
このページのスレッド一覧(全10536スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2024年6月12日 07:00 |
![]() |
12 | 4 | 2024年6月11日 22:32 |
![]() |
26 | 4 | 2024年6月11日 07:20 |
![]() |
20 | 14 | 2024年6月10日 15:35 |
![]() |
26 | 10 | 2024年6月8日 16:41 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2024年6月7日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは!
CL250は右に重たそうなマフラーがありますが、ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか?よろしくお願い致します。
書込番号:25756045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの車種が右側1本出しですが、問題ない車体はどれもちゃんとまっすぐ走りますよ。
他車ですが私は下り坂ではしょっちゅう手放しして腰を伸ばしていますが、特に問題ありません。
書込番号:25756088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
>ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか
そんな事は無いです
逆にある程度の技量があれば手放しでも左右に曲げられるようになりますよ
書込番号:25756179
3点

タンニャーバードさんありがとうございます。
私も坂道手放し派です。笑
でも車種や個体によっては、左右どちらかにクセのある車体があるのは事実だと経験があります。
そのため右カーブと左カーブの特性が全く変わります。
バロンさんで特価車があるので只今検討中です。
書込番号:25756216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレスさんありがとうございます。
坂道で体重移動だけで曲がるの好きです。笑
過去にアドレスv125を2台(k5k7)買いました。
また乗りたいなーあんなスクーター2度と
出ないでしょうねぇ
書込番号:25756221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
はい、車体により曲がってしまうものもありますが、それは整備不良の類いですね。私も経験あります。
>アドレスV125S横浜さん
私のVFRでも緩いカーブなら両手放しのまま走れます。
アクセル操作が足でできたらずっと手放しで走れるんですが、流石にそんなチャレンジングなことはできませんね…σ(^_^;)
クルコン付きのバイクなら高速で手放し運転できるから楽だろな〜って思うんですが、実際のところはどうなんでしょうね。
書込番号:25756285
1点

私も22年最後のvfr買いました。高いわりには簡素な装備ですよね。低回転トルク薄いのでクラッチ操作が多く腱鞘炎になりかけたので売っちゃいましたが・・
書込番号:25756312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyamaruさん
あら、それは勿体ない・・・
私はもう10年目ですが、未だに新鮮な気持ちで乗ってますよ。(^^)v
確かにクラッチが重いので左手は筋肉痛になりますね。
シフトチェンジが頻回になるのはそれはそれで楽しいです。以前、友人のGSX-S1000GTで峠ツーリングしたんですが、鬼トルクで4速のままどんなコーナーも走れてしまうのがもの凄くつまらなかったです。(変速する必要がない・・・(^0^;)
VFRなら1〜4速をマメに変えないといけないので、それが逆に楽しかったりしますが、その辺はまあ人それぞれですかね?
書込番号:25756366
2点

そうなんですよ、最初はそれが楽しくていいバイク買った!ってなったんですよ。
vfr多分人生で一番好きなバイクでした。
書込番号:25756388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
癖ののあるバイクを思い出しましたシャフトドライブのバイクは手放しでまっすぐ走らないんじゃないですかね?
シャフトのバイクってブリッピングするとギクシャクしますよねってかしちゃいけないんですか?
書込番号:25756598
1点

シャフトドライブのバイクは、歯車の遊びのバックラッシュのコツンって音がだいじょぶか?ってなりますねー
シャドウファントムに乗ってときは、手放し問題なかったです。
書込番号:25756667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の乗ってるCL250にはリアに65Lのでかい箱つけた状態ですが手放し状態でもまっすぐ走りますよ。
書込番号:25756921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさん
回答ありがとうございます。
レブルの派生でレブルよりマフラー重そうで重心も高くなってるので、直進性がどうなのか心配でした。
書込番号:25756939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のCL250は手放しすると、すぐ右に曲がりますよ〜(;O;) 私のだけ?
書込番号:25769201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自転車なんかだと、整備してないと次第にどちらかへ曲がってしまうようになりますね。
子供の頃、長距離走るからと馴染みの自転車屋さんでメンテしてもらったら、ビックリするほどまっすぐ走るようになって驚いたことがあります。
完璧に整備された自転車なら、止まらない限り両手離しで延々走り続けることができてました。
バイクでも同じじゃないでしょうかね?
マフラーがどっちに付いていようと、普通は両手離しでもまっすぐ走るのが基本だと思います。
書込番号:25769206
0点



常時オンにしてます。
オフにする理由が見つからないからです。
書込番号:25767292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シーズーのコロさん
https://car.motor-fan.jp/article/10017820
OFFにするのは、ダートや不整地を走る時だけでしょう。
書込番号:25767447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どっちとも言えないのでスイッチがついてます。
あなたが考えることです。
書込番号:25768281
3点



