スズキすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スズキ のクチコミ掲示板

(74438件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4886スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

標準

リヤブレーキについて

2005/07/16 22:54(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:15件

ユーザーの方にご質問します。

現在1500kmほど走行していますが、どうもリヤブレーキの効きが悪く感じ、ディーラーへ持って行き試乗してもらいましたが、「こんなもんですよぉ〜」とのことでした。意識してかなりがんばってやっとロックするような性能でです・・
女性の握力ではとても使い切れないと感じています。

どなたか、同じような感触を持っていらっしゃる方いませんか?

書込番号:4284594

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件

2005/07/17 18:06(1年以上前)

こんにちは
自分の体重は100kgあるんですが、しっかり
ホイールロックするだけブレーキは効きますよ。
タイヤがロックしない程度にギリギリまで
ネジを増締めしてもらって、その具合でしたら
次はメーカーのお客様相談室にお電話してみてください。
きっとメーカーにて検証すると思います。

バイクの場合でも個体差は結構あるので、
本当にキキが悪い場合もあると思います。
強く申し出て、タイヤホイルの交換、シューの交換
で直るとは思います

もしくは、社外品のシューに交換してみては
如何でしょうか?(まだ発売されてないかな?)

書込番号:4286220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2005/07/17 20:54(1年以上前)

クラリペットさん、早速ありがとうございました。

懐痛めて社外品に行くのはどうも癪に障るので、いい方法を検討してみます。自動車関係の会社に勤める人間としては、バイク屋サンの対応はとかく首をかしげるところがあります。親身に対応してもらえるところもちゃんとあるのでしょうけど・・

書込番号:4286586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2005/07/18 03:26(1年以上前)

自分も同感です。

ショップに説明しても時間の無駄なので、私はメーカーの
お客様相談室へ直接電話して、そこからショップに対応依頼を
掛けてもらうようにしています。
ブレーキが鈍いとのことですので、
リアホイール、ブレーキシュー、その他の部品を交換してもらうように
一時間かけても説明してみるべきですね。

自分は職業柄、クレーム処理班を長年やっているので、苦でもなんとも
なく、クレームは言うことが出来るので簡単なのですが・w
それでも、対応に改善が見受けられない場合は、消費者相談センターに
電話をして、そこからメーカーに電話してもらうと効果的ですよ。
メーカは必ず、報告書を提出しなければいけませんので、
いい加減な対応は出来ません。

書込番号:4287517

ナイスクチコミ!1


yasuohさん
クチコミ投稿数:5件

2005/07/18 14:50(1年以上前)

メーカは必ず報告書を提出しなければ・・と書かれておられますが
自分は機械の製造メーカーに勤めていますが
消費者相談センターにそんなもの出したことありませんし、電話がきても適当にあしらってましたよ(大半はただのクレーマーからの依頼なので)
犯罪行為とかじゃなければ親身に対応してくれるかは疑問ですね

ショップに説明しても時間の無駄なので・・というのも感心しませんねぇ
一部低レベルな業者もいるでしょうが親身に対応し、高レベルの技術をもったショップもあるのですから
ご自分で整備、車検等全部するのなら別ですが

書込番号:4288416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/18 15:50(1年以上前)

こんにちは
V125Gブルーのオーナーです。現在の走行距離は600kmですが、確かにリヤブレーキの制動力に物足りなさを感じています。リヤだけの制動では力一杯掛けてもドライの舗装路ではロックしません。
フロントも少し使って(荷重が前に移動するので)やっとロック気味になる程度です。(左手の握力は63kgなので特別弱くはないと思います)
バイク屋さんでは、(フロントとペアで使うのでこんなもんですよ〜) と言っていますが、普通のバイクの足踏み式リヤブレーキになれた慣れた身から見れば、正直なところ制動力や強度(ワイヤーがブチッと切れないか・・・)頼りないですね。
そう言えば以前、昔のバイク(スズキGT750/2st,3気筒水冷でフロントブレーキがダブルドラム)に試乗した事があるのですが、かなり強く掛けても効きがイマイチだったことを思い出しました。ドラム式のブレーキをワイヤー作動でブレーキレバーで操作したら、こんなもん・・・なのかも?

書込番号:4288524

ナイスクチコミ!2


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/18 17:05(1年以上前)

ブレーキの感覚は極めて個人的な事象なので Aさんには効き過ぎる
ブレーキもBさんには甘いと感じることが多々あります。
また、ブレーキが効く=簡単にホイルロックする とお考えの方も居る
かと思われますが、タイヤがグリップを無くした状態はブレーキが効い
ていない状態ですので、簡単にロックするブレーキは塩梅が良くないと
思います。 良いブレーキの条件を絶対的な制動距離が短いことすれば
その結果はタイヤの性質、路面の粗度、湿度などの雰囲気環境、そして
何よりもライダーの体重とブレーキングの技術に大きく左右されます。

書込番号:4288671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/07/18 22:36(1年以上前)

私もブレーキに特に不満を感じていないのですが、二輪のブレーキについての基本を思い出したので一言・・。二輪(バイク)の場合、ブレーキ力の割合は、フロント8〜9割、リア1〜2割でかけるのが一番よい(安定する)と教習所で習いませんでしたでしょうか?。これに合わせ、ブレーキの設計もされていると思います。こういったことからすると、リアのみで確実な制動を・と望むこと自体がナンセンスではないのでしょうか。

書込番号:4289480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/07/18 23:03(1年以上前)

どんなバイクでも、リアのみで制動するなんて無理でしょう。
特にリアのみでロックさせるなんて、磨り減ったタイヤで雨の日に
おもいっきりかけないと無理だと思う。
イムニダさんがフロントも同時にかけてのことを言ってるのだとしたら
別ですけど、
同時にかけて「リアが弱い」と感じられるもんでしょうか?

書込番号:4289584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2005/07/18 23:49(1年以上前)

皆さんありがとう。

黒無印さんのおっしゃるとおり、感覚(好み)の問題になるのかもしれませんね。自分の思い描いている性能と少々離れているのだと思います。

ちなみにバイクと一緒にあの世へ行く気はありませんので、リヤだけで制動力を出そうとは微塵も考えていませんので・・

書込番号:4289757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2005/07/19 03:35(1年以上前)

バイク自体は他社のバイクなんですが… ブレーキの件ですが、目一杯握ってロックできないのやっぱり怖いのではと思います。性能をきっちりと出せないのというのは問題があるのではと。ロックさせることができれば、後はこちらのさじ加減と思います。当然、前後のブレーキを使うのは基本とはおもいますが。でも、パニックブレーキの時にそこまで対応するのは難しいですよね(苦笑) 安価で性能の良いABSブレーキがつけば嬉しいです(高望み?)

書込番号:4290187

ナイスクチコミ!1


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/19 06:45(1年以上前)

七部咲きさんのご意見は理解するモノの、メーカーが新車出荷状態で
そのようなセッティングを出してくるとは思いにくいです。

リアタイヤをブレーキングでロック状態に持ち込める(なってしまう)
と言うのはリアタイヤのラバーが死んでいてちゃんとしたグリップが
出ない+重量バランスが悪く後輪加重が抜けている+ブレーキシュー
(パッド)の性能が過大である…等々の要件が複合的に重ならないと
発生しない(させられない)と思います。

新型車で、ましてシャシーサイズに対して出力が高めの小型スクーター
のブレーキを過敏なモノとして世に出すと、雨天などで転倒事故が頻発
するようになり社会問題になる可能性が高いとおもいます。
つまりメーカーは、あくまでも「安定と安全」のマージンを不特定多数
をターゲットにセッティングするので操作の上級者、あるいは乗り味を
特定分野に強く求めるライダーの嗜好には合わせてこない筈です。
ちなみに私自身もタッチは良くないと思うモノのV125(G)のリア
ブレーキはノーマルで充分な制動力をもっていると感じています。

逆説的には、上級者や乗り味を追求する方々は各々が自己責任でそれら
の分野をカスタマイズすれば「マイ・ベスト」が造れると思います。

書込番号:4290253

ナイスクチコミ!1


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/19 11:47(1年以上前)

蛇足ですが・・・。

ABSとはアンチロック(A)・ブレーキ(B)・システム(S)の事
であるのは周知でしょう。
つまりロック“しない”ブレーキシステムの事ですので簡単にロックし
てしまうブレーキ能力は不要というか危険と言うことだと思います。

蛇足の蛇足で、ムカデになりそうですが(笑)
ABSはその性質から必ずしも「制動距離を短くするブレーキ」では
ありません。 あくまでもブレーキ操作中にロックを回避してタイヤの
旋回力を維持することが主目的です。 副次的な効果として滑りやすい
路面で初期ロックによるスキッディングで制動距離が伸びてしまう、
あるいはその為に転倒することを予防します。 

書込番号:4290527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/19 14:11(1年以上前)

リアブレーキのスレッド、盛り上がってきましたね〜。
リアがロックするかちょっと試してみたんですが、スピードと力加減で無理ではありませんね。・・怖いですけど。
もし故障ではなく私の車体と同じような利き具合ならば、特に利きが悪いとまでは思いませんが、これまでリアブレーキが極端に利くバイクにお乗りであったとか、ロック寸前でぎりぎりコントロールできるスキルをお持ちだとか、そこらへんで評価が分かれるところでしょう。
メーカーとしてはこのカテゴリーは比較的初心者向けの設計をしているでしょうからほぼ狙ったとおりの特性になっているんだと思います。

ちなみに追加情報です。フロントをDAYTONAの赤パッドに換えたのですが、コントロール性、利き、雨の日の制動力ともに二重マルですよ。フロントロックの寸前、タイヤにささくれができ、スキッドをはじめるところで微妙にコントロールできます。唯一問題があるとすれば持ちが悪いことぐらいでしょうか。

書込番号:4290737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/07/19 21:33(1年以上前)

こんにちは^^@ リヤブレーキ談義が盛り上がっていますね。
きっとイムニダさんはご自身の愛車のリアブレーキの効きが以前乗られたバイクに比べて弱い様に感じられて、同じバイクのオーナーの方々に貴方のバイクはどうですか? を聞いて見たかったのだと思います。(勝手に想像してもし、間違っていたらゴメンナサイ)
別にリアブレーキだけでバイクを止めようと思っていらっしゃるのではなく、どの位効くのか判り易い表現として頑張ってやっとロックする位と言っておられるのでしょう。
きっと他のオーナーの方々が、とても良く効いてちょっと力を入れ過ぎるとロックしますとの返事だと、やっぱりご自分のバイクは・・・と思うでしょうし、逆に(効き具合はこんなもんですよ)だとすればご安心されるのでは?
ズバリ、私のバイクも力一杯掛けてロック気味になる程度です。(路面に黒い
跡か少し残るが、完全にはロックしていない状態)
したがって、リヤだけの制動で完全にホイールロックするのでしたら私のバイクより、少し効きが良いのではと思います。
元々、このタイプのブレーキは構造が簡単で軽量で製造コストも安いので、小型バイクのリヤに多く使われていますが、効きはどれもどんぐりの背比べで今ひとつだと思います。
同じタイプのブレーキでも(例えばスーパーカブ)足踏みペダルだと、簡単にホイールロックさせられると思いますが、これは手でレバーを握るより足の力の力の方が強いのでそう感じるだけと思います。
但し、ご存知のとうりバイクを止める為の制動力は圧倒的にフロントブレーキの比重が高いので、フロントに油圧ディスクを装備しているV125は制動力と言う意味では十分の性能を持っていると思います。
もし、社外品等検討されるのでしたら確かにより良いものはあると思います。
ホイールロックの限界がつかみ易くコントロールしやすいとか、耐フェード性が高いとなどの利点があります。(フロントディスク)
純正品は予算が限られており、また万人向けのセッティングとなります。
一般的に耐フェード性の高いタイプはある程度温度が上がらないと効きがイマイチだし、コントロールし易いタイプも寿命が早いと思います。
私はオリジナルのブレーキで通常は十分だと思いますが、まだ新車なのでどの程度でフェード気味になるか試していませんが、峠を攻める様な走りをされて
フェード気味になる様であればブレンボ(出てるかな?)当りを検討するのも楽しいですね。


書込番号:4291502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/22 09:23(1年以上前)

原2の後輪ブレーキに完全な制動能力を求めるなんて
無知も甚だしいよ。
どうして低価格の原付に必要以上の機能を求めて
文句垂れるかなぁ?
バイクやメーカーもいい迷惑でしょ。
自分がクレーマーだって早く気づこうね。

あと、他のスレッドでも見るクラリペットはクレーマー
の臭いがプンプンする。

書込番号:4296819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/07/22 10:39(1年以上前)


そう?効く奴はしっかり効くけど?
それに、スクーターでないバイクよりスクーターの方がリアブレーキ効くと思うけどな。
サスのストローク量と荷重移動量が通常のバイクより少ない?から効かせ易いんじゃないかとか勝手に解釈してますが。

書込番号:4296895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件

2005/07/22 22:50(1年以上前)

>[4296895]X1おじさん。さん

に一票。

よくリアタイヤをロックさせてダートラごっこしてました。

書込番号:4298047

ナイスクチコミ!1


梅茶さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/18 00:43(1年以上前)

イムニダ様
現在V125Gの納車待ちで、いつも楽しく掲示板を拝見しております。
まだ所有者ではありませんが、一つの意見を書き込ませていただきます。
 
リアブレーキの利きは、他のスレッドの書き込みや本スレッドの皆さんがおっしゃるとおり、フロントブレーキよりかなり弱いのが普通だと思います。バイクのリアブレーキは制動のみを目的にした物でなく、フロントブレーキと併せた制動時の姿勢のコントロールや、微速時の車体のコントロールに使用するものです。バイクでリアを使用すると、あたかもエンジンブレーキをかけたような感じであります。(私の感覚では)

また、制動力は、出ている速度によっても感覚に違いが出ると思います。リアでは経験がありませんが、バイクのフロントは、ある程度の速度からかけるときは普通に効きますが、歩行速度で誤って強く握ると強烈に制動力がかかり転ぶ場合もあります。スクーターではそれほどではないかもしれません。

アドレスには1度試乗しましたが、バイクとブレーキの位地が違い慣れないためリアブレーキはあまり試せませんでした。リアをすり抜け時のふらつき防止に使用できればなあと、期待しております。

いろいろごちゃごちゃ書かせていただきましたが、ブレーキは良く効いた方が私は好みです。
以上です。

書込番号:4511836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アドレス欲しい・・・けど

2005/07/16 10:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレス

クチコミ投稿数:1件

今度AT限定小型二輪を取得するので小型を買いたいと思います。一番欲しいのはマジェ125なのですが高くて手が出ないので、中古でアドを買おうと思いました。
皆さんが不満に思っていること、気に入っているところをぜひ聞かせてください!個人的に今気になっていることは「二人乗りの心地よさ」バックレストは付けるつもりでいます。アドレスやフォルツァのようなサイドに棒が出てくるタイプの「足置き?」は断然他のタイプより楽なように思えるのですが・・・

書込番号:4283280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

エンスト

2005/07/16 04:23(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:1件

2ヶ月前にアドレスV125のダークブルーを購入したものです。
毎日通勤で乗っていますが、1日1回はエンストします。それも減速して停止寸前のところでアイドリングになる直前に起こります。
初期症状かと思っていましたが直らないので心配です。
こんな症状の方おりませんかいな?

書込番号:4282955

ナイスクチコミ!2


返信する
naoxcさん
クチコミ投稿数:12件

2005/07/16 09:46(1年以上前)

はじめまして!!私はV125Gを3月に購入し、同じ症状でした。
クレームで修理してもらえますよ!!インジェクションのコントロールユニットの交換とアイドリングの調整です。お店に聞いてみてください。修理後は快調です。通勤片道7kmで燃費は32kmです。

書込番号:4283192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2005/07/16 09:56(1年以上前)

購入店よりはメーカーに電話して、
メーカーから購入店舗へ連絡してもらってやったほうが
いいと思います。

その購入店がその現象を把握してない事もありますので、
しっかりとメーカーから指導してもらって修理したほうが
万全です。
知らないと、アイドリングあげてもらってハイ終わり

書込番号:4283206

ナイスクチコミ!2


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/19 06:58(1年以上前)

恐れ入りますが「頻発的エンスト」体験者さんと、その措置を執られた
方々にお尋ね致します。

1)販売店、もしくはメーカー側からのエンスト事象に関する原因説明
2)販売店、もしくはメーカー側からのエンスト事象に関する対策
3)2)の対策後の現象再発性

教えて頂ければ嬉しく思います。
当方は車体番号1008XXの初期型ですが、走行距離が増えてきたら
現象が頻発するために、これから対策を施そうと考えています。
体験者各位のお話を参考にさせて頂ければ嬉しく思います。

書込番号:4290264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2005/07/19 22:31(1年以上前)

購入店:木村輪業
問い合わせ先:スズキお客様相談室→地元埼玉のスズキ(メーカ直)
エンストについては、アイドリングが低いまま出荷されたのが原因と説明されました。
対策部品は一切無く、個体の問題との事で片付けられました。
戻ってきたからもたまにエンストします。(給油3回分に一度くらい)
過去に、JOG,リード100を三台、リード50SS、リード90、アドレス100、CB400SF、CB1300SF等乗ってきましたが、この現象は久しぶりです。(VFR400に乗ってたときはよくエンストしてた(V型の宿命) ) 
まぁ回数すくなくなったし、メーカーはしっかり対応してくれるからいいけどね〜・・・。
でも今度故障あったら、返品してやる!(すでにメーカー修理3回目)

書込番号:4291695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2005/07/19 22:46(1年以上前)

エンストについて、バイク店から聞いた話です。メーカーから、燃料ホース内に気泡ができ、これがエンストの原因となることがある。対応として、燃料ホース内のエア抜きをしてみてほしい、との話があったとのことです。これも一つの原因なのでしょうか。ちなみに、私のアドレスは、発売当初の物ですが、現在までの所、ほとんどエンストはなく、快調です。

書込番号:4291758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/20 02:05(1年以上前)

こんにちは
納車になって二十日程ですが、契約は四月の中旬だったので以前より、この掲示板でエンストの事が話題になっているので気になっていました。
通称[赤男爵]で買ったのですが、引渡しの際店長より[エンストする様なら調整するので言って下さい]と言われてやっぱり・・・と少しブルーに
なったのですが、アイドリングはとても安定しており止まりそうになった事はありません。
きっとメーカーでの対策済で納車された為ではないかと思います。
二ヶ月半も待った甲斐がありました^^@

書込番号:4292306

ナイスクチコミ!1


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/20 06:15(1年以上前)

各位>ご回答有り難うございます

当方のV125は先にも述べたとおりシリアル800番台の初期型
です。 店頭在庫だったモノを理解して購入しているのエンストの
リスクは承知でした。 また仮にエンストしても直ぐにセルで起動
できるので使用上に著しい不都合はないのですが、やはり鬱陶しい
ので処置をしようと思っています。

症状としては停止、もしくは超低速でのコーナリングに減速して、
クラッチが切れた際にストールするケースです。アイドリング速度
の不十分と解釈していますが、納車以降に走行距離が500kmに
至るまでは同様の症状は出ませんでした。 言い換えると、この所
でアイドリング速度が低くなった印象を受けています。タコメータ
ー等を付けていないので、あくまでも印象ですがクラッチが切れた
後に回転がストールしそうなくらいまで下がり、再び上がってくる
のですが、それも従前のアイドリング速度よりも低く感じます。

キャブ車のようなアイドリング調整スクリューにあたるモノがある
のなら自前整備から行ってみたいと思っていますがご存じの方はい
らっしゃいますか?

書込番号:4292416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2005/07/20 20:49(1年以上前)

チャー助君 さん へ
うちのGクンは、最初は調子悪かったけど今は快調です!
買ったお店で相談して初回点検の時にちょっと預けたら治ったよ!
お店まかせでちょちょいのちょいだったよ!
ちなみに、走行3890km絶好調で買って良かったーョ
アドレス110も良かったけど今はこれきゃないね!

書込番号:4293479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

マフラー替えたい・・・。

2005/07/14 23:10(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

こんばんは!!アドレスV125を購入希望です。10月頃に購入しようと思ってるのですが、マフラー交換された方いらっしゃいますか??僕が調べた限りではアレグレットとダンガンでV125用がありました。NRマジックに問い合わせたところ、秋くらいにV125用が出るようです。どうですか??マフラーは替えないほうがよいでしょうか??ヨシムラとか忠男とかからは出ませんかね??どなたかマフラーについてご意見お聞かせ下さい。

書込番号:4280518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件

2005/07/15 20:22(1年以上前)

はじめまして。私もマフラーは気になってしょうがないです。購入して思ったのはマフラー交換したいなぁ^^@でした。前車V100の時はマフラー交換、WR交換..etc...。V125もいじりたい気持ちです。
しかし、燃料系統がキャブじゃないので今一歩踏み出せませんでした。2st時代の経験からですが、マフラーを交換する=排気効率が上がる(殆どの社外品はそうでしょう?)、その結果低速トルクが落ちる?回転を上げパワーバンドに乗せる為にWRの調整とメインジェット交換があたり前でした。そうインジェクションは私には未知の世界なんです。
私もマフラーを交換された方の意見が聞きたいです。WRの調整はしましたか?そして、今は梅雨や夏そして秋雨と燃料は濃い目に出るので心配しませんが次に来る季節、、冬ですよ!誰一人社外品マフラーで冬を経験してないのですよね?だからこそ私はひと冬を越えてからの書き込み情報でマフラーを選択し交換したいと考えてます。NRマジックからの出るのですか^^@良さそうですね?他の掲示板ではヨシムラからも5万円で出るらしいとの書き込みもありましたし期待してます^^。
やっぱりマフラー交換時にはWRはいじるんだろうなぁ?と思うのは私だけでしょうか??^^@

書込番号:4282082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/16 01:16(1年以上前)

通勤特急さん、ありがとうございます。ヨシムラから出るって噂が本当だといいですね。。ところでWRってウエイトローラーのことですか??知人がシグナスX(台湾キャブ車)に乗っていますが、4ストの場合はマフラー替えてもウエイトローラーは弄らなくても普通に乗るぶんには問題ないと言っていました。僕自身はスクーターにあまり詳しくないのでよくわからないのですが・・・。2ストほどエンジン特性がピーキーでは無いからだそうです。(友人談)マフラー交換はやはり冬の様子を見たほうがいいんでしょうかね??

書込番号:4282764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/16 15:22(1年以上前)

未確認情報なので断言は出来ませんが
V125は燃料の噴出量をコントロールする機構は付いているけど
空気の流入量を計算する機構(車で言うとエアフロメーター)が無いので
エアクリやマフラー等の吸排気系を換えて空気の流入量が増えても
それに伴って燃料の噴出量が増えるってことが無いので
空気と燃料の混合比が薄くなりブローする可能性があると聞いたことがあります。
当方バイクのチューニングは以前乗ってたRZ50のチェーンとCDI換えたコト位しかないド素人なんで事の真偽は判断しかねますが・・・

どなたか詳しい方いらっしゃったらフォローお願いします。
もしかしてバイクはエアフロメーターレスが当たり前ですか(^^:?

書込番号:4283680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2005/07/17 00:52(1年以上前)

私も前の方と同じ疑問がある為マフラー交換に踏ん切りがつかないのです^^@私も吸排気系統のセンサーはアドレスV125にはついてないという書き込みを読んだ気がします。実際はなんらかのセンサーがあるからこそ燃料を調整しているのですが、マフラー交換やマフラー型エアクリーナー等に対応しているとは思えないのです。それらの部品を交換後はプラグの番手を下げるとか?なんらかの焼き付き防止策を考える必要があるのではと思うのは私だけでしょうか?希望はどこかのショップが社外品マフラー装着仕様のインジェクションの設定ボード?等を発売してくれれば解決かな?と思うのは私の夢ですかね^^@しかし、実際に発売なら高いモノでしょうね、プログラムチューナーの領域ですから^^@本当にどういじろうか?今は見えないです。プラグをイリジウムに交換とか、プラグコードの交換位しか現時点ではやろうとは思わないですね^^@新機種なだけに慎重にいじりたいですね^^@

書込番号:4284902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/18 10:54(1年以上前)

こんにちはみなさん。
V125はエアフロセンサー補正がないという発言は多分どの掲示板でもすべて私の発言だろうと思いますので、ちょっと補足説明をいたします。
確かにV125は吸入空気量で補正をしていませんので給排気効率の変化に対応していませんが、私がDANGANのマフラー(自作バッフル付)に交換した後確認のためプラグを確認した際には割とリッチな印象でした。また、ウエイトローラーを交換(@12g*6)して変速回転数を上げ、がんがん回して確認したのですが、特に問題はない印象でした。念のためその後プラグをCR7HIX(イリジウムの一番手冷え番)に交換、ウエイトローラーは@12*3+@17*3に変更して使っています。
ちなみにエアフロセンサー補正のかわりに吸入空気温度センサーの抵抗値を変化させれば若干の燃調補正ができるはず(まだ未確認)なので、どうしても薄いようならトライしてみる価値はありそうです。
さらにDANGANのBLADEについてですが、バッフルなしでは若干ヌケが良すぎ、低速トルクが落ち込みますのでバッフルを使用する必要がありましたが、付属のバッフルでは詰まりすぎ&静かすぎなので、最終的に自作のバッフルになった経緯があります。また、純正のウエイトローラーは燃費重視のセッティングですから低速が落ち込むとレスポンスが悪くなるので少し軽くしてやる必要があるようです。
バッフルやセッティングについてはHPの方で出していますがバイク専用のブログではありませんので、どこかにある記事を探し出してくださいね(笑)。
でもってお約束です。訪問いただいた際にはコメントに足跡を残して置いてくださいね!よろ。

書込番号:4287964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/18 16:07(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。僕はクルマでマフラーを変えてますがある程度なら純正コンピュータが燃調を補正してくれますよね。ところでV125ですが、アレグレットのエアフィルターの広告に「FIセンサー対応」って書いてあるんですけど、FIセンサーって何でしょうか??エアフロメーターとは違いますか??

書込番号:4288558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/18 17:35(1年以上前)

FIセンサーですか・・これはまた抽象的表現ですね(笑)。多分それはインジェクター手前にある吸気温センサーか気圧センサー(だったか)あたりの事なんでしょうね。たしかエアフィルターの奥付近にあったんじゃなかったかと思います。形状的にセンサーが生きていますよ!という表現だろうと推察します。覚えている範囲でV125にはこのほかクランク角センサー、スロットル開度センサーがあったんじゃなかったかと思います。
ちなみにインジェクター供給元のMIKUNIのホームページのディスチャージ式インジェクションの説明ではこのほか排気温度、エアフロメータらしきものにもセンサーが追加されていましたね。

書込番号:4288714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/18 18:00(1年以上前)

他のインジェクション仕様のバイクはどうなんですかね??シグナスXとかコマジェとか・・・。結構マフラーやエアクリを替えてる車両をみかけますが・・・。もしヨシムラとか有名どころがV125用のマフラーを出す際にはこの辺りもきちんと対処して出してきますよね??

書込番号:4288770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/18 22:53(1年以上前)

多分。多分なんですが、私の感覚からするなら、フルノーマルにマフラー交換程度なら大手チューナーでも対策なしに発売してくるだろうと思いますよ。エキパイとサイレンサー程度では2ストロークのチャンバーみたいにエンジンの性格が激変することはありませんから。むしろ、ハイカムが発売されるときこそどういった対応があるか楽しみです。
ごめんなさい。他のスクーターの状況は全くわかりません。あしからず。

書込番号:4289541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/18 23:05(1年以上前)

しろくまパパ1号さん、ありがとうございます!!話は変わりますがハイカムってすごい効果あるんですね!!友人が最近エイプ100にヨシムラのハイカム入れたんですがぜんぜん違いますね!!V125用にもハイカムが出たら楽しそうですね!!V100みたいにカスタムパーツがたくさん出ると面白いですね。いろいろなメーカーに期待したいと思いました。

書込番号:4289591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/19 14:31(1年以上前)

ハイカム、出ませんかね?楽しみにしているんですけどね〜。
おそらくハイカムが出るときにはCDIユニットと組合わせたセッティングになるでしょうから、できれば燃費なんてなんのその!で、インジェクターの許す限りハイパワー仕様であれば面白いナと思ってるところです。

私思うんですが、V125のエンジンは燃料カットではなくて点火時期調整(遅角)によるレブリミットがかかっているんじゃないかと思うんですよ。特に苦しそうな音にならないのに、それ以上回らない、下り坂でも極端にスピードが乗らない、といった印象です。
確かに点火時期調整だと燃料カットや点火カットより自然な感じで速度を制限できますもんね。
でも、ということはCDIそのものを交換しなければリミッター解除できない、ハイカムを入れても意味がない、ということですよね。つまりハイカムとCDIは抱き合わせじゃないかと。
いずれにしてもROM解析のできるチューナーに頑張ってもらって、早くパーツが出て欲しいものですね〜。

書込番号:4290768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2005/07/19 22:18(1年以上前)

こんばんは。速度リミッターは無いですよね??タコ付きのデジタルメーターも付けてみたいな〜。車みたいにコンピュータチューンできたらいいですね。。

書込番号:4291646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2005/07/20 01:07(1年以上前)

コンピュータチューン、ほんとできたらいいですね。確かマジェスティ250だったかな?50000円くらいで自分でセッティングできるコンピュータが出てましたよね〜。でも50000円(涙)。それだけ使うんならクルマか大きいバイクの方を優先したいなぁ・・と思ってしまいます。ヤフオクだったらKSROMが35000円くらいですもんね。ため息しか出ません。

私も浜田省吾、ファンです。最初はJ-BOYあたりから、ですけどね。

書込番号:4292205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2005/07/20 17:20(1年以上前)

そうですよね・・・車体20万のバイクに一つのパーツに5万とか6万はきついですもんね・・・。。出たて(そうでもない??)のバイクですから気長にカスタムパーツの登場を待ちたいですね。話は変わりますが、V125はV100のように長期間生産されるんですかね??V100は原付2種の世界では「名車」だと思ってますけど・・・。

書込番号:4293160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:52件

スズキのホームページV125アクセサリー欄にナックルバイザーとかサイドバイザーがでてるけど誰か装着もしくは発注した人いますか?

書込番号:4271676

ナイスクチコミ!0


返信する
J&Pさん
クチコミ投稿数:24件

2005/07/13 13:01(1年以上前)

あのナックルバイサーはかっこいいですね。
私は装着経験が無いのですが、どのような効用があるのですか?

また、風防を付けている方がいらっしゃいましたら、感想をお聞かせください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4277570

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2005/07/13 16:30(1年以上前)

ナックルガード付きのDIOバハといっしょに真冬にツーリングに行った際、乗ってみたのですが手袋ごしの指の冷たさがぜんぜん違います。50〜60km/h程度での話しですから速度領域が上がればもっと差がつくでしょう。
通勤ユーザーにはお勧めですね。
ただ、250ccオフロードバイク用のガードが\3000ぐらいである事を考えるとかなり高価ですね。(材質・仕上がりの違いもありますが。)
こけたときの傷・破損を考えるとなるべく安いほうがありがたいですね。

書込番号:4277777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/18 12:24(1年以上前)

はじめまして。
7/1にブルーのV125Gが納車になり、オーナーの仲間入りをしました。
サイドバイザー、フロントスクリーン、テールボックスを付けています。
サイドバイザーの効果は納車後直ぐ付けてしまったので、オリジナルと比べての比較はわかりませんが、デザイン的には中々良い感じです。
多少風や雨の巻き込みが減るのかな?
フロントシールドは効果絶大で風当たりが全然違います。
スクーター独自のポシジション(前傾が少なく直立に近い)のため、普通のバイク以上に風圧を感じますが、スクリーン装着後は風がヘルメットの上に当たって通過していくような感じです。少し首を上げてスクリーンから顔を出すと風圧でヘルメット(ハーフ)が煽られます。
又、逆に顔を下げてスクリーンの中に納まると、手以外は殆ど風が当たらなくなります。私は付けていませんが、更にナックルガードをつければ完璧と思います。

書込番号:4288166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/07/20 20:27(1年以上前)

よさそうだな!現物が見たいな!今なら装着してる人も少ないし買いだな!

書込番号:4293429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/07/22 21:24(1年以上前)

本日、カブ・メイト用ナックルバイザーを取り付けました。特に特別な加工は必要なく、簡単に取り付けました。ヤフーオークションで1900円で購入しました。
取り付けた感想は、純正のよりかはかなりゴツイ感じはしますが、こっちの方が実用的な印象が受けました。

書込番号:4297828

ナイスクチコミ!0


tama563さん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/29 23:55(1年以上前)

カムバック さん

tama563です。
以前、原付のスクーター(2スト)にフロントスクリーンを装着した事がありますが、
装着後に燃費がかなり悪くなった覚えがあります。
又、スピードも装着前は、メーターの針が振切っていましたが、
装着後は、風圧を受ける影響で、振切る一歩手前でした。

最終的には、フロントスクリーンのサイドにヒビが入り、
走行中の風圧でさらに横へ亀裂が入り使い物にならなくなりました。

V125に、フロントスクリーン装着した場合、燃費と速度は、装着前と比べてどれくらい変わりますか?
又、フロントスクリーンは、少々のスピードでは、破損しないと思いますがどうでしょうか?

書込番号:4313854

ナイスクチコミ!0


tama563さん
クチコミ投稿数:23件

2005/07/29 23:59(1年以上前)

カンバック さん 

tama563です。
ネーム 間違えてしまいました。
すみません。

書込番号:4313870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/30 23:48(1年以上前)

tama563さん こんばんは
ご質問頂いたスクリーンについてですが、まだ納車後1ケ月で走行距離も800km程度のレベルですので現在のところ経年変化や劣化などは発生しておりませんが、データ的には参考にならないと思います。今後何かあれば書き込みを行います。
次に燃費への影響についてですが、スクリーンを装着前の燃費を計測していなかったので比較
する事が出来ないのですが、ツーリング(常用のスピードレンジ60キロ〜70キロ)で1L/45km前後は走ります。
市街地のみの燃費はまだ測っていないので、測定の上、後日レポート致します。尚、私はいつも全開の様な運転はしませんが、決してノロノロ走るタイプではありません。
渋滞の時以外は道路の真ん中をスタートから流れをリードして走っています。(車も乗るので基本的には同じ速度です)

最後の最高速についてですが、まだ全開走行はしていません。(一応慣らし運転途上なので・・・)
したがって最高速についても現状追越で80キロ迄しか出していないので後日測定後にレポートを致します。
但し、最初からスクリーンを装着しているのでスクリーンなしとの比較データの収集となると一旦
取り外して計測するしかないのですが、風圧を軽減するために付けたスクリーンなので取り外しての最高速トライは勘弁して下さい。
尚、小排気量のバイクで最高速をトライする場合は空気抵抗を減らす為に上体を伏せて行うのが一般的です。
空気抵抗が一番大きいのは通常の運転姿勢(スクリーンなし)で、一番少ないのは上体を伏せた
姿勢(スクリーンなし)と思います。
スクリーンを装着してその内側に潜った状態は空気抵抗と言う意味ではその間位いかな?と思います。
したがって最高速もスクリーンなしで伏せた姿勢が一番早く、スクリーンなしで伏せない姿勢が一番遅いと思います。(でも違っても精々数キロ程度ですけど)






書込番号:4316367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

リヤBOXを付けたいのですがお勧めは?

2005/07/09 11:58(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

アドレスV 125GにリヤBOXを付けたいのですがお勧めのメーカーとかありますか?
予算は5000円くらいです。

書込番号:4268973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2005/07/11 01:04(1年以上前)

私はGIVIのボックス付けてます。
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/0310087140000.html
私のV125Gはあの派手な青なんですけど違和感は皆無。
お値段はオーバーしますが中々使い勝手が良く、
小さいV125の車体にもマッチしてお奨めです。
取り付けは店に頼み工賃込みで8500円程でした。
ご自分で取り付けされるなら実売価格7000円弱ってトコでしょうか。

書込番号:4272971

ナイスクチコミ!0


J&Pさん
クチコミ投稿数:24件

2005/07/11 11:46(1年以上前)

tani959さんこんにちは。
私は以前、この掲示板に同様の質問をしました。
3千円〜4千円程度のものにするか、GIVI製のものにするか。その結果、GIVIのボックスを買い非常に満足しております。

安いBOXは
・子供をタンデムに乗せるので、もたれた時の強度に不安がある。
・ほとんどの物がワンタッチで取外しできない。
・やはりGIVIと比べると安っぽい
・ロック部分が脆弱
などなど。

GIVIはちょっと高いので、正直言って相当悩みましたが、品質面はすごく良いですよ!

GIVI中にも大きさや塗装の有無など、いろいろなタイプがあり、値段も相当異なりますが、私のはV125Gのシルバーなので、GIVIの35リットルのシルバー塗装のものにしました。

値段は1万6千円くらいです。それにオプションのバックレスト(4千円)をつけました。相当高くつきましたが、思い切って買って満足しています。

色合い的にもバッチリで、高級感もありカッコいいです。
取外しがボタンひとつでできるので、私は乗るときだけ付けるようにしていますが、荷物をおろすときもBOXごとおろせるので便利です。

バランス的には26リットルかな?と思いましたが、大は小をかねることから35リットルにしました。前かごもつけていますので、積載能力は非常に高いです!


書込番号:4273490

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/11 19:53(1年以上前)

初50ccオーバー糊さん 。 J&Pさん。
貴重なご意見ありがとうございます。
早速GIVIのHPでサイズを検討しております。
ところで私事なんですが、自宅(一戸建て)の駐車場で2度バイクの盗難にあっています。センサーランプやU字ロックで防衛していますが、V125Gの盗難防止アラームの効果はどんなものでしょうか?

書込番号:4274166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/11 21:56(1年以上前)

盗難ですか・・・災難でしたね。 しかも2回も。
私は運良くそういう目にあってないんですが
色々話を聞いたり身近な人間がそういう目にあってるので気をつけるようにしています。
バイク屋によるとV125のアラームは本気で盗もうとする輩にとっては脅しにすらならないと・・・
後、U字ロックも効果はイマイチらしいです。
しっかりとしたバーロックや話題のゴジラロックなんかを付けるコトをお奨めします。
なんて偉そう言う私も一戸建ての駐車場に安心して折角買ったバーロックを一度も使っておりません(汗
しかしtani1959さんのレス読んで考え直させられました。
今から付けてきます・・・

書込番号:4274513

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/11 22:28(1年以上前)

初50ccオーバー糊 さん 早速のレスありがとうございます。
盗難アラームは「本職のドロボーさんには効果がうすい!」のですか?
当方(ファントムブラック)はまだ納車されていませんので、ゴジラロック2mクラスでバイクを2台連結して防衛します。
ちなみに2回目に盗まれた時は、外は大雨の夕方(しかも日曜日!) 
この日はU字ロックをせず、完璧に油断していました。

書込番号:4274618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/12 00:44(1年以上前)

V125Gのアラームって、疑問ですよね。足元のバッテリー外されたら意味ないですよね。コンパクトにするためにメットインスペースがかなり縮小されてるぐらいなんで、シート下にはバッテリー収納できなかったのですかね〜。リヤBOXはGIVIの26リットルをつけています。オフロードヘルメットも入るので便利な容量です。車体の大きさとのバランスもかなりいい感じだと思います。

書込番号:4275060

ナイスクチコミ!0


J&Pさん
クチコミ投稿数:24件

2005/07/12 15:32(1年以上前)

バイクの盗難については、プロから狙われたらどのようなロックをかけていても無駄だそうです。 

ただし、賊もロック解除に時間がかかると捕まるリスクが高まるので、いかにして時間を稼いで諦めさせるかにかかっているようです。

空き巣が開錠に5分以上かかった場合犯行を諦めるという統計もあるようですから。

書込番号:4275806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/12 22:48(1年以上前)

じぶんはヤフオクで購入したBOXをつけたのですが、
安物だったのが原因なのか、バイク本体が原因なのか
わかりませんが、BOXを装着後、手放し運転が出来なく
なりました。ハンドルがガクガク震えだし、非常に
危険になります。もし購入するのであれば、お店で
購入して、ふらつきしないのを条件に購入したほうがいいと思います。
ふらついたら即交換、返金できるからです。
自分の場合はオークションでの購入でしたので、
交換不可です・・・・。

書込番号:4276643

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/13 19:20(1年以上前)

クラリペット さん 。ころころぽん さん 。貴重なご意見ありがとうございます。リアBOXはオークションでは当たり外れがあるようですね。やはり正規のバイクショップで、取り付け不具合等に対応してくれるお店で購入しようと考えています。
リアBOXについて、本当に色々なご意見ありがとうございました。

書込番号:4278009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/07/13 19:37(1年以上前)

ちなみに私はこれを落札しました。
ヤフオクで
ID:m15862883

サラリーマンなので、ブリーフケースが入るBOX
にしたかったので、大型のモノを購入しました。
その影響なのかもしれません。

書込番号:4278035

ナイスクチコミ!0


7321さん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/13 20:59(1年以上前)

V125ブルー@オーダー中 納車待ちです
今 シグナス125(4KP)で26LのBOXをつけていますが
シート下が狭いようで大きなBOXをつけようと思っています。
45L級の大きなBOXをつけた方はいらっしゃいませんか?
あの車体に45L級のBOXはきついでしょうか?
ご意見お願いします。

書込番号:4278192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/13 23:28(1年以上前)

そういう高級なボックスではないですが、ホームセンターで売っている
50cm×40cm×30cmのボックスをつけて5kgくらいの荷物
を積んで通勤しています。とりつけは、オーバーキャリアにボルトオン
です。40km/h位ですと手放しするとかなりハンドルがゆれます。手
放ししなければいいんですが(^^;通常のポジションだとかなりリヤ側に
荷重が集中するのでフロントの設置感がいまいちなので前気味に座って
います。以上参考になれば幸いです。

書込番号:4278597

ナイスクチコミ!0


黒無印さん
クチコミ投稿数:104件

2005/07/14 05:31(1年以上前)

あの〜、極めて初歩的というか自明の事なんですがスレッドタイトルに
併せて一つアドバイスを…。

ある程度サイズのあるリアボックスを取り付ければ、当然の事ながらバ
イク全体の重量バランスが変化してリアヘビー&トップヘビーになりま
す。 すると前輪に掛かる加重が少なくなり、走行中のキャスターアク
ション(バイク自体がまっすぐ走ろうとする力と理解して下さい)が低
くなります。手放し運転をする理由は理解できませんが、つまりは直進
性が劣るようになるのは自明なので、これは乗り手が対処するしかあり
ませんせん。 乗車位置を前寄りにするか、前輪加重が減っていること
を念頭に置いて運転を心掛けるか、あるいは不要な場合はBOXを外し
て運転するかを選択すると宜しいかと思います。

書込番号:4279074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/14 08:51(1年以上前)

手放し運転する理由は、わたくしの場合どーしても走行中にヘルメットのバイザーが曇ってくるときがありまして、前が見えなくなるものですから(^^;なぜか私のヘルメットは片手で上を押さえていないとバイザーのロックが堅すぎて開かないんですよ。理由はただそれだけですかね。リアに大きなボックスつければリア加重になることは自明です。たぶん皆さんわかっていると思います。

書込番号:4279188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2005/07/22 13:25(1年以上前)

バイクの盗難・・・嫌な世の中です。先日、近所のマンションにお住まいの学生さんが被害に遭いました。(リッターバイク)
マンションの駐輪場でカバーを掛けてU字ロックをして保管していたのに、大変お気の毒です。(夏休みのツーリングを楽しみにしていたのに、非常にショックを受けて落ち込んでいました)
私の愛車は自宅敷地内のガレージの奥に入れて出口を車(四輪)で塞いでいるので安心していたのですが、
先日仕事先より帰宅したら家族が車で外出して更にフェンスも開いたままとなっていました。(路地からバイクが丸見えの状態)
幸いバイクは無事でしたが、鍵はおろかハンドルロックも掛けていなかったので非常に危ない状態でした。・・・汗
これからは心を入換えて自宅でも過信せず、面倒がらずにロックをしておく事にします。
バイクを出先で止める場合はハンドルロックに純正アセーラーム、前輪にワイヤーロック、後輪にU字ロックをしていますが、1〜2時間程度しか止めていないのに、鍵を外そうとした形跡があったり、鍵穴にガムが詰め込まれていたことがあり
ました。今度現場に遭遇したいな・・・ 楽しいだろうな・・・

書込番号:4297092

ナイスクチコミ!0


7321さん
クチコミ投稿数:13件

2005/07/28 17:30(1年以上前)

以前質問させていただいた7321です。G蒼 納車されたので45LBOX付けてみました イヤーでか過ぎです バランス悪いし ミラーの幅より少し短い程度 覚悟はしていましたがこれほどとは・・・
積載量増えていいは良いのですが あまりお勧めは出来ませんね
自己レス 含めのカキコでした

書込番号:4310781

ナイスクチコミ!0


スレ主 tani1959さん
クチコミ投稿数:20件

2005/07/29 18:30(1年以上前)

GIVIの26Lを買いました。皆さんの推薦通りGIVIは最高のBOXですね。
まず見た目がかっこいい! ホームセンター売っている安物とは造りが違いますね。頑丈さやロックの掛かり具合とかもいい感じです。
他、簡単にBOX本体を取り外せるのは盗難の予防にもなりますね!(2度バイク盗難にあっているので・・・)
最高の商品を紹介していただきありがとうございました。

書込番号:4313078

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スズキ」のクチコミ掲示板に
スズキを新規書き込みスズキをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング