ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ123

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エンストしますか?

2020/05/16 20:18(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件

兄弟車に乗っていますがヤレてきたのと、以下のあるある症状が頻繁し、乗換え検討中です。そこで本車種で同じ症状があれば、また解決された方がいれば対応策を教示頂けると幸いです。
1.主に走り始め、クラッチ握るとエンスト
2.寒暖問わず急にエンストし、セル回しても掛からない

レブルは無車検、燃費、馬力、見た目、脚付きと全てにおいて最高なんですが、もう出先であの冷や汗をかきたくない。兄弟車ではカーボン噛み、バッテリ、ケーブル、ニュートラルスイッチなど諸説ありますが未解決で、「バイク屋だと再現出来ないあるある」なんで慎重になっています。

書込番号:23407856

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/05/23 11:18(1年以上前)

残念ながら、レブルでも同じ症状が出る個体が稀にあるようです。

私が知る限り50台に1台ぐらいの割合だったかと思います。

ホンダドリームで徹底的に原因調べても解決しない点も同じです。

私がレブル乗ってた時はあるあるまで行かないですが、乗り方によってはエンストしやすいエンジンだったという印象です。

回転を上げる時も下げる時も、2,000回転近辺に回転の谷があって、そこでカブってエンストするとその後どうも出来なる事がありました。

冬場のエンジン始動一発目でカブってしまうと、その後いつまでも掛からない上に、やっと掛かっても幾ら慎重に運転してもその日は調子悪いまま

停止時にエンジンブレーキを使わず、クラッチを切ってブレーキだけで止まろうとすると2,000回転ぐらいでボコついてエンスト。そしてその後はエンジン掛からなくなる

なので止まる時はエンジンブレーキ多用するよう意識したり、エンジン始動時はうりゃ!とセルボタン強めに押してきっちり掛かったのを確認してから離すなどなど気を付けてました。

あるある現象のエンジンは、その回転の谷が他の個体より強いのかもしれません

ご参考程度の話ですいません

書込番号:23421423 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!18


スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件

2020/05/23 23:27(1年以上前)

ありがとうございます。
症状は非常に似ています。
皆様の反応が少ないのも何となく察しました。
高速回転設定に振ると出やすい症状かと思い、CB250Rでなくこちらで伺いましたが。やはりゼロではなさそうですね。
よく考えてみます。CB250R、レブル、CRFと共通なんで、残る新車はお高いRRしか無いんです。

書込番号:23422973

ナイスクチコミ!8


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2020/05/24 01:44(1年以上前)

回答しなかった元オーナーの1人です。
正直、レブルでエンストすることなんてありえるの!? と思ってました。たまにそういう個体があるんですね。
ギア比も低いし、低速トルクも太い(というか太すぎる。抜けのいいマフラーに変えた方がマイルドで扱いやすいくらい)ので普通の個体はエンストとは無縁と思います。

書込番号:23423183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件 UKKIY'S HOME 

2020/05/25 19:34(1年以上前)

>ooo28jpさん

仰る通り、マフラー交換等で燃調薄くなると顕著に現れる症状のようです。

ノーマルマフラーでも回転の谷が出ていない事は無いですが、エンストに至る程酷くならないのでしょうね

CBR系、又はホンダしか選択肢に無いご事情がおありかと察しますが、もし可能であれば他メーカーのSSやネイキッドも視野に入れられるのも良いかと思います。

書込番号:23426491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ooo28jpさん
クチコミ投稿数:93件

2020/05/26 22:29(1年以上前)

回答頂いた皆様

私のは5年経過、2万キロ付近で発生しました。出先やマスツーだと本当に困ります。決して操作や出力のミスでなく、機械的な問題というのが感覚です。レブルはまだ日が浅いのかもしれませんが、車種毎に設定が異なる噂もあったので、今後の件数減少に期待しています。
ただホンダが好きなだけです。最近のバイクは電子制御化で、直して長く乗れるものではないのでしょうが、使い捨てと割り切れるほどいい加減な気持ちでは乗っていません。でも時代でそれも必要なのかもしれませんね。
乗れば何でも愛着が湧くので、安心のためには他メーカーも検討すべきですね。ダマシでもう少し乗ってみて、セールや臨時収入の機会を伺いながら判断します。返信頂き重ねて感謝致します。ありがとうございました。

書込番号:23428913

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9912件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/05/28 20:49(1年以上前)

>ooo28jpさん
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/fuel_injection.html
インジェクションはアイドルが苦手?
オイルの汚れ
インジェクションの汚れ
アクセルワイヤーの伸び
などあるみたいですね

自分のバイクも急にエンストしだし4000Kmの走行なので
汚れなどまだないと思うのですが
原因はアイドルが高すぎると感じたので
アイドルノブを触ったのが原因でした
自分のバイクの場合
アイドル高めなのは仕方ないみたいですね。

もう一台も(2.5万km走行)エアクリーナーを抜の良いものに変えたら
エンストが頻発
乾式でも湿式両方可だったので
フィルターオイルを付けたら治りました。



書込番号:23432611

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2020/06/20 16:09(1年以上前)

現オーナーです。通勤で使っています(片道1時間程度)。初めて所有したバイクなので比較対象はありません。

当機体は3000qあたりから発生し始めました。現在25000q。
大体1ヶ月に1、2回程度発生します。
発生すると何度か連続で発生するときもあれば、最長3ヶ月くらい発生しないこともあります。
スレ主さんの症状と違うのは、当機体は停止する直前、または曲がり角に差し掛かる時に徐行する際にクラッチを切るとエンストを起こします。走り始めにエンストを起こしたことはありません。

規則的な再現性のない症状なので当方もだましだまし使っています。

比較的多いのは高回転・急制動(あくまでも安全走行内)で停止する際に起こりやすいようです。
とはいえ、低速・低回転でクラッチを切る時にも発生したりします。

復帰方法もまちまちです。
エンストした直後は再始動してもかかりにくいorかからない感じです。
直ぐにエンジンがかかる時もあれば、かなり時間がかかる(とはいっても粘りまくって2〜3分)の時も。
ただ、セルを回すだけでは復帰しないです。セル回すと同時にスロットル適度に回してー、もしくはかなり回してーを何度か繰り返す感じ。

ここ最近はエンストしたら道の端に寄せて、電源を切って、待つこと1分。
セルを回して再始動すると比較的エンジンがかかりやすい、そんなイメージです。

プラグ交換・エアクリーナー交換直後でもエンストしたので、それが原因ではないかと。
ケミカルは試してません。
下手くそすぎるクラッチタイミング(運転初心者だったので)なのかな思いましたが、さすがに2年以上毎日乗っていてクラッチつないだまま停止してエンストはないだろうと。

バイクショップも、話は聞くけど再現できない以上よくわからない、とそんな感じ。
ただこの250単気筒エンジンは止まるとき引っ張られる、そんなことを言っていました。

当方も何かいい方法があったら知りたいですし、見つかったらまたご報告いたします。

以上。

書込番号:23480955

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件 レブル250のオーナーレブル250の満足度4

2021/01/19 13:25(1年以上前)

レブル2017年モデルで約15000キロ過ぎで出始めました。速度に関係なく走行中いきなりエンストします。一番最初は思い切り引っ張り加速中にエンスト!初めてのことなのでキルスイッチに手が触れたかなとも思いましたが、それからここ1カ月で5回発生(キルスイッチに手が触れて無いことは確認)。週末しか乗りませんので、かなりの頻繁であります。速度は関係ないようですが再現性は低く、原因は不明。一度は交差点内で止まりビビりました。ただし、直ぐに始動はできます。ドリームに相談しましたがエンジンを分解するのでコストが掛かるとの事?リコール位の大事とおもいますが、リコール隠しではないでしょうか?いかがでしょうか?

書込番号:23915643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


madlacchiさん
クチコミ投稿数:2件

2023/01/12 22:23(1年以上前)

乗り出しはまだですが、MC41買った後にエンスト病があるのを見つけました。
CRF250でもあるらしく、もしやレブルでもと思って検索すると出てきました。

原因は分かったのでしょうか?

リコール物だと思います。
原因が分からないか多すぎてリコール出来ない?

スロットルセンサーとか?

書込番号:25094648

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 20:52(1年以上前)

私もレブル250と500両方所有しており両方とも突然エンストします、私の場合は明らかにキルスイッチでほんの少しの振動で接触不良が起こり走行中エンジンの回転に関係なくエンストします、同症状の方はエンジンをアイドリングにしてキルスイッチ本体の部分をゆすったりたたいたりしてみてくださいこれは同じつくりをしているCBR250にもあるそうです(ドリームサービスマン談)コツとしてはエンジンを切るときに鍵でオフにしないでキルスイッチにてエンジンストップをするクセをつけると常にスイッチ接点にとって良いことらしいです多分新品交換しても
基本の設計が変わってない限りおなじだと思います。

書込番号:25857418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

ギアについて

2024/06/22 23:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:6件

初めまして。数年ぶりにバイクを購入(以前はカワサキ乗りでした)。それが2022年製のモンキ−125だったんですがギアについて質問です。
シフトインジケーターがないためNになってるか否かはNランプで判断すると思いますがNの入りが悪いため、1速まで落とすのですが、前乗ってた単車だと1速まで落とすとそれ以上クラッチペダルが踏み込めなかったため「あぁ今1速に入ってるな」と自覚できたのですが、私が乗っているヤツは1速に入ってても「スカスカ」な状態でペダルを踏み込めてしまうのですが、これって正常なのでしょうか?
回答いただけたら幸いです。

書込番号:25783233

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/23 09:21(1年以上前)

1まで下がっていても踏めばシフトペダルは動きますね(スカスカな感じで)
なので踏んだ時にカチッっとギアが変わった手応えがなくなったら1速になってると判断する感じになると思います。
あとは完全に止まった状態で1にしようとするとNで止まってしまって1まで落ちないことが結構あるかもしれません
この時は踏んだ時にスカスカで手応えもなくてNランプもつかないから1に入ってると思って発進しようとすると空ぶかししてしまうって感じになります

書込番号:25783572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/06/24 08:37(1年以上前)

>1速に入ってても「スカスカ」な状態でペダルを踏み込めてしまうのですが、これって正常なのでしょうか?

モンキー125とグロムのカブ系125MT共通でスカスカなるのは仕様です。

なれるまで違和感がすごいですが、乗ってると慣れますよ

書込番号:25785034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件 モンキー125のオーナーモンキー125の満足度5

2024/08/16 20:46(1年以上前)

>コーチ11113さん
皆さんおっしゃる通り仕様です。
完全停止前に一速に落として停止後カチっと操作するとNにしやすいですね。
二速でも三速でもペダルの感触は同じなのでそれで停止した場合は半クラッチで動くか確認してペダルを踏み込んでギヤを進めるイメージでNを探す格好になりますが、すぐに慣れるでしょう。
ちなみに、今回設定された純正のギヤポジインジケーターはどうか知らないけど、市販のギヤポジインジケーターや、それを内蔵している市販のメーターは停止時にはギヤが表示されないためあてになりません。
信号取る所が同じなら停止時の表示は無いと思われるので販売店で確認が必要です。

書込番号:25853230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 ROT31さん
クチコミ投稿数:7件

リード125 JK12を購入しまして現在使用中のSHOEIのジェットヘルメットがメットインできません。
もしARAIかSHOEIのジェットヘルメットで収納できる商品がありましたらご教授願います。

書込番号:25846119

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2024/08/11 15:14(1年以上前)

>ROT31さん

以前、同じ様な質問に答えてました!

SHOEIヘルメットでの回答ですけど参考にされて下さい。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=23025412/#tab

書込番号:25846150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/11 15:17(1年以上前)

>ROT31さん
使われてるヘルメットが何かとサイズを書かれた方が良いですよ。
サイズによって帽体が変わりますしエアロの有無も有りますから。

書込番号:25846151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ROT31さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/11 16:29(1年以上前)

yopariderさん
返信ありがとうございます!
そちらの記事は拝見いたしまして他にも選択肢があるかと思い投稿致しました。ご親切にありがとうございます!

書込番号:25846231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROT31さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/11 16:33(1年以上前)

DUKE乗りさん、返信ありがとうございます!
SHOEIのJ-CruiseのMサイズを使用しておりますがメットイン出来ず新たに購入を考えております。

書込番号:25846246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/11 17:07(1年以上前)

>ROT31さん
>SHOEIのJ-CruiseのMサイズを使用しておりますがメットイン出来ず新たに購入を考えております。

勿体無くない? 後ろにBOX付けるんじゃダメなんですか?

書込番号:25846296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/11 17:52(1年以上前)

私も790dukeにSHADのトップケースSH39を付けてますが有るとかなり便利ですよ、見た目的にはいまいちですが実用性重視で使ってます。

書込番号:25846351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROT31さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/11 19:09(1年以上前)

アドレスV125S横浜さん返信ありがとうございます!
もう10年以上使用して丁度買いかえようと考えていたところで

書込番号:25846437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROT31さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/11 19:11(1年以上前)

DUKE乗りさん返信ありがとうございます!
考えてみます!

書込番号:25846442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/11 20:08(1年以上前)

>ROT31さん
>もう10年以上使用

私も人の事言えませんが頭を守れませんね・・

書込番号:25846517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2024/08/11 21:52(1年以上前)

今のヘルメットは内装が交換出来るので買い替えの決断が難しいですね。
衝撃を受けていない発泡ライナーの劣化は見ても解らないから。

書込番号:25846656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:609件

2024/08/11 23:06(1年以上前)

>ROT31さん

>JK12を購入しまして現在使用中のSHOEIのジェットヘルメットがメットインできません。

確認ですがメットインに入れようとしている場合、前側、後ろ側両方ためしましたでしょうか?

後ろ側は浅くて、一部入るメットえらびますが、前側は、XLサイズのフルフェイスもはいるので、前側なら入る気がします。(既にお試ししてたらすみません)

書込番号:25846757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/12 21:03(1年以上前)

アライ派でフルフェイスなので解りませんが
Arai profileとラパイドV(かなり古い)ならフルフェイスですけど入れてます、サイズはLで標準ぐらいかと

自分の場合は後輪側に入れてますが、ちょっと斜めにしないと入りませんギリギリです
前側でも入った気がしますが忘れました><、斜めにしてみてはどうでしょうか?
あと、ギリギリなので結構擦り傷が付きますよ!もうつや消しになってますW
新しいメットは傷がつくので自分はあまり入れません、持っていくかシート下にフックがあって下げれますので、そこに下げてます、盗難が怖いですが

書込番号:25847870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ROT31さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/16 00:50(1年以上前)

kumakei さん 返信ありがとうございます。
おっしゃる通りに前側に再度入れてみたら入りました!
ありがとうございます!大変感謝致します。
もう買い替え時ですがもう少し使っていこうと思います!

書込番号:25852161

ナイスクチコミ!0


スレ主 ROT31さん
クチコミ投稿数:7件

2024/08/16 00:51(1年以上前)

皆様親切に返信頂きましてありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!

書込番号:25852162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

フュージョンのマフラー接続について

2024/08/15 11:44(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フュージョン

マフラー接続部

写真見て欲しいのですが、このマフラーフランジがついてないのですが、どんなパーツが必要ですか?よろしくお願いします。
なお、現在社外マフラーがついています。

書込番号:25851311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/08/15 15:38(1年以上前)

 スカイウェイブと同じタイプだと思いますが、シリンダー側に短いエキパイが付いているのではないでしょうか?

 そのエキパイに写真のマフラー部分のパイプを差し込むタイプだと思いますが。

 添付写真の1番のエキゾーストパイプが車体側にあるかと思います。

 こういったガスケットも必要になると思います。

 https://www.amazon.co.jp/dp/B004H4NGD8?th=1

書込番号:25851586

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/08/15 15:45(1年以上前)

 見ずらいので拡大した写真添付します。

 ちなみにスカイウェイブの物ですので参考までに。

 お乗りの車体を確認してみてください。

書込番号:25851592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/08/15 20:39(1年以上前)

丁寧な説明ありがとうございます。

幸いにも、このガスケット日中に注文しました。
お聞きしてよかったです。

この図面見て納得いたしました。
台風が通過したら、早速作業に取り掛かろうと思います。
分かり易いご教示感謝いたします。
本当にありがとうございます。



書込番号:25851932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

右足の廃熱対策

2024/04/28 16:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

これ迄大小様々なバイクを乗り継いで来ましたが、このバイクはやっぱり右太もも裏に当たる廃熱が、、、
特にメッシュのライディングパンツだと辛いです。

原因はラジエーターファンの廃熱だと思うので、ラジエーターシュラウドのニーグリップする辺りの下側を少しだけ延長するイメージで、耐熱性の布か何かで覆って空気の流れを変えて見ようかと考えています。
何方か似た様な対策をした方はいらっしゃいますか?

書込番号:25717067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/28 22:37(1年以上前)

ニーグリップしすぎじゃないですかね?

オフ車ってニーグリップじゃなくてくるぶしグリップを意識して乗ったがいいですよ。オフロードでは内足を突き出すことが多いですしね。
スタンディング気味で乗るのもいいですね。

あと速度もそれなりに出せばいいんじゃないですかね?たかだか250ccですよね。そんなに熱くは無いと思いますけどね。

書込番号:25717566

ナイスクチコミ!3


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/29 05:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうなんです、オフ走行の時はあまり気になりませんオンで一定速度で走行中が問題です。
速度の事ですがバイパス道などを一般車両の流れに合わせて70km/h位でも辛いです、確かに此も膝をに隙間を空ければ少し治まります。
後エンジンサイズですが、これ迄大型はGSX750SとCRF1000Lを所有していましたが、運転中の局所的熱さは此の車両の方が辛いです。

書込番号:25717710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/29 07:33(1年以上前)

ウエア側の対策で言えばヒートガード付きのメッシュパンツですかね?
デグナーとかコミネとかいろいろ出てると思います。
※自分はコミネを使ってます。

バイク側の対策だと簡易的なカバーを自作して廃熱を遮断。
なにかスポイラー的な物を取り付けて廃熱を逃がすって事ですかね。

※自分はYZF-6を乗ってるのですが、シートが我慢できなくなるくらい熱くなります。
なんでこんなに熱くなるのか見て見ると、エンジンの廃熱がフレームの間を通ってシート下に流れて来てました。
そこで廃熱の通り道であるフレームの隙間「通路」を硬質のスポンジで塞いで廃熱がシート下に来るのを防いでみました。
これが効果的で熱くなるのは熱くなるのですが、我慢できる範囲に収まりました。

書込番号:25717766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12848件Goodアンサー獲得:748件

2024/04/29 09:41(1年以上前)

まぁ、空気の流れを変えるってのもアイデアではありますが、脱落や廃熱不足にはご注意。

当方現在1400GTRというツアラー所有してますが、これが前期モデル(2008〜2009)と後期(2010〜)では廃熱性能がかなり異なり前期では尋常じゃないくらい熱いです。真冬でちょうどいいレベルで真夏は高速か高山以外走れないレベルでした(笑)

私はこの前期も後期も所有経験がありますので、如実に違いがわかります。カウルの廃熱構造の変更と遮熱シートの採用で改善されたようでした。

ただ熱源をよく確認したがいいかもしれませんね。ドケチャックさんのいうようにフレームから伝わってきてる可能性もあります。ラジエータからの熱ってそこまで無い気がします。


なお、車種固有情報は価格コムよりみんカラのほうがいいですよ。
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/crf250l/partsreview/review.aspx

書込番号:25717861

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5 動画 

2024/04/29 10:44(1年以上前)

たかだか250CCというご意見もありますが、確かにこのバイクの右足側の熱は尋常ではありません。
厚手のパンツでなんとか、薄手では低温火傷するのではないかと思うくらい熱いです。大型バイクを含め10台ほど乗り継いできましたが、これほどの熱さは経験したことが無く、びっくりしました。

私はレビューにも書いていますが、熱はラジエーターの排熱とエキパイの輻射熱が原因で、特にふくらはぎ辺りを強く熱する後者の熱がひどいです。
レビューしたエキパイのリプレースでこの熱はかなり収まりました。おそらくパイプが二重管となってダイレクトな輻射熱が下がったためと思っています。結果的に夏場でも火傷するような熱さはなくなりました。

書込番号:25717914

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2824件Goodアンサー獲得:7件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5

2024/08/05 12:07(1年以上前)

>saka-ys11さん

なるほどなるほど。
自分も同じバイク乗ってますが、自分のは2019年式のMD44です。こちらのはラジエーターは左側に付いてます。

2021年式のMD47はラジエーターが右側に付いてるんですね。
…なぜ。
マフラーの排気管も右側なので、そりゃあ熱くなるワナ。


書込番号:25838566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


あーりさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/13 12:40(1年以上前)

つい最近CRF250Lを購入した者です。
私は身長173cmですが、最近の35度以上の暑さでも全然熱くないですね。
購入前は熱い熱いと聞いてたので乗ってみて拍子抜けでした。
で、何で熱くないのかなと調べてみました。
自分は今まで7台程中型から大型のロードバイク、レプリカからツアラー、ネイキッドに乗ってきてオフ車は初めてです。
なので普通に乗る時はステップの上に立った状態から座った位置が大体定位置です。
するとニーグリップで膝の位置が、上からみて車体が1番細いところになります。横からだとシートが1番低いところかな?
ここだと太腿には全く熱が来ず、ヒザ下の方もブーツか踵が隠れる靴ならほんのりと温かい程度でした。
パンツはメッシュパンツです。
基本くるぶしヒザ下グリップで立ったり座ったりしながらのるのでニーグリップはあまりしてないですね。
ついでにお尻ずらしがやりやすいので100km休み無し位では痛くなりません。<S>です。
熱いという方のYouTubeだと、多分かなり前に乗っていて、ラジエーターの後ろの黒いカウルを膝で挟んでいるように見えますのでそれが原因かも知れません。
自分はたまたまいい位置でハンドルもいい感じですが、遠い人はハンドル位置を変えて座る場所を調整するといいかもしれませんね。
自分で乗ってみるのはやはり大事だなあと思いました。

書込番号:25848527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 21:36(1年以上前)

エキパイに遮熱板を付けました。

皆さんコメントありがとうございます。
ダメ元でエキパイに遮熱板を付けて見ました。

ワンコインで樹脂性の遮熱板を購入して、その金属バンドを流用してホームセンターで購入したステンレス板を改造して作製しました。

太ももの内側がヒリヒリした状態にはならないので効果が有ったようです。

書込番号:25849259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 21:46(1年以上前)

ステンレス板です

写真を追加します。
ステンレス板で上面と側面をカバーしました。

書込番号:25849266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 21:49(1年以上前)

因みに樹脂の遮熱板は30分程の走行で変形してしまいました〜

書込番号:25849271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 21:52(1年以上前)

mupadさんのコメントを参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:25849275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/13 22:18(1年以上前)

mupadさん
別途投稿させて頂きました様に、エキパイへの遮熱板追加でかなり緩和しました。
情報ありがとうございます。
ラジエーターの排熱が主要因だと思っていましたが、エキパイの排熱の方が主要因だったのですね。

書込番号:25849305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1185件Goodアンサー獲得:79件 CRF250LのオーナーCRF250Lの満足度5 動画 

2024/08/14 15:16(1年以上前)

>saka-ys11さん
純正のガードのウラにステンレス板を追加したということでしょうか。
まさに、二重管と同じような効果でしょうね。
加工が上手だからでしょうが、参考になって良かったです。

書込番号:25850205

ナイスクチコミ!0


スレ主 saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/14 16:56(1年以上前)

mupadさん

ステンレス板は孔を4つ開けて2ヵ所の孔でノーマルを共締めしています。
ノーマルの遮熱板と二重になったのが効いたのだと思います。

本当に助かりました。

書込番号:25850349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ハンドル交換

2024/07/14 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250L

スレ主 70たさん
クチコミ投稿数:8件

当方183センチでcrf250lに乗っています。ハンドル交換を考えていますが、ブレーキホースやスロットルワイヤーの延長は必要でしょうか。
主に林道を走っています。
レンサルでおすすめなど教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25810869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/15 11:53(1年以上前)

>70たさん
>ハンドル交換を考えています

どの程度かによるから解らないと思うよ

書込番号:25811879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2024/07/15 17:10(1年以上前)

オフロード車はサスペンションストロークが長いのでワイヤーやホース系は余裕があるので基本的には必要ないと思います。

ハンドルの種類ですが、基本は好みですが傾向として

身長が高い方

スタンディングで乗る事が多い

場合は絞りの少ないハンドルが合う傾向です。

逆に

身長が低い方

シッティングで乗る事が多い

場合は絞りのあるハンドルが合う傾向です。

ですので、メーカーではなくハンドル形状で選ばれる事をオススメします。

身長が高い方のようなので、おそらく絞りの少ない物を選ぶ事でポジションの自由度が上がり、ダート走行のコーナーリング時にフロントタイヤに荷重を載せられるようになるかと思います。

書込番号:25812249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2024/07/16 21:38(1年以上前)

こんにちは。

屁理屈どっとcomさんが仰るように、オフ車にオフ用ハンドルなら、まずケーブルやホース類が短いということはないと思います。

おすすめですが、これはご自身がノーマルハンドルに対して、何が不満かによると思います。
例えば引きが大きすぎて窮屈とか、高さが低いからもう少し高くしたいなどです。
こちらでCRF250Lの純正サイズが書いてますね。
https://dbp-store.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86/
これを基準にどうしたいかを検討されたらどうでしょうか。

レンサルなら普通にツーリングくらいならレプリカバーでいいと思います。
レースなどガチのオフならファットバーやツインウォールですね。
剛性が高くリニアなハンドリングになります。
専用クランプが必要ですが。
ご参考まで。

書込番号:25813953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 70たさん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/17 12:43(1年以上前)

皆様
ありがとうございます!
どの位を考えているか等、もっと詳細を書くべきでした。
オフ初心者でして、ハンドル変えるといいよ!と言われて、なかなか相談も出来ず調べていこうと思っておりました。
スタンディングでも少し前かがみできつい部分もあります。
また、シッティングでは肘が下がっているを感じるのでおすすめがあればとも思っております。

ZETAのハンドガードを取り付けてます。また、ハンドルポストも3cmほど変更しております。
それでもの部分がありましたので質問させていただいたところです。
ハンドルを変更するのに、ケーブル類も同時にすべきなのか、DIYで可能なのか等不安面も多く
質問させていただきました。

また相談させてください!

書込番号:25814643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2024/07/17 21:22(1年以上前)

ハンドル買ってきて、替えてみて、フルロックして怪しかったらケーブルの対策。

ハンドルが先でしょ。合わないハンドルに替えてもしょうがないんだから。

その「変えたら?」って言った人にどの形状/サイズに替えたらいいと思ってるのかまず聞かないと、メーカーだけ指定しても何の意味もないただのファッションに終わる。

書込番号:25815183

ナイスクチコミ!0


saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/13 21:43(1年以上前)

私は3センチほどアップしたのですが、メーター近くのガイドからのブレーキホースの取り回しがギリギリだと思っています。

書込番号:25849262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング