ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10554スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

KITACO ヘルメットホルダーの取り付けについて

2025/09/18 15:07(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

9/13に納車された初心者です。
リアキャリアにTAKEGAWAのリアキャリアを取り付けたのですが、ヘルメットホルダを取り付けたく探しています。
そのなかでKITACOのヘルメットフォルダを見つけたのですが、TAKEGAWAのリアキャリアとキタコのヘルメットホルダ―は同時につけられるのか分からず購入を迷っています。
同時に取り付けられている方はおられますか?
その他良いヘルメットホルダがあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

リアキャリア
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4741&category_id=
ヘルメットホルダ
https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/P80-564-14520

書込番号:26293500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/18 18:27(1ヶ月以上前)

>桜球さん

付くには付きそうだけどメットホルダーを手前に付けないと掛けにくそうですよね

まぁ最悪、ホーセンターやモノタロウでボルト買えば問題なく付けられると思いますよ

書込番号:26293657

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 20:22(1ヶ月以上前)

> アドレスV125.横浜さん

そうなんですよねー

グロム―スペーサーーヘルメットホルダーリアキャリア、、とリアキャリアの内側に付けたいと考えているんですが、
内側だと鍵部分がリアキャリアに干渉しそうですし(まさに干渉しないかが知りたいんです)、外側に付けるとボルトが締められないなー、と
外側に付けるのなら長めのボルトをホームセンターで探すって事ですね。

他案でリアキャリアのバー部分に付けられるものを探した方が良いのかと思案中です。

書込番号:26293740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/18 20:34(1ヶ月以上前)

>桜球さん

リアキャリアの隙間からこれじゃダメかね

書込番号:26293754

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/09/18 20:40(1ヶ月以上前)

>他案でリアキャリアのバー部分に付けられるものを探した方が良いのかと思案中です。
見栄えはどうかわからないですが、使いやすいところに付けれるの良いと思いますよ。

書込番号:26293761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 21:05(1ヶ月以上前)

〉アドレスV125.横浜さん

安さは魅力的ですが笑
プラーンとなるのはちょっと嫌かもです笑

書込番号:26293791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 21:10(1ヶ月以上前)

〉ドケチャックさん

情報ありがとうございます

バーのサイズにもよるとは思いますが、クルクル動く事はないですか?
ドケチャックさんの付けているのはどこのメーカーのものでしょうか?

書込番号:26293796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/09/18 21:28(1ヶ月以上前)

>バーのサイズにもよるとは思いますが、クルクル動く事はないですか?

キャリアに傷が付かないようにビニールテープを巻いてから取り付けているので動く事はないですよ。


ドケチャックさんの付けているのはどこのメーカーのものでしょうか?

オートバイヘルメットロック
KSR110とYZF-R6につけてます。
AliExpress
https://a.aliexpress.com/_olCAMH3

書込番号:26293804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:141件

2025/09/18 21:43(1ヶ月以上前)

YZF-R6はこんな感じです。
このタイプのメリットは取り付ける場所の制限を受けないところですね。

書込番号:26293817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/18 22:28(1ヶ月以上前)

>桜球さん
>ドケチャックさん

国内でもあるんですね、検索してしてみるもんだなぁ

書込番号:26293849

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/18 22:42(1ヶ月以上前)

〉ドケチャックさん
めちゃくちゃ安いですね。
錆びないのかが気になります。

〉アドレスV125.横浜さん
検索助かります!
参考にします。


やはりTAKEGAWAとKITACOの同時取り付けされた方はおられないでしょうか。
引き続きよろしくお願いします🙇

書込番号:26293862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/19 01:06(1ヶ月以上前)

ヘルメットロックの銘柄・型式は忘れましたが、市販のクリップ↓を使ってリアキャリアにこんな付け方↑をしていました。(ブチルゴムテープを巻いて径を調整)
https://amzn.asia/d/h8rGRHb

パイプ径が合えばハンドルバー用のヘルメットロック(例↓)を付けられると思いますし、キャリアのパイプがこれより細ければ、ゴムを巻くなりで調整も出来るでしょう。
https://amzn.asia/d/5PkesG2

書込番号:26293939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/19 07:32(1ヶ月以上前)

〉コピスタスフグさん

この部材は初めて知りました。
参考にします。
ありがとうございます。

書込番号:26294024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/19 09:01(1ヶ月以上前)

写真のヘルメットロックはたぶんこれ↓ですね。用品店で店頭購入したので履歴が残っておらず不確実ですが。
https://amzn.asia/d/49s40I1

ハンドルのマスターシリンダーの固定ボルトを利用するタイプです。ありもののこれをリアキャリアに付けるにあたって、付属のボルトは長いので使わず、少し短い皿ネジをホームセンターで手配した記憶があります。後ろの黒いプレートの上端の折れ形状が固定するパイプと干渉しないような位置にする、パイプ径に合う内径のクリップを数種類試す、径の違いを吸収するために薄いゴムやブチルテープなどで調整するなど、結構苦労した記憶があります。

キャリアのパイプの径が22.2mmや25.4mm・28.6mmなどの規格品なら、わざわざ汎用のクリップを使わずとも同じように取り付け出来るタイプが探せばありそうですけどね。キャリアに付けるなら、まずはパイプ径の確認かと。

書込番号:26294077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/19 09:20(1ヶ月以上前)

このあたりイケそうですけどね。パイプ径の確認は必要ですが。
https://amzn.asia/d/6Vrmy6j

書込番号:26294094 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/19 22:45(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
たくさんの情報ありがとうございます!
全面黒色カッコいいですね。
キジマは何故か見ていませんでした。
候補として考えます。
ありがとうございます。

書込番号:26294614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/09/20 08:46(1ヶ月以上前)

以前持っていたグロムは別のタイプでブレーキオイルの
ホルダーにつけてあったが、まあまあの使い勝手だった。

https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/35539?subcategory-283=%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC

キャリアの横ってつけにくそうだし、揺れたら傷がつきそう。
今乗っている中型バイクが同じような場所のキャリアの下に
あるけど、使っていない。

書込番号:26294849

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/20 15:02(1ヶ月以上前)

>balloonartさん
情報ありがとうございます。

確かに揺れる分、傷付くリスクは上がりますよねー。
ヘルメットと本体に傷がいくと二重のショックですね。
ハンドルバーに取り付けるタイプではそのような心配は減るものなんでしょうか。
タンクに乗せる(乗る)のかな…?

こちらも検討したいと思います。

書込番号:26295112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜球さん
クチコミ投稿数:9件

2025/09/21 19:50(1ヶ月以上前)

みなさん
色々と教えてくださりありがとうございました。

KITACOのヘルメットホルダーと同時取り付け出来るかの情報は得られませんでしたが色々とアイデアを頂いたので参考に選びたいと思います。

皆さんにベストアンサーをお送りしたかったのですがキジマを思い出させてくれた笑コピスタスフグさんをベストアンサーにさせて頂きました。

ありがとうございました。

書込番号:26296310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ212

返信62

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

【使いたい環境や用途】
・通勤とツーリング

【重視するポイント】
・上り坂でもスイスイ走りたい

【予算】
ーーー

【比較している製品型番やサービス】
・リード125
・PCX125

【質問内容、その他コメント】
ずっと原付に乗っていて、先日125cc(AT)の免許を取得できたので、バイクの購入を考えており、お知恵をお貸しいただきたく思っています。
原付の頃は毎日の通勤と買い物だけだったんですが、125ccに乗ったら、ちょっとしたツーリングや遠いところへの買い物なんかも考えています。
住んでいるところが家を出てすぐのところから長い坂道な事もあり、坂道をグングン登ってくれるバイクを購入したいと思っていて、ネットで色々と調べるなかで、上記の2台が良さそう…というところまでは絞れたんですが、実際に乗ってられる方のご意見を伺えればと思い投稿致しました。

 《私が感じてる良さそうな所と不安な所》

・PCX125
(良さそう)
→乗り心地が良さそうでゆったりツーリングできそう
(不安)
→坂道登らないと聞いた事
→雨の日滑りやすいと聞いた事

・リード125
(良さそう)
→積載量と全体的なバランス
(不安)
→新型になってスピードや登坂性能落ちてないか心配


お知恵をお貸しいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:26044570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2025/01/21 02:57(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

原付から125ならどれ乗っても登坂はかなり上昇かと

坂道上らないは、あくまで125ccなので、250以上の単車や軽自動車以上の車と比べると厳しいってなります、125の中ではパワーあったとしても125は125レベル

PCXの雨に弱いは確かにありましたが、初期のタイヤ銘柄と車重のせいです

あとは4バルブエンジンは高回転パワーはあるが燃費は落ちた、まあ仕方ないですが


とりあえずはフラットフロアがいいのか、気にしないのか
キャリアやリアボックスも考えてるか、メットインはどうかとか
こだわる実用面から考えて下さいな

どのバイク乗ってもツーリング行けますよ、乗り心地はフロア形状やポジション取り、好みも体形も体力も関係するので相性も出てきます

どうしても失敗は嫌とこだわるならレンタルで試すとかもありますが、支出には痛いかな

書込番号:26044628

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/01/21 05:38(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

スクーターはあまり詳しくないのですが、車検の代車でPCXとリードは乗ったことはあります。
私が借りた車両が古かったせいもありますが、リードはとにかく「加速悪い」、「乗り心地悪い」で良い印象は全く感じませんでした。
対してPCXはとにかく乗り心地が良かったです。
車体の大きさからか安定感もありますし、また、クルマに乗ってる際に対向でPCXを見たとき、それなりにボリューミーな印象を受けますので、そういう面でも安全性は高いと思います。(被視認性が高い、存在感が強い)

なので個人的にはPCXを強くおすすめしますが、デメリットは足下の積載性がないことと、盗難されやすい(?)ことでしょうか。
ツーリングに使うならPCXが一押しですが、日常の買い物の足に使うならリードの方が良いかもしれませんね。
悩ましいですね・・・(^^ゞ
(何の役にも立たないコメントでスミマセン)

書込番号:26044660

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/01/21 06:50(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

レンタルして乗ってみるのが良いと思います。ポジション(姿勢)が大分変わってくるので、どちらが好みなのか。これは乗る当事者にしか判断できません。

坂道は当然限界はありますが、パワー/重量比は軽自動車(ターボ無し)程度なので、登坂車線があるような流れの速い急坂でなければ流れに乗って走れると思います。発進加速は軽いリードが有利かと。

リードは通勤最強と言われることが多い(軽い車重・十分な積載)ので、通勤重視ならこちら。足の濡れにくさや寒風にも強いかと。平均速度が上がるツーリングなら重く軸距の長いPCXの方が楽そう。

書込番号:26044688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/01/21 07:19(9ヶ月以上前)

リードに乗ってますが
原付からの乗り換えなら、パワーについて心配する必要ありません。車で言うと、軽から2Lクラスに乗り換えたぐらいに違いますよ

あと、買い物も重視するなら、リード良いですよ、トランク広大だし、足元にも積めます

書込番号:26044706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/21 08:07(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

>125cc(AT)バイクで迷ってます

足元が広くて、ちょっとだけ軽いリード125が良いのでは。
人気もあり、見た目なスポーティーさで乗るなら、PCX125

こんなHPがありました。
https://news.webike.net/motorcycle/34298/

書込番号:26044781

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/01/21 08:20(9ヶ月以上前)

過去pcx150乗ってて今リード所有してます

多分どっち選んでも問題ありません。

どちらの車種も複数回のモデルチェンジ繰り返して大分熟成がすすんでいるので大きな弱点はありません。

PCXは2代目(JF56)の時についていた標準タイヤが雨の日滑りやすい傾向にあり、PCX=滑るという情報が大分拡散されてしまいましたが、現在は雨に強いタイヤが標準でついているので特に心配する必要ないかとおもいます。

見た目と走りのPCX
フラットフロアと大容量メットインの利便性のリード

どっち優先するかで決めてしまっても良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26044792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


minimonさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/21 10:31(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

はじめまして、PCXかリード125かで悩まれているとのことですが、どちらに重点を置かれるかによって
おのずと決まるのではないかと思います。
私はリード90、100、125(二台)を四台を乗ってきたのでリードのことしか言えないですが・・

走破性や機敏性などはPCXの方が優れているかと思います。雨でのすべりやすさはタイヤにもよりますし、そもそもどのバイクも雨の時は操作性や状況によっては滑ります。ただ、ツーリングにも快適化というと、しょせん125ccなので・・
サブ車でグロムにも乗っていますが、やっぱり125ccだと、近場くらいなら行きますがそれ以外は、正直しんどいかな。
もし、今考えている時点で買い物や近場への移動に重点を置いておられるなら、断然リードをお勧めします。
なにせ、メットインの便利さを知ってしまうとPCXの選択はないかなぁ。(メットインの容量の大きさ)
(昔、リード90で往復200km くらいのツーリングにはいきましたし)リードでツーリングにも行けなくはないです。

125ccですし、登板性能やスピードもそこまで落ちていることもないと思うのですが。あくまでも私の意見ですので

書込番号:26044925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/21 11:21(9ヶ月以上前)

>れのるどさん
初めまして。

リード125のブレーキはABSでは無くコンビブレーキですが、AT免許の教習車がリード125
でしたら日々の通勤や買い物に違和感なく利用できるので無難な選択でしょう。

ただ今後ツーリングでの利用も考慮するとタンク容量8.1Lでホイールサイズも車体も一回り
大きいPCXが安定性の面から有利とは思いますが、反面17kgの重量増が毎日の利用でネガ
要素にならないか心配です。お近くの販売店で試乗または展示車押し引きで取り回しの重さ
を確認することをお薦めします。

積載量についてはトップケースを付ければ解決しますので、どちらを選択しても後悔は無い
と思います。あとは在庫の有無や納車時期でお決めになるだけ、暖かくなる前に手に入れて
慣らしを済ませておけば春になったら桃や桜のお花見ツーリングに行けますよ。

では失礼します。

P.S.今回の選択肢からは外れますがオートバイへの興味が少しでもおありならAT免許でも
  乗れるスーパーカブまたはクロスカブがツーリングでの楽しさ一番なのでお薦めです。

書込番号:26044987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/21 11:22(9ヶ月以上前)

>れのるどさん

買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど

PCXでは出来ません、これだけでも利便性ならリード一択でしょ

私はHNの通りなんですが奥多摩とかにも行きましたし

のんびり走るのなら、どちらでも良いと思いますが積載性はリード押しです

書込番号:26044988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1312件Goodアンサー獲得:216件

2025/01/21 19:23(9ヶ月以上前)

前かごがつくことで古いリード110を買ったけど、トイ
レットペーパーコンパクト版、ティッシ5箱ならメットイン
に入る。

足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので
便利。

今のリードは前かごがつけられないので買い物と
ツーリングならリード、ツーリング主体ならPCXかな。

どっちもリアボックスはあったほうがいい。

書込番号:26045536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/01/21 22:57(9ヶ月以上前)

>買い物でトイレットペーパーなどを置くには足元がフラットがいいですよねティッシュもですけど
>足元にはコーヒーとかビールとか1ケースおけるので便利。

ステップへの荷物置きは法に触れるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=24202359/#tab

書込番号:26045813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:12(9ヶ月以上前)

それは知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:26045885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:15(9ヶ月以上前)

>京都単車男さん
詳しくありがとうございます。
リアルで見てみないとですね。

書込番号:26045886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:16(9ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
そんな。全然です。本当に助かりました。

書込番号:26045887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:17(9ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
回答ありがとうございます。本当に助かりました。

書込番号:26045889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:19(9ヶ月以上前)

>mokochinさん
回答ありがとうございます。初の125ccなので慎重になってました。

書込番号:26045890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:20(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
わかり易いサイト教えて下さりありがとうございます。助かります。

書込番号:26045892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:21(9ヶ月以上前)

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
pcx125が滑りやすいのは過去の車種なのですね。
助かりました。

書込番号:26045894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:22(9ヶ月以上前)

>minimonさん
貴重なご意見ありがとうございます。
助かりました。
リード125、やっぱり魅力的ですね。

書込番号:26045896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2025/01/22 00:23(9ヶ月以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
回答ありがとうございます。
春先にツーリング、素敵でしょうね。
しっかり検討します。

書込番号:26045897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に42件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

JC92のヘッドライトバルブ交換について

2025/09/19 15:31(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:473件

ヘッドライトバルブを交換しようと思い、ヘッドライト外したのですが
裏面にグロメット見当たりませんでした。
通常だとグロメット外したらバルブが見えると思いますが、そのグロメット自体がヘッドライトの裏面にはありません。
ここからさらにバラさないといけないのか???になりました。
またネットで検索しましたがjc92のバルブ交換の画像は見当たりませんでした( ; ; )
交換されたことある方いたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:26294357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/09/19 16:26(1ヶ月以上前)

アッセンブリなのでLED球のみの交換不可です。
ヘッドライトユニットごと変えないといけません。

書込番号:26294402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件

2025/09/20 08:27(1ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
そーゆーことですか( ; ; )
納得です
ありがとうございます

書込番号:26294837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 身長183、体重100キロだと、どんな感じ?

2025/08/29 22:54(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:15件

身長183、体重100キロの巨漢で、よくラグビーしてた?と聞かれる体形です。

現在、ヤマハのアクシスzに乗っていますが、そろそろ乗り換えを検討中です。

年齢は55歳で人生最後のバイクにスーパーカブを検討中です。チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしいので(^_^;)

★無職の為、維持費を安くしたい。

そこで、相談です

@巨漢の方、乗り心地を教えてください。
バイクが可哀想と言われたりしますか?
足元が窮屈ですか?

田舎の為、近くに展示がありません(T_T)

Apcx等のスクーターに比べて、維持費が安く
長持ちするのは、本当でしょうか?

車も処分して、10年ぐらい乗りたいので(^_^;)

B10年前にホンダ専門店に行った時は、中国製になり購入は辞めた方がいいと店員からアドバイスを受けました。今は日本製になり、故障が少ないと考えても大丈夫でしょうか?

皆さん、アドバイスをお願いします。

書込番号:26276727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2025/08/30 00:31(2ヶ月以上前)

>マロン555さん

タイヤが細くて可哀想ではありませんか?
チエーン駆動なのでPCX125よりはメンテナンス楽かもしれませんが

PCX125でこんなことしてる人もいます?
https://www.youtube.com/watch?v=qNMwxjGeYic

これしたらタイヤは丁度いいかもです。

書込番号:26276780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/08/30 07:06(2ヶ月以上前)

>マロン555さん

スーパーカブでは有りませんが、近所の相撲部屋のお相撲さんが普通のチャリに乗っています。
タイヤもちょっとつぶれていますが、大丈夫なようです。乗っている姿も問題ないですよ。

なので、スーパーカブでも問題ないと思いますが、ギヤやクラッチ、ブレーキがこれまで乗っていたスクーターと違うので、一度レンタルなどで試乗することをお勧めします。

書込番号:26276888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2025/08/30 09:56(2ヶ月以上前)

大昔に大学の先輩が165cm体重90kgくらいの人で、50ccの2stスクーターを大学入学時に買ったそうですが、卒業する前に壊れたそうです。坂の多い街だったのも要因でしょう。

A1.窮屈か窮屈でないかで言えば窮屈です。メーカーは170cm程度の身長を想定してます。体重は60kgくらいですかね。
一応タンデム出来るバイクなので、60kgx2の120kgでも走ったり曲がったり止まったりに支障ない作りにはなっているとは思います。

A2.燃費は抜群にいいですが、それは標準体重+20kgくらいまでの話ですかね。燃費の良いエンジン+ロータリーミッションで平たん路は速度も出るし燃費もいいけど、登坂路はパワー不足を痛感します。スレ主の場合は常に二人乗りしてる状態なので、尚更でしょう。
なので、スクーターよりは丈夫とは思いますが、タイヤもチェーンも劣化しやすいとは思います。

A3.今はタイ製ですかね。タイホンダは60年くらいの歴史のある現地法人なので、そこそこ信頼度は高い製品を作ってます。
先の中華製とは比較にならないくらいパワフルで品質もいいです。現在の国内メーカーの400cc以下のバイクの多くはタイやベトナムで生産されてます。しかしほとんどのモデルが問題ないでしょう。


で、結論ですが、正直100kgは厳しいです。用途の範囲に上り坂があると顕著です。平たん路ではパワフルと書きましたが、それはあくまでカブにしてはっていう前提です。本当にパワーがあるのはPCXのような水冷の高性能エンジンを積んだものです。


普通にPCXなどに乗ったがいいでしょう。正直言って安い軽自動車が良いと思いますけどね。

先代アルトの商用モデルのMTとか30万くらいで買えますよ。NAエンジンのMTですから、燃費は25とか行くんじゃないですかね?
一応エアコンもあるし、雨に降られても大丈夫ですしね。タイヤだって1本2000〜3000円くらいです。
税金も5000円/年ですしね。
10万kmくらい走ってる奴を買っても10年は乗れると思いますよ。

書込番号:26277015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/08/30 11:00(2ヶ月以上前)

>今はタイ製ですかね。

110は国内(熊本)産です。一時期は中国でしたが。

どれも程度問題で感じ方は人それぞれ。アクシスZで問題ないとお感じだったのであれば、それほど心配なさそう。私(70kg)が小学生(30kg)を後ろに乗せてもちゃんと走るでしょうし。
クロスカブの方が乗車姿勢は楽かもということと、変速の煩わしさと重量との関係で感じる部分があるかも。

書込番号:26277076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2025/08/30 12:01(2ヶ月以上前)

 全然問題ないのでは?

 50tじゃないから2人乗りを想定してる作りですし。

 仮に運転手70キロ、後席60キロで130キロ。

 問題ないと思いますけど。

書込番号:26277135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/08/30 16:07(2ヶ月以上前)

>マロン555さん
>チューブレスになりパンクの心配が無く、燃費がよく、修理費も安いらしい

パンクはしますよ、チューブが無くなったのでガススタ等でも修理はして貰えると思いますが

燃費は乗り方や住んでいる地域によってかなりの誤差が出ますよ

修理費、これは部品代の話か工賃の話か判りませんが工賃での話で言えば用品店は部品を買って貰う商売なので

取付は比較的安く設定していますが、昨今は値上げがちょくちょく有りお得感は薄いですよ

書込番号:26277322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2025/08/30 16:26(2ヶ月以上前)

>マロン555さん

問題ないと思いますよ

修理代が安い、これはチューブの方が安いかも

LED類も壊れるとユニット交換めっちゃ高いし

あとは給油やチェーンの遊びとかちゃんとメンテですかね

書込番号:26277331

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/08/31 16:01(2ヶ月以上前)

今はパンク修理はしないと思うけど。
タイヤ交換かチューブ交換ですね。チューブだけで済んだらチューブの方が安いかな?
自分でやるなら、当然、チューブレスの方が簡単。

定格でもちろん150kgくらいは乗れるんだろうけど、それが安定的かと言うとそんな訳もなく。
250ccでもタンデムしたら大きな影響出ますからね。
車重200kgくらいの大型とかでないと「問題ない」とは言えないと思うけど。

カブ110 8ps
アクシスz 8.3ps
PCX 12.5ps

アクシスで満足してるならカブでも良さそうだけど。

カブの方が維持費が安いって理由がわかんないですけどね。
何が安いんだろう?

書込番号:26278184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/31 16:05(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>今はパンク修理はしないと思うけど。

また嘘こくな

書込番号:26278190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2025/08/31 16:53(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん


いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ

書込番号:26278236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/31 16:58(2ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>いや、チューブレスの修理は基本応急処置扱いですよ
しない、というわけじゃ無いな

近所のバイク屋はバンバンパンク修理するぜえ
全国的にパンク修理やめたなんて聞いた事無いぞお

書込番号:26278238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2025/08/31 17:07(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

応急修理ととして修理してるんですよ

自分だって応急処置やめた医者やらって聞かん

メーカーの見解もそうですよ、よく読んでみて

書込番号:26278247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2025/08/31 17:12(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん、ハナテン?

ちなみに車とかじゃ修理断る店は増えてますよ、安全が担保できないし

扁平タイヤも増えたし、まあ色々と要因は

書込番号:26278251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2025/09/08 09:27(2ヶ月以上前)

>あなた車売る?さん

井の中の蛙ってやつ。

それ、一部のバイク屋がお得意さんに対してやってるだけなんだな。

そのバイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろうけど、そういう条件付けて言わないと、ただの無知の拡散でしょ。

書込番号:26284352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/08 10:35(2ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>バイク屋にレッカーしてもらえるような近所しか走らないならいいんだろ

チューブレスなら走れるからレッカーなんか必要ないじゃん

パンク修理しないと書いてチューブも交換だと。とんちんかんなこと書いてるなあ

書込番号:26284397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/19 15:38(1ヶ月以上前)

全く問題ないですねww
そのくらいで問題になるバイクをホンダは作りません。
東南アジアでは二人乗りなんて当たり前じゃないですか。
身長も183くらいならこれも問題なしです。
2m近くある人ならどんなバイクも問題が生じますけどね。

書込番号:26294361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

NC42の教習車仕様

2025/09/19 12:34(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:38件

NC42の教習車仕様に乗っているのですが、どなたかお仲間いたりしますか?
情報交換出来れば嬉しいです!

逆に、市販車に乗られている方で何か質問あれば、わかる範囲でお答えします。

ちなみに、巷では色々不確かな情報が溢れていますが、NC42の教習車はVTECはちゃんと付いてます。
(付いてないのはNC39の教習車)
バイク屋さんですら認識が間違ってる事が大半なので、仕方ないですけどね…

書込番号:26294230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信21

お気に入りに追加

標準

ECOランプ、アイドルストップ要りません!

2025/09/14 10:23(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:173件

こんなイラナイもん付けるくらいなら

・キックスタート
・時計
・左右個別ウインカーランプ
・タコメーター
・前方斜め足置き場

でも付けた方が何万倍も良い

ホンダさん大丈夫ですか!しっかりして下さい。

書込番号:26289736

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:173件

2025/09/14 10:27(1ヶ月以上前)

ホンダさん、べらぼうな値上げ好き放題ばっかしてないで、ちゃんと仕事してください!

書込番号:26289744

ナイスクチコミ!7


cs50さん
クチコミ投稿数:1件

2025/09/14 10:42(1ヶ月以上前)

車も同じ無駄で必要もない装置ばかり付いて値上げの理由にする。
メーカーは頭を冷やせ。

書込番号:26289760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:173件

2025/09/14 12:59(1ヶ月以上前)

エコランプとアイドルストップはオプションにして下さい。

 邪 魔 !いらんもん押し付けるな!

書込番号:26289903

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/14 13:31(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

確かエコランプは法令で取り付け義務があると思うな。
アイドリングストップは排ガステストで停止中に排出しないから有利なんじゃないの?

書込番号:26289922

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/09/14 15:16(1ヶ月以上前)

ディオ110 のアイドリングストップはeSPシステムですね
うちのリード125にも付いているけど、ほぼ瞬時に掛かるし、バッテリー負担も少ないし私は気に入っていますよ

書込番号:26289987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/14 16:12(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

前回も同じこと書いていましたね

嫌なら処分して他メーカーの物を買えば良いのに・・

書込番号:26290029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2025/09/14 16:14(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

あとはトリップメーター欲しいかな
要はメーターにスイッチ付けるのケチった
スイッチないとトリップも時計も調整出来ん


エコインジケーターはOFFに出来る車種も多いので、義務化ではないかなと、アイドリングストップもOFFに出来るのでねー


確かに要らんと思うけど、シフトチェンジがある訳でもなく
ランプや平均燃費ばかり見てる人いるんで、前見ろと思う

書込番号:26290031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9640件Goodアンサー獲得:600件

2025/09/14 20:09(1ヶ月以上前)

自分のグリファスにも時計が付いているけど進みがちなので、2、3ヶ月に一度は補正しないと気になるレベル。
時計は電波時計式の方がよっぽど助かるんだけどね。

書込番号:26290279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2025/09/14 23:39(1ヶ月以上前)

原二最安スクーターなんだから、むしろ何もいらないんじゃないの?スピードとオドとオイルランプだけあれば良い。色々欲しいなら金出して高いスクーターを買えば良い。

書込番号:26290457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2025/09/15 05:19(1ヶ月以上前)

アイドルストップ中もライト類が点灯しててバッテリーに負荷をかけてる。
エコランプとアイドルストップのコストを、時計、左右ウインカーランプ、キックスタート、オドメーターの方が喜ぶ人が大勢なのは明白。
ウインカーランプと誤認し易い邪魔なもの付けて頭弱すぎ。才能無い人が上の立場にいるんじゃホンダも先が無い。

書込番号:26290585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2025/09/15 05:25(1ヶ月以上前)

新車乗り出し30万円の何処が安いんだ。
昔は250が買えた。
もう安いから我慢しろは通用しない。

書込番号:26290587

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2025/09/15 08:53(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

>新車乗り出し30万円の何処が安いんだ。

価格と装備が気に入らないなら買わなければいいだけでは?
やすくてお好みの装備ついてるバイク探して買われてください。


アイドリングストップいるか要らないかでいったら、あったらいいな程度で別に必須とはおもいませんが、排ガス規制を通す観点ではあったりほうが製造メーカー的には楽できます。

マフラーに高価な触媒をつめて排ガス規制通すより、アイドリングストップ制御で排ガス抑えたほうがトータルで見た場合コストが抑えられるんじゃないでしょうか。
(ACGスタータであれば大規模な部品点数追加せずにECUの制御プログラム追加で対応できそうですし。)

書込番号:26290678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mokochinさん
クチコミ投稿数:3333件Goodアンサー獲得:317件

2025/09/15 09:06(1ヶ月以上前)

>昔は250が買えた。

その昔の250のバイク、今いくらか中古探してみたら?
多分30万円じゃ買えないよ、程度が良ければプレミアがついているよ
貴方の金銭感覚と世の中のバイク相場に相当ズレがあると思うよ

書込番号:26290688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/15 11:07(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん
>エコランプとアイドルストップのコストを、時計、左右ウインカーランプ、キックスタート、オドメーターの方が喜ぶ人が大勢なのは明白。

インジェクションだとバッテリーが上がったらキックで始動出来ないんじゃないの?

オドメーターじゃなくてトリップの間違いじゃない?

ウインカーの出し間違いより消し忘れが分かれば良くない?

左右のウインカーランプの付いたモデルってかなり昔じゃないのかな?

多機能メーターを買って自分で付ければ良いんじゃないの?

書込番号:26290781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2025/09/15 12:23(1ヶ月以上前)

250の新車が30万?、80年代半ばで40万円台だったから70年代かな?
当時の初任給いくら?

書込番号:26290830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2025/09/15 13:22(1ヶ月以上前)

>野獣三郎さん

なんでスズキ車選ばなかったの?
タコメーター以外ほとんどあるじゃん
タコメーターは自己満足装備だし、シフト出来なきゃ見て喜ぶはエコインジケーターと一緒、チューニングでもしなければ

書込番号:26290877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/15 20:29(1ヶ月以上前)

TW200なんか29万でしたね、懐かしい!


書込番号:26291223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/09/15 21:19(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>インジェクションだとバッテリーが上がったらキックで始動出来ないんじゃないの?

ホンダは以前からキックで始動できるシステムあるのでその事を言ってると思います。
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/smartdioz4/200402/007.html

自分のスズキアドレス110もキックあるけどバッテリー上がったらどうなるのか分かりません…

書込番号:26291280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:55件

2025/09/15 22:35(1ヶ月以上前)

>オニオンフライさん

ありがとうございます

凄いですね始動出来るって事は燃料も送れるんだ

ならキック付けてた方が良いですね

書込番号:26291351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8156件Goodアンサー獲得:755件

2025/09/16 11:00(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

これにはカブのと同じシステムかなと、50ccよりかはキックのハードル上がるけど優秀なのは確か

キックがあってもバッテリー上がったら、これは基本的にはセルが回る領域と燃料ポンプや点火系とかが動作する範囲に大きな差があるから、そこでの活躍になりますね

整備面も、クランキング出来たりで初期診断で助かります


>野獣三郎さん

今は高いですねー
しかし、中古は高騰
メットやタイヤなども昔の2倍くらいですねえ

まだ20万ちょいの新車販売がある事に感謝したいくらいですよ

書込番号:26291639

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング