターカブの150〜160ccバージョンが出ませんかね?

同系エンジンの海外モデルでは170ccとかのボアアップキットが出てたりするので、不可能ではないと思うのですけどね〜。
(国内ではDOHCキットとかもあるみたいですね)


ハンターカブのエンジンはグロムと同系と思いますが、その同系であるWAVE125というのを所有してます。平たん路ならグングン加速する性能を見せるバイクですが、登坂路はめっちゃ弱いです。この登坂性能を上げるには排気量アップしかないと思うのですよね。
空冷OHCのままで160ccくらいになれば、余裕は出ると思うのですけどね〜。


125のメリットに任意保険の安さが良く出ますが、結構なオッサンのバイク任意保険だと、言うほど差は無いのですよね。
ファミバイ特約ってだいたい1万円弱くらいと思いますが、オッサンクラスのバイク保険料も1.2万円くらいなんで5000円も差はないのですよね〜。何台も持つって人ならファミバイ特約のほうがいいでしょうが、そうでも無ければ普通二輪であることのメリットのほうが大きいかもしれません。

もちろん価格的に125+5万円程度に抑えれたらの話でもありますが、、、

書込番号:25891594

ナイスクチコミ!0


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/09/15 12:50(1年以上前)

ビッグカブでしたっけ!?
昔、モーターショーに出してましたね。
カブらしく無くなってて、結局発売までいかなかったけど。
ビッグハンターが出るなら、是非欲しいですが、基本路線キープで、200クラスを待望します。

ヤマハで、PG1の200クラスを先に出したら、迷います(笑)

書込番号:25891625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12838件

2024/09/15 12:54(1年以上前)

>rr1031gsxさん

エンジンのサイズ的に200は難しいんじゃないかと思います。元から作り直せば別ですが、、、あくまでベースエンジンあっての話です。専用エンジンになるとお値段がかなり高くなりそうですしね。
最大頑張っても175ccくらいじゃないですかね〜。

私の希望はトルクアップですから、40〜50ccほど増えれば十分体感差あるんじゃないかなと思います。
もちろん車体もミッションもそのままでですね。

書込番号:25891630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/09/15 12:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

空冷で国内の排気ガスや騒音の規制をクリアすると、大幅にパワーダウンするようなので無理でしょうね。
パワーを維持するために排気量を上げるのでは、コストが見合わないでしょう。
ハーレーのように高くても買う人がいれば良いのですが。

書込番号:25891631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件

2024/09/15 13:07(1年以上前)

>あさとちんさん

>空冷で国内の排気ガスや騒音の規制をクリアすると、大幅にパワーダウンするようなので無理でしょうね

大丈夫じゃないですかね?もともと排ガスや騒音は少な目のエンジンと思います。
そもそもその辺の規制ってどういうレベルの話なんでしょうかね。今年新車で買ったW800は空冷のバーチカルツインですが、前モデルよりパワーアップもしてます(同じ排気量です)。
アイドリングの音は遥かにWAVE125より五月蠅いです。


私がタイトルに書いてる排気量の限界の意味は規制対応の話というより同系エンジンベースでの耐久性の話です。
勘違いさせたならスミマセン。

書込番号:25891647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13723件Goodアンサー獲得:2870件

2024/09/15 15:32(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>この登坂性能を上げるには排気量アップしかないと思うのですよね。

排気量アップより水冷化の方が経済合理性に合致するということです。

書込番号:25891786

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/15 18:11(1年以上前)

>ハンターカブの150〜160ccバージョンが出ませんかね?

出ないと思う。需要が少ない気がしますよね、125tだから買うって感じかな?

確かに110から125ccは平たんな道だとそんなにパワー不足は感じませんが上り坂に差し掛かると登らなくなる。
ひとりで乗っててもそう感じるんだからタンデムならなおさらですね。

書込番号:25891980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/09/15 19:00(1年以上前)

確かに排気量が増えてもあの車体で高速はキツそうだし税金はともかく保険がミニバイク特約使えないから高額
需要はあまりない気がしますね。

書込番号:25892029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12838件

2024/09/15 20:21(1年以上前)

私のWAVE

WAVE110と思います。

>DUKE乗りさん

でもメーターは160まであるんですよ(笑)
タイあたりでは鬼改造した奴は実際これくらい出してるようです。
そもそも、フレーム自体は頑丈と思いますよ。このシリーズのワンメイクレースはタイ本国ではメジャーですしね。

鬼改造レース
https://www.youtube.com/watch?v=FE1NCzHAixg

タイホンダで培ってきた耐久性能とかもあるとおもうのですけどね〜。創業50年以上の歴史ある現地法人ですからね〜
ハンターカブもココで作ってるわけですしね。ある意味国内のカブよりも鍛えられていると思うのですよね。

書込番号:25892113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/15 20:27(1年以上前)

みなさんこんにちは。

以前も書いたことがありますが、私は原二サイズで125cc超の軽量車が
あれば気軽に乗れるのでぜひ欲しいです。これは高速道路を積極的に
走るためではなく125cc以下進入禁止の制約を受けずに近場のお散歩
ツーリングに行きたいからで、具体例では保土ヶ谷バイパスや箱根新道
富士宮道路を走れるメリットが大きいのです。

任意保険は割引最大になれば1台ならばファミリーバイク特約とほとんど
変わりません、私の場合は軽・小型二輪で約13000円/年ですから。
もしもクロスカブJA60用の軽二輪ボアアップキットが安価で出たら車体と
キットを併せて即買いするかもしれません。
(クロスカブのスタイルと価格がハンターカブより好みなので)

もちろん原二複数台持ちの方はファミリーバイク特約の一択でしょうが。

書込番号:25892118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12838件

2024/09/15 20:43(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

激しく同意です。

125の最大のメリットである任意保険の安さは、ふと気づくと大差ないじゃんって感じなんですよね。
ならば、250をセカンドバイクに、、、って思うとやはり250になるとちょっと大きすぎるかなって思います。
車体代も車格も125ベースであれば手頃で使いやすいのにね〜って思います。

ただ私の場合は有料道路云々の話ではなく、単純に長距離走行でのパワーの余裕が欲しいってとこですね。
実トルクが増せば、それだけぶん回す必要もなくなりますからね。登坂でどうしてもぶん回す必要があるのを減らしたいって感じです。

書込番号:25892136

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2024/09/15 23:06(1年以上前)

>ツーリングに行きたいからで、具体例では保土ヶ谷バイパスや箱根新道
富士宮道路を走れるメリットが大きいのです。

自分は神奈川在住なのでコレは凄い痛感します。

パワーもほしいですがパワーよりも日本の道路事情的に126CCオーバーのカブが1種類くらいあってもいい気がします。

まあ海外では数十CCの排気量アップじゃあまり意味ないのでえ望み薄いですが

書込番号:25892306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12838件

2024/09/16 05:08(1年以上前)

>kumakeiさん

PCX160がベトナムホンダ製のようなのであちらでも160の需要があるとすると、ハンターカブの160とかあってもおかしくないとは思います。あくまで125ベースであることが価格面や車格面で有利に働くと思います。

書込番号:25892436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/16 09:12(1年以上前)

おはようございます、ではここで昔話を一席。

ホンダベンリイCB135/CL135新発売
https://global.honda/jp/news/1970/2700925c.html

私はCLが欲しかったですが当然ながら高校生には手が届きませんでした。
悪ガキ仲間はバイトを頑張って7万円で中古CL72を買ってましたけど。

書込番号:25892584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2024/09/16 09:16(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
タイのキットパーツ老舗「ユミナシ」からはカブ、グロム、WAVEの安価なキットも
出てますが送料嵩むのとキット組込を受けてくれるショップ探しがネックですね。
https://yuminashi.eu/cylinder-kits-47/

書込番号:25892591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件

2024/09/16 15:28(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん

情報ありがとうございます。

たしかカブで普通二輪登録をした方のブログとかがあったと思うので、その辺を参考にしてみたいと思います。
近所に腕の良いバイク屋があるので、実際の作業やパーツ選びはそことの相談ですかね。

書込番号:25893048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:210件

2024/09/16 19:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る
https://www.youtube.com/watch?v=Yav2z1yzHic

だそうです、By ヒロミさん

書込番号:25893367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12838件

2024/09/17 10:19(1年以上前)

>balloonartさん

近所のバイク屋で聞くと、昨今のFIカブ系のボアアップは思ったほどのパワーアップにはならないそうです。
理由はキャブと違って、FIのセッティングが困難だからだそうです。国内のボアアップキットは一応データ付きだそうですが、国内向けなのかパワーは抑えられているのかもしれませんね。

なので、やはりメーカー純正で出てくるのが最良のようです。需要はあると思うのですけどね〜

書込番号:25893932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/18 09:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>需要はあると思うのですけどね〜

それってハンターカブである必要あります

ハンターカブで高速乗りたいって事だけですかね


書込番号:25895091

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/09/18 10:12(1年以上前)

>近所のバイク屋で聞くと、昨今のFIカブ系のボアアップは思ったほどのパワーアップにはならないそうです。
理由はキャブと違って、FIのセッティングが困難だからだそうです。

そのバイク屋さんはECU書き換えも出来るチューニングショップなんですか?

181ccボアアップだと12馬力くらいになるみたいだけど、それで良くないですか?

書込番号:25895108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hamupapaさん
クチコミ投稿数:77件

2024/09/18 11:08(1年以上前)

JA65に武川の145ccを組み軽二輪登録で乗っています。カムのみ交換ヘッドはノーマルです。
武川のキットはサブコンが付属していて、基本的なセッティングはBluetooth経由でスマホから可能です。
組み付けもさほど難しくは無いですよ。

高速道路は時速80kmであれば大概の坂道でも余裕です。時速100kmはちょい登り位まででキツくなるとスピードが落ちて来ます。
自分も神奈川県なのですが、皆さんおっしゃる様に保土バイや小田厚を流すくらいなら充分な性能ですし、助かってますよ。

ただしちょいちょいトラブルも起きるので、メーカーが排気量だけ増やして販売するのは無理が有るのかなと思っています。

書込番号:25895161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

最近納車された方へ

2023/09/10 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

センターカバーが閉まらない不具合が発生しているみたいです。
フレームの歪からきているらしく、この方は新車交換となったようです
インスタの投稿です
https://www.instagram.com/p/Cw9fc8Yp6H8/?igshid=NmQ4MjZlMjE5YQ==

私の愛車はまったく問題ありません
なので質問されても答えようがありません
同じ不具合のある人は買ったとこに相談してね

書込番号:25417222

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2023/09/10 18:49(1年以上前)

センターカバーが閉まらない程のフレームの歪みって相当ヤバイですよね。

他のCT125にも程度の差はあるけどフレームの歪みはあるっ事か・・・・

書込番号:25417443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/09/10 19:50(1年以上前)

インスタでは
>ホンダとシールが貼ってある横のカバーを止めるボルトを受ける雌ネジ側の位置が悪く、少しだけ曲げました。
おそらく、製造ラインで位置がズレたまま溶接、製造されたのではないか。

と書いて有るので フレームの歪みではなくてネジ受けのズレですね

書込番号:25417520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 CT125のオーナーCT125の満足度4 通勤日誌 

2023/09/11 06:21(1年以上前)

おはようございます。

ねじ受けの若干のずれは有ると思いますよ。

私も納車早々にセンターキャリアを付けて、何も考えずにねじを締めたら、ねじ穴をなめてしまい、バイク屋さんで2サイズアップでネジ穴を作り直して貰いました。その為、センターキャリアを止めるための穴やスペーサーも穴を広げています。

書込番号:25417981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2024/09/16 21:30(1年以上前)

私のCT125(2024年3月納車)もセンターカバーの右側のツメがうまく嵌まらず、走行中に浮いてきます。
ホンダのお客さま相談室にメールして、販売店に持ち込みましたが具体的な対策はなく、構造上の問題で今のところ、対策はなく、どの車両も同じとの回答でした。センターカバーのネジを閉める際に左側に寄せてしめてくださいとのこと。
あと、お店に納車100キロのハンターが置いてあり確認すると確かに同じ症状でした。
オーナーさんたちは、気付いてないだけで同じ症状出てると思います。
ただ、メーカーで対処してくれないと困りますね。
同じ症状を訴える人が増えるとリコール対象になったりするんでしょうか?
メーカーには、かなり相談が来てると思われますが。

書込番号:25893506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ハンドルロック

2024/09/13 13:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > X-ADV

クチコミ投稿数:3件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

去年の11月から乗っているんですが、ハンドルロックが警告音でロックかからず。
月に数回あり最初の頃は意地になってオンにしたりエンジンをかけたり一周まわってきたりとしてきましたが、もういいやで1時間後に駄目で忘れると翌日迄ロックがかったりかからなかったり、ホンダドリーム経由でメーカーにも聞いてもらっていますが…お店では聞いたことがない症状みたいです。
切った状態でひねってロック、ハンドルを左に何回かトントンとしながらロックしたり、駐車場の傾斜や土の場合等関係なくなるのでお手上げです。
同じ様な症状が出るかたおられますか?

書込番号:25889186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2024/09/14 23:09(1年以上前)

>マウリアさん

文章中から該当製造年式かどうか分かりませんが、電動式ハンドルロックのリコールが出ていますね!

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001517031.pdf

(製作期間の全体の範囲)令和 3 年 3 月 18 日〜令和 4 年 7 月 22 日

書込番号:25891029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 X-ADVのオーナーX-ADVの満足度4

2024/09/15 07:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
それには該当しないんですが、
メーカーから該当する症状の報告はないがそのリコールと同じように一式交換となるそうです。
HONDAの対応が良くて助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25891208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング