
このページのスレッド一覧(全10534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2024年7月5日 11:05 |
![]() |
20 | 7 | 2024年7月4日 16:10 |
![]() |
15 | 9 | 2024年7月3日 21:36 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月1日 12:13 |
![]() |
84 | 37 | 2024年6月30日 21:52 |
![]() |
15 | 8 | 2024年6月28日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

>人気がないのでしょうか?
スーパーカブを買った人やスーパーカブが好きな人が、みんな価格.comを知っているとは限りませんので。
書込番号:25730930
2点

>白熊大好きさん
そんな時は、みんカラや5ちゃんねるを見れば良いのでは?
書込番号:25730951
2点

>白熊大好きさん
2023年の出荷台数は4100台で全体の12位なのでそこそこ売れている部類ですよ
単純に価格コムのユーザーとC125のユーザー層がかぶってないだけだとおもいますよ。
人気車種のz900rsなんかツーリングいけばかなり遭遇しますが、こちらも1年以上書き込みない状態です。
価格コムの口コミ量と人気があるかどうかは必ずしも一致しませんよ。
書込番号:25731977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格でしょうね、バイパスなど自動車専用道路が走れないというのが価格に見合わないのだと思うよ。
私のようにチューブレスタイヤ必須というものには次はカブの125だと思っていたのだが。
110カブがキャストホイールで出てくると高価な125にする必要も無いなと思う。
それでもツーリング用のPCX150を手離してバーディ90にだけ乗るようになると遠出は一切しなくなった、つぶれるまで乗り続けるだけだと思ってるのだが、つぶれても私が健在なら中古の110キャストモデルを買うかなと思う。
書込番号:25732881
3点

>神戸みなとさん
本当に価格が原因だとすれば、44万円で去年の出荷台18000台以上のCT125の売れ方に説明がつかない気がします。
逆にCT128が売れすぎてC125の存在が希薄になってる可能性はありそうですが…
C125の人気がいまいち伸びない理由があるとすれば
@見た目が好き嫌いわかれそう
(カブという実用車ど真ん中のバイクにお洒落的なデザインをもってきたことでカッコイイとみる人と違和感を感じる人と好みが分かれる)
Aタンク容量(3.7Lは現行カブシリーズで最低の容量)
が大きい気がします
ただ上にも書きましたが去年4100台も出荷していれば十分売れているほうの部類です。
書込番号:25733517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JA58グレーが欲しかったので先月買いました。
オプションパーツが少ないのは残念ですね
ヨシムラマフラーも納期未定ですし…
書込番号:25736717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人気がないくらいの方がいいですよ。
ハンターカブは最近どこに行ってもカブりまくりです 笑
書込番号:25775185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カブる事はお嫌いですか?
同じバイク同士会話したり会釈したり良いじゃないですか。
同じバイクでツーリング行くもう良し和気あいあい楽しいですよ。
そんな僕の愛車はカブの中で不人気のc125ですけどね。
書込番号:25780119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白熊大好きさん
自分も検討中です
人気があり過ぎても盗難の恐れなんかも増してきますし
人気があるからって気に入らないのに乗っても楽しくないと思います
バイクは実用性よりも趣味性の方が高い乗り物にどんどんなってきてると思うので
どちら様に何と言われても楽しんだもの勝ちじゃないでしょうか
書込番号:25798885
1点



口コミを見ると、ほとんどベタ褒めばかりで良い物の様ですね。当方JF58でして、Amazonの口コミでは問題なくポン付けできるみたいです。
ただもう四年ほど経ちますし、今さら買うべきか悩んでおります。ベルト、タイヤなどなど交換してまだまだ長く乗るつもりなのですが、今からでも買う価値があるのかなぁ。。
書込番号:25784755 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バダーさん
ポジション等は個人の好みの問題だし、本人が試さなきゃ何とも
商品見て飛びついてないくらいだったら、要らない気もしますが
書込番号:25784854
4点

仰る事はごもっとも。その通りなのですが。。
私はこの愛車に乗ると、二時間ほどでやたらと肩が凝るのですよ。これに乗る前のV125やグランドアクシスでは無かった症状なので、もしかして足を揃えたポジションが原因なのかはたまた年齢のせいなのかな、と軽く悩んでおりまして。ステップバーで解消されるのなら、この経済的な相棒と今後末長く添い遂げたいと思っております。
11800円でしたよね。不要なかぁ。。
書込番号:25784966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横レス失礼します。
自分もこれを買おうかと迷っていますが、取り付け部のボルト、ボルト周辺は錆びないでしょうか?
書込番号:25784995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>バダーさん
製品がどれかわかりませんが、物によりフロア形状もあってポジションは変わらないものもあります
V125みたいにフロア形状で融通利くものでもなく、横幅出っ張る物もあるので、すり抜けやらぶつけないか注意
ハンドル角度や幅やシートとの距離、高さの差、他の要因も大きいです
元々フロア狭いので何ともですが、ご本人も試してみなきゃ判らない状態じゃ?
体調、体形や乗り方となると他のレビューが自分にもって訳にもいきにくいし
買ってダメなら綺麗なうちに売るとか?
年のせいや、サスとかの所為もあるかもだし、タイヤのクッション性もV125の方があるでしょうし
ホント試すしかないかと
書込番号:25785493
2点

アマゾンで見ると、価格も昼定食にコーヒー追加程度の金額のものもある。
ただ足を広げてかけるという役目なんだから見栄えを気にしなけりゃ安いものだから付けてみたら良い。
ただ取り付けての効果など様子を見たいだけなら厚めの板でも良いのでは、強力両面テープで仮止めして様子を見ると良いと思う。
書込番号:25786298
1点

Dio110のステップバー、足置のこれですよね。
夏場で足先を涼しくするときにやりますが、ステップのつま先を置くところに、かかとを置いて、つま先を逆ハの字に外に出せば、ある程度、これを装着したときのようなポジションに足が置けますよ。
肩がこるのは、ハンドルをグッと握って、前傾姿勢になっているからかも知れません。
1)ハンドルが低い、座高が高い -> 座布団(ゲル)しているなら、外す。シートのアンコ抜きする。
2)ハンドルが遠い、座席の後ろに座っている->前に座る。ステップバーを付ける
3)前からの風が強い、巡航速度が速い -> 速度を下げる。スクリーンを付ける
書込番号:25787146
4点

JK03乗りです。V125と代車でアクシスにも短い期間乗りました。
肩こりの件ですが、力んだり姿勢の問題が大きいでしょうね。私個人はV125の方が肩も凝るし、足場が窮屈で凄い嫌です。V125の方が足元の狭さはタイトで27cmの靴の先端が当たってましたが、JK03にしてからは1cmの空きが有り、尚且つ足を縮こませる事が無いので逆にはもう戻れません。アクシスはそこまでタイトではなく快適でしたね。
ハイホイールなので直進安定性も凄くあり、V125は小径ホイールでクイックに動きますが、曲がるときに車体を思い切り倒せず、切り込んだ動きも怖さが先に来て苦手です。結局早く進めないです。 パワーはV125が体感3,4割増しくらいで全然話にならないですけどねw
たぶん現状では新しいDio110を乗らない方が良いですね。ステップで変わるとは思えないです。
どちらに有っているかは、人それぞれですがバイクよりも先に体の整体をお勧めします。体のセンターが狂っていると健康にも身体の歪みや病気に繋がります。健康じゃないとバイクは乗れませんので。新しめの整体医院での最新の施術は凄いですよ。
バイクは替えが効きますが、人間は替えも効かないしメンテナンスも疎かになりがちですから。
書込番号:25797960
1点



今回下記修理を購入店にてお願いしました。予想以上に高く感じたので、皆様のご意見をお聞かせください。
@前後タイヤ交換 シティグリップ2
A純正ベルト交換
Bウェイトローラー・スライドピース交換
合計57,000円
よろしくお願いいたします。
2点

そんなもんですよー
高いとおもったらその時に判断してやめなきゃーだわよ
交換してから高いだのなんだの言ってもアトの祭りだわよ。
書込番号:25794169 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今回下記修理を購入店にてお願いしました。予想以上に高く感じたので、皆様のご意見をお聞かせください。
そんなものかと思いますよ。購入店以外だと断られる事もありますからね。
少しでも安くしたいならバイク用品店で見積もりとれば良いですが、各用品店での差はそんなにないと思いますよ。
書込番号:25794184
1点

先日大型バイクのリアタイヤを交換しました。
3万円。二年前は2万円でおつりがきました。
物価が上がっているので、
そんなものだと思います(´・ω・`)
書込番号:25794213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次回からは事前に見積を出してもらいましょう。
書込番号:25794221
3点

私のバイクもタイヤ前後交換だけで6万超えましたよ〜(バイクセブン)
数年前は同じシリーズでも4万円台だったので、この数年でざっくり2割以上は値上がりしてる感じですね。
物価高騰はつらいです・・・(^0^;)
書込番号:25794236
2点

数年前、PCXで同内容をしたとき、もっと安かった気がしたのです。物価高騰の時代、適正価格だと分かりました。ありがとうございました。
書込番号:25794260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>00000000000000000000000さん
用品店じゃなくバイク屋で交換なら、そんなもんでしょう
タイヤの値引きも殆どないし、時間工賃が高いから仕方ないですよ
書込番号:25794274
1点

タイヤも年々値上がりしてますからね
書込番号:25794282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

妥当だと思います。
書かれてますが物価高騰でタイヤや工賃が数年前に比べてトータルで倍の価格になってますね。
私がいつもお願いしてるタイヤショップですが、5年ほど前はシグナスで前後交換で2万円でおつり来るくらいだったのですが
そろそろ交換かなとお店のHP見て計算したらトータルで4万ちょい。
倍の価格に流石に高いので自分で今回から作業しようと思ってる次第です。
工賃が前後それぞれ2000円円以上の値上げ、タイヤは基本ワンプライスでどのメーカーも同じ価格でやってるのですが
そのタイヤは倍の値段になってました。
どこも似たような価格設定なのでそのお店だけの話ではないみたいですが。
書込番号:25797108
0点



リア 3.4cm 落としました。
サイドスタンドですが 加工すると高いでしょ。
塗装まで せなあかんし。
中国製かな
160mm でぴったり合います。
ネジが違うんですよ
ねじ切りなんか持ってないのでコンロであぶって 純正のネジ 最後までぶち込みました
サイドスタンドセンサーですが これも ドリルで少しかじれば引っかかって作動します。
総額1260円でした
ほとんど ポン付けで収まるんで高いショートスタンド 買う必要ないですね
おそらくモンキー125とかでも行けそうに思います
プロジェクター 入れたんで 最後 リアテールランプ 入れ替えたらまた投稿します。
本当 このバイク 面白いです。
書込番号:25793835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



250ccのバイク購入を考えています。
色々調べた結果、CB250RとZ250の二択で悩んでいます。見た目の好みで言えば両方かっこいいので優劣つけ難く、性能も私自身、バイク初心者の為深くまでは理解出来ていない感じです。
どちらのバイクがお勧めかアドバイスして頂きたいです。
現状、各ディーラー販売店に見積書も出して貰い、バイクにも跨らせてもらいました。
金額的にCBの方が安く車体も小さく感じたので取り回し等が楽に出来て良いのかなと思っていますが、125ccのバイクとそれほど大きさが変わらない感じなので、それなら高速道路を走行した時にはサイズが少し大きいZの方が安定感を感じられやすいのかなと思いました。
ちなみに通勤などの街乗りメインに考えています。
アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:25752318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CBは単気筒ですがZは2気筒。
この差は大きいですよ。
一般的には同じ排気量なら気筒数が多いほど高性能だし高クラスになります。
カワサキにはZX25Rの4気筒もありますが、そこまでいかなくてもやはり2気筒のほうがスムーズでレスポンスも良く、気持ちよく回せます。
単気筒でトコトコ走るのもそれはそれで悪くありませんが、乗り比べれば差は歴然だと思いますので、チャンスがあれば試乗されてから決められるのが一番でしょうね。
書込番号:25752361
6点

迷うならホンダです。
ホンダは普通に車買う感覚でOK。
カワサキは走る曲がる止まるの基本は大丈夫だけど、あちこちから変な音がするとかを許容できないとダメ。
ホンダの異音がカワサキの普通。
音以外でも気になる部分があるかもしれないが、全てカワサキだから。
で、自己消化出来る人向け。
悪く言えば不完全。よく言えば癖が強い。
そういうメーカーです。
書込番号:25752363
10点

因みにダンニャバードさんはホンダ乗り。
私はカワサキ乗り。
お互い、隣の芝生は青く見えるのかな?
じゃ、間をとってヤマハのMT25がおすすめ笑
書込番号:25752369
8点

>KIMONOSTEREOさん
ん?
私は基本的にバイクはホンダ推しですよ。クルマはトヨタ推し。(^^ゞ
でもスレ主さんの上げてる2台ならエンジンの差でZを推します。
250で検討するなら、アドベンチャータイプになりますがVストローム250も凄く良いと思います。
フルカウルで良ければCBR250RRは乗りやすいけど速いし燃費もいいしお勧めなんですが、たぶんデザインの好みじゃないのかな?と思いまして。
書込番号:25752384
2点

>セダナニスタさん
CB250R(2022)をレンタルで借りて一日乗りましたが、高速道路での安定感は望外に良かったですよ。なんの不安も感じませんでしたし、さすが現代のバイクという感じでした。(私の体重が80kg近くあるせいかもしれませんが。)エンジンもどの回転域からもついてきて軽く吹け上がり、ハードの面では間違いがないかと。Z250は乗ったことがありません。
一方で、CB250Rの軽さや小回りの良さをどう感じるか(所有欲や操っている感は薄いかも)という面もあるかも。
エンジン音は聞いてみた方が良いと思います。コロナ禍にCB250Rを買うつもりで予約を入れていましたが、納期が伸びている間にレンタルで借りて前述の軽さの部分と排気音(アイドリングはカブ=個人の感想)で萎えてしまい、乗車姿勢がイマイチ好みでなかったこともありキャンセルしましたので。
書込番号:25752394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>セダナニスタさん
購入は新車が前提ですか?
スタイルは好みですがエンジンスペックでいくとやはりZかな?CBのエンジンは初代CBR250のエンジンベースで基本設計が古くスペックも物足りないような?
書込番号:25752405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セダナニスタさん
あと、積載のことは考えていますか?。必要ならオプションや社外品のキャリアなど調べた方が良いでしょう。素の状態ではCB250Rの積載性は絶望的です。バックパックを背負うにはタンデムシートの段差が少なくバッグが底付きせずに都合が良かったですが。
書込番号:25752408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>セダナニスタさん
どちらを選んでも全く問題無いですよ!
両方とも10キロ程乗ったことがあります。
エンジン性能の違いはもう出てるので強いて上げるなら
コーナリングのCB250R
直進安定性のZ250
CB250Rは倒立フォークにラジアルタイヤで転ぶ気がしない位
コーナンリング時の一体感を簡単に感じられます。
Z250は何故か逆風や横風に強いです。
もう少し車重のあるバイクに乗っているような安定感があります。
書込番号:25752414
3点

>どちらを選んでも全く問題無いですよ!
そうなんでしょうね、好みと使用環境の問題。
CB250Rのエンジンはスペックでは語れない気持ちよさがあります(音以外)。さすがホンダって感じ。使い切れるのもこちらかと。ステップ位置が前過ぎる(ハンドル距離・高さとの相関が微妙)のは気になりますが、これも好みの問題。
余計な話ですが、私はV-strom250SXとMT-03で悩んでいます。原二の買い替えなら前者、大型のダウンサイズなら後者、後者なら原二を減車するかどうか…。つまり、答えはご自身にしかありません。最初なら、フィーリングで選ぶのも良い(後悔しにくい)かも。
書込番号:25752452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッコいい!と思う方選んでください。
私はCB250R 2019年モデル3年、25000km乗りました。
凄く良いバイクでしたよ。
コーナーリングは楽しく上手くなった気がする
直進安定性も抜群、高速道路を使ったロングツーリングも全く問題なし、追い越し楽勝のエンジンパワー、燃費35-38km/L
現行モデルは2019年モデルのネガな部分
強烈なエンブレ
シフトインジケータ無し
が両方改善されてお値段据え置き、羨ましい限り
自分は降りた理由は
ポジションがきつかった
エンジン音以外のチェーンノイズ?がうるさい
大型バイクへの憧れ
です、今はCB650R乗ってます。
軽さも重要です、CB250Rは立ちゴケはゼロでしたが、CB650Rは2回立ちゴケしてます。
4気筒も最高なんですが、単気筒の鼓動感も忘れられず、新しくGB500なんて出たら乗り換えたいと思っています。
書込番号:25752507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダンニャバードさん
>みちのく一人旅さん
>コピスタスフグさん
>n_kazoさん
>DUKE乗りさん
>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
CB250Rは丸目や、単気筒がカッコよく、CB250はデジタルメーターのデザイン見やすさ、ガッチリとしたシルエットが良いと思っています。
ちなみに私は今までスクーターばかり乗ってきたので、
今までミッション車の所有がありません。そして今回購入に至って長期間乗りたいと考えているのですがメンテナンスをこまめにした場合何年ぐらい乗り続けられるのでしょうか?
それと購入先は新車でドリーム、もしくはプラザで考えていますがレッドバロンも考えています。
書込番号:25752658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませんCB250→Z250の間違いです。
書込番号:25752663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メンテナンスをこまめにした場合何年ぐらい乗り続けられるのでしょうか?
機械的には20年位は余裕では?部品があれば。それ以前に使えなくなるとしたら、ABSやECUなどの電子部品が一番ネックかも。そういう意味では昔より耐用年数は少なくなっているかも。
CB250RはCB125Rと共通車体、Z250はZ400と共通車体というのが一番大きな違いかも。知らんけど。
書込番号:25752682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書かれている通りですけど、街乗りスペシャリストはCB250Rの方。ロングツーリングも含めて万能性高いのはZ250の方。
高速はパワーがモノ言います。
加速で問題になるのは、例えば120km/hで流そうとする集団に入ってるとして、100から120に流れ始めた場合、前走車から離されちゃうようだと後ろから突っつかれることになります。そのときに問題になりにくいのはZ250の方。
もっともスクリーン無しロングで120キープは人間の方が疲れちゃいますけど。
あとは、単気筒はどうしても高回転で振動が増えるとか色々。
直進安定性は気にしなくていいです。ハンドル切ってアテ舵当てれば良いだけなので。
これ、それなりに乗れ始めたライダーが陥りやすい罠ですけど、最も素早くステア切れるのはハンドル切ることなので、風で流された程度なら罪悪感なくやってOK。付いてるものは使いましょう。
フレームが柔いのは破綻する可能性があって危ないですけどね。安定性ったって、所詮は後でアテ舵当てなきゃいけないので。
通勤ショートならパワーなくても気張って走ればいいのでCB250Rで問題になるということはまずないと思いますけど、落としどころはどこに住んでるか次第なんですよね。
関越沿いで右走りたいとかだともうNinja400をお勧めって感じになります。
この次大型に行くとして、棲み分けで光るエッジの利いたCB250Rの方がキープしやすいですね。
逆に、250のメリットの一つとして良く挙がる車検ですが、機械が得意ならユーザ車検でコスト無視できるし、できないにしても3年以内に買い替えるくらいならどうせ出費は変わらないので、最初からNinja400にしといたほうがいいです。と、、、ちょっとゆさぶってみる。
永く乗るならホンダの方がエンジンの寿命は長いと思いますけど、まぁ運もあるし、タイはホンダ(に期待するレベル)じゃないって人も居るんで信奉もほどほどにかな。CB250RのエンジンはCBR250Rの流用ですが、このエンジンは個体差が大きいというのでレース関係者には不評でした。改善したかもしれんけど。
エンジン壊れなきゃ、あとは部品交換しながら乗れると思いますが、確かにECUとかLEDとかは怪しいですな。そっちで寿命が来たことないからわかんないけど。
書込番号:25752741
3点

>セダナニスタさん
最初の1台ということであればCB250Rでしょうか
現行車両比較で車重が20キロ違うので、250クラスの20キロの差は結構大きいかとおもいます。
ただZのほうがパワーあるので、高速多用するならZ250のほうがおすすめです。
CB250Rはたしかにコンパクトなんですが、サスやタイヤは結構お金かかってるんで高速はしってても安定感は結構高いです (ただタイヤサイズ的にタイヤ交換時に若干お高めになるデメリットがありますが…)
ただどっちもロングセラーモデルで弱点も少ないので最後は見た目が気に入ったほうでよいかもしれません
書込番号:25752759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セダナニスタさん
>何年ぐらい乗り続けられるのでしょうか?
年数よりも距離じゃないでしょうか?
だいたい5万キロくらいは大丈夫だと思いますが、それ以上になると色々と整備したほうが良さそうです。
通勤に使う場合、勤務先までの距離によりますが5万キロなんてあっという間ですかね・・・
書込番号:25752789
1点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
購入先ですが私は今まで中古バイク店での購入しかなく、新車を購入する場合は何処で購入した方が良いか迷っています。(金額面、アフター面含めて)そのあたりのアドバイスも頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。
書込番号:25752797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セダナニスタさん
ホンダドリームやカワサキプラザで良いのでは?。今まで買った(縁があった)お店になんらかの愛着やメリットを感じているなら、250まではディーラーでなくとも買えるので別ですが。「初付き合いのレッドバロンで新車」というのは考えにくいですね。
書込番号:25752807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>セダナニスタさん
初めてのギア車(250cc)を、数年後も長く乗り続けようと思うかどうか、というところには疑わしさを感じます。面倒と思えばスクーターに戻るかもしれないし、面白いと思えば「もっとパワーを」、「もっとマスを感じたい」となりそうな気がします。
書込番号:25752815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある意味初めてのバイクって事になるから、どっちを選んでも同じ。
選んだ方が基準になりますからね。びびっときた方を選んで良いと思いますよ。
>そして今回購入に至って長期間乗りたいと考えているのですがメンテナンスをこまめにした場合何年ぐらい乗り続けられるのでしょうか?
どのくらい乗れるかはやって見ないとわかりませんが、2003年式のYZF-R6と1993年式のZZR250は今も普通に乗れてます。
2014年式のニンジャ250もありますが問題ないですね。
書込番号:25752835
2点



グロム2024を購入し1ヶ月程してジェネレーターケース(左下)部に下地が見えるほどの10円玉くらいのハゲを発見しショックでした。
まっすぐにシフトダウンすると擦ることはないとは思うのですが、ケースはテーパー状の形体なので靴がどうしても内側に入り込み靴先で擦ってしまったと思われます。
皆さんのJC92グロムのジェネレーターケースは靴先で擦れていませんか?
書込番号:25766370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ストリームKさん
タッチアップすれば良いじゃん
書込番号:25766380
1点

短期間の間に下地が見えるほど塗装が削れるのは靴にも原因があるのではないですか?
砂とかで靴が汚れてたって事はないですか?
対処法としては靴が当たる部分にプロテクションフイルムを貼って保護ですね。
書込番号:25766417
2点

>ストリームKさん
ジェネレーターカバーで検索すればいろいろあるので、
隠れそうなのをつければいいのでは?
スニーカーよりブーツのほうが傷がつくようです。
明日自分のも見てみよ。
書込番号:25766509
2点

キタコと同じ物のmotokano製の左クランクケースガード を購入しました。
知りたいのはJC92のオーナーにキズが付いていないか確認なんです。
他のオーナーのバイクには付かなくて自分のだけ付いてるのならシフトダウンにクセがあるということなんで…
是非、確認して教えてください。
書込番号:25766618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今朝、見てみたけれど左右とも傷はありません。(入手後、8千キロ走行)
一般のブーツ着用ですが、つま先は左右とも外に向けて乗っています。
正しいかどうかより癖ですが。
傷がつくなら、シフトの上に足を置いて、つま先を内向きにしているせいだと思う。
書込番号:25767033
3点

自分のJC92は購入3年目ですが傷なしでした
(ブーツやスニーカーなど色々な靴でのってます)
書込番号:25767082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JC75はカバーがテーパー状になっていなかったのでキズが付くことはなかったのですが、JC92に乗り換えて自分のシフトダウンに内側に踏み込む癖があるのが分かりました。
書込番号:25767573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

状態写真があるといいな。納車待ちなので御免なさい
書込番号:25790144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