今年還暦に自分にご褒美として初めての一人旅長距離ツーリングに挑戦しました。
大阪出発して敦賀港から新日本海フェリーで北海道苫小牧⇒富良野、美瑛町⇒札幌⇒函館⇒津軽海峡フェリーで青森⇒秋田⇒陸前高田⇒仙台⇒新潟⇒燕三条⇒金沢⇒滋賀⇒京都⇒自宅(姫路)7泊8日で合計2600キロ爆走してきました。
最低気温5℃から最高気温28℃と寒暖と台風並みの強風と豪雨にも出会いましたが、CB1000Rは、トラブルが一切なく、おしり痛以外は快適そのものでした。
高速道路はほぼ使いませんでしたが、燃費も20km/Lとよく最後まで楽しい旅を満喫できました。
不人気のバイクですが、自分にとっては最高の相棒です。還暦の歳ではありますがまだまだ楽しみます。
1週間以上も時間をツーリングに使う事にハードルが高いと思いますますが、ぜひ皆様も長距離ツーリング楽しんで下さい。
書込番号:25765277 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CB1000Rを駆って7泊8日で2600キロとはとんでもない体力。
失礼ですが還暦のようには思えませんね。
これからも健康に気を付けて末永くCB1000Rと一緒に思い出をたくさん作って下さいね。
ではご安全に!!
書込番号:25765312
8点

>ドケチャックさん
行く前は、北海道から姫路まで自走出来るか不安でしたが、走りたい・観たい・食べたいといった「欲ばりの気持ち」が最後まで持続出来た事で、飛行機や列車での旅では出来ない贅沢な時間を過ごす事ができました。
仲間と走るのも楽しいですが、誰にも気を使わず、わがまま一人ツーリングも楽しいです。旅先でもよく声をかけていただきました。
還暦ライダーは、自信がつきました(?)ので安全にまだまだ楽しみます。
ありがとうございます。
書込番号:25765648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tatsu716さん
もうすぐ前期高齢者になりますが、以前から思っていた東北に先週行ってきました。
2泊3日の旅。バイクは400X。
静岡から東北の石巻まで、ほぼ高速道路で、いくつかの目的地には下道に降りて移動しました。
ほぼ9割、高速道路です。
総走行距離、1520km。
バイクの燃費表示は、38km/l。
満タン法で、38.9km/lでした。
もう爆走はできませんが、持久走で持ちこたえてます。
一人旅、いいですよね。
いつまでできるか判りませんが、粘ります。
書込番号:25767838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やんちゃなひなっこさん
前期高齢者でその距離は凄いですね。
まだまだ走れると元気をいただきました。
バイクを相棒のひとり旅は、好きな時に好きな場所に、その場所と季節を全身で感じながら過ごせ、時間・体力・気力が揃わないとできない贅沢な旅ですね。
しかしX400の燃費の良さは、驚異的ですね。安全運転で楽しんでください。
レスありがとうございます。
書込番号:25768140 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨年の7月に新車購入し、普段あまり使わないため、やっと1000km超えになりました。
今まで3回の給油で、燃費記録を取っているのですが、本日の給油で燃費計と実燃費の
誤差が異常に大きかった為、許容範囲なのかを識者の方に伺いたく、書き込みをしました。
第1回給油時(8月) 走行距離407KM 給油量7.51L 実燃費 54.2KM/L 燃費計 55.0KM/L
第2回給油時(1月) 走行距離340KM 給油量7.11L 実燃費 47.8KM/L 燃費計 48.9KM/L
第3回給油時(5月) 走行距離298KM 給油量7.14L 実燃費 41.7KM/L 燃費計 48.8KM/L
2週間ほど前、バッテリメンテナンスのため取り外しましたので、燃費計のバックアップ
データが消えた?とはいえ、ODOもTRIPも消えずに残っていましたので、関係ないですかね。
冬場に燃費が悪化することは理解しているのですが、ほぼ短距離の街乗り、それほど激しい
アクセル操作はしていないつもりで、ここまで悪化するとは正直ショックです。
皆さんの実燃費と燃費計の誤差はいかがでしょうか?
1点

ryo8_mさん こんばんは。
暖かい時期に比べて冬場に燃費が悪くなるのは、仕方ないですね。
でも、冬場に40km以上走るなら、めちゃ良い燃費だと思えば良いのではないですか。
私の400ccの キャブのバイクでも2割位は悪くなります。FIでは燃調のためにガソリンの混合比が増えるのでしょう。
気温が下がると空気密度も高く成り、その分空気抵抗も増えます。同じ区間の高速道路を夏場と冬場に頻繁に走ると、実感できます。
冬場に40km走るなら良い燃費ですよ。
書込番号:18752348
3点

追伸
ご存知かもしれませんが、タイヤの空気圧も燃費に影響します。
5月の集計でも悪くなっていますが、空気圧チェックされましたか。
また、リヤケースなどを取り付けたとかもあれば、その分、燃費に影響しますね。
書込番号:18752369
1点

エデシさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
冬場の2割減はそれほど問題ようですね。
しかし、燃費計との差異が気になります。
書込番号:18752426
2点

満タン法の燃費計算って給油した時のさじ加減で結構変りますけど
給油した時にタンクの何処まで入れたかでの誤差じゃないですか?
書込番号:18754549
2点

〉燃費計との差異が気になります。
この燃費計はTRIPを0にするとリセットされるのでしょうか。
もし、総トータルの走行距離に対しての表示なら
満タン法・・・48.02km 燃費計・・・48.8km
と差は少ないけど。
書込番号:18754610
2点

ヤマハ乗りさん、こんにちは。
給油時の差は多少なりともあると思います。
いつも使うセルフのガソリンスタンドで、オートストップまで給油しています。
実燃費の悪化というのは、季節や乗り方による誤差として、しょうがないと思っています。
問題と思っているのは、実燃費とメータ燃費計との差なんですよね。
G4 800MHzさん、こんにちは。
PCXの燃費計はTRIPを0にするとリセットされます。
よって、総トータルの燃費ではないのですよね。
もう一度、長距離乗ってから給油して、誤差の確認をしたいと思っています。
書込番号:18754707
2点

PCX150なので違うかもしれませんがですが、いつはかっても5キロ前後ずれますね(燃費計のほうが良い数値がでます)
何回か給油し続けて統計とってみるしかないかもしれませんね。
書込番号:18754737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半年で、1000キロ走行で過去2回の燃費が良すぎなようにも感じます。給油方の誤差では。燃費ありきで興味がお有りならば、燃費計より給油法の精度を高めるべきです。そもそも燃費が気になるならもっと走らなあきまへんで。
書込番号:18754944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kumakeiさん、こんにちは。
5kmも燃費がズレるんですね。
冬場には余計に燃費の差異が出るのですかね。
しばらく様子を見たいと思います。
アエオンさん、こんにちは。
他のバイクや通勤には車を使っていることもあり、なかなか距離乗れないんですよね。
気候も良くなってきましたので、なるべく使うようにしたいと思います。
書込番号:18755233
1点

給油機のオートストップは、
給油時の油面の状態やセンサーの感度設定などにより差が出やすいですね。
確実に統計を取りたいなら目視で油面が確認できる状態で、
かつ常に同じレベルに給油する事を徹底する必要があります。
そうした上で複数のサンプルデータを採集して平均値を出せば、
恐らく燃費計の数値に近い値が出ると思います。
但し、燃費計は等間隔で燃料噴射量と走行距離のデータを抽出して平均値を導き出していると思いますので、
数値としてはこちらの方が正確なのではないかと。
満タン法では稼働していない時に揮発した燃料の量は確認出来ません。
また、給油機の給油量表示も必ずしも正確なものとは言い切れないです。
私?
私はあくまで航続可能な距離の参考程度に捉えていて、
燃費自体にこだわりはないです。
書込番号:18756019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もバイクに乗り始めた最初の頃や、乗り換えた時は燃費も気になりましたが、400ccの単コロキャブ車で、最高35km走れることや、冬場の燃費を知ってからは、気にしなくなりました。
10リッターのタンクなので、走行距離200km〜240kmを目安に給油することだけを考えています。
書込番号:18756136
1点

鉄騎、颯爽と。さん、こんにちは。
オートストップの誤差やエバポリークの事はあまり考えていませんでした。
あまり神経質に数値をみないほうが、精神衛生上も良いかもしれませんね。
エデシさん、こんにちは。
40km/Lも走ればひと昔のバイクに比べれば、天と地の差ですよね。
それにしても、もう一台のスーパーカブ110が同じような走り方で60km/Lも走るので
カブのエコ度には感心します。
書込番号:18757904
1点

私のも燃費計55km 実燃費49kmくらい。
セルフでちょろちょろ口まで入れてです
誤差5kmなら、まだ良い方です。
シグナスやアドレスと比較しても45以上走れば御の字。
書込番号:18767806
0点

PCX125を今年の1月に新車で購入して今日まで約1000km走行して4回ほどガソリンを入れましたが
4回とも実燃費は燃費計の数値の87〜88%です。他の方のレスを読んでみるとこれがPCXの燃費計の性能のようですね。
車のように98%〜102%になるようにするにはコストがかかるのではないでしょうか。よく分かりませんが。
書込番号:25767430
0点



念願のスマートキー付きのLEAD125を買いました!
積載多いのは知ってたけどヘルメット、カッパ、買い物品etcの為にもっと積載が欲しいのでSHADのSH34を買いました。
しかしベースプレートを取り付けるに当たって前2つはハマったけど後ろの2つがどうやっても合わない…
リアボックス付けた方どうやったのでしょうか。
前の2つだけでは流石にグラグラするのでこのままじゃ流石に走れないかな😂
調べたところこういうものが出てきましたが…
R-SPACE リアキャリア ホンダ リード125・Shモード・ディオ110 最…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/jline/10004934/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
更に1万円近く出してこれを付けて装着するしかないのでしょうか?😅
他の方法とか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい😢
書込番号:25754355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>compaswpさん
自分なら これにします
ttps://world-walk.com/parts/caria/wca-60/
書込番号:25754544
4点

>compaswpさん
リアキャリアは何をお使いですか?
書込番号:25754570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分のリード125にはGIVIのモノロック用のベースプレートつけましたが無加工で簡単につきましたよ。
おそらくですが、キャリアにある穴4つにそのままネジさして固定してようとしていませんか?
前2つは穴にそのままでもいいですが後ろ穴は使わず波形プレートをキャリアにひっかければ付属品だけでおそらくつくはずです。(自分はそうしました)
キャリアを傷つけたくないのであれば提示している商品でいいとおもいますが、流石にもったいない気がします
書込番号:25754726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

間に何もかませずに付けようとしたんですか?
純正オプションでもない限り対応品をかませるか穴開け加工でもしないと無理でしょう。
書込番号:25754842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>compaswpさん
以前口コミに↓投稿していましたが、現在は同商品(DIO110・リード125対応)を見つけれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000107867/SortID=20931358/
R-SPACEの半値位でなら、下記のGIVIとワールドウィーク辺りでどうでしょうか?
@GIVI(ジビ) バイク用 トップケース フィッティング モノロック専用 ディオ110(11-23) SR1153 96053
Aワールドウォーク リード125 リアボックス装着用アタッチメント wca-60
書込番号:25755743
4点

ウチはLEADにSH33を挟み金具も付けずに取り付けてます
バイク屋がやってくれたんですが、ベース後ろ側の穴をステップドリルで拡げるだけだったと思います
書込番号:25757469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

遅くなりましたが皆さん返信ありがとうございます。
DUKE乗りさん
キャリアは購入時に付いてるデフォルトのものです。
調べたところ純正のものしか穴が合わないとか。
そもそも純正のリアボックスってどれですかね?
おそらく4000円程の皆さんが教えてくれたアタッチメント合わせる奴で対応しようと思います。
てかベースプレート付けてハメるのにちょっと苦労しました…
やったら固くて付け方合ってるよな??
とYouTubeとかで取り付け動画探しちゃいましたよ。
自分の注文した奴説明書付いてなかったし!
書込番号:25758251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>compaswpさん
純正、HONDAホームページでリードのページ開いてオプションを見ればありますよ
書込番号:25758801
1点

家に転がっていたSHAD SH33を付けました。
前側の2か所はそのまま使えますが、後ろ側はネット情報通り無理でした。
前側は付属の長い方のボルトと接地面を広くするためにワッシャを別途使用しました。
後ろ側は付属ボルトでは長さが足りないので1cm長めのものを用意して付属の波型ステーで固定しました。
その後慣らし運転で1日200kmほど走行しましたが問題ありませんでした。
家にあるGIVIの40Lの物をつける予定でしたが、キーなしでケースの開け閉めができるSHADに。
取り付け部の安定度の考慮や、無駄に重量を増やしたくなかったことからベースは直付けです。
パイプ状のキャリアでさえ波型ステーで問題が起きないのですから大丈夫だと思いますよ。
実際に過去所有のアドレスV125Gの標準キャリアや現在所有のグロム装着のエンデュランスキャリアでも問題なしです。
みんカラにも情報があるので探してみるといいですよ。
書込番号:25765021
2点




フレーム変わってるからまずポン付けは無理ですし、電装関係もポン付けむりですよ。
個人でやるのかバイク屋でやるのかわかりませんが、やめといたほうがいいですよ
書込番号:25764034 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆう777771さん
買い換えた方が安いよ
書込番号:25764252
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





