スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74633件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4901スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:21件

2つ目が点滅してから20km走って内部の金属の上のところまでガソリンを入れたら 5.5 L 、その次は 点滅から12kmで5.6 L 入りました。
残量1 Lで点滅のはずなので 計算が合わないのですが 実際 全部で何 L 入るのでしょうか?

1つ目が点滅してから2つ目が点滅するまでがすぐだったので 0.9 L も減ってないはずなのでガソリンメーターが不正確 っていうことですかね?

ちなみに 第1回目の満タン法での計測が45.6km で燃費計の表示が48.6kmでした。

あと キャップの裏側が膨らんでますが これは何でしょうか?
他のバイクではこういう膨らみはないのですが。

説明書には ギリギリまで入れないように と書いてありますが ギリギリまで入れても特に溢れることもないし 今のところ 問題ないですね。
何か問題あるんでしょうかね。

書込番号:26331879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2025/11/04 07:35

>ライダーMMさん

こちらを参考にしてください。

ガソリンはギリギリまで給油しても大丈夫?超満タン給油の危険性【2025年最新情報】
https://car-me.jp/articles/12435

書込番号:26331905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/11/04 07:48

>ライダーMMさん

バイクでもクルマでも、燃料計のセグの消えるタイミングは割といい加減に感じますね。
少しでも前後に傾斜していたり、強い加速や減速を行ったりすると1セグくらいは簡単に変化します。
あまり気にされないのが良いのではないでしょうか。

>何か問題あるんでしょうかね。

夏の暑い時期などは燃料の膨張や、気化したガソリンでタンク内圧力が上がって燃料が漏れ出したりしそうな気がします。
他車ですが、ギリギリまで燃料を入れた後、少し傾斜のある場所に駐輪して戻ったらガソリンが地面に漏れ出していたこともありました。

私は長距離ツーリングを開始する直前にガソリンを入れる場合はすり切れ近くまで入れちゃいますが、給油後あまり乗らずに駐輪するときは少し余裕を残して入れるようにしています。

書込番号:26331910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/04 14:58

>ライダーMMさん
>ガソリンメーターが不正確 っていうことですかね?

タンク容量が実際には少し大きい可能性もあります、アドレスV125Sは記載では6.3Lなのですが

私の給油では6.8Lほど入りましたので、但しあくまでもスタンドのメーターが校正されているかにもよります

過去にRGV-Γでガス欠になった時も16Lの所16.2Lは入りましたので多少は多く入るのでしょうね

>第1回目の満タン法での計測が45.6km で燃費計の表示が48.6kmでした

1割程度までの誤差は普通だと思いますね

>説明書には ギリギリまで入れないように と書いてありますが ギリギリまで入れても特に溢れることもないし 今のところ 問題ないですね。

これについては、ダンニャバードさんが書かれている通りですが

今の車用タンクではこういった事は無いように工夫がされているとの記事を読んだ事があります

バイクでは聞いた事が無いので、自己責任でお試し下さい




書込番号:26332115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/11/04 15:23

>ライダーMMさん

取説P.85参照
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/owners_manual_manage/files/Web99011-27L20-000.pdf

なので、入れ過ぎでは?(スペック上は容量5.5Lなので。)入れ過ぎた分は車体下部から排出するので気が付かないだけかも。どのバイクの残量表示も目安程度でしょう。実燃費と給油量から残量を推定するのが正確です。蓋の裏側が膨らんでいるのは圧力を逃すためと入れ過ぎを防ぐためでしょう。

書込番号:26332131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/04 20:34

タンク容量は既定位置での事ですね

入れ過ぎは上のキャップ部からにじむ事もあるけど

今時のバイクはチャコールキャニスタあるので、ガソリンの放出どころか気化蒸発分にも厳しいです
給油時溢れさせて放出は別問題

始動時にチャコールキャニスタから吸気等されるので、チャコールキャニスタ付いた機種は入れ過ぎはロクな事ないっす

ちなみに本機もチャコールキャニスタ搭載されてます

書込番号:26332375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/04 21:45

>ライダーMMさん

まあ、チャコールキャニスター バイクとかで検索して下さい

規定量以上は故障や燃費の悪化、始動不良など、最近のチャコールキャニスタ搭載車ではデメリット多いです、ってか入れるなです

昔の膨張率や空気抜き穴から漏れるとかの問題と根本的に違う
燃料キャップも空気抜き穴ないでしょう、キャニスタ付き車は

キャニスタ本体や制御バルブ、フィルターなどなど色々付いてますよ、スズキのHPでバーグマンストリート125EXのパーツリストでも見て下さいな

規制やらうっとおしいですが、こういう機構が付いたりして値上げやメットインスペース減ったりしてます

書込番号:26332435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度5

2025/11/05 07:27

2つ目点滅してから残り1リットルと思って40はいけるやろと走っていたらガス欠してちょうど5.5入りました。アドレスはカタログより1リットル多めに入ったきおくがあります。2つ点滅で早めに入れたほうがよさそうです。

書込番号:26332610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/05 18:58

>スコフィールド55さん
>ガス欠してちょうど5.5入りました

その時は何km走ったんですか?目安になると思いますが

書込番号:26333062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/05 23:56

二つ目とういうか、Eと書いてあるのが一つ目

一つ目点滅で400ccくらいの実感がします

リコールでメーター変えたばっかなので、交換後どうなるか様子見る予定です


重ねますが、規定量金具より上に入れないように、キャニスタに流れて不具合になるだけです

書込番号:26333266

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/11/06 10:02

ガソリンは容器いっぱいに入れると、開けた時に沸騰して、吹き出し → 引火 → 火だるまになります。
色々足りない子はどこかに必ず居るもので、たまに人が亡くなってますね。

https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20210218_2.html

陽に当てただけでこれ。
https://www.ntv.co.jp/gyoten/articles/324tndhzgi3v4x7jsj4.html

空気穴があるから普通は沸騰した時点でガソリン溢れだしてバイクが燃えるだけだとは思うんだけど、引火しただけでも亡くなってる人も居るんで、、、
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/rolls-royce/dawn/chiebukuro/detail/?qid=1180867726

以下、簡単な脳内ゲーム。
上限ゲージから何L入るのか知らないけど、1L入るとすると、1L分のガソリンが出てきて燃えるってことですよね。
ガソリンに火をくべたことってありますかね。
50ccくらいでもびっくりして駆け出すほど火柱上がりますよ。(やらかした人談)

余談: CB缶も陽に当てるとか暖房機の前に置くと爆発したり。燃料はイロイロ危険。

常識より自分の方が賢いと思う前に、ググりましょう。

書込番号:26333439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/11/06 12:08

ここで何故、携行缶の話が出て来るのか?

ちょっと解らないww

書込番号:26333510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2025/11/07 03:30

>ムアディブさん
ガソリンが沸騰するわけないでしょう。

この程度の知識の人が人を馬鹿にするような書き方をするなんて…

それ以外の文章もずれてるというか、何の話してるの?という感じです。 他の人からも指摘されてますが 携行缶の話 誰もしてません。

書込番号:26334080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/07 03:47

>あさとちんさん

バイクのタンクは車と比べて 1/10ぐらいなので膨張による弊害とかはなさそうですが、ギリギリまで入れない方がいいですね。

というか、自分の言うギリギリというのは 3cmぐらい下までのことを言ってました。 車と比べたらかなり上まで入っているので。

調べたら「ギリギリまで入れないようにしましょう。せいぜい 2、3cmまでにしておきましょう」 と書いてあるサイトがありました。2cmってかなりギリギリだと思うんだけれども 実はこれでもギリギリじゃないってことなんですね。

じゃあ自分は全然ギリギリまで入れてなかったってことです。

>ダンニャバードさん
残量警告灯はどの車でも早めにつくようにできてるはずですが このバイクに関しては 遅めにつくようですね。警告に頼らず走行距離で判断するしかないようですね。

>コピスタスフグさん
今まで乗ってきたバイクにはこのような膨らみはなかったですが、圧力を逃すためだったらなぜなかったのか。

>アドレスV125.横浜さん
このバイクで実際何 L 入ったのかの実体験を知りたいわけです。

>スコフィールド55さん
5.5では少なすぎるのでは?
自分はまだ残ってる状態で金属のところまで入れて5.6 入りましたよ。

>京都単車男さん
キャニスターというのはどこについているんですか?
蓋の膨らみはキャニスターに蒸気を逃すためのものですかね?

もう1度説明書を見てみたら 金属のところでストップさせれば問題ないんですね。 今まで通りに給油します。

書込番号:26334089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/07 16:24

>ライダーMMさん

はい、燃料タンク上部からキャニスタに行くチューブがあります

説明書やメーカーの指定通りの位置までですね、キャニスター車は大体タンク入り口に邪魔というか目立つように給油ライン金具があります
昔の膨張率や空気穴からの漏れ考慮じゃなく、キャニスターもかなり考慮と時代が変わってます


フロア下にキャニスタ制御バルブや、それ系のパイプもありますよ、キャニスター本体もフロア下
吸気用やガスをインテークに戻したりとパイプなども網の目に


燃料キャップの膨らみは何を指してるかわかりませんが、ガソリン入ってる側はキャップのゴムを押さえるスプリングが入ってるだけす

キャニスターへはタンク本体上部にパイプです

シート開けて見える部分の二つの膨らみ?ならキャップのはめ込む時の合わせ位置、と閉める時はバイク側のマーク以上に閉める、ですかね、丁度マークの合わさるとこでカチッと感触あると思うけど
本体マークは形成時の跡みたいにも見えるけど、プラ部分にあるマークです

自分は周るとこまで閉めてるけど、マークのとこが正解かもしれません^^;


入る量ですが、ガソリンって液体でも温度による膨張率激しんですよ、カタログは適温で多分20度とか25度くらいでの条件かも

ガソリン 膨張率  で検索して下さい

5.5Lタンクでも10度差で100ccくらいは変わるし、スタンドの地下タンクなら温度変化少ないだろうけど、給油中変化も否定しきれず


自分の体感では5.6Lくらい入る、定位置までで、かな、ほんとは5.58Lくらいのタンクを5.5Lとしてるのかも
多めに書いちゃまずいですからね、5.6Lに近くても5.5Lになります

あとは当たり前だけどタンク容量は指定位置までの容量になり、タンク全体の体積ではないです

書込番号:26334450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/07 17:07

>ライダーMMさん

キャップの裏側について補足、大気開放まずいので空気穴はありません、この役割はキャニスターで

蓋のガソリン側の事でしたら

このキャップはネジ山で締めてる訳でもなく、押してバネ縮めるタイプでもなく

膨らみから突起が出てると思いますが、で、その突起が合わさるタンクの縁にスロープ状の傾斜があって

回すことでスロープを利用して突起移動させ、キャップのゴムをタンク入り口に押し付ける構造になってます

そのための機構が入ってます、主にバネだけど

書込番号:26334463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/07 23:48

一応 ガソリン沸騰 について揚げ足取りされないように書いときます。
大きなバイクならパーコレーションで泡がポコポコ出てくるようなことはあるかもしれませんが 125cc は多分ないでしょうし そもそもそれを一般的に沸騰とは言わないでしょう。

いずれにせよ 関係ない話なのでこれ以上はやめときます。

書込番号:26334788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/08 00:26

>京都単車男さん
キャップの形状が今まで乗ってきたバイクとは違って 厚みがあるなあと思ったんですが、あまり意味はないんですかね。気にしないことにします。

ガソリンスタンドがすぐ近所にあるとかではないので給油後は必ずすぐに走って減るのでギリギリまで入れてもそもそもそんな気にするようなことではないですね。

で、キャニスターへ行く管というのは タンク上部にあるということですが、ということは覗いても見えない位置ということですよね?

そこにガソリンがかかってはいけないということだとマフラー交換する際にバイクを横倒しにしてやるやり方はやらない方がいいということですね。
前のバイクでどうしてもボルトがはめられなかった時に1回 横倒しにしてやったことがあります。

走ってる時にもガソリンが揺れて一瞬かかるだろうけれども 一瞬かかっただけでは大丈夫なんでしょうね。

強風で知らないうちに倒れてたとかだったら最悪ですね。 気をつけないと。

で、金属のところまで入れた状態でガス欠まで何 L なのかを知りたいんですが、実際 自分は5.6 L 入ったわけで、ということは少なくとも5.7 L は使えると思うので 航続距離を計算するときには 5.7 L でやろうと思います。

書込番号:26334817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/08 14:16

>ライダーMMさん

そうですね、ネジで締めて、タイプのキャップならペラペラに出来ますが

まあ、締め圧が一定でネジじゃないから振動で緩みにくい良いキャップと思って下さい


キャニスターに行く部分ですが、タンク内部見てもわかりませんね、普通の目視じゃ、ファイバースコープやら入れたら見えるだろうけど
タンク本体外観を見える状態にすればタンク上部から出てるチューブは見れますよ


転倒やら多少入るは考慮してあるし、制御バルブもあるので、キーをONにしてなけりゃそこまで神経質にならなくても大丈夫
そのうち回復します、体感上あんまわからないけど
給油の時にわざわざ上限以上まで入れてキャニスターに入れるなってだけです


あと、説明書にも明記ありますが、あんまりガス欠寸前やガス欠は避ける事です、燃料ポンプに良くないから
長く乗るなら余計に注意
燃料ポンプ交換も自前でやったら高いですからね
点滅ですぐ給油でいいと思いますよ、機械的には
気にするならタンク容量より、こちら気にした方が良いですよ

書込番号:26335207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/08 16:49

>ライダーMMさん

キャニスターに行くチューブはタンク上部から上向きに出てるんで、そこまで簡単には流れ込まないようにしてありますよ
本来はタンク内で気化したガソリン成分だけ引き止めたい役目


倒して作業、シンプルにガソリンがかなり減ってる時に作業か、一時的に抜いて作業が無難

似た理論でブローバイチューブからエアクリにオイル流れ出さないように、オイルも抜いてやるのが理想的かな、水平エンジンだから倒してもオイルは流れ出しにくいけど、倒す方向や角度によっては気を付けてレベル

書込番号:26335296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/08 22:03

倒して作業は極力 やらない方がいいってことですね。 マフラー交換する際は 何とか 倒さずに頑張ります。

で、書いた途端になんですが 倒してしまいました。
ゆるい下り坂にサイドスタンドで止めた時に、前のバイクの時はこれぐらいの傾斜だったら大丈夫だったので大丈夫と思って止めたんですけども バイクのところに戻ってきて あとちょっと というところで ガシャンと…

めんどくさがらずに 縁石にタイヤをくっつけて止めるべきでした。 あるいは U ターンして 逆側に止めれば良かったわけですね。
ハンドルとブレーキレバーが曲がってしまったので 明日 自分で修理します。

書込番号:26335548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 13:48

>ライダーMMさん

災難でしたね^^;ドンマイ



違うバイクに乗れば、同車種でも違うバイクと思いましょう

>あるいは U ターンして 逆側に止めれば良かったわけですね。

これもサイドスタンドなら微妙なんで、センターで、ですかね

まあ、今までそうだからって考え方は色々マイナスもありますよね、プラスもあるけど

書込番号:26336027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/09 13:54

>ライダーMMさん

倒して作業は適切な下準備あれば大丈夫ですよ

下準備はバイク次第、バッテリーも横置き可能かや、旧来の補水できるタイプとか考慮要るし、まあ色々あります


整備にバイクライフ、安全に楽しんだり実用したりして下さいな

書込番号:26336036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/10 14:33

ブレーキレバー 外して直そうとしたら ハンドルカバーや風防を全部 外さないといけないんですね。非常に面倒なのでそのままの状態で直そうとしたんですが、メガネレンチ2本で少しずつ力を入れたり メガネレンチの穴に大きなドライバーを突っ込んでそれで こじ開けるようにして曲げてみたり。

悪戦苦闘の末 12mm の曲がりが2mm ぐらい 直ったかな って感じです。
これ以上 力入れると折れるかもしれないのでとりあえず今のところはこれで良しとします。

前に動画でメガネレンチ 2本使って曲げを直してる人がいたんですが、外したほうが早いかな。

書込番号:26336790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/12 04:55

自己解決。

アルミパイプ使ってやったら簡単に直りました。

書込番号:26337988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:21件

バイク屋が業者オークションで仕入れたものを買ったのですが、他のバーグマンと比べると 明らかにマフラーが右に曲がってると思います。

排気口の中心のすぐ下からリアタイヤまでの距離が19.5cmでした。

右側に走行中転倒した傷があります。 マフラー下側も 路面で削れた跡があります。

右側に転んだんだったらマフラーはタイヤ側に曲がると思うので 外側に曲がってるというのが不思議です。そもそもマフラーは押しても引いても曲がるようなものではないと思います。 マフラーそのものを見ても どこも曲がってるような感じはしません。

普通のマフラーからタイヤまでの距離ってどのぐらいでしょうか?

自宅の駐輪場所に入れる時にマフラーが出っ張ってると邪魔なので 他の純正マフラーに交換して右の出っ張りが少なくなるなら 交換したいと思ってますが、マフラーを取り付ける土台の部分が 曲がってしまっていると交換しても無駄ですよね。 土台の部分が曲がってると思えないのですがよくわからないです。

あるいはマフラーそのものが個体差で曲がってるとかいうのもあるのでしょうか?

あと、転倒するとハンドルのバランスとか変わるでしょうか?
走り出す時の低速でふらつくのですが。

今まで乗ってきた原2スクーターはアクシス、スイッシュ、アドレス110です。 それらのバイクは全く低速でふらつきませんでした。

書込番号:26326387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2025/10/28 09:02

>ライダーMMさん

下記URLにリアビューの画像があります。
https://www.autoby.jp/_ct/17630921/p2

リアタイヤとマフラーの隙間結構広いですね。
SUZUKIさんってメンテナンスの事を考えてマフラーを外さずにリアタイヤ交換できるように配慮している車種があります。

この隙間を見ると配慮されてる車種なのでは?と思います。


低速でふらつくのは文面では原因特定が難しいです。
コーナリング中に特に違和感がないのであればタイヤの劣化が原因かなと思いますが…
心配ならプロに見てもらった方が良いですよ。

書込番号:26326574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1130件Goodアンサー獲得:58件

2025/10/28 10:07

>ライダーMMさん

マフラーは他のバイク屋で車両の確認をすれば良いじゃない

フロントは空気圧やホイールを回して見て左右に振れるか見てみてれば?

後は購入店で確認して貰えば

書込番号:26326617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/29 00:04

>ライダーMMさん

低速でふらつきはありませんね、新車購入です

事故車なのでマフラーやふらつきの事はなんとも、基本はマフラー外さずタイヤ交換可能な車種だし

マフラー裏側の平面なとこが垂直かタイヤとクリアランスは平行かとか見てみては?

あとは何枚か写真アップされては?

書込番号:26327092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/29 10:48

フラ付きの原因は色々ありますが、、、

まずはタイヤの偏摩耗をチェック。溝がセンターとサイドで違ってるとダメです。
バイクのフロントタイヤはステア機構の一部なので、新品交換で。

転倒歴があると、ステアが逝かれてる可能性は高いです。バイクの車体で一番繊細なところ。
または、駐車するときに壁にあてて止める癖があると高確率に逝かれます。(購入時の問題とは限らない)

あるいは、中古車の場合、ステムベアリングの締め付けを緩めて誤魔化すというのは良く行われる手法です。
ボールレースに傷があると、そこで動きが阻害されてセルフステアがスムーズに機能しなくなります。
フロント持ち上げて軽くステア動かしてみて、引っ掛かりが出るようだとアウト。
あるいは、タイヤ持って前後に揺すってみて、ガタがあるようだとアウト。(多分緩めて誤魔化してる)

知っていれば、乗ってみれば一発でわかるんですけどね。

書込番号:26327353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/30 08:31

>ライダーMMさん
走り出す時の低速でふらつくのですが。

リアボックスを取り付けていませんか?
前後のバランスが悪くなると、ハンドルが振られます。

スクーター系のハンドルふらつきは、そのほとんが「リアボックス取り付」けによるバランス不良です。
先日購入したADV150も、ビックリするぐらいハンドルが振られます。
PCX125やリード125も低速で振られました。

立ちごけや多少の転倒では、ステム等へのダメージは考えられません。

書込番号:26327979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/31 12:45

>ライダーMMさん

ふらつきは一応はタイヤ空気圧とかは?自分はリアボックス26Lくらいの付けてるが特にふらつき問題なし
重い物を入れたらわかりませんが

マフラーは正常でもかなり出っ張ってますね、タイヤとほぼ平行か(ちょっと後ろは広がってる)
あとはマフラーカバー取り付け部が歪んでないかカバー外してチェック

マフラー取付土台はエンジンだし、曲がるより割れる、取付ボルトの曲がりならなくはないが、それほどの衝撃ならマフラーボロボロかと
右にコケても縁石やガードレール等、当たる物にもよるし、原因が後ろからの衝突でもあり得ますよ

ふらつきは買ったショップで相談、マフラー歪みは他車と比較ですかね、インド版とは比較しないように、というか、買われたのがインド版って事も?

書込番号:26328969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/01 22:09

タイヤの空気圧は適正、偏摩耗、ガタつきなし、ハンドルを持ち上げて左右に振ってみて引っかかりなし、左右の切れ角は同じ、リアボックスはなしです。

毎日乗って慣れてきたのでそれほど気にならなくなりましたが、アドレス110やスウィッシュと比べたら低速での安定感はないですね。

他のEXと乗り比べるのが唯一の判定方法ですがどこのバイク屋にもEXの試乗車がないし近くにレンタルバイクもないんですよね。

購入したバイク屋は現状販売なので一切関与なしです。
近所のバイク屋は自分のところで売ったバイク以外は見ないということです。

写真をアップしましたので EXに乗っている方は マフラーの距離測っていただけないでしょうか?

オイルゲージをそのまま まっすぐ引き抜くとマフラーに当たるんですが他の人も一緒ですか?

書込番号:26330318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/02 03:23

>ライダーMMさん

その距離なら13.5cmくらい、明らかに歪んでるかと
マフラーだけならいいけど、フレームやマウントとかも歪んでるかも?

オイルゲージ、真っ直ぐ引き抜けます、っていうかそうじゃないとオイル量正確に測れないんじゃ?

自分も書かれてる車種全部乗ったけど、安定感はどれも不安ないですよ
バーグマンストリート125EXはまあ車高は高いけど、シート高さとか

まあ、普通じゃないのはもう自覚はされてると思いますが

書込番号:26330405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2025/11/02 08:19

>バイク屋が業者オークションで仕入れたものを買ったのですが

そのバイク屋さんに不具合について聞いてみてはどうですか?

書込番号:26330485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/02 09:23

>ライダーMMさん
残念ですが現状販売で購入されたのであれば購入店に相談してもどうしようもないでしょうね。
お近くで見てもらえるお店を手当たり次第に電話して探してみるかお客様相談室に紹介を頼んでみるか?。

書込番号:26330525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/02 12:21

>ライダーMMさん

マフラーの歪みは確かで、最悪フレーム系まで疑う事にはなりますが
重いマフラーが派手に外側に位置してるせいでバランス悪くなってるだけとも希望的観測も、スクーターだとサスでマフラーも動くし

どこか診断してくれるバイク屋さん探すしかないでしょうね

書込番号:26330658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/03 01:07

>京都単車男さん
計測ありがとうございます!
6cm ずれてるということですね。
マフラーを止めているボルトを2本外してみたら 2本とも曲がっていました。
正常なボルトを入れてみたら 割と硬かったのですが 何とか最後まで入りました。

ということは ネジ穴、つまりエンジンの方もほんの少しはゆがんだけど、ごくわずかなので気にするほどではないということですね?

右カーブを走ってる時に転倒しそのままバイクが滑り マフラーが路面に引っかかって外側に曲がったと推測できます。

ということで 時間ができた時にマフラー交換してみようと思います。結果はここに書きます。

書込番号:26331120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/03 05:37

>ライダーMMさん

まあ、6cmより7cmに近いですね

新品か中古かわからないけど、交換で付くかとかどうなるかは分からないっす

そのボルトが曲がるくらいの衝撃ならハンガーマウント系統も曲がってるかもだし、どこまで解決するかはなんとも


結果報告お待ちしてます

書込番号:26331174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:21件

先週買いました。
フロントカバーの六角ネジの大きさを教えてください。自宅にある六角セットでは合いませんでした。

あと、ミラー共締めタイプの風防って干渉しないでしょうか?
プーチよりも幅が10cmくらい大きいので、アドレス110のものを付けてみようかと思ってます。
他に合う物があれば他の物でもいいのですが。

書込番号:26322718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/24 03:55(1ヶ月以上前)

>ライダーMMさん

バッテリーカバーのとこですかね?スクリーン下の左右二個の、そこなら3mm、良い工具を使いましょう

風防は付けないのであまりわからないですが、希望の大きさ次第では社外品の大型スクリーンもありますよ、ちょい高いが

書込番号:26323448

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/24 07:23(1ヶ月以上前)

どこのボルトか分かりませんが、ボルト径はパーツカタログに載っている場合もあります。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/support/parts_catalog/

六角穴付きボルトなら、合わせてみるしかないです。DIY用途ならこれで一生使えます。
https://amzn.asia/d/c7QTROH

書込番号:26323501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/24 12:47(1ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
>ライダーMMさん


リニューアル前バーグマンストリート125EXですがネジは合わせてますよ、実際外してるし

一生使うなら高くなるがKTCハイグレードタイプがおススメ、強い錆びない、

固ければ、迷わずソケットレンチ使いましょう、溝が浅いんで、出来ればショートビットで、KTCじゃ6.3のシリーズになっちゃうけど

リニューアル後のは変更あったらすみません

書込番号:26323646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/10/25 06:45

>コピスタスフグさん
そのページは調べたのですが 大きさが書いてありませんでした。

>京都単車男さん
六角の大きさ教えていただきありがとうございます!

風防はプーチのものよりも大きい物ってあるんですか? もともとついてるスクリーンを外して 取り付けるものですか?
探したんですが見当たりませんでした。

書込番号:26324246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/25 19:35

>ライダーMMさん

プーチのってどれかな?商品載せて貰えると比較しやすいですが


スクリーンの入れ替えって方法です、そのタイプで大きな風防は出てないですが、ちょこちょこ新作は出てきてる状況です
下記リンクのは比較的大きい

https://store.shopping.yahoo.co.jp/rambutan/21926w.html?sc_i=shopping-pc-web-list-fav_item-favitem-favitmnm

まあ、ミラー締めより小さいが、スッキリはする、かな、大きさは大きな要素ですが^^;

書込番号:26324676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/10/25 22:02

>京都単車男さん

プーチのはそれのことです。
そして 先ほど アドレス110で使っていた旭風防がそのまま取り付けできました!
角度の調節が大変ですごく時間がかかってしまいましたが。 コツさえつかんでしまえば次からはそんなに時間はかからないと思います。

バッテリーのカバーのところも 自宅にあったラチェットセットで開きました。
なぜか3mm のものだけ見落としてました。

あと2つ 別の疑問があるのですがとりあえずこのスレはこれで終わりにして別スレで聞きたいと思います。

書込番号:26324777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 08:56

>ライダーMMさん
私は、密林で購入した、ミラー共締の汎用スクリーンを取り付けていますが、干渉等も無ありません。
ご参加になれば。
コレ↓
https://amzn.asia/d/4OVk4k5

書込番号:26333392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/06 09:23

>すくーたー125さん

お、ハンドルカバーとグリップヒーターも付けてらっしゃるんですか?

書込番号:26333413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/06 13:20

>京都単車男さん
はい。冬場だけ、巻きつけタイプのヒーターを巻いてます。

書込番号:26333569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/06 19:46

>すくーたー125さん

寒い地域やツーリング用、仕事用、どの様な用途?理由でしょうか?

最近は温暖化でグリップヒーターのみでハンドルカバーはさぼってます、自分は^^;

書込番号:26333821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/07 03:12

>すくーたー125さん
すでに書いた通り 私も同じように取り付け済みです。
少し予想外だったのが腹のところに風が当たることです。 1枚目のスクリーンで上に行った風が2枚目のスクリーンでさらに上に行くと思ってたのですが2枚目の下から入ってくるんですよね。

この前 雨の時 乗ったら胸の周辺は濡れなかったのに腹の周りがびしょ濡れになりました。
腹のところ 風 入ってこないですか?

書込番号:26334077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型アドレス125(2026)に旭風防のスクリーン

2025/10/17 18:52(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス125

クチコミ投稿数:87件

新型に旭風防のスクリーンは対応してるのでしょうか
AD-73という商品です。ヘッドライトの形状が前モデルと少し違うようなので質問させていただきます
メーカーは車両が無いので判らないとのことでした

書込番号:26318476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつ?

2025/10/13 19:54(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:13件

先日アドレス125が数千円の値上げで大幅にバージョンアップしました。
リアキャリアやバザードが付いたり、その他色々改善されてほぼお値段据え置きですからびっくりしました。
個人的にはバーグマンストリート125exは、燃料タンク容量増加、シート下容量の拡大、バザードスイッチ追加、程度のバージョンアップがあればすぐに購入するのですが‥
バーグマンストリート125exのマイナー、モデルチェンジはいつ頃だと思いますか?

書込番号:26315379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/14 01:24(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

マイナーはしたばっかりですね、色だけじゃなく細かいセッティング等変わってます

フルモデルチェンジはいつかわかりません、欧州版発表あったアヴェニス125が日本導入なら、そちらが多分先かと

アドレス125のタンク容量やキャリアがバーグマンストリート125EXに追いついただけかと

バーグマンストリート125EXは燃料タンクもメットインもスペース的にアップはフレームレベルで変わらないときついかも

けど、燃費いいから気になりませんよ、アドレスV125から比べるとタンク容量減ったけど、燃費アップで航続距離は増えた

ハザードは、あるといいが、まあ、仕方ない

バーグマンストリート125EX元々色々ついてて値引き含めてコスパいいから、値上がり前に現行買うのもありだし

新しいアドレス125もありかと

排ガス規制など更に厳しくなる一方なので、規制やトランプ関税のあおりを食わないうちにも一考かと

書込番号:26315601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/10/14 11:59(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
確かにマイナーチェンジしたばかりでしたね。
モデルチェンジしたら値上げは間違いなさそうだし今が買い時かもですね。
ありがとうございます😊

書込番号:26315863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/14 20:01(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

はい、外見上はカラーだけっぽいですが、エンジンや駆動系が変わってるか、プログラムが変わってるか、内部はちょっと変更があります

ハザードやパッシングは羨ましいですが、まあ手動パッシングとウインカーで、我慢

メットインは広くして欲しいとこですが、リアキャリアの穴にGIVIベースとかネジ4本ポン付けなので、リアボックスを着脱して使うですかね

アドレスはACGスターターとリア12インチは見送ってますが、マフラー周り等はマフラー外さずタイヤ交換可能とか、バーグマンストリート125EX寄りへの変更が多いです、リアキャリアも

個人的にはスウィッシュの時に買い替えてればと後悔してます^^;コンビブレーキ嫌いなんで

次のシグナスも台湾で48万くらいになってたはず、ただ、多分フロントABSになってるかと

冬に現行バーグマンストリート125EXの値引きやマイナーチェンジ前の割引が大きいとコスパ的にありかもです

パワーは低いがトルクで走るので、意外にも路地裏とか走るのアドレスV125GK7より楽です
峠とかの上り坂は遅いが、走行性も良く燃費もいいしおすすめですよ
すり抜けとか減らしてのんびり走ってますが、加速もスムーズに60キロまでいきます、加速感はないがスピードは出てる感じで

載って1年になりますが、コンビブレーキ以外は文句ないです、デカいのは一長一短かな、積載便利、置き場困るみたいな

書込番号:26316284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/10/15 19:31(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
色々情報いただき参考になります。
以前アドレスv125gに乗られていたのですね!
すみません、いくつか質問させて頂きたいのですが、
@バーグマンストリート125exに乗り換えてタイヤが12インチになり乗り心地が改善されたと思うのですが、段差での車体のハネ方などは体感でアドレスv125gと比較して変わりましたか?
Aアドレスv125gは売ってしまったのでしょうか?もし値段がつくならどこで売ったらある程度の金額になるでしょうか?
(買い替えの足しにしたいので)
Bコンビブレーキはイマイチとのことですが、どういったところで不満が出るのでしょうか?
質問ばかりですが、お答え頂けると嬉しいです。





書込番号:26317020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/15 23:12(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

以前はV100に10年、V125G K7 に17年くらい乗ってました、どちらも新車購入

足回り、バーグマンストリート125EXの足回りはサスや直進安定性、コーナーリング、乗り心地、秀逸ですね
ギャップ乗り越えも含めて雲泥の差
V125も悪いとは思ってません

細いタイヤで見た目は何ですが、足回りは良いです、シート高高いのはちょい不便


アドレスV125は売りました、多分ヤフオクが一番高値でしょう、面倒だけど、11万ちょいで売れました
規制前は人気です

コンビブレーキはコンビブレーキ自体が大嫌い、バーグマンストリート125EXに限らずです
前後ブレーキ個別にかけられない、リアブレーキだけとかできないのが嫌ですね
けど、フラットフロアなど条件考えて、現行新車レパートリーで妥協しました
スウィッシュはABS義務化前でしたので

効きは問題ないです


レビュー書いてるので、よければ見て下さいね

あとは車からの幅寄せや割込みとかV125より減りました

はい、気軽に質問どうぞです

オイル食いとかも大丈夫みたい、チェックしました
フォークやリアサスとか、ガードされてて、エンジンや配線回りも泥や水に強く作ってありますね
さすがインド生まれというか^^;

書込番号:26317185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/17 13:33(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
近くに試乗車がないのですごく参考になりました。
乗り換えした方がメリット多そうですね。
ありがとうございます!

書込番号:26318284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/17 14:45(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

うちも試乗車なかったので、ガンメタ欲しかったから納車待ちしました
実車はホワイトやマットブラックが展示あったので、またいだり触らせて貰って決めました

乗り心地はあくまで125スクーターレベルでって感想です

燃費は街乗りでアドレスV125で38q/Lくらいだったのが48q/Lになりました、全季節通じて10q/Lアップ
なので、アドレスV125と比べて航続距離自体はアップ
けど、ツーリングじゃアドレスV125も50q/L出てたんで、そこは微妙

書込番号:26318312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/18 16:09(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

HONDAカブも5万円くらいの値上げ発表だし

Euro 5+の問題もあるし、その辺の適合状況とかもあるし

実際GSX125シリーズは最近生産終了

色々どうなるかわかりませんが、値上げ方向は確実かなあ、規制で追加装備も増えるし

買うタイミングは難しいですねぇ

書込番号:26319115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/21 23:07(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

予想通りアヴェニス125が来ましたが、欧州版ほど良くない

バーグマンストリート125EXのリニューアル後みたいにトルクの回転数と数値がちょい落ちてます、より低回転トルク型にって考えもあるが、リニューアル前は加速重視でパワーももうちょいありました

書込番号:26321823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーン交換について

2025/10/11 12:30(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:137件

先日、右折時に前車が発進せずホーンを鳴らしても
気が付いてくれず困りました。
ホーンは滅多に鳴らしませんが、必要な時に純正ホーンは
役に立たないのでは?と思いました。
アドレスVでなくてもいいですが、原付に自動車用のホーンを
取り付けている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26313483

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 13:41(1ヶ月以上前)

ガチなのか、回り道したネガキャンかわからないけど


純正ホーンで気付かない相手は法令違反クラスの音量でも気付くかどうか
根本的に回り見てないくらい他の事してるのでしょう

ボディ外に車のホーンを二連三連でつけてるやんちゃな改造車はちょくちょく見ます

書込番号:26313533

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2025/10/11 13:58(1ヶ月以上前)

V125みたいに小回りと加速に優れたバイクなら、安全だと認識できたら先行車無視して先に曲がっちゃいますけどね

書込番号:26313540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 14:05(1ヶ月以上前)

>mokochinさん

スズキのバイク、持ってない気がする

スズキの品質大丈夫って何度も何度も聞いてた?書いてたもん

ほとんどスレ削除対象になって消えてますが

書込番号:26313542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/10/11 14:21(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
コメントありがとうございます。
仰る通り前の車はナビ画面を触っていました。
私がホーンをビーと鳴らしても気付いてくれず、右折矢印は
短時間で赤に変わりますから、右折できないかもと思ったときに
私の後ろの車がホーンを鳴らしたら気が付いて発進したのです。

書込番号:26313558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2025/10/11 14:27(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
自分が先に行こうとした場合、前の車も動き出したら
接触する可能性もあって怖いです。

書込番号:26313562

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2025/10/11 14:41(1ヶ月以上前)

>自分が先に行こうとした場合、前の車も動き出したら
接触する可能性もあって怖いです。

怖いなら諦めて下さい
私ならジワジワ横に出て、相手の様子見ながら、安全なタイミングで車の進路からズレた方向に抜きますけどね。甲州街道みたいに道幅が狭ければ諦めるけど

そもそも私も前はV125乗ってたけど、ホーンの音が小さいと思った事無いです

書込番号:26313571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/11 16:07(1ヶ月以上前)

これってホーン鳴らしたら違反じゃないの?

知人の自動車に乗ってて信号待ちでスマホ見てるひとが居て青になっても進まず待ってたらそのまま赤に変わってしまった事がある。

知人にホーンを鳴らせって言ったらダメって言ってたけど・・・・

ホーンを鳴らさず、自動車から降りて信号が青ですよって言うのが正解なのかな?

書込番号:26313616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/11 17:16(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

 良くわかります!

 私は車用のホーンを付けています。

 二車線の道路で左側を走っているとき、右側を走っている車が左ウインカーを出しながら突っ込んでくるのをホーンを鳴らしても関係なく突っ込んでくるのを何度も経験し、車のホーンを付けたら車側が気付いてくれるようになりました。

 特にトラックは酷いですね。

 何度か危険を感じで歩道へ回避したことも有ります。

 バイクのホーンへの電力に余裕が有るのならダブルホーンがお勧めですよ。

書込番号:26313656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 18:04(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

確かに違反です

>奇怪ヲタクさん

アウト側の運転席付近で鳴らすとかは?そういう車両からは距離取って先行くがベストです


>エルミネアさん

まず、相手の死角を避けましょう、ホーンや相手次第任せてたら怖い、先に危ういとこは避けるべきかな
相手がわざとなら意味ないし、気付かない位置にいるならポジション取りの改善を

肝心な事はホーンでは回避できないし

ホーン交換自体違反の物でなけりゃ自由です

書込番号:26313682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/11 18:36(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 それがね〜死角じゃないんですよ。
 真横を並走している状態です。横を見ればわかる位置です。
 二車線の国道の通勤時間帯ですが。

 ドライバーが確認していないというか、車-バイク-車と走っていると割り込みが出来ると認識して突っ込んでくる車が意外と多いんです。

 もうバイクとかが走っているなど関係なく、そのスペースに入って少しでも前に行きたいってやつですね。
 バイクなんて幅寄せすればおびえてどっか行くと考えている輩ですね。

 それ以外にも、周りなんか見ていないドライバーは多いですよ。

 そこで、ぷ〜じゃなくて、ファン!とかパ〜ンと鳴らしてやると戻っていきます。

 最近は車の防音性が高まっているのでラジオなんか聞いていたら、ぷ〜なんてバイクのすかしっ屁みたいな音なんて注意していないと聞こえませんよ。

 保安基準に合格しているパーツなのかもしれませんが、身を守るためにはホーンの音は車レベル以上は必要だと思っています。

 肝心な時、車の室内まで届かない音のホーンでは危険回避は出来ませんです。

書込番号:26313706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 19:48(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

押し出しタイプの人ですね
四輪でも二輪でも多いですよね

上手くすり抜けてるつもりが周りにブレーキや減速とか

ま、多いのはめっちゃわかるけど、関わらない離れるが一番無難です、多いのはもう解ってるし
逃げるという選択よりホーン威嚇で譲らないになってますし

ホーンでトラブルになってもなんですし、他人事じゃないですが、人間いつキレるかわかりませんし

ま、アドレスは特に小型だから多いですよね、まともに相手してたらホーンならしっぱになりそうなマナーの悪さですよね公道は

車なんて自分の家のリビングと勘違いしてる人ばかり、全員じゃないけど

ぶつかっても、喧嘩しても、関わっても損しかない、なのでホーン押してる余裕あるなら逃げるが勝ち

と、いいつつ、たまにやられたらやり返す、しちゃいますが

書込番号:26313754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/11 20:04(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 逃げるスペースが有れば良いのですがね。
 私の通勤コースではそんなスペースは有りませんですし。
 京都単車男さんは平和な所に住んでおられるようでうらやましいです。

 割り込みするような輩を許していると、後方の車が怒り狂って幅寄せしてきますし。

 そんな状況で回避するには、違法行為であるすり抜けをしなきゃいけない。

 大きなホーンで、威嚇するのが一番事故とかにならず、最も安全は回避方法ですね。
 後方車も応援でクラクションを鳴らしてくれることも有ります。

 私は本当に危険な時以外ホーンは鳴らさない人種です。 

書込番号:26313763

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3373件Goodアンサー獲得:321件

2025/10/11 20:11(1ヶ月以上前)

私も京都単車男さんの考え方に同意しますね

車に乗っていてクラクションの音がしても、どこからだ?っていうことも多いし、それに頼る運転は下品に感じますね

書込番号:26313769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:44(1ヶ月以上前)

・右折時に前車が発進せずホーンを鳴らしても
気が付いてくれず困りました。

使い方間違っていて違反だし、運転手他が降りてくなくて
よかったじゃん。

書込番号:26313804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 21:40(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

>ま、アドレスは特に小型だから多いですよね、まともに相手してたらホーンならしっぱになりそうなマナーの悪さですよね公道は

そういうふうなとこに住んでますよ、家の裏は一桁台の国道


熊笛の効かない熊もいるし、逆上する熊もいます

安全という観点なら、危うきに近寄らず命大事にです

自分もいつもなれる訳じゃないけど、大人な対応一番

目立つために爆音マフラーつけました、いつでもハイビームなど含めて、斜め上過ぎな対策かと

書込番号:26313844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/11 22:13(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 ヒグマですか?、そんなものが出たら安全運転どころか交通違反も関係なく速攻で逃げます(笑)
 北海道なら国5?
 と言うか、熊って全然関係なくね?
 熊の皮を被った車が走っている?それともサーカスみたいに熊が車を運転してる??

 そう言えば、20代に白山行ったとき途中の林道で子連れのツキノワグマに遭遇して、熊ってあんなに速く走るんだと驚きました。

書込番号:26313878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:38(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

京都ですよ

たとえ話もわからんかな?

ホーンのそういう使い方は違法だし
何より、ホーン鳴らして相手の反応に自分の命運預けるの嫌です

>ファン!とかパ〜ンと鳴らしてやると戻っていきます

自分ならスクーターでこんな音鳴らす方が恥ずかしくて嫌だ
自分なら、音量アップとかのみにする、するとしても

書込番号:26313973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:41(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

わかーりやすく書くと、ホーンと熊笛を、、、、ですよ

書込番号:26313975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:51(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

書込番号:26313533

ちょい別の人物と間違って書きました

大変失礼致しました


経年劣化で音質や音量落ちてる可能性もあるので、交換はアリと思いますよ

書込番号:26313978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:119件

2025/10/12 02:38(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 まあ命と恥ずかしと言う人のホーンどちらを選ぶというと、ホーンですね。
 前後車に挟まれている状態で車が突っ込んでくるのですから。

 クマよけ笛電子ホーンの事は分かったが、それがバイクに何の関係が有るのか、はっきり言って全然わからんかった。
 価格コムのベテランの言う皮肉は良く分からないです。

 くだらない因縁を付けるのはこの位にしてもらえませんかね。

書込番号:26313989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2025/10/12 11:44(1ヶ月以上前)

別の車種にこれ↓の片方(スペースが無く2個は無理でした)を付けました。幅寄せで2度怖い目に遭ったので。スクーターの瞬発力ではどうしても並走する時間が増えるので、目視しないドライバー対策として。
https://amzn.asia/d/5J1T7YY

純正が「ピー」だったのが「プァー」となってレトロカーの様な恥ずかしい音色ですが、多少は目立つ(耳立つ?)ようになったかと。ただ、この音はスクーターだと思われないかも。換えてから半年、使う機会は訪れていません。

適切な発進を促すのにクラクションを短く鳴らすのは、円滑な交通の流れのためには「必要悪」だと思います。後ろに連なる車がただ一台のために無駄な時間と燃料を消費し混雑を作り出すわけですから。そして、交差点内で右折車を右から追い抜くというのは、危険だし違反だし不要ですね、正当化する理由は何一つありません。そういう抜き方をする方がクラクションより軋轢を生むと思います。

書込番号:26314224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 13:42(1ヶ月以上前)

最近オーディオ音量ズンボコ外まで響くくらいにしてる車をよく見かけるのでホーン換えても意味無いかもです。
因みに私は1個だけ指向性のある渦巻きホーンに交換為てました、周波数だったので豆腐やのラッパみたいでしたね。
それでも聞いたことの無い音質はある程度の効果はありましたよ。
今はPCXでコンパクトタイプのエアホーンですが、これは正直言って鳴らした本人ですら耳を塞ぎたくなるほどの音量なので凄いです。
ただこのエアホーンはV125では電力不足で鳴らせませんでした。
ご参考までに。

書込番号:26314305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2025/10/16 21:08(1ヶ月以上前)

皆さま、返事が遅くなってすみません。
事情で忙しくなって数日PCの前にゆっくり座れませんでした。

>mokochinさん
私のアドレスV125Sは15年落ちの中古でカウル内はうっすらと砂埃が付いていて金属部は結構錆びています。
ホーンも経年劣化で新車と比べると音量が下がっているかもしれません。
それでもテストで鳴らしたら想像よりも大きな音が出て歩行者と自転車なら絶対に気が付くだろうと思いました。

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら青で進まない車にクラクションを鳴らすことが違法とは知りませんでした。
多分、自動車の運転中に鳴らしたことはあると思いますし、鳴らされたことは確実にあります。
クラクションが駄目ならパッシングを光らせるしかないですね。車やバイクを降りて運転者に
歩み寄って文句を言うなんて、一部の怖い人しかやらないと思います。

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
危険防止のためには車用のホーンが必要と書いている人は結構いますね。
自分は今の所、バイクで幹線道路を走行中に危険を感じてホーンを鳴らしたことはありませんが
あのビーというホーンでは効果あるのか疑問です。

>京都単車男さん
ありがとうございます。
15年落ちの中古ですからホーンも経年劣化しているかもしれません。
今すぐではないですが、交換は考えています。

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしいですが動かない車にクラクションを鳴らす行為が違法とは知りませんでした。
自分も鳴らされたことはあるし、自転車や歩行者として鳴らされている車を何度も見ています。
認識は改めますが、前の車が動き出すまで、じーっと待っている車はほとんどいないのではないでしょうか。

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
危険防止にバイクにも車用のホーンが必要と書いている人はネット上に結構いらっしゃいますね。
私は今の所、幹線道路などで危険を感じたことはないのですが、転ばぬ先の杖で取付だけはしておこうという
気持ちはあります。
>適切な発進を促すのにクラクションを短く鳴らすのは、円滑な交通の流れのためには「必要悪」
私もそう思います。普通の直進路だと発進が少し遅れても大きな影響はありませんが、右折矢印は点灯時間が
短いので発進が遅れると後続車は右折できなくなりますから、クラクションを鳴らす心情は解ります。
そういう場合に、警察がクラクションを鳴らした車を取り締まることはないそうです。

>ポメマニアさん
コメントありがとうございます。
ホーンを交換されていらっしゃるのですね。対車だとバイク純正のビーというホーンは音圧が弱くか細い音と思います。
車内の運転手は耳を澄ましていれば聞こえるかもしれませんが、そうでなければ聞こえにくいのではないでしょうか。

 






書込番号:26317803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2025/10/26 13:16

遅くなってすみません。
皆さまコメントありがとうございました。
現所有のスクーターに乗り出して半年ですが
走行中にホーンを鳴らしたのは1回だけです。
交換してもそれを鳴らすことはないかもしれませんが
折を見て、もう少しインパクトのあるホーンに交換しようと思っています。

書込番号:26325154

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング