
このページのスレッド一覧(全10534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2024年8月6日 18:03 |
![]() |
9 | 6 | 2024年8月2日 16:23 |
![]() |
2 | 0 | 2024年8月2日 12:04 |
![]() |
4 | 3 | 2024年7月29日 15:07 |
![]() |
27 | 12 | 2024年7月29日 08:13 |
![]() |
31 | 23 | 2024年7月28日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


中古のMF15を買ったときに社外のマフラーがついてたのですが、
住宅地NGな音がでていたので、純正に戻したのでインプレを。。。
ハイオクいれて少し静かになりましたが、家についたら、
すぐにエンジンを切る気遣いが必要なのは、あまり変わらなかったので^^;
ちなみに自分は急ぎで買い替える必要があったときに選べる選択肢が
社外マフラー付きだっただけで、好んでこの状態のものを買ったわけではないです。
社外マフラーを貶めるようなコメントをいうつもりもないのでどこのマフラーかは
この板ではコメントいいません。
純正マフラーを戻して変わった事
・音 前のマフラーのときと比べると圧倒的に違いますね。 走っている時にはほとんど聞こえません。
・重さ 純正の方が2,3キロ重いらしいですが、何が変わったのか解りません。
これくらいの重さは走りには効果ないという事ですかね。
・前のマフラーは4500〜5000を超えると力強くなりましたが、今回は下からアクセル開度に合わせて
力強くなる感じです。ピークは落ちたかもしれないですが、高速でもない限りは解らない位、
純正で十分、力強いです。
ただ、高回転をキープして走る分には前の方がパワー感は高かったかな。
スポーティさは社外に軍配。 ジェントルに走るのは純正ですかねぇ。やはり。
・アクセル開度、前のマフラーは低速が薄めのため、スタートから60キロまで加速させるのに
最初からある程度、開く必要がありました。(周りのペースに合わせての加速の場合)
純正は、社外マフラーと比べると3分の2くらいのアクセル開度で十分な加速ができます。
ここらへんが燃費に大きく現れるのかなと思われ。
純正はミリ単位の調整ができるのが強みですかねぇ。
・ツーリングから帰ったあとの疲労感は、純正の方が楽ですね。
個人差あるかもしれないですが、私にはあの音の大きさは気持ちよさより、ストレスに
感じていたようです。
もう少しだけ静かになれば・・・なのですが、汎用バッフルをいれると違法だと
言われお店に断られたので、純正戻しは仕方なかったのです。。。Orz
・アイドリング時のオルタネーターの発電能力? これは検証をしたわけではないです。
MF15の画面に表示されるバッテリーの電圧。
これが社外の場合は 13.7〜13.9 で14を超える事はなかったのですが、
純正マフラーに戻してからは、普通に14の数字をみる事ができました。
バッテリーはどんどん弱るものですから、純正にもどす前の社外マフラーのときの方が
好条件だったわけですが、替えてから14がでてきたのは驚きですね。
こういった部分も、もしかしたら燃費にあらわれているのかもしれないですねぇ。
最後の電圧以外は、他の方々があげているインプレとほぼ同じではないかなと思います。
今回、たかだか、01〜0.2の差ですが、アイドリング時の電圧に変化がでたのに驚き、
一緒に報告させてもらいました。
エンジンパワーがおちると、発電能力も落ちるんですねぇ。
何時もは気にしてない所ですが、細かくみてみると面白い発見に繋がりました。
5点

低速トルク低下、高回転域のわずかなパワーアップ。
あとは体感するのが難しいくらいな軽量化。
社外マフラーのメリットは音とデザインですね。トータルバランスでは純正マフラーに太刀打ち出来ないと思います。
書込番号:25838248 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てんとう虫でんでん虫さん
マフラーを純正にしたのならウエイトローラーを確認して変更されているなら指定の重さに戻して見たら?
乗り味が変わりますよ
書込番号:25839017
4点

ドケチャックさん、コメントありがとうございます
純正のバランスの良さ、流石ですね。
これに対抗できるのはMF15には無いのが残念なんですが、
SP忠男のパワーボックスパイプだと思っています。
前車では、非常に効果があってよかったです。
アドレスV125S横浜さん、コメントありがとうございます。
ウエイトローラーは今度、購入したHONDAドリームに
確認してみます。
乗ってみた感じでは、多分、ノーマルだと思うんですが、
変わってたら、次の交換で戻すのもよいですね。
書込番号:25840277
2点



走行中にレブル1100MTのクラッチワイヤーがはずれました。走行不能になり焦りましたが、何とか路肩に避難し、自分で戻し事なきを得ましたが、他に同様の経験ありますか?
良くあることでしょうか?
書込番号:25829091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く違う機種ですがワイヤー?のオイル切れ?
引っ張りその後戻す際にタルミ?が出来て外れた事が有ります。
メンテ不足でしたね。
書込番号:25829159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずレブルさん
良くは起きないですね、悪戯でもされたんでしょうか?
伸びてきているのに調整をしていなかったからでしょうか?
書込番号:25829211
1点

1100ccもあるのにワイヤーなんですね〜それに驚きました。
まぁ、うちのW800もワイヤーだけどね。
それはともかく、過去に乗っていたバイクでワイヤーが外れた経験はないかなぁ、、、、ワイヤー調整やメンテ時のミスじゃないんですかね?自分でやったのかディーラーでやったのか知りませんが、通常あり得ないですね〜。
書込番号:25829385
0点

>かずレブルさん
走行距離、整備状況を書かないと?
切れたならまだ可能性は有ると思いますが構造的に自然に外れるものじゃ無いから?
書込番号:25829433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
どこでワイヤーが外れたか書いていないですが、クラッチレバーのところで有れば、可能性は有りますね。
クラッチワイヤーを通す中空のボルトとそれのゆるみ止めのナットには、ワイヤーを脱着するための切込みが有り、たまたまその位置が一致(クラッチレバーホルダーにも切り欠きが有ります。)し、ワイヤーが猛暑で伸びたところで、ケーブル内のワイヤーの動きが悪く、クラッチレバー付近でワイヤーが弛んだために外れたのではないでしょうか?
でも、そんなにワイヤーが弛むほどだと、クラッチも切れないと思います。
どちらにしろ、一度買ったお店で点検して貰った方が良いですね。あと、走行前点検も行いましょう。
書込番号:25829494
3点

ハンドルバーライザーとか後から付けたりしました?
MTの場合は、ハンドルバーライザーを取り付けるときにクラッチケーブルの取り回しが必要だったと思いますので、もしバーライザーを取り付けたのなら取り付けミスとか取り回しミスとかじゃないですかね?
書込番号:25835142
3点



セカンドシート取り外し不要。
運転手入れて4人乗車可能
ステップワゴンrk1にCRM80を車載
車体を少し斜めにする必要があるが、それ以外は普通に入る
ピッタリサイズで縛着要らないんじゃ無いかってくらいハマってる
書込番号:25834858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



310mm〜280mmにリアサス交換しました。
走行中の段差でチェーンカバーにリアフェンダーが接触している事に気付きました。
なぜ接触するか分かりません。
リアフェンダーなど全て純正です。リアサス交換時にジャッキは使いませんでした。
書込番号:25829759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サスの全長が同じなら、ストロークが短い。とか、セッティングが柔らかい。
と言う事だと思います。
書込番号:25829768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンサムおーじさんさん
>310mm〜280mmにリアサス交換しました。
短くしたの? 短いなら仕方ないよね
>なぜ接触するか分かりません
短くしたのならクリアランスが無くなったんだから仕方ないよね、素直に戻そうね
書込番号:25829931
2点



バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール
はじめまして。
今年3月から21年式ボルドールSTDの夢認定中古(5064km走行)に乗っております。
前車はCBR650Rでした。
エンブレを掛けるとマフラーからパンパンと、いわゆるアフターファイヤーらしい音が常時出ます。
調べてみると、二次エアーとか対策をされている方がいらっしゃるようなので、
このアフターファイヤーらしい音は大排気量ゆえの、ある程度は仕様なのでしょうか。
21年モデルにお乗りの方、みなさんの愛車はいかがなものなのでしょうか。
ご意見いただけると幸いです。
0点

こんにちは。
CB1300は知人やクローズドコースなどで何度かご一緒してますが、アフターファイアーを聞いたことは一度もないですね。
もっとレーシーな車両ならあるかもしれませんが、本来は出ないものと思います。
https://www.8190.jp/bikelifelab/notes/maintenance/after-fire/
ドリームの認定中古車とのことですので、是非しっかりとメンテナンスをお願いされてください。
なお、店によるとは思いますが、ドリーム店はクルマのディーラーのようなサービスはあまり望めません。
でもスタッフと仲良くなればしっかりと見てくれるようになるかもしれませんので、上手に交渉されてください。
書込番号:25794794
4点

社外マフラーに変えてますか?
書込番号:25794856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。やはり本来出るべきものではないようですね。
先日、始動後まもなく息つき?のような症状でエンストしたのでドリームに診断予約しました。
その際、この症状についても詳しく調べてもらうようにします。
私の場合、このドリーム店で以前中古も新車も購入し、友好な関係を築いています。
今回のCB1300SBも遠方からグループ間移送で購入しました。
>ドケチャックさん
マフラーはノーマルです。
書込番号:25794891
1点

ドリームの整備能力は疑問符付くので、ガッツリ修理してもらってください。
「現物」 (選んだあなたが悪い) で済ませていいような値段じゃないし、逃げると思うけど淡々と交渉を続けることをお勧めします。
書込番号:25794908
1点

>へーたろーさん
それなら安心です。
しっかりと対応してくれると思います。
>ムアディブさん
>ドリームの整備能力は疑問符付くので、
それは偏見だと思います。整備士次第でしょう?
私のお世話になっているところの整備主任さんはじっくりと丁寧に見てくれますし、めんどくさい仕事も日数はかかりますがちゃんとやってくれます。
その下で学んでいる若手もしっかりと成長してくれているような気もしますし。
値段は高いですけど信頼できますよ。(^^)v
書込番号:25794930
7点

>ムアディブさん
新車購入したCBR650Rのデカール貼り付け不良(浮き)は快く対応してもらえました。
これはあくまでも外装ですので、今回の件はよく注意してみます。
>ダンニャバードさん
CB1300SBを購入した東北の店舗で整備をされていた若い方が
地元利用の千葉県の店舗に異動しており、しかも工場長でした。
前工場長がベテランだったのでチョットびっくりしましたが、
話もしっかりしていて、確かに若手もしっかりと成長していると思いました。
書込番号:25794997
2点

なるほどノーマルマフラーなんですね。
でもノーマルマフラーでアフターファイヤーはあまり聞かないですね。
鳴ってたとしてもそんなに気になる事はないですからね。
対処法としては・・・
2次エアキャンセルってバイクにもよりますがそんなに効果的とは自分は思えません。
キャブ車だったらPS「パイロットスクリュー」を回して燃調をリッチ方向に調整すれば改善しますが、インジェクションにその機能があるかどうか不明ですし、あったとして排ガス規制に影響が出るかもです。
自分がその立場だったら、まずショップに調整を「セッティング」お願いして改善すれば良し
改善しなければECUチューンすると思います。
書込番号:25795730
4点

>ドケチャックさん
詳しいお話ありがとうござます。
2次エアキャンセル等は考えておらず、
ドリームに点検予約を入れました。
書込番号:25796198
0点

スロットル全戻しのエンブレでボボボボボッって言うヤツですよね。
アクセルオフすると燃料カットが入って不完全燃焼ガスとマフラー出口から逆流して来る空気が反応してサイレンサー内で爆発する所謂アフターファイヤって言われるヤツかもです。
純正サイレンサーはストレート構造じゃないのでサイレンサー内部の隔壁と隔壁の間で爆発してるんじゃないですかね。社外のストレート構造だとそのまま出口に向かってパンパン弾けて稀に火が出るんだと思ってます。
私の現行型SC54もその前に乗ってたMT09も似たような音がしますのでぜんぜん気にしてません。
ディーラーさんの回答が楽しみです。
書込番号:25816628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>oya-Gさん
はじめまして。
私の説明が足らなかったせいもありますが、まさにその症状です。
スロットル全戻しのエンブレで2500回転あたりになると出てくる音です。
とてもわかりやすい説明でありがたいです。
それが仕様であればもう気にすることもないのですが、
CB400SB、CBR650Rと乗ってきて、そのような症状がなかったので質問した次第です。
ディーラー点検は月末なので結果がわかったらお知らせします。
書込番号:25816711
1点

>oya-Gさん
ディーラー点検行ってきました。
ほぼoya-Gさんと同じ説明を受け、仕様である事がわかりました。
「マフラーを変えるともっと凄いですよ」とも言われました。
これでモヤモヤしていたものが取れ、スッキリとCBライフを楽しもうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25829542
3点



昨日、2年乗ったスーパーカブC125を、いつもお世話になっているバイク屋さんでに下取ってもらい
追い金28500円で購入すろことにしました。
カラーは、パールスモーキーグレーでオプションを、グリップヒータとメーターの保護フィルムを付けました。
納車は今月末の予定でそれまでに、リヤキャリヤと電源取り出しパーツを仕入れようと思っています。
毎日が、日曜のリタイヤした前期高齢者なので、時間はたっぷり有り納車されたら、ごそごそいじくって
楽しみたいと思います。
10点

おめでとうございます。私も5月連休後に、契約しました。ホンダドリーム店ですが。。。納期は6月以降です。
まだ先なので、リアボックス、リアスティ,サイドステップ等Amazonで検討中です。契約は,下取り無し(友人に譲り..ビックスクーター。ヤマハ,マジェスティj250です)
こんなに納期が違うんですね。。。
書込番号:25739002
1点

追加です。契約内容は本体。色も貴方はと同じです。追加は警報装置だけですw後でDIY するのが楽しみです。
書込番号:25739003
0点

さんとりさん
コメントありがとうございます。
私は、在庫が有り来週ブラックが入るとショップの方が、言ってたのでその車両を見てから決めようと
思いましたが、私と同じような方が一人、今いるんですよと言われ予約ができないとのことでした。
なので、以前ブラックが系のスクーターを2台乗っていたので、まあブラックは、もうい良いかなと思いグレーにしました。
私も、アマゾンとヤフーショッピングでパーツを物色中です。さんとりさんも速く納車が、できると良いですよね!
今は色々脳内で、あーでもないこーでのないとと楽しんでいます。
書込番号:25739085
1点

ご契約おめでとう御座います♪
スーパーカブC125って、かなりのプレミア付いているんですかね…
書込番号:25741901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

George town さん
コメントありがとうございます。
スーパーカブC125がプレミアとか言われると当方分かりませんが
バイク屋さんが言うには、最近は中古価格も適正価格になってきたような事を言っていました。
当方が二年前に、オプションでグリップヒータを付けて乗り出し価格が50円で、下取りが25万円でした。
この価格が、どうなのか分かりませんが当方が思うには、まあまあ良かったのではないかと契約しました。
スーパーカブC125は10年くらい乗って、最後のバイクライフと思っていたのですが、少し事情が変わって
自動車専用道路が通行できる車両に代えたく、ADV160選びました。
最後は、カブの110あたりで閉めようと今は考えています。
書込番号:25742094
5点

「追い金28500円で購入すろことにしました。
たぶんコレでしょう、、、
書込番号:25748260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、納車しました。
午前11時にショップに出向き、ある程度の説明を受けて、カブと乗り替えて来ました。
ショップから自宅までの、まだ10q程度しか走っていませんが、そこそこ乗り心地は良かったです。
これからは、しばらく仕入れたパーツを付ける作業を楽しみたいと思います。
書込番号:25754161
2点

>波乗りパパさん
納車おめでとうございます!
私もまったく同じで、昨年ですが、
カブC125⇒ADV160のグレーに乗り換えました!
スクーターは楽チンで案外、運転も楽しいものですよ。
オプションはETCを取付けました。
その他はDIYでリアキャリアにBOX取付け、
スクリーンをスモークのロング仕様に変えました。
お互い、安全運転で楽しみましょう♪
書込番号:25755662
3点

パルプ100% さん
コメントありがとうございます。
当方は、人生最後のバイクライフをスーパーカブと思いチョイスしたのですが
少し事情が有り自動車専用道路を通行できる車両で、爺には操作の優しいスクーターのADV160にしました。
欲を言えばC125との二台持ちが理想なんだけど、なにせ年金暮らしの身なので贅沢は、できませんわ!
しばらくは、ADV160に乗って、その後やっぱり最後のバイクは、カブで閉めようかと今は思っています。
書込番号:25755705
0点

>波乗りパパさん
なるほどです、ADV160良い選択だと思いますよ。
重すぎず、軽すぎず、パワーも過不足なく、
燃費もそこそこ、燃料タンクも大きく、積載性も◎
乗り慣れたら便利すぎて手放せなくなるかも!?
最後はスーパーカブなんですね。
私も1度所有し、とても良かったのですが、
1点だけ、燃費が良いとはいえ、タンク容量が
小さいので、ちょくちょく給油してたイメージで、
そこだけがネガな部分です。
なので、私は最後はモンキー125ですね、
今のところは。
書込番号:25755950
0点

>パルプ100%さん
そうですね!燃料タンクの件同感です。
ああ、モンキーも良いですね、私だったらダックスの方が良いかな!
当方は、クラッチレスが大好きなんですわ!
書込番号:25755988
0点

波乗りパパさん,納車おめでとうございます。
私もリターンで最初にカブを乗りました。直ぐに半年位でマジェスティj250に乗り換えました。そして今回マジェからADV160に変えます。まだ納車はしていませんが、6月以降と言われましたので、まだすごく先です。最後にマジェと思い出作ってあげたいです。
カブはほんとーにガソリンタンクが小さいですね。…。
書込番号:25757735
0点

>さんとりさんさん
ありがとうございます。
私は、60歳の還暦で約30年ぶりにN-MAX125でリターンして、
それからX-MAX250とスクーターを乗り継いで若い頃乗っていたSRを
もう一度、最後に乗りたくSRに乗ってから締めにスーパーカブで、終わろう考えていましたが、
訳あってもう一度、軽二輪に替え最終的には、カブ系で終了と成れば私的には最高と考えています。
昨日、30q程乗ってきました。サスは今まで乗ったスクーターの中で、硬めですが突き上げが少なかったように感じました。
明日から二、三日仕入れたパーツや以前付けていたETC、ドラレコ等を取り付けたいと思っています。
さんとりさんの車両が早く来ると良いですね!
書込番号:25758147
1点

>波乗りパパさん
ダックスも良いですね!
ただ、タンク容量3.8Lなんですよ‥
モンキーは5.6Lありますからね!
ちなみに私はMT派です。
還暦を迎えれば変わるかもしれませんが、
今はまだMTを楽しみたいです♪
現行のモンキー125はチェック柄のシート等、
過去のモデルと比較して特別感があるのですが、
夏ごろには2025年モデルへチェンジする予定で、
通常の黒シートへ戻り、多少の値上げとの情報を
キャッチしたため、現行モデルの購入を
検討することにしました。
書込番号:25758341
1点

>パルプ100%さん
そうですね!カブやダックスは、シート下の燃料タンクですと、あまり容量を稼げないのかな?
私は、普段週1で乗るか乗らない程度でしたから、あまり気になりませんでした。
ただ昨年、仕事をリタイヤしてから私は愛知住で、宮城から北関東、長野、静岡と下道ツーリング
をしてきました。流石にその時は、500ccの予備燃料を携帯して楽しんできました。
私もモンキーが昔みたいに遠心クラッチだったら、最後はモンキーでも良いかな!
そうだな、その昔50年前に友だちが、所有していた多分初代のモンキーだったと思うのですが、
チェック柄シートで、サスが無かったようモンキーを良く借りて遊んだ記憶があります。
書込番号:25758569
0点

セルフカスタムが終了しましたので、軽く近所の山のスカイラインを走ってきました。
スーパーカブC125からの乗り替えで、まだ180qくらいしか乗っていませんが快適です。
カスタム箇所はこんな感じです。
電源、メーター周り、燃料給油口の蓋、カブから移植したリヤボックス
フロントサイドにエンブレム、そんなところです。
書込番号:25763170
1点

おはようございます。一時は販売停止という情報を知りまして焦りましたが、ドリーム店にtelしましたら、無事に納車の日取り(7/28)決まりました。(取り敢えずホッとしました)着ましたらまたアップします。波乗りさDIY は順調ですか?リヤステイ、リアボックス等様々な商品がありとても悩みます。Amazon等の商品は中華生が多く良くも悪くも評価が別れていますが、どの様な物はを取り付けましたか?気になります。アップ宜しくですかね。
書込番号:25810013
1点

波乗りパパさん 追加確認です。リヤステイ、リアボックス等 何処のメーカーですか?ボックスは何リッターですか?何度もすいません🙏
書込番号:25810036
0点

>さんとりさんさん
了解です。
リアステーはデイトナ製で、リヤボックスは、カブC125に着けていた中華製の45リッターです。
書込番号:25810051
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





